
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
はじめまして。
先日、地元のキタムラで中古のS1PROを見つけました。
D70のサブにと思って調べてみたのですが解らない事があり
質問させて下さい。
このカメラはキッスDと同じでAF−SとAF−Cが
自動切換えのようですが、ファームアップなどで任意で切り替えが
できるようにはならないのでしょうか?
F60ベースと解ったのですが、ボディーは樹脂なのか
マグネシュームなのか解りません。マグネなら嬉しいのですが・・・
ファインダーはD70と比べて大きく見やすいのでしょうか?
D70ではマクロの時、ピントを確認しにくいので(MFで)
もし見やすければマクロ専用ボディーにしたいと思ってます。
元々フジのデジカメを使っていたので、以前から興味があったのですが
高いカメラでとても手が出ませんでした。
D70と両方使ってみえる方がいましたら、D70よりここが良いって所を聞かせてもらえませんか?
中古と言えやはり高い買い物です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

たぶん期待しすぎ
ダイヤルも1つしかないと思ったよ
書込番号:2999023
0点

おはようございます。
ファインダの見え方の評判はいまいちでしたね。
ボディはプラだったと思います。
ウィンドウから出してもらってサワってみるのが一番ですよ。(^^)
書込番号:2999111
0点

おはようございます。
ボディは樹脂製ですね。
出力画素は600万ですが、有効画素数は約300万ですから。
D70のサブ機には辛いかも(-_-;)
書込番号:2999532
0点

補足です。
D70より良い所を書き忘れました。
メディアのスロットが二つあります。
スマートメディアとマイクロドライブです。
コンパクトフラッシュは使えないみたいです(^^;)
S2 Proだと、動作保証外ですが、使えるのもいくつか有るみたいですね。
書込番号:2999614
0点

こんにちは。
動体予測AFは自動切換えでモード(例えばスポーツ)との組み合わせでのみ可能です。ファームアップはできないと思います。
ファインダーはベースが普及機だけあって辛いですね。
私はサン、ハギワラ、TDK(容量128MB)のCFカードと、サンのSDを約半年間使用中ですが、特に問題は発生していません。
この機種についての情報はメーカのHPより使用説明書をダウンロードしてみたら、いかがでしょうか??
サブで使うにしても電源(電池3種類)の問題、ISレンズが使えない等々、S1Proの値段が(そうとう)安くなければ、D70をもう1台増やされる方が全体としてパフォーマンスが良いと思いますが、いかがでしょうか??
書込番号:2999758
0点

みなさんたくさんのレス有難うございます。
どうもD70のサブとしては力不足?って感じですね。
残念ですが止めておきます。
先日F80のファインダーを始めてのぞいた時
ファインダーの見易さにびっくりして
このカメラはもしかしたらって期待してたのですが・・・
メディアは昔使っていたスマートメディアが少しあるし
コンパクトフラッシュが使えると思ってました。
今はマイクロドライブの1Gも販売していないので
メディアに困りそうですね。
値段は53000円で、相場は解らないのですが
安いと思って検討してましたが・・・
フジのカメラは昔から好きで、画素数的にも
ハニカム300万画素で十分なんですが
コンパクトカメラのノイズの多さに今はD70を使用してます。
D70のサブにD70ってのは考えた事もありませんでした。
同じボディーを2台ってのも?って言うか
せっかくだから違うのが欲しい!って思ってます。
D70の下位機種か、D100の後継機を待ってみる事にします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:3000442
0点


2004/07/06 20:51(1年以上前)
SIPROは、サンディスクのコンパクトフラッシュ512M問題なく使えますよ。荻窪さくらやで5月に限定12台で出ていたので79,800円新品で買いました。
乾電池の収納は今ひとつですが、気軽な撮影に重宝してます。
4年前のカメラとD70を比べては・・・・。
書込番号:3001257
0点

私は、D70とS1PROを使っています、じっくり撮るのなら、S1は良いかも、動きの激しいのには、ちよっと、いまいちですね、いまD70が、かなり値が下がってます、将来性を考えるなら、D70をもう一台買った方がいいですね、
書込番号:3003725
0点


2004/07/17 17:44(1年以上前)
53000円なら欲しかったなあ。もうないでしょうね。どこのキタムラだったんでしょうか。
書込番号:3040537
0点


2004/07/17 18:40(1年以上前)
\53,000は確かに安いです。
状態によりますが相場は\75,000〜85,000ですから。
CCDなどにダメージがなく状態がよければ充分買いですね。
書込番号:3040709
0点

久しぶりに覗いたら返信に気づき訂正します。
53000円でなく、58000円でした。
私はD70を使っていて、ここでも言われたし
店員にも止めた方が良いって言われて買いませんでしたが
後輩が(F90ユーザー)悩んだ末に
55000円で購入しました。
デジタルプリント(L判)見せてもらったのですが
やっぱり色はD70より綺麗ですね。
自分で購入すれば良かったかなってちょっと後悔・・・
ま、後輩が気に入ってるから良かったです。
かなり進めたから、気に入らなかったら責任感じるし。
私はS3PROが出たらメインに考えてみる事にします。
やっぱりフジの色は自然で良いですね。
いつ頃、いくらくらいで出るのか楽しみです。
書込番号:3054792
0点


2004/07/21 15:17(1年以上前)
中古S1proは数ヶ月前5.5〜6万前後だったものが、7万超に値上がりしています。
D70やKiss-DでD-SLR需要が掘り起こされたのと、ボーナス&夏休みで需要が増えた関係だと思いますが、Fマウントが使える・有効画素300万にも関わらず高画質・価格が手頃だという理由で、中古専門店でも隠れた人気商品のようです。
私は銀塩NIKONのレンズ活用&お試しのために新品D70や中古D100を考えていましたが(どちらもボディ10万前後)、中古S1proがかなり安く評判も良かったので購入しました。
最新機種に較べると機能的に少ない部分がありますが、基本は抑えてますし何より画質が評判にたがわない出来で満足しています。
S3proかフルサイズCCDに移行するまでは充分使えそうです。
S2proの生産も止まっているようなので、S3proは他社リリース&価格動向を見て年末商戦にぶつけてきそうですが…
http://www.fujifilm.com/JSP/fuji/epartners/PREventDetailPage.jsp?DBID=NEWS_708657&CAT_ID=-1007
書込番号:3055275
0点


2004/07/27 00:02(1年以上前)
私もS1PROを活用しております。発色は綺麗ですよ〜。大きく引き伸ばさないなら、とってもいいカメラだと思います。素人の私から見れば、コストパフォーマンスの高い、大好きなカメラです。メディアはCFをもっぱら使っています。S1PROユーザーのかたがこんなにいるなんて、うれしいです〜
書込番号:3075392
0点


2004/07/27 22:47(1年以上前)
一眼レフは、D1xとS1Proを持っていますが、発色が鮮やかで軽いボディのS1Proをよく使っています。
通常600万画素出力で記録し、A4で印刷しています。満足のできる画質だと思っています。
書込番号:3078469
0点


2004/08/21 18:06(1年以上前)
慎之介さんのギャラリーをお気に入りに追加させていただきました。
何を撮りたいのか、よく分かります。
書込番号:3168505
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ
私はフジのS1 Proを使用していますが、サンデックスのCFカード512MBを持っていますが、使用できるか不明です、実はレキサーの250をS1 Proで使用して、壊してしまいました、メーカでは動作確認中とあるのですが、どなたか使用している方の使用感などを教えてくだされば、幸いです
0点

ワカワカ さんこんにちわ
SanDiskの動作表では検証されていないみたいですから、人柱で確認される事になると思います。
と、言いましても、CFA準拠品ですから、動作する確立は高いのではないでしょうか?
http://www.sandisk.co.jp/cons/prod_comp_dc.htm
書込番号:2762979
0点

SanDisk製のCFならまず、問題なく使えますよ。
もともと、CFの規格を最初に作ったのがSanDiskですから。
カメラメーカーも、メディアメーカーも、この規格に乗っ取って製作してます。
ただ、どんどん新しいメディア(容量や速度)が出てきてますので、思いも寄らないバグがあるといけないので、念のため、各デバイス間で確認がとれるまで動作確認の表示をしてないだけです。
既にSanDiskの512MBをお持ちなのですから、使った方が良いですよ。
書込番号:2763180
0点

あもさん、F2−10Dさん、ご丁寧にありがとうございます、使用に関して不可、動作不可でも無いので、お二人のご意見、資料などで、大丈夫と確認しました、またF2−10Dさん、写真拝見いたしました、EOS−10Dで撮影されたのですね、わたしもつい最近までD60を使用してました、
書込番号:2764203
0点

ワカワカさん、こんばんは。
アルバム見て頂いて光栄です。
D60をご使用になっていたとのこと、どうしてD60からFine Pix S1 Proに替えたですか?
なんだか、レンズがもったいないような気がします(^^;
書込番号:2764556
0点

ワカワカさん、皆さん、こんばんは。
書き込み入門者です。自己レスに近く恐縮ですが。私もS1Proを使用してます。サン、ハギワラ、TDKのCFカード(128MB)を問題なく使用してます。
CFカード側から見た動作確認は皆さんがお書きのとおりです。カメラ側のフジフィルムの見解はCFカードは対象外ですが、壊れたりするのではなく極端に書き込みが遅くなるそうです。フジが言うには、最大サイズで圧縮率ノーマルの場合3〜4秒、非圧縮のTiffの場合15秒だそうです。
ですのでサンディスクの512MBを御使いになるのが良いと思います。
失礼しました。
書込番号:2768872
0点

館下さん、こんにちわ、
S1proを使っているのですね、D100から見たら確かにS1proの方が画質は上のようですね、とにかく綺麗に仕上がるので、満足してます、またCFカードの件ありがとうございます、皆さん色々と研究なさっているのですね、ご参考になりました。
書込番号:2773390
0点

ワカワカさん、こんばんは。
同じメーカーのCFカードを使わないのは、その時に安いのを買うのと、壊れやすいメーカー(があれば?)の製品の重複を避ける為です。
CFカードの他にSDも使っています。もう1台のコンパクト・デジカメと共用できるので。パナソニック製SD−CFアダプター(BN−CSDABP3)とサンの128MBのSDカードです。これも認識OK、読み書きOK、おまけにTiffでの書き込み速度が3秒程度速くなります。今のところ問題なしです。
デジカメSLRは初めてです。フジのS1Proは2月末に中古で購入しました。1000枚程度使いましたが凄く満足しています。おっしゃるとおり綺麗に仕上がりますね。それでは。
書込番号:2774901
0点


2004/06/05 23:10(1年以上前)
S1ProでSanDiskのコンパクトフラッシュ ultra U 1.0GB を5ヶ月
使っていますが異常ありません。マイクロドライブよりバッテリーの
持ちが良いです。
書込番号:2888389
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


コシナレンズAi100−500o(F5.6−8)の望遠端でのピント合わせに苦労しています。
最初から付いているファインダースクリーンがマットではなく透過式なので、視度調整は接眼補助レンズも使い正確に合わせています。それでもファインダーでは正確にピント合わせ(手動)が出来ているのですが、実際の写真では後ピンになっています。ファインダースクリーンとCCDまでの距離に誤差があるのかと疑ってみましたが、他のレンズ(300o、210o)ではほぼ正確にマニュアルフォーカスできています。
一体どういう事なのでしょうか?原因・対応策等ご存じの方お願いします。m(_ _)m
1点


2004/05/17 20:49(1年以上前)
私もS1と母体機のF60を使っていますが、まずF値から見て、フォーカスエイドは使えません(F5.6までで、それ以上は出来ないか、仮にランプがついても精度は?です)
考えられるのは、MFのニコンのエントリーモデルにもありましたが、ファインダーの性能がそこまでF値の暗い超望遠に対処できない、のではないでしょうか。
仮にMFのマットに換えても、スプリットのところで、黒いかげりが生じてしまい、あわせにくいことが予想されます。
対応は、上がりがすぐに見られますことから、基線長の精度の厳しいレンジファインダーで望遠レンズを撮るように、距離をばらしながら撮る、三脚で深度を稼ぐよう、絞って撮るのが良いでしょう。
書込番号:2819462
0点



2004/05/17 21:44(1年以上前)
こねずみさん>
ありがとうございます。
ファインダースクリーンは、全面マットがあれば良いなと思っています。
透過式では、視度調整が狂っているだけでCCD面での焦点がズレます。全面マットだと近視でも一番はっきりしたところが(ボケていても)合焦点です。
書き込み後も色々と試してみたのですが、サンプル画像をあげてみます。
被写体は直線で200メートルほど離れた看板で、中心部をトリミングしてあります。
ファインダー上では、視度調整もピントも完璧な状態での写真です。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~s-tokuda/etc/0001.jpg
次に上の写真からピントを少し引いた状態、当然ファインダー上ではピンボケです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~s-tokuda/etc/0002.jpg
どう思われますか?
学生の頃、OM−1ボディで天体写真を撮っていました。焦点距離は30000o以上です。今と同じ現象が起こり、オリンパスのサービスで相談したのですが、ピント精度は完璧でどんな超望遠でもピントが合うと断言されて帰ってきました。その後、ボディをニコンF2フォトミックに代えたら、ファインダー通りの写真が撮れるようになりました。結局はカメラの精度だったわけで・・・今回も?と思ってしまいますが、30000oに比べたら広角のような焦点距離です。
解りません(T.T)
書込番号:2819754
0点


2004/05/18 09:13(1年以上前)
お返事拝見しました。
個人的には断定できませんが、カメラ(というかファインダー
)の精度が大きいと思います。
他社のエントリーモデルに比べると、S1(及び母体機のF60)のファインダーはまあまあですが、それでも300ミリ以上の望遠や20ミリ以下の広角の精度は、あやしい場合もありますし、またAFレンズでも、F値の暗いズームでは、ピントが相当に甘く入るケースもあります。
AF機になってからファインダーの性能がコストダウンで落ちていることもあり(それでもましなほうです)コストがめいっぱいかかっているF2とは比較にならないと思います。(OMは極力小さく作っているので、超望遠・超広角は厳しいと思いますが)
もう1つあるのは、MF時代のズームレンズは、今日と比べて性能の差が大きいことから、余計わかりづらいのでは、と思います。似たようなことがかつてありました。(300ミリのMF望遠ズームだとだめで、単焦点ならOKという事例です。レンズの暗さとヌケの悪さ、ファインダーの精度と全て関係していると思います。そういうものと割り切ってましたが)
結局は
1)メーカーに問い合わせる
2)ファインダーの性能もあることから、他のF値の明るい望遠でテストする
などすると良いのではないでしょうか。
書込番号:2821624
0点



2004/05/18 15:21(1年以上前)
こねずみさん>
ありがとうございます。
こねずみさんの結論が正解だと思います。
先程、富士フイルムのサービスに行って来ました。
サービスの見解は次の通りです。
1.保証外のレンズだから何とも言えない。
2.他のカメラで正常に動作したら故障かも知れない。
3.しかし点検しても故障が見つからず、富士フイルムとしての精度の問題かも知れない。
と言うわけで、点検してもらう予定だったのですが、時間(1週間ほど)と費用がかかると言われ断念しました。
友人のD70がそろそろ入荷する予定です。借りてテストしてみます。
結果はまたレポートさせていただきます。
こねずみさん、どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:2822443
0点



2004/05/22 16:20(1年以上前)
追加レポートです。
シグマ70−300(F4−5.6)の望遠端にオリンパスのテレコン「TCON−17」を取り付け、510oF5.6に変換してみました。
F5.6と言うことで、ギリギリAFが使えますので、AF画像とMF画像をUPしてみました。
AF画像 http://www2s.biglobe.ne.jp/~s-tokuda/etc/0003.jpg
MF画像 http://www2s.biglobe.ne.jp/~s-tokuda/etc/0004.jpg
見ていただければ分かると思いますが、MFの方が鮮明です。また、コシナレンズのMF画像(上段)よりも鮮明だと思います。
この結果から、フォーカス精度はコシナレンズを使ったときよりも高精度であり、今回の疑問点の回答としては「コシナレンズとの相性が悪い」が有力になってきます。
D70でのテストで、はっきりすると思います。
書込番号:2836696
0点



2004/05/29 21:59(1年以上前)
D70による最終レポートです。
今日、D70で同じものを撮影してみました。
結果は、S1Proと全く同じ症状でした。レンズの暗さからファインダー精度が低下し、相性の問題が発生するようです。
S1Proのボディ精度が原因ではなかったので安心しました。
書込番号:2863077
0点


2004/06/01 12:59(1年以上前)
徳田慎之介さん(慎さん)>
ニコンでも昔の80-200/4.5のズームでも、光線状態からピントがどこにきているかわからない、ということがありました。
コシナレンズも、私もフォクトレンダーのLマウントの35ミリを持っており、とても良いのですが、当時はOEMと輸出主体で今ほど硝子の材質やコーティングにお金をかけられなかったのが、大きかったと思います。
こうした場合は、動かない風景を三脚を立てて絞って撮る分には問題ないと思いますので、ピントをばらして撮るのが確実ではないでしょうか。
しかし、ハンドルネーム、面白いですね。最近まで再放送を録画して見ていましたが、10月にマツケンサンバを見に、東京公演を見に行く予定です。
書込番号:2872702
0点



2004/06/01 20:59(1年以上前)
こねずみさん>
ありがとうございます。
「野鳥」の撮影用にと買ったレンズですが、なかなかの「暴れん坊レンズ(笑)」の様です。
三脚は、チェリーの「PRO−G2」(古くてすいません・・)を使っているのですが、雲台のサイズから鏡胴に付いている三脚穴が使えません(泣)。雲台部分を変えることも考えています・・。
露出計が使えないことは納得して購入したのですが、ピント・三脚・・・となると頭が痛いです(笑)。
ニコンのD1シリーズならうまく行くのではないかと、いろんな考えが頭の中を駆けめぐっています(爆)。
書込番号:2873922
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


今日、「荻窪さくらや」でS1Proが79,800円で売ってました。
なんでも発売時に故障・クレーム対象になった時の交換用にメーカーがストックしておいた物だそうです。300万画素ですが、デットストックの新品なので買いました。お昼の時点でまだ3箱残ってました。
4年も前のモデルなので書き込みの価値が無かったらすいません。
0点


2004/05/14 21:03(1年以上前)
私はレンズ1本付きの中古で、その値段で買いました。
ニコンマウントが魅力ですね。安くても、たくさん写真を撮って練習し、いずれはNikonへ・・・。
書込番号:2807634
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


購入の際にこのコーナーを非常に参考にさせていただきました。ありがとうございます。私、写真には詳しくないのですが、手持ちのfinepix6800Zでは人の表情が取れないので無理して購入。そこで質問ですが、だいたいB5くらいの大きさの写真には、どのクオリティーで撮ればよいのでしょうか?大きさと解像度の両方、どなたかお教えください〜。
0点

このカメラは所有しておりませんが、、、
B5でしたら、最大の3040×2016で撮影されていた方が良いような気がします。
書込番号:2755600
0点

B5だと長辺が257mmですから約10インチですね。
300dpiが写真画質と言われますから、300×10=3000になりますので、FIOさんの仰っている3040×2016が良いということになります。
書込番号:2755648
0点



2004/05/04 11:00(1年以上前)
ありがとうございました。レンズもそろって、ようやく撮影できます。このカメラ、使い易いですね。本格的な外観の割に、素人の私でも一応取れます。取り扱い説明書がないので、これから探します。FIOさん、F2→10Dさん、レスありがとうございました〜
書込番号:2766980
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ


やっとS1Proを手に入れました。
早々に家にあるニコンWズームセットのシグマの28-80o 1:3.5-5.6のレンズを付けて試撮りした所どうもピントが甘く解像度も悪く・・・全体にベターとした写真になってしまいます。
もう1本の80-300oのほうがまだピントが少しは良い感じに撮れますので
レンズの相性かと考えました。
そこでS1と相性の良いレンズを幾つか教えてください。
主に撮る物は 1 子供のスナップ 2 車のレースや子供運動会 3 野鳥 2本ぐらい欲しいと思いますので手頃で良い者をご教授ください。
0点

一眼でぴゅーさんこんにちわ、私も最近s1proを買いました、D100のサブとおもって買ったのですが、D100から見たら機能面では、劣るものの、画質の良さとシンプルな機能面で、満足しています、なんかこちらが、メインになりそうです、私はタムロンの28−300を使用していますが、風景、スナップなど撮りますが、機動性、画質面でも、満足しています、
書込番号:2755101
0点



2004/05/01 17:10(1年以上前)
アイコン間違ってました。
ワカワカ様有難う御座います購入の方向で検討してみようと思います。
もしS1Proでタムロンの28−300での写真がありましたら載せて下さい。
ワカワカ様のレンズはXRでしょうか?
連休明けにでもレンズ購入してS1Proの良さを楽しみたいと思います。
またカメラの設定で比較的良い設定が有りましたら教えてください。
書込番号:2756507
0点


2004/05/01 18:12(1年以上前)
私も最近S1proを中古で購入しました。
レンズは、タムロンの19−35、シグマの24−70、同70−300を使っています。一応、広角・標準・望遠と分けています。トキナーの旧28−210も使っていますが、ピントが甘く収差もかなり出ます。
レンズを1本で・・・と言うのであればタムロンの28−300が便利でしょう。
カメラの設定に関しては、通常の撮影ではすべて「STD」が無難ではないでしょうか?
書込番号:2756643
0点

一眼でびゅーさん、どうも、私のはXRではありません、前のモデルです、D100に使用しようと、購入したのですが、D100では画質、手ぶれなどが有り、使用を控えていましたが、S1に使用しました、所、はるかにD100より画質が良いです、手ブレも減少、しています、ほんとに発色が良いカメラです、ただ不満の点は、液晶が野外ではみずらく画像の確認は無理です、それと連続撮影がD100から見たら劣ります、それさえ我慢すれば、文句なし良いカメラです
書込番号:2762870
0点


2004/05/03 11:46(1年以上前)
1眼でびゅーさん、こんにちは。
みなさんお奨めのタムロンA06(28-300mm)は色々と使いやすいと思いますよ。
加えて同じくA05(17-35mm)があれば、ほぼ何でも対応できるでしょうね。
自分はSIGMAの28-300mmを使ってますが、画角は使いやすいです。
マクロもぼちぼち使えますしね。
暖色系で柔らかな描画のタムロン、寒色系でカリッとシャープなSIGMA。両メーカーともライナンプはそろっています。お好みでどうぞ。
書込番号:2762931
0点



2004/05/03 18:59(1年以上前)
徳田慎之介さん写真見せて頂きました、とても綺麗ですね参考に頑張って取りたいと思います。ワカワカさん色々参考になりました、連休中にカメラやに回っていろいろ見て来たいと思います。Y氏の隣人さんレンズメーカーでの特色悩んでしまいますねシグマの場合シャープなんですか、ちなみにシグマで相性の良い品番を教えていただけますか?取りあえず広角ズームと300までのズームねらってみます。
皆さん私は初心者なので大変助かります。
書込番号:2764229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





