
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月3日 21:31 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月21日 16:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月25日 21:52 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月11日 00:48 |
![]() |
0 | 31 | 2003年9月16日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月27日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


ストロボに関してですが、
S2ProはマルチTTL調光、D100はD-TTL調光になっています。
D-TTL調光はCCD前面のシャッター幕の反射を利用して光量制御しており、S2proはCCD露光時にCCDからの反射で光量制御と思いますが、
同じNikon F80系をベースに持つカメラでどうして異なる制御に
なるのか理解できません。
そのため、使用可能なストロボもS2とD100では異なっています。
S2がD-TTLにしなかった(出来なかった)の何か理由があるのでしょうか?
D-TTLでは増灯発光が出来ず、スタジオなどの多灯ライティングで不利な
ためでしょうか?
一方、D100がD-TTLにせざるを得なかったのはCCDの反射が不安定など
調光制御に不安があるからのでしょうか?
どなたか、この疑問についてお答えはお持ちではないでしょうか?
0点


2003/09/19 00:43(1年以上前)
D100はF80ベースと言われていますが新規設計の物なので厳密にはF80とは別物です。
後、ご存じとは思いますがニコンのデジタル一眼は例外なくD-TTLで統一しています。
S2ProはF80ベース、悪く言えばカメラ部分はF80そのまんまです。
F80はマルチTTLなのでそのままTTL回路も流用しているだけって事です。
書込番号:1955513
0点


2003/10/02 10:25(1年以上前)
便乗質問させて下さい!
今、SB−28を使用してますがDXシリーズに買い換えようと考え中でしたが無意味なんでしょうか?
書込番号:1993876
0点

私もS2 ProでSB-28を使っていますが不都合無いですよ。
DXのスピードライトにしてもS2 ProではD-TTLは使えないと思います。
ただ、外部調光で絞りと連動するモードがあるらしいので、それは便利かも。
うろ覚えなのでよく調べてみてください。
書込番号:1997754
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


質問です。
私はいままで全くと言っていいほどカメラにも触ったことの無い人間なのですが、最近興味を持って真剣に取り組もうと思っています。
知り合いでカメラを持っている人にデジカメならS2PROが良いと聞きました。何でも技術が上がった時に安物だと対応できないとの事です。しかし値段がかなり高いです。買えない事は無いですが、全くのド素人にS2PROは扱えるのでしょうか?どのような特徴があるのかも教えて欲しいです。
0点

S2PROってやっぱり写真舘をターゲットにしてると思います。
露出とかRAWの取り扱いとか判った人向けかな
現在フィルム一眼に慣れているのでなければ
富士s602とかニコン5700のほうがとっつき易いかも
書込番号:1945309
0点

ぜひ、買いましょう!
習うより慣れろですね〜
書込番号:1945897
0点

D100とか10Dとかを選ばす、このスレに来られたその根性が(失礼!)あれば使いこなせます。たかがカメラです。
ガンガン行きましょう!!。
書込番号:1946255
0点


2003/09/15 22:16(1年以上前)
私もS2Pro買うまではフイルムカメラは使った事が無く、デジカメ
もC-40Zoomとかコンパクトなデジカメしか使った事無かったでが
一週間も使えば大体慣れて今ではRAW現像もしていますよ。
書込番号:1946419
0点


2003/09/21 16:57(1年以上前)
気に入らなかったら消せばいいですし、液晶画面を見ながら何回もダイヤルや数値をいじっているうちに思い通りの絵が撮れる。それがデジカメの魅力です。
フィルムを覚えるよりもお金もかからないからお勧めだと思いますよぉ。
書込番号:1963209
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


久々の書き込みですが、知っている方がいらっしゃれば教えてください。
ニコンのアクセサリーで遠隔撮影用の「ルミコントロールセットML−3」
ってのがありますが、あれって10ピンがついてないと使えないってことは
S2では使えないんでしょうね。
それはそうと、あの程度の価格で赤外線を利用した遠隔撮影ができるアクセサリ
(もちろんS2で使用)ってあるんでしょうか?
基本的に野生動物(鳥獣被害調査)に使う予定なのですが、知っていたら教えてください
0点

遅レスですが、S2 Proはカメラ部はF80なのでF80で使えるものをキーワードに探してはどうでしょうか?
もちろん、最終的にはS2 Proで使えるか確認する必要はありますよ。
それでも見つからない場合は、自作するしかないかな。
S2 Pro(F80)は、レリースが機械式なので罠的な遠隔操作する装置は大変ですよね。
あ、別売りのハイパーユーティリティーを使うとPCからIEEE1394経由で遠隔撮影できたと思います。
可能性は低いですが、こちらの方法でKEVIN2003さんが思う遠隔撮影が出来ないか探るのも手かもしれません。
書込番号:1965563
0点



2003/09/25 21:39(1年以上前)
>そらさん、レスありがとうございます。
あれから自分なりに自作の道を模索中ですが、回線図を見ても意味わからない
ことばかりでギブアップしてしまいました。
S2でルミコン使えれば文句なしなんですが、ちょっと無理ですね。
ハイパーユーティリティーもインターバル撮影は可能なんですが、罠的な撮影
はできないようですし。
S2は画質、操作性ともに文句のつけようはないのですが、10ピンが使えな
いことだけが悔やまれます。
かといってD100使う気にもなれないし。
書込番号:1976237
0点

> かといってD100使う気にもなれないし。
でも、D100ならMB-100だったかなオプションを使うと10Pinのリモコンが使えますよ。
この辺りの対応は、さすがだと思います。
書込番号:1976284
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2 Proの購入を検討中ですが、レンズに付いて皆さんはどの位のレンズを使用していますか?、なたお勧めできるレンズが有れば教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
(現在は4900Zを使用しています)
0点


2003/09/09 20:48(1年以上前)
レンズ付きデジカメからのステップアップを考えると
価格的にはタムロンA06、ズームで28-300ミリのレンズです。
f3.5-6.3と多少暗めではありますが何にでも使えて便利かと
思います。
その上で、マクロ等の接写に不満が出れば、専用レンズを買
うとか、広角が必要になればもっと広いレンズを買うなど色々
増やしていけばいいと思いますが如何でしょう?
私はA06の前の185Dを最初に買い、その後、マクロ、広角、望遠
と揃えていきました。
結局、最近は花のマクロメインになっていますので、大抵はマクロ
を使っています。
書込番号:1928758
0点



2003/09/09 21:54(1年以上前)
yam__さんレスありがとう御座います、タムロンA06、今見て来ました。子供の運動会で使用を考えていたので、この価格でこのスペックでしたら購入しても損はしませんよね!
さらに質問させてください、ニッコールレンズのVRレンズは、どんなもんでしょう?(手ぶれ補正機能)必要でしょうか?
書込番号:1928954
0点


2003/09/10 00:07(1年以上前)
A06はコストパフォーマンスは優れていると思いますよ。
もっと高価なレンズと比べれば色々不満も有るでしょうが
一本持っていれば多くのレンズを持ち歩けない時等便利に思います。
それに、運動会ともなれば砂埃などが付き物なので、CCDへのゴミ付
きを考えればその場でのレンズ交換は考え物ですからなるべく一本
で済ませられればそれに越したことは無いので。
ちなみにシグマにも同様のレンズは有りますが最短撮影距離が長いの
でこちらの方が使いやすいかと思います。
49cmの最短撮影距離は室内など距離の取れない時などには助かる事が
あるとおもいます。
VRは手持ちの手ブレ防止はいいですよ。
70-200だとモード選べ流し取り、車上など色々使えますが、ただ
、運動会は野外で、巧くすれば晴天が予想されるので大抵は早い
シャッターでよければ手ブレは問題ないと思いますが、流し取り
とか、動きを生かしたスローシャッターで手持ちであればVRの機
能は効果的かも知れませんが価格的にA06の倍程度もしますから・・。
練習すれば一脚とか使えばスローシャッターでも行けそうな気が
しますので、先ずは一脚に挑戦されてみては。
予算的に余裕が在るようでしたらVRも良いですが個人的には
超音波モーターのレンズなどお勧めです。
AFが早くピントの割り込みが利くので結構便利です。
長文で色々書きましたので読み辛い文章で申し訳ないです。
書込番号:1929531
0点


2003/09/10 00:08(1年以上前)
A06の倍ではなく6倍の間違いでした。
書込番号:1929536
0点

タムロンのレンズはD100よりFine Pix S2 Proの方が適合性(AFに関して)が広いのですね。
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/s2pro.htm ・・Fine Pix S2 Pro
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/d100.htm ・・D100
書込番号:1930295
0点



2003/09/10 20:35(1年以上前)
yam__さん、初期不良にご注意をさん、いろいろとアドバイスありがとう御座います、タムロンA06でオーダーかけてしまいました。
また、何かありましたら、書き込みしますのでよろしくお願いします。
書込番号:1931605
0点


2003/09/10 23:39(1年以上前)
4900Zをお持ちとのことなので、28−300だと
レンズが暗すぎてちょっと不満が出るかもしれません。
また運動会メインとのことですが、幼稚園でも300
クラスで不足することがあると60D+75−300IS
を使ってる友人が言ってましたので、予算に余裕があるなら
80−400VRがお勧めかと思います、ってもう遅いか。
これならF値が暗い分のシャッタースピードの低下を、
VRが吸収してくれますから。それと運動会での手ブレ補正
のあるなしは雲泥の差、とのことです。子供にとっては
一生に一度のことなので。
書込番号:1932229
0点


2003/09/11 00:48(1年以上前)
シグマ20,24,28ミリ
タムロン90ミリマクロ
ニッコール50ミリ(1,2段絞る)
ゴリ押しです^^
書込番号:1932496
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


さっき e−TRENDさんのホームページでマイクロドライブを見ていたら
2.2Gの新製品(表題のMagicstor GS1022C)が、ありましてオオっ値段も安い(?)し、か・・買ってしまおうかな?と思ったのですが、使用できる機種欄にFinePixS2PRO(最新ファーム)と書いてあります。
えっ、最新ファームって?最新ファームのNoと、S2PROのファームの見方
そしてファームアップの仕方がわかる方、よろしくお願いいたします。
ファームアップすれば、たぶんS2で使用できる最大のメモリ容量となるでしょうから(内部はFAT16ですから)2Gで22.600円は魅力ですよね。
0点



2003/09/07 00:32(1年以上前)
事故レス(自己レス)です。金額を22.600円と打ってますが26.800円の間違いでした。すいません。ただの打ち間違えです。ホントに申し訳ない。
書込番号:1920397
0点


2003/09/07 01:46(1年以上前)
確かに魅力的ですね。
Fujiのサイトで調べたらファームのバージョンアップは行って
いないようですね。
アップデータも置いていないみたいだし、事実上はアップでき
ないみたいですね。
販売店の方もバージョンが書かれていない所をみるとバージョ
ンを調べる事も無理なんでしょうかね・・・。
しかし、対応リスに同じFAT16のD100が無いのも少し気がかりだ
ったりします。。。
書込番号:1920643
0点



2003/09/07 08:56(1年以上前)
yam_ さん 早速のレスありがとうございます。
詳しい話は、やっぱりe−TRENDさんかFUJIに直接聞くしかないのかな?
それと最新ファームになると2G以上のメモリが使用できたりして?
そうなると4G待ちと言う手も・・・・
とりあえずe−TRENDさんにメールしてみようかな?
書込番号:1921127
0点



2003/09/07 11:06(1年以上前)
先ほど、(7日11:00頃)e−TRENDさんへメール送ってみました。
回答がありましたら、この場で又、ご紹介したいと思います。
よろしく
書込番号:1921410
0点

ぜひご報告お願いします。
最近、16800円で1G買ったばかりですが、最近は
RAWを使って撮影する機会が増えてきたもので。。
書込番号:1922194
0点

ひゃー ついでにD100の対応についても一緒にメールで問い合わせして頂きたかったなー!!(笑)
ところで何故同じFAT16のカメラで差別されたのだろう?
そして、もしあったとしてもバージョンアップってソフト的なものでしょう?
CPU(ROM)交換みたいなハードに関するバージョンアップではないよね。
書込番号:1922626
0点

実は、先日e−TRENDさんの直営店にて、Magicstor GS1022Cのサンプルを私のS2proにて試してみました。
結果は、メモリースロットに入れて電源を入れてみたらRAWモードで160枚と表示されました。(1Gマイクロドライブのちょうど2倍の枚数)
一枚撮影してプレビューを見てみると正常に見えてました。
しかし、電源を切って再度入れ直してみると、枚数のカウントは0枚でメディアの異常を示す!が表示されてました。
ちなみに、私のS2proは昨年11月に購入した物なので、最新の物ではありません。
書込番号:1923470
0点


2003/09/08 00:04(1年以上前)
D100の方でも話題になっていましたね。
書込番号:1923721
0点


2003/09/08 13:50(1年以上前)
yorozuyaさんへ。
S2の記録モードがプレビューになっていたということはないでしょうか。
その場合、画像記録ボタンを押さないで電源を切ると画像保存されません。
もしお暇があればもう一度ご確認ください。
私としては大容量メディアは非常に気になります。
書込番号:1925019
0点

S2の記録モードがプレビューになっていたと言うことはありません。
普段はプレビュー後、記録ボタンで記録と言う使い方はしていません。よってモードは常にシャッターを切ったあとすぐ記録するモードにしていて、この設定を変えたことはありません。
書込番号:1925747
0点



2003/09/08 21:32(1年以上前)
e−TRENDさんの方からは回答はまだですが、FUJIより回答がありました。ただ、原文をそのままあげる事ができません(FUJIとのメールを
やりとりする上でのお約束のため)が、かいつまんで内容を要約します。
1,FUJIは自社製品のマイクロドライブ以外の動作保証は、しない。
2,ファームのバージョンアップ等のサービスは行っていない。
3、従ってGS Magicstor GS1022Cの動作保証はしない。
4,e-trend様に直接問い合わせてみたが、店を訪れた数台のお客様の所有の FinePixS2proでの動作が確認できていると言うレベルの検証の模様
5,ファームアップのバージョン情報は公開していないため、「最新ファー のム」と言うのは、意味をなさない。
6,結論、お客様の自己責任において使用してください。
とのことでした。
ですが、yorozuya さん の回答、気になりますね。
やはり、動くものと動かない(正常作動しない)ものと存在するのでしょうか?
そうなると逆に「最新ファーム」の肩書きがついているのは、伊達じゃ無いかもと、深読みしたくなります。
ps、初期不良にご注意を さん D100の件すこしのタイミングで、残念でした。(^^*)
後はe−TRENDさんの方からの回答待ちです。
書込番号:1926027
0点


2003/09/08 23:01(1年以上前)
かなり強引かも知れないですが、一旦カメラでフォーマット
すれば、安定して動作したかも知れないですね。
以前、私が試しにIOデータ製のコンパクトフラッシュを入れ
た所撮影できず、フォーマットすら出来ませんでしたから、
今回のyorozuyaさんのように一度認識できれば、フ
ォーマットしてしまうことで使える可能性も有るかも知れな
いですね。
2GならFAT16でもフォーマットできるはずなので・・・賭けで
すが・・・。
書込番号:1926401
0点



2003/09/08 23:44(1年以上前)
今さっき e−TRENDさんのホームページへ再度Magicstor GS1022C(マイクロドライブ)を見にいったら、FinePixS2PROとなっていて「最新ファーム」の文字無くなっていますね。
なるほど、ほぼ使用できるとみてよいのかな?
(あるいは、何か方法があるんでしょうか?)
でも、相変わらずD100の文字は 無いですね。
うーん、買うのどうしよう?
書込番号:1926591
0点


2003/09/09 00:01(1年以上前)
UraUra2 さん
マイクロドライブ2枚よりやすいし、試しに買ってみたい衝動が〜。
転送速度とか、パフォーマンスの方はどうなんでしょうね??
でも、だめだったら・・・・。
書込番号:1926671
0点

実は、私もこの商品に関してD100板でスレを立て皆さん方の情報を集めていましたが、実際に購入されたある方(人柱覚悟で購入されたそうです)からレスがあり、少なくともD100では使用不能との事でした。
元々D100は対応機種に入っていないから無理ですね。
同じFAT16の機種に対して差別(?)されるのだろう?
やはり内部システムが微妙に違うのですね。
ところでレキサーの4GBのCFが発売されている事は皆さんもご存じだと思いますが
http://www.lexarmedia.co.jp/shopsystem/index.html
何とFAT32対応商品でありながらD100で使用可能となっているのではありませんか!!!
FAT16のD100が4GBのCFをホンマに使用出来はるのかいなー?
書込番号:1927330
0点



2003/09/09 08:34(1年以上前)
yam__ さん
こんにちは そうなんですよね。コストパフォーマンスは、大変良いから欲しいのですが・・・まあ、e−TRENDさんのところで名前(S2PROの)があがっているので使用できなくても、それなりに対応してもらえるでしょうけど
日立からも2Gと4Gのマイクロドライブがもう出荷準備に入っているようですし・・ 悩むなー
初期不良にご注意を さん こんにちは
レキサーの4GBではS2PROの名前は無いですし、D100では4Gを2Gで使用するのか(パーティションが2個?)不明だ。
出荷時はFAT32ででてるでしょうに カメラ内で強制的にフォーマットできるのかな?
書込番号:1927387
0点



2003/09/09 09:40(1年以上前)
日立(マイクロドライブ)は、4GはFAT32で使用できそうになく、2GはFAT16で使用できそうですが、12月出荷予定でした。すいませんでした。12月は、遅いですなー(待てそうにない)
書込番号:1927496
0点


2003/09/09 13:44(1年以上前)
UraUra2 さん
人柱覚悟で発注してしまいました。
取りあえず到着次第ご報告したいと思います。
メーカーホームページで見たところ対ショック
の方が少しIBMより弱い感じですね。
あとは、回転数が4200らしいので消費電力も多
少多いようです。
書込番号:1927941
0点



2003/09/09 20:14(1年以上前)
yam_ さん すいません。私のレスのせいで、とうとう犠牲者?が・・・
でも、非常に申し訳ないのですが、結果に興味がありすぎです(笑)。
どうぞ、インプレッションよろしくお願いします。
消費電力もあがるんでしょうか?使用時間が短くなったりしますかね?
うーん、やっぱり興味はつかないですね。なにとぞ、よろしくお願いします。
書込番号:1928671
0点


2003/09/09 20:53(1年以上前)
UraUra2 さん
> どうぞ、インプレッションよろしくお願いします。
了解です。
実は私もD100の結果を知っていたので内心ドキドキです(汗)
ダメなら、ノートPC等のデータ運搬用などに転用したいと
思います。
一応D100側にもありましたがメーカーURLです。
http://www.gs-magicstor.com/
書込番号:1928768
0点


2003/09/11 16:22(1年以上前)
本日、届きましたので早速試して見ましたので報告です。
結果から言えば使えました。
ただ、一度、yorozuyaさんのような状況になりエラー
画面が出ましたが一度電源を切りカードを入れなおした所以前
に撮っていた物も正常にプレビューできました。
性能の面では書き込みが多少遅くなっています。
IBM,日立製の物でRAWで7枚連写の記録に大体45秒程度の所55秒
程度幾分か遅くなっています。
カードのフォーマット方は元からFAT16でしたのでカメラでフォ
ーマットする事無く使えました。
書込番号:1933699
0点



2003/09/11 23:57(1年以上前)
yam__ さん
早速のレポート ありがとうございます。
>結果から言えば使えました。
そうですか、使えましたか。うーん購買欲が・・・・
>ただ、一度、yorozuyaさんのような状況になりエラー
画面が出ましたが一度電源を切りカードを入れなおした所以前
に撮っていた物も正常にプレビューできました。
なにやら、不穏な雲行き・・
>性能の面では書き込みが多少遅くなっています。
IBM,日立製の物でRAWで7枚連写の記録に大体45秒程度の所55秒
程度幾分か遅くなっています。
その程度であれば、問題なし かな?
>カードのフォーマット方は元からFAT16でしたのでカメラでフォ
ーマットする事無く使えました。
その後は、トラブルも無いようですか?
俄然、買う気がでてきました。でも、ハードディスクの回転数が上がって
いるのに、遅くなったりするんですね!
カメラ側でファーマットしても状況は、変わりませんか?
すいません。質問ばかりで(^^;)
書込番号:1934805
0点


2003/09/12 00:08(1年以上前)
UraUra2 さん
> その後は、トラブルも無いようですか?
その後今日の仕事の合間、仕事の後等RAWで、30枚程度
多重露光を含め撮影しましたが、その際に不具合はなか
ったです。
流石に、テストを含めて60枚程度ですので電池の持ちに
付いては今のところハッキリとはしませんが、それ程激
しく消耗する訳ではなさそうです。
あと、IBMに比べスピン音が結構静かですよ。
シーク、書き込み音も独特な音です(笑)
書込番号:1934849
0点


2003/09/12 00:10(1年以上前)
追加です。
不具合の後、無事に復帰しましたが、試しにフォーマ
ットしましたのでフォーマット後問題なしという方が
正しかったかも?
書込番号:1934863
0点


2003/09/12 13:13(1年以上前)
更に追加情報です。
カードリーダーによっては動作しない物が有るみたいです。
初めはテストという事でノートPCにPCカードのアダプタを
つけての使用では問題なかったのですが、その後デスクト
ップに付けているUSBのカードリーダーにつけた所、正常に
スピンアップしない状態でした。
リーダーの方はグリーンハウスのGH-CRMA6-U2です。
その他にはカードリーダー持っていないので状況は分かりま
せんがカードリーダー側にも相性あるとは・・・。
書込番号:1935950
0点

やはりIBM(日立)互換とは言っても完全互換ではないかも知れませんね。
いずれにしてもD100ユーザーとしては12月に発売されると思われるIBM(日立)の2GBのMDに期待しますわ。
書込番号:1936542
0点



2003/09/12 21:56(1年以上前)
yam__ さん
uraura2です。
追加、 さらに追加の追加情報 ありがとうございます。
「12月まで待てそうにないので、発注しちゃおうかな。」と、物欲が日に日に大きくなっています。結局、回答はFUJIからしか無いままなので、ちょっと釈然としないものもありますが・・・
でも、長期の旅行等にもって行くには、魅力的ですよね。
24-120mmも、注文したままで、(物が無く)購入できないままだし、
(でも、支払いが重なると痛いし・・(笑)でも。購入したらここに報告あげますね
書込番号:1936945
0点

UraUra2さんがメーカーに問い合わせた回答からするとファームのUPなど、
メーカー対応は現時点では期待薄ですね。
S2 proはRAWで真価が発揮するので4GBのMDに対応して欲しいところですね。
最低でも2GBのMDには対応して欲しい。
書込番号:1938062
0点


2003/09/13 22:22(1年以上前)
私も撮影はRAWがメインですので、撮影枚数160枚は便利です。
早く純正の2Gが出るといいのですが・・。
S2Proの次期版ではやはりFAT32対応となってくるんでしょうけ
どS2Proにはファームの書き換え等による対応は無理そうですね。
書込番号:1940035
0点


2003/09/16 12:59(1年以上前)
私も2Gの大容量にふらふらと惹かれ買ってしまった者ですが、使用感を
ご参考に書かせていただきます。使用しているS2は去年の8月購入品ですから初期ロットの方だと思います。最初のドライブ実装で、めでたく160枚表示になりRAWモードで1Gの倍と安心したのですが、電源のON、OFFを繰り返すと0枚表示になり且つエラーとなる時がありました。エラーが出ても
慌てず電源OFFでドライブの入れ直しを数回行うと160枚表示に戻ります。
その状態で写真を撮れば問題なく、7枚RAW連射で書き込み時間約50秒程度
でしょうか。まぁ、使えるかなと思い撮影会でテストしてみると、カメラ
のオートパワーOFFモードに入っているうちにエラー状態になってしまい
慌てて別な1Gに切り替えて使用するというハプニングです。どうも、電源ON時にメモリチェックに行く瞬間が問題のようで、そこで5,6回に一回
ぐらいの頻度で認識エラーを起こします。ただ、そこで認識OKであれば
カメラの電源が落ちない限り問題なく撮影出来ますので、省電源をOFFに
して使用するしかないと思います。静物の撮影などは問題なく使用出来ますし、PCでのリード・ライトも問題ない事から注意して使用するのであれば十分役立つドライブと言えます。
書込番号:1947916
0点


2003/09/16 22:02(1年以上前)
マイクロD さんの書き込みで謎か解けました。
以前テストしていた時に一度認識しなくなったのは
スリープ状態の時に電源を切っていた為だったかも
知れないですね。
先ほどテストしてみましたが私のもスリープからの
復帰時にエラーが出てしまいました。
ただし、一度電源を落として、その後カードをセット
しなおすと以前に撮っていた物も無事表示されました。
カードをセットし直さずに電源のオンオフのみでは復帰
しないので注意が必要ですね。
私のS2Proは今年の7月に購入分ですので割りと最近の物
だと思いますが初期の物とファームは殆ど変わっていな
いのかも知れないですね。
書込番号:1949164
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ



2003/08/27 15:09(1年以上前)
!(^^)!
ありがとうございました!
書込番号:1890255
0点


2003/08/27 17:25(1年以上前)
私もSB25使っていますよ。
書込番号:1890544
0点



2003/08/27 18:02(1年以上前)
(T_T)
とっても、心強いですぅ!
書込番号:1890615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





