
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月4日 23:57 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月26日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月18日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月16日 21:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月2日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月14日 19:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


先日はJPEGへの変換方法を教えてもらって、すっきり解決しましたが、S2proを使っていて、新たな悩みが発生しました。SMに記録していて、シャッターは確かに切れているのに2枚に1枚は記録されていません。400万画素程度の記録でしたから、128MBでは80枚くらい記録できるはずです。皆さんはこんな経験がありますか?何故なんでしょうか?
0点

シャッターを切ってすぐメインスイッチを切っていませんか
書込番号:1886059
0点


2003/08/26 00:09(1年以上前)
私がたまにやってしまうのは、ドライブモードが
多重露光設定になっていて、撮れているはずのも
のが記録されていないとか。。。
書込番号:1886275
0点



2003/08/28 22:06(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。2点の失敗が原因かもしれませんので、この点の注意して撮影をして見ます。結果をご報告します。
書込番号:1893951
0点



2003/10/04 23:57(1年以上前)
あれから1カ月がたちましたが、マイクロデライブデ3回繰り返すほど撮影して、お陰さまで問題なく行っています。しかし、まだRAWをPCに移した段階では画像処理ができず、TEFFに転換してからの処理に留まっています。そして、JPEGに変換してから、CD−ROMに焼くなどの形で、保管するといった使い方になっています。なかなか難しく、手間のかかるのが、また楽しみですけれど。皆さんからのアドバイスで少しづつ上達できればありがたいと思っています。このページは、いいものですねえ。
書込番号:2001167
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


一眼デビューしようとしています。
今悩んでるのが、S2 pro vs Canon EOS 10D
なのですが、実際S2 proを使ってみて、お奨めできる一品でしょうか? あとみなさんは他にも有名カメラメーカーがある中、どうして
フジにしたのか御意見お聞かせねがいませんか?今現在私はF601を使用しております。
あとS2プロ 使いやすいですか? 宜しくお願いします。
0点


2003/08/25 00:44(1年以上前)
オススメ出来るかどうかは、一眼デビューさんがどういう使い方をされるかによります。
とりあえず「何となく一眼デジが欲しい!」と言うのであれば、10Dをオススメします。全体的なコストパフォーマンスは10Dの方が良さそうです。
とりあえず、一眼デビューさんがどういった物を撮影するかとか、何を重視するかなど、物選びの基準をもうちょっと明確にした方がレスをする側としてもアドバイスしやすいと思いますよ。
あと、ここの過去ログとかを読んで頂ければ、S2Proにどういう長所と短所があるか分かると思います。私がS2Proを買った理由は、
1. 高感度撮影時のノイズの少なさ。(ISO800とかでも気にせず使える)
2. 長時間露光時のノイズの少なさ。(天体写真家などにも愛用されています。)
3. 発色の良さ。(派手目。善し悪しの基準は個人の好みによるけどね。)
4. RAWで撮影した時の圧倒的な画質の良さ。(同価格帯のデジ一眼と比較して。)
ですね。
私は、画質を優先してこのカメラを選びました。(私が購入した当時は10Dは無かったです。10Dも1.と2.の評価はは良さげですね。)
逆に、短所としては、ガタイの大きさや、本体のチープさ、連射速度の遅さなどがあります。
(私はブラケット撮影を多用するので、知り合いの10Dが羨ましくなる事が多々あります。)
あと、ファインダーの小ささや、バッテリーを気にする方多いですね。
個人的に、S2Proに限らずデジ一眼のファインダーは、銀塩カメラに比べるとどれもお粗末で納得出来るような代物ではないので、「所詮こんなモン」割り切りましたけど。。。
書込番号:1883595
0点



2003/08/25 09:52(1年以上前)
S2ProUserさん 、親切にありがとうございます。
主に、私は街中のスナップ写真(昼間)人間を含め、あとは夜景、などを撮っています。最初に記しましたが、F601を使用し今現在撮影していますが近くのものを撮り出来上がった写真を見る限り、とても満足いっているのですが遠くにある被写体を撮ったガ画像を見ると んー・・・と うなってしまうような画像が多々あり、やはり限界あるんだなーと実感しております。
といいましても、太陽光の入り加減やその他の条件でこうなるんでしょうが
実際のところ写真のホームページを作成していて、そこに載せるだけですので解像度はそれほど要求されないと言えばされないのですが、やはり一眼で撮った写真を載せてる方の写真は違うなーと。
次に、出来上がった画像をよりよく見せる為にPHOTO SHOPを使用し
加工しています。一眼レフで撮った画像であってもやはり手を加えているのがほとんどなのでしょうか? 初心者な意見ですみません。わかる範囲で構いませんの教えてくださいね。 今日も暑いですが体調崩さず頑張りましょう!
書込番号:1884174
0点


2003/08/25 12:52(1年以上前)
私もS2Proを選んだ理由はS2ProUserさんとおおむね同じです。
付け加えて、単3電池がメインバッテリーであること、
JPEGの発色傾向がおおむね後加工要らずであること、
少ないながらもニコン用レンズ等が6本あって、売っても
二束三文だったこと、などが理由です。私の場合、電源は
すごく大きな要因でして、F601QDで電池切れで入手性が悪く
困ったことがあったからです。
もし一眼デビューさんがF601+標準ズーム1本だけで
他社に切り替えてもいいなら10Dではなくkiss-digital
でしょう。標準ズーム込みでも予想価格が14万程度です。
む、F601ってFinePixだったか。。。
書込番号:1884462
0点


2003/08/25 16:22(1年以上前)
私は風景と共に星、星雲等(ISO1600、4分〜5分の長時間露光)も撮るためS2Proしかありませんでした。さすがに夏場は気温が高くて前述のような長時間露光ではノイズが多くて撮影できません(^^;;
購入時はD100とどちらにするかずいぶん迷いましたが、S1Proを使っていたせいもありS2Proに決まりました。
最近、お祭りなどの動く人物も撮っていますが、なるべく多く撮ってその中から選ぶようにしています。風景、星共にHPがありますので気が向いたら参考に見てください。画像の加工はトリミング、リサイズ、弱シャープくらいでしょうか。
書込番号:1884851
0点

私がS2 Proを買ったのは発色が好みにあっていることですね。
あと、あまり色調整をしなくても済みそうと思いました。
実際に買って使ってみて思った通りでした。
> 遠くにある被写体を撮ったガ画像を見ると んー・・・と うなってしまうような画像が多々あり、やはり限界あるんだなーと実感しております。
これは、遠くの被写体がはっきり撮れないと言うことですか?
それとも遠くの被写体を撮ると明るすぎたり暗すぎたりと言うことですか?
あるいは、その両方ですか?
> 実際のところ写真のホームページを作成していて、そこに載せるだけですので解像度はそれほど要求されないと言えばされないのですが、
その用途だと解像度に関しては一眼デジカメほどのスペックはいらないと思いますが、
背景ボケを効果として使いたい、露出を積極的にコントロールしたいなどの点では一眼デジカメが良いですね。
書込番号:1885128
0点



2003/08/25 20:33(1年以上前)
S2ProUserさん F601QDさん びぜんさん そらさん 色々とコメントありがとうございます。 S2ProUserさんの長時間露光時のノイズの少なさ。(天体写真家などにも愛用されています。)&
びぜんさんの星雲等(ISO1600、4分〜5分の長時間露光)も撮るために
とありますが、露光っていうのはシャッタースピードのことなんですか?4,5分も開いていられるんですか??S2 PROのカタログ今
デスクの上にあるのですがシャッタースピード30秒〜1/4000秒とありますが、これとは違うのかな??すみません、カメラ用語全くわかりませんです。
びぜんさんのHP 拝見させていただきました。
ねぶた祭り綺麗に撮れてますねー。一度行ってみたいものです。
新幹線も開通したということでものすごい人出だったようですねー。
書込番号:1885406
0点



2003/08/25 20:37(1年以上前)
そらさん
その用途だと解像度に関しては一眼デジカメほどのスペックはいらないと思いますが、
背景ボケを効果として使いたい、露出を積極的にコントロールしたいなどの点では一眼デジカメが良いですね。 ←まさにこれなんですよねー
F601 確かに綺麗に撮れてくれますが、自由自在というわけには
いかないんですよねー。
これは、遠くの被写体がはっきり撮れないと言うことですか?
それとも遠くの被写体を撮ると明るすぎたり暗すぎたりと言うことですか?
あるいは、その両方ですか?
両方ありますねー。ちゃーんと綺麗に撮れている時もあります。自分でどういうときに綺麗に撮れるのかが把握できていなく・・・参っちゃいますね。
書込番号:1885416
0点



2003/08/25 20:43(1年以上前)
F601QD さん
もし一眼デビューさんがF601+標準ズーム1本だけで
他社に切り替えてもいいなら10Dではなくkiss-digital
でしょう。標準ズーム込みでも予想価格が14万程度です。
む、F601ってFinePixだったか。。。 そーですよ^^−−
kiss デジタル 何か作りが今いち チープなんですよねー。
仕方ないですが。やたら軽いし。ある方が言っておりましたが望遠レンズとかを購入した場合 本体は軽く、レンズが重たく バランスが悪そうだな^−と言っておりました。レンズの重量とかを気にして買わないといけなくなるなー。 私も意外と凝り性なので、きっと一眼購入したらレンズ何本か買ってしまうことになるかと思うのです。
そうなると、やはり みなさんがお持ちのカメラか、もしくは10D辺りがベストかなーなんて思ったりしています。
書込番号:1885434
0点



2003/08/25 20:50(1年以上前)
S2ProUser さん
RAWで撮影した時の圧倒的な画質の良さ。(同価格帯のデジ一眼と比較して。) ごめんなさい。RAWってあまり 私聞きなれないのですが
これは拡張子なんですか? jpgよりも良いってことなんでしょうか??
無知ですみません。
S2ProUserさんが購入するときには10Dがなかったとありますが
もしも 10Dあったら どっちを選んでると思いますか?
けど買ったものが一番良いって思うものですよね〜
一眼はレンズも購入しないといけないし、どれが一番ベストなのか
今ひとつ悩みの種です。 標準とされるものを買うのが最初はいいみたいですが、これもまた幅広くあるしー。。。初心者の私は困惑しっぱなしです。(笑)
書込番号:1885451
0点


2003/08/25 23:50(1年以上前)
RAWは生データ、撮影後現像が必要です。付属ソフトでは、8ビット、別売のソフトでは16ビットの画が出来ます。最近アップデートされ、さらに画は綺麗になりましたが、、、、
PCの能力次第では大変だと思います。(処理など)
プリンタ−の性能次第では高解像度も頭打ちだしね。
普通に使うならJPEGでしょう。色も綺麗ですし、
また、このカメラは安いレンズでは不快なカメラです。自分で画を扱う場合は、ピクセル等倍で見る事も多いでしょう。(あまり意味無いですが)モニターでも気持ちのいいレンズとなると、、、
私が思うには、普通の人が普通につかうなら、600万画素で十分な気がします。
それでも、1200万画素が必要、スタジオ用大型ストロボをつかうとか、IEEE1394じゃないと困る、なら買いですかね?
もうすぐペンタからも出るし、いろいろ触って
カメラとしてのフィーリングを第一に考えて選べばいいと思いますよ。
車でも、無難に人気車を買う人もいれば、納得のうえで変わった車を買って、結局改造してしまう人も居ます。これは遺伝みたいなもので、なかなかこの性分は直らないんですが、かといって、そういう人は無難な車では満足できないものです。
もし、普通の方なら新しい方を、、、
書込番号:1886196
0点


2003/08/26 00:04(1年以上前)
RAW というのは生ということです。デジタルカメラの心臓部である
CCD/CMOSセンサが得た光の情報が未加工のままのデータで、パソコン
に取り込んでからJPEGなりに加工するのが前提となります。
S2Proで長時間露光をするにはバルブと言うモードを使います。
レリーズを使用し、好きな時間シャッターを開けていられます。
S2Pro、重いですよ。単三4本にCR123Aが2本、それにKiss-Dだと
バランスが悪いのではと言われるような望遠をつけたらめっさ重い
のではないでしょうか。私の一番良く使う12-24/F4との組み合わせ
だと実測1.5Kgです。F601の実に6台分です。最も軽いであろう
Kiss-Dに18-55/F3.5-5.6だとおそらく820gくらいです。街角
スナップ撮影にはものすごい差になると思います。
また、グリップ感も各社各様だと思うので、急がないのであれば
大型カメラ店で現物を手にとっていろんなレンズを付け替えて
みて確かめられるのが一番だと思います。どんなに画質が良く
ても長時間露光(シャッタースピード)ができるといっても、
手になじまなければ使う頻度が減ってしまうかもしれません。
書込番号:1886251
0点


2003/08/26 17:03(1年以上前)
一眼デビュー さん こんにちは。
私の場合は、「FUJIのカメラを買おう」という理由付けが先にあったわけではありませんが、買った後では満足しています。
気に入っている点は、ほぼ皆様のお書きになっている通りです。が、一点プラスでMFレンズ使用時の使い勝手がいいことです。
S2ProUser さん が書かれています様に普及価格帯のデジタル一眼レフはファインダーが小さくMFでのピント合わせは大変です。そのため、事実上AFしか使えないとおっしゃる方も多いのです。
S2ProはMFレンズ(Ai-Sレンズ等)装着時でもファインダー下のLCDに合焦インジケーターが表示され、ピントを追い込むのに便利です。本来の使用法ではないため、完全ではありませんが、大ハズレも無いので、ピント合わせのしにくい被写体や暗い場合、かなり助けてもらっています。Canonのカメラ=EOS D30を持っているので、少なくともD30ではAFレンズ装着時には同様のものが表示されるのですが、アダプターでMFレンズをつけた時にはインジケーターは表示されません。
AF嫌いというわけではありませんが、私はNikkor Autoと言う30年以上前のレンズとS2Proの組み合わせを愛用しております。ニコンのレンズと言うとコントラストの高いシャープな画が好きという方も多いですが、古くてコントラストの低くなったレンズの柔らかい写りもまたいいものです。ホワイトバランスを合わせ直す必要はあるし、開放絞り検出用のつめを自己責任で削ったり面倒は多いですが、街の風景や静物をとることが多いので、ゆっくり時間をかけて満足できる写真を撮っています。(もちろん、いつもこの組合せというわけではありませんよ。)
そういえば、人物を撮るときの最終兵器50mm F1.2もMFです。開放だと、ぼけすぎるしピント合わせもシビアだけれど、この開放絞り値もAFにはありませんね。
> 私も意外と凝り性なので、きっと一眼購入したらレンズ何本か買ってしまうことになるかと思うのです。
と、お書きになっていますが、このレンズの中にMFレンズが入っているのなら、S2Proに一票。(・・・入ってないと思うけど。ニコン製はまだ新品を売っています。)逆にロシアや東独、日本のセミ・クラッシック・レンズが入っているならEOSですね。あとは皆さんの書かれていることと変わりません。
こんな変人の使い方にもS2Proは答えてくれます。
では、
書込番号:1887717
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


付属のソフトを使って、RAWでの記録をTEFFで現像してCD-Rに焼くまではできるんですが、JPEGに変換する方法をどなたか教えてください。どのパソコンでも簡単に見たり、メールで送れるようにいのです。どうぞよろしくお願いします。
0点


2003/08/18 06:44(1年以上前)
FinePixViewerで画像のアイコンを右クリックすれば
フォーマットの変換がありますが。
書込番号:1865866
0点



2003/08/18 21:18(1年以上前)
yamさん
お教えいただいてありがとうございました。
早速やってみましたら、うまくできたようです。これで、RAWも安心して楽しめます。
書込番号:1867513
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2Proはマイクロドライブを推奨しているのは
解っているのですが、
HDですので、やはり怖いものがあります。
そこでみなさまの経験・知識をお聞かせいただけませんでしょうか?
相性が良くおすすめのメーカーはどこのメーカーなのでしょうか?
0点

FUJIFILM製品はCFの動作保証をしない機種が多いですが、実際には正常に動作する事も多いです。
S2に関しても、ハギワラシスコム、レキサーメディア、PQI等のCFメーカーは対応情報を出していますので、これらの対応が確認されている物を使用すればよいのではないでしょうか。保証期間内であれば保証が効く事になりますし。(2回目)
書込番号:1858830
0点


2003/08/16 21:22(1年以上前)
マイクロドライブ1ギガとトランセンド512(30倍速)2枚
使ってますけど、早いのはマイクロドライブですね!
と言ってもそれほどちがわないです^^
ここは安くて安心のトランセンドで。
最近45倍速も出たことですし〜^^
書込番号:1861221
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


ニコンからはD2Hが、キヤノンからは1Dnが出そうという話ですが、S3はいつ頃出るんですかね?今すぐ買いたい気持ちと、まだ待った方がいいという気持ちで揺れています。決め手になるような何かがあれば飛びつきそうです。どなたか情報をお持ちの方は教えて下さい。
0点


2003/08/15 22:22(1年以上前)
何の根拠も無い、妄想発言で申し訳無いですが・・・
S3Proはまだ暫く出ないんじゃないかな?
S3Proに搭載されるCCDはハニカムSRだと思うけど、そのSR搭載第一号機であるF700が諸事情とやらで発売が大分遅れているからね。
F700が予定通り5月とかに発売されていれば、或いは今頃S3Proの発表もあったかも知れないが・・・
個人的には、マイナーアップグレードしたS2Proとか出して欲しいかも。
S2Proの画質はまだまだ普及期クラスではダントツの良さなんだから、本体周りを改善するだけで大分売れると思うんだけどなぁ〜・・・
書込番号:1858485
0点


2003/08/16 16:05(1年以上前)
私も S2ProUserさんの意見に賛成です。マイナーで大きさと重さ(計量化)・電池(1つの電源に)・MD等の2ギガ以上への対応、後秒3コマの連射。あれー これじゃフルモデルチェンジにちかいかな^^;。
後、シャープネスのソフトとJPGのSUPER・FINEの搭載も^^
でも、お気に入りのカメラです。
書込番号:1860426
0点


2003/08/16 20:35(1年以上前)
S3の夢を見るのも良いけれど、とおりあえずは、現行S2のファームアップで4GのMDに対応してもいたいですね。画質には、不満はないので、S3を来年あたり出すのなら、本体10万位上がっても良いのでF100ベースで出してもらえないかな。ニコンがボディの供給をしないか・・・。
書込番号:1861094
0点


2003/08/16 21:32(1年以上前)
。。。S3PROしばらくでません^^
来年にS2タイプRみたいなのが出るらし〜ですよ!
。。。D2Hほしい〜
書込番号:1861252
0点


2003/08/18 09:22(1年以上前)
たもつくん さん他の方。
今年発売のものは1〜2年前の開発コンセプト。皆さんが期待するのは現行機種改良版、従ってどうしても1〜2年のギャップがあります。
S3が期待に答えられるものかどうかはメーカの開発スピードに影響する以上あれこれ悩み期待しても無理と言うもんです。
2年待つか現行機種で我慢するかしかありません。ただ10月は発表ラッシュで色々出そうなので私は待って判断します。
商品開発はそう簡単にこちらの期待通りには行きませんよ。
書込番号:1866005
0点


2003/09/02 13:02(1年以上前)
改良版でもファームアップでもいいから、カメラ側でAdobe RGB とsRGBの色空間を選べるようにして欲しい。それから、ロウファイルコンバーターEXで sRGBを16bitで展開できるようにして欲しい。これが最優先だと思う。カメラにプロという名前をつけている以上....
書込番号:1907309
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


先日とある会社からネット通販でマイクロドライブ(1GB)、IBM製の写真とIBM(HITACHI)と書かれていたので注文購入したのですが、送られてきたのはHITACHI製のマイクロドライブでした。
IBM製以外のマイクロドライブがあるのを知らなかったので以外だったのですが、日立製のものでもS2に使用するに関して特に問題は無いでしょうか?
どなたか情報お持ちの方、教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
0点



2003/08/14 00:00(1年以上前)



2003/08/14 19:42(1年以上前)
早速の情報皆さんありがとうございました。
納得いたしました。
書込番号:1855199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





