FinePix S2 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

S2プロへの電源供給

2003/07/29 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 みはこさん

S2プロの購入を考えていますが、固定した場所における野外での長時間の使用を考えているため、電池ではなくバッテリー(DC12V)からDA変換器を通し、ACアダプタ(AC5VH)による電源供給を考えています。
そこで質問ですが、どのたか上述の手法で、S2プロへの電源供給を試みたことのある方いますか? 該当する方がいれば、それはどの様な仕様のDA変換器を使用されましたか?(例:定格100W出力のDA変換器等)
情報のご提供、宜しくお願い致します。

書込番号:1809192

ナイスクチコミ!0


返信する
mrepronさん

2003/07/29 22:54(1年以上前)

みはこさん。初めまして。小生は、S2Proの特徴である天体写真をメインにしております。
いくら高感度で数分露光でもバルブ露光をしておりますので、電池だけでは持ちません。市販の自動車用バッテリからDC-DCで5VDCを直に生成できればいいのですが、自作するほどの時間と技術と材料もないので、カーショップで定格100W(一番安い、3000円位)のDC-DCインバータにAC-5VHを接続して安直に撮ってます。まったく電池寿命は気になりません。

書込番号:1809305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2003/07/29 22:57(1年以上前)

コンバーターはDA変換をしているわけではありませんが
純正アダプタが2Aのスイッチングなので定格は15W程度でしょう。
車載用の小さめのものでも20Wくらいあるので問題ないでしょう。
(2A流れ続けるわけではないし)

書込番号:1809320

ナイスクチコミ!0


I love S2 Proさん

2003/07/30 08:53(1年以上前)

YAHOOオークションのカメラ・光学機器/望遠鏡(オークションID:c37904340)にてシガーソケットから電源が取れるものを出品しております。よろしかったらご覧下さい。

書込番号:1810577

ナイスクチコミ!0


スレ主 みはこさん

2003/07/30 09:22(1年以上前)

mrepronさん、ひろ君ひろ君さん、I Love S2 Proさん、貴重な情報、ありがとうございます。
これらの情報を手がかりに、もう少し調査し適切なDA変換機を選出したいと思っています。
再度、ありがとうございました。

書込番号:1810626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2003/07/30 12:33(1年以上前)

だからDC/ACコンバーバーター
(DA変換器ではなく)
と言わないと店員サンは見つけてくれないよ

書込番号:1811001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2003/07/30 12:34(1年以上前)

おっと、DC/ACコンバーター です。

書込番号:1811003

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/07/30 17:07(1年以上前)

非常にロスが大きい変換をされていますね。ストレートにDC-DC変換した方が良いと思います。自作が出来るようでしたら、このような物もキットで販売されています。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00073
ただ変換後のリプルなど不要成分については不明なので、自己責任となります。綺麗なDCが欲しければ3端子レギュレターで簡単に得られます。当然ロスは増えますが、小型軽量です(バッテリーは大きくなりますがね)。効率まで考えると、紹介のDC-DCコンバーターで一旦8.5V程度に変換し、その後3端子レギュレターで目的の5Vまで落としてやった方が良いですね。一見ロスがありそうですが、アマチュア工作で精度の高い直流を得る場合には安全確実だと思います。

ご相談のような電源は秋葉原を探すと製品でも見つかるかもしれません。

書込番号:1811574

ナイスクチコミ!0


Tenkeiさん

2003/07/30 19:01(1年以上前)

初めまして。Tenkeiと申します。ついこの間NikonD1を売ってS2Proに乗り換えました。
 で、バッテリーですが私はこのようなものを使ってます。
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/
今のところ400枚程度撮りましたが、電池切れは皆無です。
条件付きですが、カメラのリチウム電池を外しても動作させることが出来ます。(自己責任ですが・・・)
 ただし、動作に非常に癖があります。
詳細はここに書いておきました。
http://www.interq.or.jp/www1/tenkei/index.html
では。

書込番号:1811778

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/07/30 20:01(1年以上前)

一部訂正します

>効率まで考えると、紹介のDC-DCコンバーターで一旦8.5V程度に変換し、その後3端子レギュレターで目的の5Vまで落としてやった方が良いですね。

 この設計だとバッテリーが11.5Vまでドロップするとアウトですね。実用的ではありません。失礼しました。ところで、ここに直接 NiMH ×4本直列を突っ込むとどうなるンでしょうかね?単1型を使えば、容量が3倍強から4倍にもなりますし、軽量化も図れます。どなたか試した方はいらっしゃいませんか?

書込番号:1811928

ナイスクチコミ!0


スレ主 みはこさん

2003/07/31 09:33(1年以上前)

JO-AKKUNさん
実は、S2プロの他にAC電源を供給したい機器がありまして、この様なロスの大きい変換を試みようと思っています。
また、自作キットの件も合わせて検討させて頂きます。
情報ありがとうございました。

S2Pro欲しいさん
この様なバッテリーもあるんですね!知りませんでした。
これも合わせて検討させて頂きます。
情報ありがとうございました。

書込番号:1813838

ナイスクチコミ!0


スレ主 みはこさん

2003/07/31 09:47(1年以上前)

上記の「S2Pro欲しいさん」は、「Tenkeiさん」の誤りでした。
お二方、ごめんなさい!(_i_)

書込番号:1813864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAW展開後の保存

2003/07/28 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 S2Pro欲しいさん

S2Proの価格も下がってきて、そろそろ購入を考えています。私はJPEGの画像で楽しみたいと思っているんですが、みなさんの投稿を見ているとRAWで撮影されている方のほうが多いように思えます。RAWの場合は展開後、どのような形式で保存されているのでしょうか?JPEGで保存できるのでしょうか?その場合の画像は、カメラ本体でJPEGにしたものと比べ同じになってしまうのでしょうか?よろしくお願いします。容量が大きいと保存に困るのではと思っていますので。DVDは持っていませんので辛いです。
よろしくお願いします。(過去に同じ質問があったら御免なさい)

書込番号:1804162

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15195件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/07/28 10:48(1年以上前)

別に他のユーザーがRAW使ってるからって
アナタまでそれにあわせる必要はないと思いますがね。
RAWのままで保存するかTIFFに現像するかのどちらかだとは思いますが。
JPEGの利点は圧縮されていることですから、
保存スペースに困っているヒトは
外付けHDDや記録型DVDなどの保存スペースを強化するか
ファイルを小さくするかのどちらかでしょうから、
最初からJPEGで撮影だっていいのでは?

もう少しRAWやJPEGのメリット・デメリットを
ご自分なりに勉強なさった方がよろしいかと。

書込番号:1804410

ナイスクチコミ!0


スレ主 S2Pro欲しいさん

2003/07/28 11:27(1年以上前)

今 使っているデジカメはS602ですが、画像は十分気に入っていますのでS2Proを購入してもしばらくは、JPEGで撮影し画質に不満が出るようになってから、RAWを考えることにします。
素人にはJPEGで十分に満足できる画像だとも思いますし。
来週の休みに買おうと思っています。
初めは変なカッコだなと思っていましたが、今はデザイン気に入っています。
使い込めば味が出てくるかなと思っています。
レンズはお金が無いので、シグマのCOMPACT HYPERZOOM 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO に決めています。マクロも撮りたいです。
このレンズの映りについて、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:1804494

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/07/28 18:45(1年以上前)

確かに自分で使ってみてから判断するのが良いでしょう。

HS-S2は持っていないのでカメラ付属のソフトで一応、質問に答えると、
> RAWの場合は展開後、どのような形式で保存されているのでしょうか?
TIFFになります。ファイルサイズは12MBのRAWが36MBのTIFFになります。

> JPEGで保存できるのでしょうか?
HS-S2では分かりませんが、カメラ付属のソフトの場合展開時にはJPEGに出来ません。
RAW->TIFF->JPEGの変換が必要です。

> その場合の画像は、カメラ本体でJPEGにしたものと比べ同じになってしまうのでしょうか?
どう違うかは説明できませんが、同じにはなりません。

> 容量が大きいと保存に困るのではと思っていますので。
私は保管用に用意した外付けHDDにRAWで保管しています。

書込番号:1805309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あのぉ、すみませんが...。

2003/07/27 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 あかんがなさん

ニコンのデジタルカメラのソフト(Captyre3等)はS−2でも
使えますでしょうか?

書込番号:1803396

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこ爺さん

2003/07/29 23:02(1年以上前)

JPEGビュアーとしては使えるでしょうが、
RAWコンバーターとしては使えません。

書込番号:1809352

ナイスクチコミ!0


スレ主 あかんがなさん

2003/07/30 08:48(1年以上前)

ねこ爺さん、有難うございます。

書込番号:1810569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラとデジカメ

2003/07/27 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 まげたんさん

初歩的なことになるかもしれませんがお聞きします。
私は以前十年ほど前セットで購入しましたAF一眼レフカメラ<ニコンF−401Xとシグマのズームレンズ(35−80mmF4-5.6DL)>を使用してまして、2年ほど前からデジカメ<Fine Pix F601>を使ってるものです。(今圧倒的な解像度に惹かれて新たにS2購入を検討しています。)
この質問はS2に限ったことではないと思いますが、例えば室内や夕方、日陰などでフラッシュなしで撮影する場合フィルムカメラだと暗く写ってしまう(露出アンダー?)ものでも、デジカメだと明るく撮れる(ちゃんと写っている)と思うのですが?なぜでしょうか?私のようにいつもあまりカメラに詳しくなく、いつもカメラ任せのオート撮影のものにはそれはすごく助かるのですが・・・。
また、S2でも室内や夕方など明るく撮れるのでしょうか?(やはりレンズなども関係するんでしょうかね?)
すごく初歩的な質問のようで申し訳ないですが、どなたか参考になる意見などいただけたら助かります。

書込番号:1802085

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりのプロカメラマンさん

2003/07/27 21:42(1年以上前)

>フィルムカメラだと暗く写ってしまう(露出アンダー?)ものでも、デジカメだと明るく撮れる(ちゃんと写っている)と思うのですが?なぜでしょうか?

別にデジタルだからって明るく写りったりしませんよ。フィルムでもデジタルでも同じです。フィルムで暗く写るシーンでは、デジタルでも暗く写ります。何でそう思ったんでしょう?

書込番号:1802916

ナイスクチコミ!0


mamoriさん

2003/07/27 23:40(1年以上前)

私も約2年前にF601を購入し、CCDの発色の良さに感動し、半年前にS2Proを購入しました。確かにまげたんさんのおっしゃるようにF601は少々光量が不足している環境下でも明るく撮れるようです。富士フイルムに確認したわけではないのですが、おそらく光量不足を内部で補正するプログラムを持っているような気がします。S2ProではISO値をマニュアルでセットできますから、室内では400とか800まで上げて撮影すればF601と同じような明るさで撮影できるようです。ただし、レンズの性能によることはいうまでもありません。あいまいな意見ですみませんが、使い比べた私の感想です。

書込番号:1803413

ナイスクチコミ!0


DUCATISTさん

2003/07/28 08:57(1年以上前)

まげたん さんが撮影されたF401の写真とF601の写真を比較された場合、F401の方では、背景に露出が概ね合っているのに対し、F601の方の背景は、露出オーバー気味で、白っぽくなっている状況ではありませんか?
もし、そうであれば、F401の露出は、画面全体で測光するモードとなっているのに対し、F601では、中央に重点をおいて測光するモードとなっているだけのことだと思います。銀塩だからとか、デジタルだからという問題ではないと思いますよ。
S2PROでは、測光モードを選択できますので、中央一点測光にして被写体で測光した上で撮影すれば、F601で撮られたような写真は簡単に撮れます。カメラ任せの撮影ならば、中央一点測光か、中央重点測光を選択するようにし、RAWなどで、現像時にトーンカーブをいじるような撮影をする場合は、画面全体で測光するようなモードを選ぶのが簡単でよろしいのではないでしょうか。
暗いところでの撮影の件ですが、室内や夕方などでの撮影の場合、ISO1600で撮影すれば、シャッター速度を稼ぐことができますが、高解像度を生かしたA3プリントには厳しくなります。しかし、L版なら、全然問題ないレベルです。フラッシュなしで大引き伸ばしに堪えうる鮮明な写真を室内で撮ることをご希望であれば、F1.4等の明るいレンズを入手し、ISO400位で撮影するのがベターだと思います。

書込番号:1804210

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/07/28 19:08(1年以上前)


露出と測光モードについて思い違いがあるようですね。

まずは、露出やカメラ、写真について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
ここを見ると良いでしょう。

> 例えば室内や夕方、日陰などでフラッシュなしで撮影する場合
> フィルムカメラだと暗く写ってしまう(露出アンダー?)ものでも、
> デジカメだと明るく撮れる(ちゃんと写っている)と思うのですが?
> なぜでしょうか?
この書き込みから撮りたいイメージはあるので、
「イメージ通りに撮るには何が悪くてどのようにカメラを操作すれば良いか」
と言う観点で考えると良いでしょう。

書込番号:1805374

ナイスクチコミ!0


スレ主 まげたんさん

2003/07/28 23:47(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。助かりました。

DUCATIST さんありがとうございます。銀塩だとか、デジタルだという問題ではないんですね。本当に参考になりました。
いま持っている銀塩(ニコンF401X)で、もう少しがんばってみようかなと思っています。
レンズはフットワークもほしいので今のところ新しくシグマの24−135mm F2.8−5.6を買ってみようかと考えています。
マルチプログラムオート(P)では日中の室内でも手ぶれ警告とフラッシュをたくように警告が出るので、シャッター優先オート(S)にして1/30や1/15くらいで適正露出になるので一脚などで手ブレを防いで撮ってみようと思います。フィルムは400ISOで。(こんな考えでいいのでしょうか?)
あと、逆光の人物などを撮る場合では、「AEロックによる露出補正」で人物の影の部分(顔)に露出を合わせて撮る方がやはりいいんでしょうね?
もはや全くS2と関係がなくなってしまいましたが、良ければどなたかアドバイスお願いいたします。
そらさんもありがとうございました。「イメージ通りに撮るには何が悪くてどのようにカメラを操作すれば良いか」・・・
まさにそのとうりです。参考ページ勉強になりました。またもう少し見てみます。


書込番号:1806486

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/07/29 18:57(1年以上前)

> いま持っている銀塩(ニコンF401X)で、もう少しがんばってみようかなと思っています。
せっかくだからS2 Pro購入しては? (^_^;)
撮ってすぐ確認できるしフィルム代もかからないし、便利ですよ。

> マルチプログラムオート(P)では日中の室内でも手ぶれ警告と
> フラッシュをたくように警告が出るので、シャッター優先オート(S)にして
> 1/30や1/15くらいで適正露出になるので一脚などで手ブレを
> 防いで撮ってみようと思います。フィルムは400ISOで。
> (こんな考えでいいのでしょうか?)
大雑把にはそれで良いと思います。
絞り優先(A)で絞りを開けるという手もあります。

> あと、逆光の人物などを撮る場合では、「AEロックによる露出補正」で
> 人物の影の部分(顔)に露出を合わせて撮る方がやはりいいんでしょうね?
そうですね、中央重点測光かスポット測光で被写体に合わせるのが基本です。
風景の場合は、マルチエリア測光が無難です。
いずれの測光モードも、その測光モードの特長を知り、撮影に合わせて使い分けるのが良いでしょう。

写真は、こうすれば「万能」と言うことは無いので創意工夫が必要です。
乱暴ですが、撮った写真が良ければ良いのです。

書込番号:1808463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAWで撮影

2003/07/22 08:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

撮影前に画質モードをRAWに設定した場合、「ホワイトバランス」は無効になってしまうのでしょうか?(撮影後パソコンで専用ソフトを使って処理)撮影前に「ホワイトバランス」を設定しても意味が無いと理解したらよいのでしょうか?また、この場合、被写体の中に18%のグレーカードを入れ忘れた場合はどうなるのでしょうか?ご教示よろしくお願いします。

書込番号:1785302

ナイスクチコミ!0


返信する
yam_さん

2003/07/22 17:00(1年以上前)

付属のソフトのみだと、勝手に撮影時のホワイトバランス
になります。
HS-S2を使えばホワイトバランスは撮影時の設定でも、
後から別の色温度に変更する事も出来ます。
2500k〜9500kまでの範囲で100k単位で設定可能です。
後はグレーピッカーで指定したり、カメラ内臓のもの
と同じだと思いますが、晴れ、曇り、蛍光灯等のプリ
セットからも選択できます。

書込番号:1786221

ナイスクチコミ!0


D2Hさん

2003/07/25 06:08(1年以上前)

RAWには撮影時のWBが記録されます。
グレーカードでカスタムセットした場合はそれが記録されますよ。

書込番号:1794764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S2Proの不具合

2003/07/21 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

S2pro導入を考えておりますが、よく雑誌などでファインダーの小ささが取り上げられていますが慣れれば結構使える物なのでしょうか?また電源周りなどの不具合情報なども聞いております。安い店で不具合のロットなどを販売しているという噂も耳にしますが、皆さんのS2proはどうですか?S2proの解像力は魅力なんで、できるだけマイナス面を把握しておきたいので、ご使用されてる方の助言をお待ちしております。

書込番号:1780395

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/07/21 06:49(1年以上前)

まぁ、あまりマイナス面は書きたくないですが、

(1)ファインダーの小ささ
 →慣れですね。MFで合わせるのは辛いです。
(2)電源周り
 →過去の書き込みにもありますが、不具合ロットでなくても
  電池の減り具合とデジタル側とカメラ側の減りのバランスで
  動作が不安定になることがある。
(3)ボディが厚い
 →右手が小さいと握りにくいかも。

良いところも書きますね

(1)解像力が良い。
 →Nikonの60mmマクロで撮るとその凄さが分かります。
(2)発色が良い。
(3)ISOを高感度でもノイズが少ない。
 →ISO1600でも2L程度ならプリントに耐えられる(かも)。←試していません。
(4)外部ストロボでTTLが使える。
 →手持ちの資産が使えます。
(5)X接点がある。
(6)汎用電池の駆動でも持ちが良い。
 →電池の入手が楽です。ベストなのはNi-MH使用です。
(7)三脚に付けたまま電池交換が可能です。
(8)ACアダプターが純正品でも安いです。

書込番号:1781185

ナイスクチコミ!0


S2ProUserさん

2003/07/21 09:09(1年以上前)

ユーザーとして、マイナス面ばかり書くのも・・・ですが。^^;
まぁ、私が感じた限りの事を書きます。

・ ファインダーの小ささ
これは正直辛い。広角でMFとかは諦めた方がよさげ。
でも、AFの精度は良いので、MFしなくても良いと言えばそれまでです。
ちなみに、私は購入前にD100のファインダーとS2Proのファインダーを必死で見比べましたが、「極端な違い」って無かったですよ。銀塩と比べると、どちらも小さすぎて使いにくい事は確か。駄目なもの同士で徹底的に拘るか、適度に妥協しちゃうか、それは使う人の判断だね。
S2Pro購入以降でも店頭でD100のファインダー覗くけど、正直そんな羨ましいと思わない。KissとかUとかの方が羨ましいね。

・ 電源まわり
使っていて不便だと思ったことは無いよ。以前使っていたコンパクトなどに比べると、遥かに良い。話を聞く限りでは、D100のモチは羨ましいけど、ニッ水電池を大量に持ち歩けば良い話で・・・ 初期投資も凄く安くつくしね。
あと、不具合ロットだけど、掴んじゃったら悲しいよね。でも、フジに持っていけば交換してくれるはずだよ。S2Proの購入を控える、直接の原因にはならないと思うな。

その他に私が感じた不満点としては、

・ プレビューの使いにくさ
画像表示が遅い事。撮影後頻繁にプレビューする人はストレスに感じるかも。300枚撮って、ちょうど真ん中の150枚目とかを見ようとした際、目的の画像までたどり着くのに凄く時間かかる。

・ RAWがデカイ
S2Proの真価は、RAWで撮ってこそ発揮されます。RAWの画像は、リアル1200万画素なんじゃないかと錯覚出来るほどの素晴らしさ。でも、RAWファイルだとサイズがでかすぎて、メディアもそうだけど、PCに保存するのがしんどい。半分の容量で記録出来る10Dとかが素直に羨ましい。(画質はS2Proのままじゃなきゃ嫌だが)


でも、そら。さんが仰っている通り、S2Proならではの長所がある事も確か。自分にとっては、上にあげた欠点を十分に埋めてお釣りがくる位だね。
仮に今、手持ちの資産が全く無いとして、一から買い揃えるとしても、S2Proでシステム組むよ。

書込番号:1781366

ナイスクチコミ!0


スレ主 0823さん

2003/07/21 14:52(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。このご意見で導入にだいぶ傾きました。あとそらさんのご意見の中で「外部ストロボでTTL」というのは、汎用ストロボでもTTL測光ができるということなのでしょうか?

書込番号:1782358

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/07/22 18:13(1年以上前)

> 「外部ストロボでTTL」というのは、汎用ストロボでもTTL測光ができるということなのでしょうか?
私が確認できているのはSB-28でTTL撮影可能なことです。
他社製のストロボでTTLが使えるかは私には分かりません。

書込番号:1786434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング