
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年7月16日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月13日 11:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月4日 08:35 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月11日 00:19 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月12日 11:01 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月15日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2proを導入しRAWモードで撮影しています。「メデァ」は「トランセント500MB」を使用していたのですが急に書き込みができなくなってしまいました。(NikonD1Xでは問題ありません)
メーカー推奨は[マイクロドライブ1GB]がショックに弱く金額も高価なので好みません。何方か愛称のよい「コンパクトフラッシュ」を紹介してくださいませんでしょうか?
0点


2003/07/15 20:25(1年以上前)
激安のRAMSTAR使っていますが、全く問題はありません。
その当時で、18000円したんですが、今は10000円を切っているときもあるようです。
相性もよく、何も問題ありません。
書込番号:1763774
0点


2003/07/15 20:28(1年以上前)
相性ね(笑)
書込番号:1763783
0点



2003/07/15 20:38(1年以上前)
バルク命さん。迅速なご回答、嬉しく拝読させて頂きました。早速「RAMSTAR」に乗り換えてみます。ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:1763823
0点

S2ProはCFは保障外ですよね。
http://www.finepix.com/lineup/s2pro/spec.html
MDが推奨品ですので良い(高速で安定性)CFを使用しても
いつ書き込みにエラーが出てもおかしくないのでは。
メーカーが保障できない物をここの方たちが自信をもって言えないでしょう。せいぜい「たまたま動作しましたが自己責任で」ぐらいでは。
D1Xで動作するのはメーカーが保障しているからです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/d1x_spec.htm
ところで私もD7i→D7Hi→D100とMDを現在まで3枚使用
してます。一番古いので1年近く使ってますが現在までまったく故障や
エラーは出ていません。
>[マイクロドライブ1GB]がショックに弱く←そんなに弱くありません。
>金額も高価なので好みません。←1GBのCFより安いのでは。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=31
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28
ぜひ一度使ってみてください。もちろん叩きつけたり、踏みつければ
破損するでしょうがそれはCFでも当たり所が悪ければ同じです。
書込番号:1764198
0点

もしe-TRENDで買われたんだったら対応カメラリストに入っているので、自動的に相性保障が付いているはず。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11144=1
一度問い合わせてみては?
書込番号:1764723
0点

FUJIFILM製品はCFの動作保証をしない機種が多いですが、実際には正常に動作する事も多いです。
S2に関しても、ハギワラシスコム、レキサーメディア、PQI等のCFメーカーは対応情報を出していますので、これらの対応が確認されている物を使用すればよいのではないでしょうか。保証期間内であれば保証が効く事になりますし。
書込番号:1764806
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2PROを使い出して間もないのですが、タムロンの20-200ミリを使って、テスト撮影をしています。ところが、AFがうまく機能していないのか、AFがピント位置でなかなか止まらず?困っています。銀塩ではF4、F801(古い!)で同じようにテストしてみましたが、明らかに、落ち着いています。
カメラとの相性なのでしょうか?他のレンズでも試してみようと思っていますが… 皆さんのご意見を伺えればと思います。
0点



2003/07/13 11:57(1年以上前)
すみません、自己レスです。
28-200ミリでした。訂正です。
あちこちで、調べたら、f値によってそのような動作になるとか?
本当でしょうか??
書込番号:1755818
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

2003/07/11 07:26(1年以上前)

EFマウントのユーザーから現在一番垂涎(羨望の的)のレンズですからFマウントのユーザーで購入希望者に速やかに取得出来るように増産(現在月産2,000個)して欲しいですね。
そして第2段、第3段のDXシリーズのレンズを発売して欲しいですね。
そうすれば10Dに対して差をつける事が出来ますからね。
書込番号:1750223
0点



2003/07/17 04:54(1年以上前)
私のS2Proが直ったら是非使ってみたいレンズですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:1768496
0点

このレンズで近くの公園等でテスト撮影した分を参考の為にUPしておきます。
レンズの傾向が分るように無修正ですが、縦横のみ回転させた分が含まれています。
総て12ミリの焦点距離で撮影しています。
そしてテスト現場での光量不足の関係もあり絞りは開放(F4)が大半でせいぜい一段絞り(F5.6)くらいで撮っています。
018は台所(普通の8畳の正方形の部屋)を高さ1.8mくらい(脚立使用)から撮っています。
やはり限られた室内を写すと広角特有の特徴が出ますね。
特にやや高いアングルから撮ると特に。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=172494&un=37068&m=2&s=0
あ 申し訳けないです。 カメラはD100です。
書込番号:1771689
0点

上記のアドレスが変更になっていますので下記のに訂正します。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=184773&un=37068&m=0&cnt=288
また、こちらのにも12−24oのDXレンズで撮影した分が含まれています。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=184841&un=37068&m=0
いずれも無修正です。
書込番号:1912485
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
ないですね。F80の操作系をそのまま引き継いでいるからでしょう。
ちゃんとした三脚に立てれば複数撮影を合成するのは難しくないので
合成比の変更や切り出し合成のできる方が便利ですので
あえてデジタルに残す機能ではないでしょう。
商品撮影で本体に光を当てたカットと
光を当てずLEDだけを光らせたカットを合成したことがありますが
全然簡単だったそうです。(合成はデザイナーさんにお願い)
書込番号:1745979
0点


2003/07/10 07:15(1年以上前)
S1ProにもありましたがS2Proにも多重露光機能ありますよ。
いくらデジタルと言っても撮影段階でできることを
後処理に回すのはよくないです。
特にジャストフォーカスとアウトフォーカスとを合わせる場合
よほど合成の腕がないとかえって難しいですね。
書込番号:1746185
0点

>ないですね。F80の操作系をそのまま引き継いでいるから
二重露光と多重露出とは別でしょうか?
F80では、多重露出撮影が可能ですし、給送モードにも「多重露出」がありますが・・・(取説65ページ)
書込番号:1746400
0点

確かにS2 Proには多重露出ありますね。
S2 Proのマニュアルで55ページです。
書込番号:1747221
0点


2003/07/11 00:19(1年以上前)
スペック的には「あります」
けれど、「1枚撮ってキープそしてまた撮って」ッて感じです。
設定変更で「連写」も、シビアな露出はよーく計算して下さいな。
場合によっては、後で合成の方が楽な場合も。「適正露出」ってわかりずらいし....。
この機能、撮影現場で使ってる人いるのかな?
書込番号:1748512
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2Proを使っていますが、今回ホタル撮影用にAF35mmF2.0を買おうと思っています。S2Proで使用すれば焦点距離は×1.5倍ですから52mm程度になります。
で、フードなんですが、やはり35mm用を使うべきなのでしょうか?私は焦点距離が52mm相当というなら画角も小さいのでフードは50mm用の方が良いのではないかと思うのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
0点



2003/07/07 19:44(1年以上前)
IR92さんはフードなしで、ホタル撮影されているのでしょうか?
それともホタルなど撮ったこともないのでしょうか?
車のライトや人が懐中電灯を振りながら歩いてきたり、フードは必需品ですよ!!
書込番号:1738370
0点

たぶん50mmで問題ないと思いますが
メーカーが推奨していないかぎり自己責任でお使いください。
そろそろニコンにはDXサイズ推奨フードリストを
公表していただきたいところではございますが。
書込番号:1738376
0点

私も星野写真を撮るときはフードはしてません。
町側に車を止めたりして遮りますが、
(下手なフードは反対側の反射も強くするので)
書込番号:1738385
0点

ホタルは見に行ったことはあります。撮影はありません。
回りは真っ暗でライトもなかったです。遠くに街灯はありました。
↑そのような目的で使われるのなら画角から50ミリで良いんじゃないですか。
書込番号:1738609
0点


2003/07/08 01:52(1年以上前)
星や蛍を撮っていて車がきたらそれでそのコマは終わりでしょう
書込番号:1739951
0点

「他人の趣味は理解できない」といいますが、写真同好会の人に「これ、蛍の
写真」とかいって見せられたりした時に「これが写真ですか?」と思って
しまいます。(感動も無いし、撮る目的が理解できません)
ピカソの絵を見ても、幼稚園児の絵とかわらないと思うぐらいですから、
蛍について語る資格はありませんが・・・
書込番号:1740399
0点



2003/07/08 13:44(1年以上前)
いろんな意見をありがとうございました。
ひろ君ひろ君(お久です)
>反対側の反射も強くするので
これは恥ずかしながら、知りませんでした。
春の霞さん
そりゃ正面から来ればそのコマはもうダメですが、斜め横からのばあいにはダメとは限り
ません。時には助かる場合もあります。ケースバイケースと思います。
じじかめさん
じじかめさんはホタルを見て何の感動も無いのでしょうか?
私はあの小さな身体で淡い光りを放って飛ぶ姿に感動します。ホタルが光りを放ちながら
飛ぶというのは、ホタルが結婚相手を捜している時であり、良いメスを見つけて子孫を残
す為努力している姿なのです。
だから撮っているのです。確かに自分が感動したから、それを撮って誰かに見せて、感動
してもらえるか・・・というとそれはとても難しいと思います。また人に伝えるというの
は至難の業でしょう。
「他人の趣味は理解できない」と言ってしまえばもうそれまでですね。
※因みに、本来の私の質問である、「フードは50mm用の方が良いのではないか」・・・は
S2Pro+AiAF 35mmF2.0Dに50mm用のフードを付けて撮ってみたところ、隅のけられもなく、
使えることを確認しました。一応、報告まで。
書込番号:1740786
0点

こんな人に何言っても無駄なので
50mmのフードが使えたという成果だけで十分でしょう。
書込番号:1741491
0点

>ホタルを見て何の感動も無いのでしょうか?
ホタル自体は感動しますが、ホタルの写真は、感動するものを見た事がありません。(銀塩も含め、現在のカメラでは無理ではないかと思っています)
余計な書込みで失礼致しました。
書込番号:1752388
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


D100かS2Proの購入を考えていますが、どっちがいいんですか??
D100はバッテリーがかなりもつ様ですが、S2 Proとの比較では総合的にどっちがいいんですかね??
詳しい方宜しくお願いします
0点


2003/07/06 16:42(1年以上前)
絵作りが違いますので、サイトなどからサンプル画像を落として判断して
みるのがよろしいかと存じます
最終的には好みの問題でしょう
書込番号:1734889
0点

>総合的にどっちがいいんですかね??
バッテリーについてはD100の方が管理しやすいです。
画質は好みですからご自分でサンプル等を比べてください。
本体はD100の方が多少コンパクトですのでバッグに複数の
レンズと詰める時は良いと思ってます。
書込番号:1735059
0点



2003/07/06 19:38(1年以上前)
みなさん、いろんな情報ありがとうございます。凄く参考になります。
画質の面や機能的な面で両方にそれぞれいいところ、悪いところがあり、なかなかどっちとも決めかねてしまうんですよね・・・・
画質や機能の他にも、メンテナンスの面や故障しやすい部分など、長期使っている方のご意見も有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:1735340
0点


2003/07/06 19:42(1年以上前)
どちらもベースとなったのがF80なので、ボディの性能は同じようなものですが、S2Proは、内蔵ストロボ用に別に電池が
必要な点が不便ですね。
画作りは好みがありますが、個人的にはパッと見でS2Proの方が見栄えが良いと思います。
ボディがD100でCCDと画作りがS2 Proなんてのがあればと思います。(^_^;)
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://www.digicamezine.com/
書込番号:1735353
0点

総合的にどっちが良いと言いきれないのがD100とS2 proです。(^_^;)
ボディの作りとバッテリーの利便性はD100ですね。
画質や絵作りとシンクロ接点やスピードライトを考えるとS2 Proですね。
結局は、過渡期の一眼デジカメなので写真に対して自分自身のウェイトを中心に考えてみては?
ボディの作りやバッテリー性能など「カメラ」としてのウェイトが大きいならD100ですね。
高画質や絵作りなど「写り」にウェイトを置くならS2 Proでしょう。
一眼デジカメの場合、フイルムに相当するCCDを後で交換できないと言うことを承知しておいて下さい。
私は写り重視でS2 proにしました。
書込番号:1735565
0点


2003/07/07 00:26(1年以上前)
皆 このサイトを閲覧し結果S2を購入している?方が多いので 過去レスを閲覧すると同様の質問がありますよ。今となってはデビューから経ってますが スナップ、ポートレートでしたら 個人的にはS2PROです。
以前は高かったので今の値段でしたらS2がお勧めです
書込番号:1736454
0点


2003/07/08 11:09(1年以上前)
どっちもどっちです。個人による好みもあるので
実際に店頭で持ち比べるのが一番良いと思ってます。
大きさについては、D100が背は低いが厚みがあり、
S2Proは背が高いが薄いといった感じ。カメラバックでは
どちらが有利なんでしょう。
ただ、デジタル1眼の宿命ですが、CCDのごみ問題は
避けられませんので、頻繁なレンズ交換は避けるように考えられては。
電源ですが、専用バッテリーが有利な発言が多いようですが、
S2Proは出先で不意にバッテリーダウンになってもコンビニに
駆け込めばなんとかなる利便があります。
どちらが有利なんでしょうかね。私はそういう事故を
避ける為、専用バッテリーはやめるかせめて
兼用できるようにして欲しいんですけどね。
コンパクトカメラならいざしらず。
あと、写りは12MピクセルのRAWは良いですね。過去のレスを見ても
12MPのCCDほどではないが6MPよりは良いといった感じ。
細部を記録するのに重宝してます。
そういう理由でS2Proを使ってます。
書込番号:1740550
0点


2003/07/09 21:16(1年以上前)
両方使ってますが・・・やっぱりどっちが良いって言い切れませんね。
D100の優位点
○起動が早い。(s2はパワーセーブに入っていると復帰に2秒ほど かかり、撮影できない。)
○バッテリが尋常でないほどもつ。 予備なしで、一日中撮影可能で す。(3日くらい持ちそう)
○撮影直後の画像確認や削除がすばやくできる。記録の終わってない 画像も見たり削除したりできる。これはスゴイ。すごすぎる。(s 2は、表示にさえ、4秒ほどかかる。全部の記録が終わるまで画像 の確認すらできない。)
○オートゲインアップ? シャッター優先にしていると、それに合わ せてISO感度を自動であげてくれる。
○色合いが素直(s2は、私にとっては赤い、赤すぎます。)
S2PROの優位点
○長時間露光時のノイズが少ない。
○解像度は文句なしにD100より上。
ズームレンズで軽快にばんばんとれるのはD100で、大口径レンズをつけてじっくり撮るにはs2PROですかね。
書込番号:1744913
0点


2003/07/10 15:22(1年以上前)
今まで、銀塩カメラを愛用してきたカメラ好きの方ならニコンD100を、
カメラというより、CGデザインなどの分野でデジ一眼が必要という方でしたらフジS2Proを
ボクとしてはオススメするかな。
カメラマニアの人にとってはニコンであることは何より重要ですし、
CGデザイナーであれば、S2の1200万画素のありがたみを何よりも理解するでしょう。
違いと言えばそんなもん。
ただS2で何枚も画像をレタッチしてサクサク扱うなら、それなりのパソコンと腕が必要です。
書込番号:1746896
0点


2003/07/10 23:48(1年以上前)
私はD100を所有していませんので、正しい比較は出来ないかも知れませんが。。。
一眼デジを購入するとき、どっちさんと同じく、S2ProとD100の間で悩みました。ただ、最終的にS2Proを洗濯した理由としては、
1. 他の一眼デジを圧倒する解像感と画質の良さ。
2. 長時間露光時の画質、レスポンスの良さ。
3. 高感度撮影時の画質の良さ。
4. バッテリーの使い勝手の良さ。
5. レア度。(笑)
というのがありました。
画質の良さは今更説明するまでも無いと思います。
長時間露光時の画質とレスポンスの良さは、D100はひっくり返ったってS2Proには遠く及びません。S2Proは長時間露光時に連続して撮影出来ますが、D100だと3分露光したら、コンパクトデジと同じように3分待たなければいけません。私は夜景なども撮るのですが、これは致命的です。
また、高感度撮影時の画質の良さは特筆ものです。最近では10Dも凄く具合が良いですが、ISO400、800まで上げても十分実用に耐える画質の良さはD100には無いものです。
最後にバッテリー。D100のバッテリーの持ちの良さは素晴らしいですが、どこでも手に入る単三電池を使用しているS2Proもナカナカです。また、三脚につけたままでも交換出来るバッテリーはS2Proだけ。長期間の撮影なども、安価な単三電池を大量に買い込んでおけば対応出来ます。専用バッテリーでは、どこでも売っているワケ無いですからね。 まあ、バッテリーに関しては一長一短で、S2Proが優れているという事にはならないですが、必ずしもD100が優れているとは言えないのではないでしょうか。
それに、何よりレア!(笑)
猫も杓子も10DやD100を使っているこのご時世、S2Proこそ「使いこなしてやろう!」という気にさせてくれました。右へ習えなのは格好悪く感じちゃって・・・^^;
まぁ、これはあくまで私の感想です。
異論をお持ちの方はいらっしゃると思いますが、ここはS2Pro掲示板という事で、S2Proよりの発言があっても良いんじゃないかなぁと。。。
書込番号:1748374
0点



2003/07/15 11:23(1年以上前)
みなさんの意見、大変参考になります。
ありがとうございます。
ホントに助かります。
書込番号:1762616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





