FinePix S2 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

プリントした画質

2003/06/15 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 fp4500-f700さん

ちょっとトビはずれかもしれませんが、質問させてください。ただいまFP4500を使用していますが、写真やサンでプリントした際、銀塩コンパクトカメラと比べても、写りの違いに不満が残り、通常記念撮影等では銀塩コンパクトカメラを使用しています。が、もし画素数なりCCDの大きさが大きくなれば銀塩に近づくのであればとりあえずF700を購入してみようと考えています。S2Proをお使いの皆さんに質問ですが、写真屋でプリントした画質は銀塩写真と比べドウでしょうか?デジタルカメラでは立体感がないとか、ぬくもり感が感じないとか、良い写真になりません。もしS2Proでも同じような物であるのであれば、デジカメには目きりをつけて、もし、いやいや銀塩とあまり変わらないよというのであれば、値段も下がってきた事ですし、そのうち一眼レフタイプのデジカメをとも考えています。デジカメの便利さは捨てがたいですよね。
ご意見宜しくお願いします。

書込番号:1670803

ナイスクチコミ!0


返信する
ナビさん

2003/06/15 17:50(1年以上前)

Lサイズ程度ではわかりませんが大伸ばしにしたときの解像度では銀塩をこえています。
肝心の画質ですが銀塩より優れている点もあれば劣っている点もあります。
なんだか抽象的ですが銀塩・デジタルでは画像の質が違うので比較が難しいです。S2の場合はRAWモードがあるのでRAWできっちり撮影し、丁寧に展開すればかなり銀塩ライクに仕上がります。
ただし、プリントする写真屋の機械・オペレーターの技術によってかなりが質は違います。

書込番号:1670932

ナイスクチコミ!0


Ganbariyaさん

2003/06/15 17:53(1年以上前)

まだ発売されていないですよねF700。

サンプル画像が出てから写真画質プリンターで印刷してみて自分自身の目で確かめるのがいいしょうね。

プリンターはエプソンなら980C、キャノンなら950iが一番綺麗です。どっちがいいかは好みの問題。

個人的な意見を言うと、DPE屋さんのレベルならS2Proと980Cや950iは上を行っています。腕の良いDPE屋さんでも今のプリンターには負けるかもしれませんね。

またデジカメとプリンターで印刷する一番のメリットは自分自身でどのようにも味付けできるところがいいのではないでしょうか。

書込番号:1670942

ナイスクチコミ!0


スレ主 fp4500-f700さん

2003/06/16 00:14(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。感激です(^ー^)
そうですよね、私も解像度では200万画素クラスでも別に不満はないのです。600万画素以上にもなると銀塩を超えているでしょうね。やはり解像度ではデジカメで、立体感やぬくもり感みたいなものならば銀塩が良いということでしょうか。

今回写真やさんでのプリントに限定したのは、家庭用プリンターでは保存があまり永くできないのではないかな?と言う問題があるので、これぞといった写真は写真やさんに頼むだろうと言う前提があったからです。絵のつくりは家庭用プリンターのほうがよかったりするみたいですけども・・・
f700は何度も店に足を運んだのですが、発売時期が延びていますよね・・・f700の問題は、今までのハニカムCCDと同じ大きさのCCDで600万画素まで画素数を増やして、感度の問題や色合いなど光の取り込む量などに問題は出ないのだろうかな??とちょっと疑問に思っていますので、初期ロットを避ける意味も含め発売後少々様子見をしようかと思っています。
今はS2Proの値段が下がっているので魅力ですよね。
参考になりました、今後もアドバイスなどよろしくお願い致します。

書込番号:1672438

ナイスクチコミ!0


Ganbariyaさん

2003/06/16 07:44(1年以上前)

保存性ではエプソンの7色機で純正紙がキヤノンより明らかに上です。キヤノンは風通しのいいところだと退色が非常に早いです。

クリヤファイルに入れるとかすれば変わらないですけどね。

書込番号:1673028

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/06/17 08:59(1年以上前)

皆さん書き込まれているようにS2 Proはワイド4切りまで伸ばしても問題なく、
フィルムのような粒子感がないため綺麗ですよ。

私もよくFUJIのデジタルプリントを地元のビックカメラに頼んでいます。

ただ、最高画質を得るにはRAWで単レンズで撮ることを薦めます。

書込番号:1676119

ナイスクチコミ!0


スレ主 fp4500-f700さん

2003/06/18 04:50(1年以上前)

忙しい中ご意見ありがとうございます。
lawモードですが、結局のところS2ProであってもJPEGのような圧縮データとかではほかのコンパクトデジカメの画像と比べ、解像度があがる、粒状性がなくなり綺麗と要った具合で、デジカメ画像特有の画像事態は同じと言うことでしょうか?
lawデータにしたところで、変わるのはどの辺でどれくらい違ってくるでしょうか?
もしお時間が許されていればご意見お願いいたします。

家庭用プリンターの保存性に関しては・・・部屋などに飾った場合通常の写真に比べ退色が早いと言うのは多くの人が経験していると思いますし、通常の写真と比べ、歴史が浅く何十年という保存を経験していないと思いますが、この状況でメーカーの宣伝や営業マンの話を鵜呑みにして何十年保存できるとは確信しがたいですよね・・・
メーカーの宣伝や営業マンの話は半分以下くらいで聞くのが、良識ある人たちの常識ではないかと思うのですよ・・・

でもデジカメブームが続くか否かについて、家庭用プリンターがどれくらい有効かは大きな要点になってくる気もしますね。。
とりあえず10年後が楽しみですね。

書込番号:1678790

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/06/18 06:41(1年以上前)

> 画像と比べ、解像度があがる、粒状性がなくなり綺麗と要った具合で、デジカメ画像特有の画像事態は同じと言うことでしょうか?
その辺りは、実際に撮った画像を見てご自分で判断して下さい。
探せばS2 Proで撮った写真を掲載したHPが色々あると思います。

> lawデータにしたところで、変わるのはどの辺でどれくらい違ってくるでしょうか?
言葉で話すのは難しいですね。
主観的に言えば、解像感が上がる、発色が良くなる、写真から迫力が伝わってくる、ですね。

私はS2 Proを買ってRAWで撮ってから分かったのです。
RAWをTIFFに変換する(いわゆる現像と言われている)と37MB近いファイルになるのでおいそれとUP出来ません。

私は購入時に http://www.d-slr.net/ にあるサンプル(JPEG)を見て判断しました。

> 家庭用プリンターの保存性に関しては
この辺りは写真の保存の必要性に応じてデジタルプリントと使う分けるのが良いのかもしれませんね。

書込番号:1678850

ナイスクチコミ!0


スレ主 fp4500-f700さん

2003/06/18 08:17(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。感謝です。
私も寝ていて気がついたのですが、富士フィルムのHPから画像をDLして
印刷してみればよいのですよね。今回紹介いただいたHPの画像も合わせて、数枚印刷してみてから決めようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1678922

ナイスクチコミ!0


スレ主 fp4500-f700さん

2003/06/18 08:19(1年以上前)

もうしわけない。
印刷というのは写真やでプリントしてみるという意味です。
今度時間があるときにプリントしてみます。

書込番号:1678925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ選択に迷っています

2003/06/12 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

S2Proの購入を考えているのですが、
いろいろなHPや掲示板を見ていると、
自分に合っているレンズがどれなのか、
訳がわからなくなってしまいました。

まことに初歩的で申し訳ないのですが、
自分に合っているレンズはどれなのか、
アドバイスいただけないでしょうか?

自分は、夜景や風景を撮ることが多く、
人物も自然に表現できるようなレンズを探しています。
Zoomもある程度欲しいです。
ちなみに現在O社のC40Zoom使用しています。

よろしくお願いします。

書込番号:1664703

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/06/12 20:05(1年以上前)

自分に合うレンズは他人には分かりません。

と言っては話しが終わってしまうので、迷っているならこう言うのはどうでしょうか。

(1)ますば純正のNikonのレンズから始める。
 →35mm or 50mmの単焦点レンズをどちらか1本と、
  24-85mm(G) or 24-120mm(G)VRのどちらかを1本を買う。
  出来ればズームは24-120mm(G)VRが良いかな。
(2)そのレンズを1年以上使って自分の目で写りを確かめる。

(3)不満があれば他のNikonレンズや互換レンズを試してみる。

単レンズを薦めるのは、単レンズの写りの良さを知って欲しいからです。

どうでしょ?

書込番号:1664744

ナイスクチコミ!0


S3proさん

2003/06/13 00:29(1年以上前)

まず、ニコンAF マイクロ60mm F2.8を買って、カメラをしっかりした三脚につけてF5.6からF8くらいの絞りで確実にピントを合わせてRAWで撮影してA4以上でプリントしてみて下さい。 せっかく、S2プロを買うのだから、まず最初に、このカメラの性能上限近くの解像力と画質の素晴らしさを知って欲しいと思います。最初に買うのは、マイクロ60mm f2.8で、決まりです! ....(どうでしょう?)

書込番号:1665858

ナイスクチコミ!0


かなやん1955さん

2003/06/20 20:18(1年以上前)

その条件で、一本だけ選べというなら

SIGMAの 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

かなあ。

・S2だと40mm相当になって、風景も人物もいける。
・明るいので開放なら薄闇でも手持ちでなんとかなる。
・絞りの形が円形に近いので光源がきれいぼける。夜景向き。
・ズームは足で代用しましょう。このレンズ、最短撮影距離のことを忘れるほど寄れます。

書込番号:1686181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D100との違い

2003/06/12 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 エボ3さん

どなたか教えてください。ニコンのD100との違いを・・。

書込番号:1664527

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/06/12 19:08(1年以上前)

もっと具体的に聞きたいことを書かないとRES出来ませんよ。

多分、カタログスペック的な違いを聞きたいわけではないですよね?

書込番号:1664605

ナイスクチコミ!0


にゃん隊員。さん

2003/06/12 19:59(1年以上前)

まず・・・
Fine Pix S2 Pro掲示板の過去レス全部と、
D100掲示板の過去レス全部を熟読すれば何かわかるかもしれません。^^

書込番号:1664723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/06/13 00:13(1年以上前)

メーカーが違う。
CCDが違う。
・・・マウント以外全部違う。・・・?

書込番号:1665794

ナイスクチコミ!0


S2ProUserさん

2003/06/17 00:12(1年以上前)

遅レスですが・・・

これから購入を考えているのであれば、違いは自分で徹底的に調べ、後悔の無い買い物をした方が良いですよ。まず、何を撮りたいのか。どんな機能を重視するのか。画質優先か、操作性優先か・・・ などなど。
下調べが十分でないまま購入しても、買った機種に対する不満ばかりがつのり、良い気分しないと思いますよ。隣の芝は青いってね。
質問に対する答えを大雑把にすれば、

解像度、色、Dレンジ、長時間露光&高感度撮影など、画質に関わる部分ではS2Proの圧勝。大きさ、重さ、バッテリー、ファインダーなど、操作性に関わる部分ではD100優勢って所でしょうか。
私の個人的意見なので、反論される方もいらっしゃるでしょうが。。。

書込番号:1675383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッター音は?

2003/06/11 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 おもりこさん

私は現在S1-Proわ使っていますが、シャッター音がものすごく大きいのです。静かな会場などではとてもじゃないけど使えません。一回シャッターを切るたびにみんなの目がこちらを睨みます。ところでS2-Proのシャッター音はどんなものなんでしょうか。ニコンD100と比較した場合、どっちがどうでしょう。

書込番号:1662706

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/06/12 06:47(1年以上前)

シャッターはほぼD100と同じだと思いますが、参考にするならF80から巻き上げ音を除いた音の方が正確かな。

S2 Proのボディに関してはF80のままです。フィルム巻き上げモーターは無いですが。

書込番号:1663347

ナイスクチコミ!0


S3proさん

2003/06/13 00:06(1年以上前)

状況によって静かなシャッター音は究極の課題ですよね。私も銀塩一眼レフのときいろいろ悩んで、EOS100Pにサイレンサーをつけて使ってみたりもしましたが、やはり納得できるレベルではなく困っていました。ある時オリンパス E-10を買ってサイレントモードでシャッター音を聞いてみると、私が今まで出会ったどの一眼レフよりも静かでした。まさに囁くシャッターです。それ以来、静かな舞台を撮る時はE-10をつかっています。S2プロに限らず、銀塩一眼レフベースの設計では静音に限界があると思います。マニュアルでのピント合わせには苦労しますが、(合焦ランプがつかない!)S2プロほど解像度を必要としないのであれば、お勧めです。

書込番号:1665755

ナイスクチコミ!0


OSSAN2000さん

2003/06/13 23:29(1年以上前)

私は演奏会・発表会のCD製作をしております。ジャケット用に演奏中に写真を撮るので、シャッター音は大きな問題です。確かにS1Proは非常に大きな音でしたが、S2Proはかなり柔らかい音になっていると思います。
発表会でしたら連射しなければ問題ないと思います。
演奏会となるとさすがに気になります。
私はS2Proを三脚に乗せた上でマフラーでくるみ、さらに家内のソフトな皮製のバッグで全体を覆って撮影しています。(画像確認はIEEE1394でつないだノートパソコンでしています)
舞台を撮影する者にとってS2Proは最高のカメラだと思います。
ISO800が完全に実用になるので暗い舞台もストロボなしでも平気です。
S1Proと較べると解像度はもちろん、モアレやノイズの少なさ、画像記録の速さなど大幅に改善されています。
シャッター音が無音でなければならないと言うのでなければ、買い換えられても後悔はされないと思います。


書込番号:1668477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えて下さい

2003/06/09 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 デジカメど・ど・ど素人さん

お初にお目にかかります。このたびようやく資金的な目途がたちS2PROを購入することとなりました。そこで、このカメラ用のレンズなのですが、似たような質問が過去に何度か出ていましたが、レンズの選択としてトキナーAT-X242(24mm〜200mm)はいかがでしょうか。このレンズの評判は価格COMにトキナーレンズの項目自体ありませんし、ネットで検索しても評価的な記事は皆無です。
もし、このレンズについてご存知の方、また、ご使用の方がいらっしゃったらアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:1655518

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/06/10 00:11(1年以上前)

こんばんは(^^)
S2Proユーザーでは無い事を先に御詫びいたします。

最初に思ったのが、何故このレンズなのか?

タムロン28−200XRよりも広角側が4mm短い24mmスタートなのが魅力ですが、、、タムロン28−200に比較して倍ある重さ。
最短撮影距離がタムロンの倍の全域80cm。←これが一番痛い!
写りのほうも、どこかキレの無い感じ。。。だと私は感じました。

24−200とカバーする焦点距離が魅力でしょうが、折角S2Proを御購入されるのですから、単焦点レンズや大口径レンズに頑張ってなされるのが良いのではないのかな?なんて

もちろん予算的なものもあるとは思いますが。。。S2PROが勿体無いような気がします。。。

ユーザーでもない者が大それた発言だとは思いますが、FIOという個人の一意見として受け取っていただければ。。。(--;

書込番号:1656670

ナイスクチコミ!0


ちょいとさん

2003/06/10 10:35(1年以上前)

トキナーのHPを見ると、このレンズはデジタルをも考えて開発されたような件がありますが、
はっきり言って買うと後悔します。
画像がとてもソフト。おそらくデジカメで使用すると満足出来ないでしょう。
もちろん数段絞りこめば画像はハッキリしてきますが、代わりに色は褪せるし、シャッター速度は遅くなり手ぶれも加わってきます。
テレ端に近づくほど使い物になりません。
標準ズームをお望みでしたら、AF-S 24〜85mm F3.5 か、今度発売されるAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)をお待ちになっては如何でしょうか。

書込番号:1657568

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2003/06/13 11:59(1年以上前)

こういうところはご存知でしょうか?

http://www.digitalcamera.jp/

 ここの「フォーラム」 -> 「各社デジタル一眼レフ専用フォーラム」 ->
「富士フイルム FinePix一眼レフ専用フォーラム」ではこうしたレンズの描写に
関する議論も多々行われていますし、ご自身で質問されると言う手もあろうかと
思います。またニコンやコダックのフォーラムもありますので、同マウントと
言うことで参考になる意見もあるかもしれません。

書込番号:1666774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAW FILE CONVERTER EX と フォトショップ CAMERA RAW

2003/06/06 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 カメラード子さん

私はS2Pro付属のRAW FILE CONVERTER LEでTIFF出力したファイルをフォトショップ7.0で加工しています。RAW FILE CONVERTER EX の入っているHS-S2を購入しようと思っていたところフォトショップCAMARA RAW&JPEG2000というプラグインが出て、どちらにしようか迷っています。もし使い比べたことのある方がいらっしゃいましたら、是非ご感想などお聞かせ下さい。

書込番号:1645172

ナイスクチコミ!0


返信する
ツカサ4126さん

2003/06/06 19:09(1年以上前)

自分はwebはCAMERA RAW、プリントはRAW FILE CONVERTER EXと使い分けています。ただ、Exif Extractor 1.0 でExif JPEG画像を抽出(切り出し)が簡単に出来るのでCAMERA RAWの出番は減りました。早くRAW FILE CONVERTER EXが10.2に対応してくれれば問題ナシですが...。先に買うならRAW FILE CONVERTER EXを薦めます。

書込番号:1646099

ナイスクチコミ!0


non_proさん

2003/06/06 19:39(1年以上前)

カメラード子さん、初めまして。
私も初めてでしたね。(^_^;)

 両方を使っていますが、フォトショップCAMARA RAW&JPEG2000プラグインは、率直に申して無駄な出費となるでしょう。
 S2proのRAWでも使えるのですが、撮影時の設定を認識しません。WBがデタラメになります。
 おそらく、開発の際、FUJIからの情報提供に制限があったかと思われます。
 撮影時の設定が正しく反映するカメラもあります。例えばミノルタのD7Hi(D7系すべてOK?)。

 結論ですが、S2proのみで使われるならHS-S2をお奨めします。理由は上記の点に加え、純正の物はFUJIの発色が保証されるということです。
 デジタルカメラを使う方の大半は誤解されていますが、レタッチを当然のように考えておられます。個人的には邪道と考えているのです。つまりこのクラスのカメラはフィルムを買った意識で使うのが良いかと思っています。そうなるとやはりHS-S2の方が安心です。
 CAMARA RAWプラグインはPSの次期バージョンに標準で搭載されるようです。それまで待たれてもよいのでは。

書込番号:1646188

ナイスクチコミ!0


non_proさん

2003/06/06 21:17(1年以上前)

投稿後気づいたことを補足します。
CAMARA RAWプラグインのメリットです。

FUJIのFinePixViewerはとても使いにくいと思います。
右側にリンクアイコンが表示され、外すこともできない。
サムネールの縦横切り替えもできない。
PS等で加工するとサムネールが表示されなくなる。
RAW現像時のプレビュー画像の色調と現像結果が違いすぎる。
RAWの現像に時間がかかる等です。

その点、PSのファイルブラウザはよくできています。
縦横を切り替えると現像結果にも反映する。
RAW現像のスピードが速い。
プレビューと現像結果はほぼ一致しているなど。

私はすべてRAWで撮影しているので、ざっと見るときはCAMARA RAWプラグインを使います。
現像後気に入らなければ保存せずに次の画像を現像します。
で、最終的に絞りこんだものをRAW FILE CONVERTER EXで現像するのです。

書込番号:1646441

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラード子さん

2003/06/06 22:51(1年以上前)

ツカサ4126さん、non_proさん お返事ありがとうございます。どちらも一長一短あるようですね。ただ、よく考えてみると私はRAW FILE CONVERTER EXは無くても良いかと。付属のLEで不満は残るけれども充分なのではないかと思えてきました。一方、PSのCAMERA RAWはnon_proさんの「縦横を切り替えると現像結果にも反映する。RAW現像のスピードが速い。プレビューと現像結果はほぼ一致している。」というお言葉に惹かれるものがあります。それはまさに私がRAW FILE CONVERTER LEで不満に思っていた点で、「撮影時の設定を認識しない」点を除けば合格です。人それぞれ望む物が違いますのでHS-S2のほうが良い場合もあるでしょうが、私の場合CAMERA RAWの方が満足できそうな気がします。これからはLEとCAMERA RAWを併用しようと思います。お二人のご意見とは逆ですが、おかげで結論を出すことが出来ました。どうもありがとうございました。

書込番号:1646736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング