
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年4月13日 04:54 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月18日 07:05 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月21日 07:46 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月2日 09:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月3日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月14日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


風景撮影用にS2proの購入を考えております。そこでおたずねしたいのですが、当方、恥ずかしながら体力に自信が無く、三脚はかなり軽量のものを使用しております。そのためミラーショックを避けるのにぜひミラーアップの機能が欲しいのですが、D100にはあるようですが、S2proにはあるのかないのかがはっきり分かりません。どなたか教えていただけると大変助かるのですが。
0点

D100にはミラーアップの機能はありません。
(S2proもないはずです。)
低振動モードのみになります。(S2proはないはずです。)
実際低振動モードにしても何が変わったのかよくわからない程度です。
セルフ2秒で自動的に先ミラーアップにして欲しかったです。
書込番号:1307828
0点



2003/02/14 21:37(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、早速のご返答ありがとうございます。D100の低振動モードがミラーアップだと思っていました。なんでこんな値の張るカメラがミラーアップできないのか不思議ですが、アップしなくとも結構ぶれないものなんでしょうか。広角でも1/10秒ぐらいでもよほどがっしりした重量級の三脚でないと、
ぶれ始めるような気もするのですが、皆さん大丈夫ならあんまり神経質になる必要も無いものなんでしょうか。せっかく画はいいみたいなのでぶれには気を使いたいのですが。
書込番号:1307877
0点


2003/02/15 12:18(1年以上前)
余計な事かも知れませんが、1/10のシャッターということは、林の中とかでの撮影なのでしょうか?
絞り込んで、結果そのシャッター速度なのでしょうか?(あるいは接写?)
デジタルカメラは銀塩のつもりで絞ると確実に画質が低下します。
また、シャッター速度が不安ならISOをアップすることで回避もできます。
お持ちの三脚がどのようなものか解りませんが、もし、重さをあまり変えずにしっかりしたものがあるなら買い替えもアリでしょう。
しっかりしているが、カーボンなので、、ということであれば、現在の機材でミラーアップ無しでテスト撮影をしてみるべきです。
でもこのカメラはショックは少ない方だと思います。
見るからに華奢な三脚でもないかぎり大丈夫だと思いますが。
三脚のデータは書いて欲しかったですね。
書込番号:1309633
0点



2003/02/15 13:45(1年以上前)
らいだぁV3さん、アドバイスありがとうございます。私は旅行が好きでお金をためてはチョコチョコ出かけていて、旅先で風景を撮るのが好きです。そのため、わざわざ何キロもある三脚を旅先に持っていくのは大変なのと、元々横着ものなのでできれば三脚は持ち歩きたくなく、というのが本音です。
そのため、三脚については極端な使い分けをしていて、普段はビデオ用に近いような簡易三脚を使って、カメラは銀塩ではリコーのGR1というコンパクトカメラ(余談ですが、GR1の28mmレンズは世界最高だと勝手におもっています)を使うかスナップ用にコンパクトデジカメを持ち歩いています。軽いのと、ミラーショックがないので世の中で言われてるほど三脚はしっかりしていなくとも撮れる、という感触です。
たまに気合を入れて写真を撮ろうかな、と思うときにはミノルタの一眼レフと、父親から勝手に三脚を拝借して使います。借り物なので三脚の性能は分かりませんが、重さは2キロぐらいのものです。これだと1/4秒ぐらいになるとだいたい一律なブレがではじめていて、1/10秒ぐらいでもものによっては出てるのかな、と思うことがあります。ただ、この三脚を使っての撮影は150枚程度なので
細かい条件や、自分自身撮影ミスがあったのかどうか特別確かな自信があるわけでもないです。
デジ眼レフは持っていないので試したことはありません。もし手に入れば1キロ以内のカーボンの三脚を買おうかと思っていて(そのぐらいが持ち歩こうかな、と思える私の限度です)、それだとS2proの性能はフルに生かせないかな、と思ってミラーアップができるかどうか、確かめたかった次第です。
ちなみに回斥現象についてはらいだぁV3さんのおっしゃる通りだと思います。繰り返しになりますが、アドバイスありがとうございます。
書込番号:1309833
0点


2003/02/17 10:33(1年以上前)
「移動時に重いのが嫌」ということでしたら「重量の現地調達」(笑)はいかがですか?
三脚の足元に付けるネットがあります。この中にそれなりに重量のあるものを入れて、
三脚を安定させるわけです。カメラ店で聞いてみてはいかがでしょうか。
# 入れるものは手荷物でも良いでしょうし、そこらで拾った石でも良いでしょう。
書込番号:1315869
0点



2003/02/17 18:41(1年以上前)
Y/Nさん、はじめまして、こんにちは。あはは、現地調達ですか、面白いですね。そういえば何年か前にどこかのカメラ雑誌で記事を見かけたような気もしますが、実物にお目にかかったことはまだありません。でも、そんな風にカメラの機能の足りないところを工夫で補う、っていうのは一番まっとうな方向性のような気がします。
書込番号:1316842
0点

一応Nikonの低振動モードは、ミラーとシャッターのタイミングをずらしてミラーショックがシャッター時に影響でないようにするもののようです。
実際これを使うと、D1Xだと一呼吸シャッターが遅れるので、多少なりとも効果があるのではないでしょうか。
書込番号:1325912
0点

ミラーアップのショックを気にするなら三脚の脚や運台もしっかりとしたものを選ぶべきでは?
書込番号:1326961
0点

私はD100ですが、流れをぶらすなどの表現以外は三脚を使用しません、手振れ防止には、ISOとその時の被写体により調整します、事実余り感度アップしますと、ノイズがでます、でも補正を+する事で多少はカバー出来るようです、後は加工の時に調整ですね、
書込番号:1327087
0点



2003/02/21 20:50(1年以上前)
みなさん、色々情報、アドバイス、ありがとうございます。とても参考になります。
yjtkさん、D1xをお使いなんですね、すごいですね。そんな本格的な方にレスいただけて恐縮です。私もその後店頭にてD100の低振動モードなるものを試してきました。厳密にはシャッター2度押しのミラーアップではなく、先ミラーアップですが、ほぼミラーアップと同等の効果のあるものと自分的には納得いきました。yjtkさんのご意見の通りではないかと思います。
そら。さん、
>ミラーアップのショックを気にするなら三脚の脚や運台もしっかりとしたものを選ぶべきでは?
ご指摘の通りで、赤面の至り、全面的におっしゃる通りです。もし、恥のうわぬりで一言弁解させていただけるなら、三脚の性能に無関心、というわけではない、というところだけ汲んでいただければ光栄です。三脚にある程度のしっかりした性能が必要なのは了解した上で、なるべく三脚が軽くて済む工夫があればしたい、Y/Nさんのおっしゃるストーンバッグもそうですし、(軽量三脚を使用した時のカメラブレの大きな原因と思っている)ミラーショックを防ぐために同じならミラーアップできる機種を選ぶ、というのも自分でできる工夫の一つかと考え、機能の有無を調べている次第です。
ワカワカさん、大体文脈ですでに伝わったと思いますが、基本的に私は根性なしの、三脚嫌いの手持ち撮影派の人間です。三脚など持ち歩かないで済むならそれに越したことはない、というタイプです。ワカワカさんの文は、そんなスチャラカアマチュアカメラマンへの暖かい励まし、と受け取らせていただきました。「手持ちでいいんだよぉ」と言ってくれるひとが少しでもいるっていうのは、ほんと、ホッとさせられます。ありがとうございました。
書込番号:1328586
0点


2003/04/13 04:54(1年以上前)
三脚が面倒。。っていうのは解らない。^^;
何でもそうだけど、面倒なんて思ったらいい写真なんか撮れるわけナイじゃん! ごく単純な事だねェ。。。^^
三脚が面倒。。アマチュアだから言える言葉。その一言に尽きる。(アマチュアだって、情熱込めて真剣に写真道を精進している人は、そんな事思わないだろう。。) 情熱の問題だよ!!
「一応、プロ」の私からの意見でした。
書込番号:1484656
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2Proを買おうと思ってるんですけど、競馬場で写真を色々撮りたいと趣味専用のデジカメとして使っていきたいんですけどもしS2Proよりいいデジカメがあったら教えてください。
0点

きっと
「D1H」や「1D」
を勧める返信が多数あると予想(笑)
どちらも高速連射可能なタイプですね。
高画質タイプや廉価高画素タイプよりは、上記2機種があっているような...
書込番号:1302662
0点

レースを撮るんですか?
上がり3ハロン35秒台でつっこんでくる お馬さん撮るなら
Nikon D1Hとか EOS-1Dあたりがいいんぢゃないでしょうか
S2はAFが弱いらしいし 連写性能も…
D1Hも1Dも価格は高いけど そこは馬券を当てて…
(負けたら高くついちゃいますけど 笑)
私は 花の女子高生なので 馬券は買えませんの
競馬場には入っていいらしいんですけど おぢさまたちが怖くて…
書込番号:1302672
0点

あっ nakaeおにいさまの予想にひっかかっちゃいました(笑)
んぢゃ まだどっかに新品売ってるかもしれない
OLYMPUS E-100RSはどうでしょうか
置きピン 連写でお馬さんをぱちり♪
書込番号:1302687
0点


2003/02/12 21:35(1年以上前)
オイラも若返ろっと・・・
書込番号:1302764
0点

もう少し待てば出るかも わたしは背伸びを Rumico
http://www.kodak.co.jp/JP/ja/professional/products/cameras/dcspro14n/index.shtml
書込番号:1302790
0点


2003/02/12 22:39(1年以上前)
お金がないの方はFZ1で・・・。さみしー。
E-100RSはもってるけどプリキャプが使えます。
いいなお金持ち・・・。
書込番号:1303023
0点



2003/02/13 19:03(1年以上前)
一応パドックとウィナーを撮ろうと思ってますけど…
皆いいやつで撮っててうらやましいんでね
書込番号:1304974
0点



2003/02/17 22:14(1年以上前)
あれから色々考えたんですけど…
一眼レフのデジカメか普通の一眼レフカメラを買おうかかなり悩んでます。
どっちが正解でしょうか?皆さん助けて下さい!
書込番号:1317512
0点


2003/02/18 07:05(1年以上前)
今、デジ一眼を購入して5年間使うか(何年使うかは本人の意思次第だと思いますが・・)、銀塩一眼+フィルムスキャナーを購入して5年間使うか(おそらく、今のデジカメの普及進度からいくと、5年後には銀塩は衰退し、フィルム・現像代のかなりの上昇が予想されます。銀塩にこだわりのある方以外は使わないのでは?今のビデオカメラと昔の8m/mシネカメラの関係みたいなものです。)のどちらを選択すべきかということですよね。
私の場合は、フィルムの管理が非常に煩雑であり、閲覧も大変だったことから、全面的にデジタルへ移行しています。
写真のデジタル化をほとんど考えていないユーザーならば、銀塩一眼でも良いかと思いますし、デジタル化して管理することを前提にするのならば、デジ眼でないとやってられません。
で、結果的にどうかと申しますと、デジタル移行後は、写真撮影枚数が銀塩時代の10倍以上になり、その分、納得のいく写真も多く撮れるようになったと思っています。また、フィルム交換しなくとも、Jpegでなら200枚以上も一気に撮影できるのは魅力です。つまり、フィルム交換している間にシャッターチャンスを逃すということが格段に減ります。写真管理だけでなく、上達という点でも、デジタルは有効です。
このカメラの場合、F80ベースですので、そのレベルのマシンスペックで満足できるのであれば、全く躊躇することなく「買い」だと思います。
よく、カメラ性能で銀塩一眼が引き合いに出されて、価格が高いと言われますが、画像処理回路に20万円かかるAPSデジタルと、フィルム任せの銀塩では比較すること自体が無謀だと思っています。
私の場合は、風景撮影がメインなのでこのカメラを買いましたが、近所のお祭りやイベントなど動きのある対象でも、結構、満足のいく写真が撮れています(下手な鉄砲・・・ですよ、ホント。)。今まで、F5などのハイエンド機を使用していなかったからこそ、カメラ分に不満を持っていないのだと思っていますが、そこまでのカメラ性能を求めるなら、F5とT80のボディ価格差分を上乗せした投資を考えなければならないでしょうね。
ただし、このカメラの画質については、賛否両論ありますが、公開されている画像サンプルをチェックした限りでは、現行一眼の中で、1DSの次点についていると感じています。
書込番号:1318591
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2Proの絵って,すごくくっきりしてて色のりも豊かですよね。今D100とどちらを購入するかで迷ってます。ポートレイト中心なのですが,AFや連射の性能はD100と比べてどうなんでしょうか?
0点

AFは同じですが電源はD100のほうが安定しているとの噂です。
連射での反応は明らかにD100の方がいいです。
D100はローパスが強めで輪郭強調をオフにすると
そのままではプリントし難いですがレタッチには輪郭強調オフのほうが
あっています。
業務と簡単なスナップを撮り分けるには
ABの2モードに割り当てないといけないのが欠点でしょう。
書込番号:1290680
0点


2003/02/14 21:27(1年以上前)
両方持ってますが、連射は断然D100。AF性能は大差ないような気がします。ただ、私の撮り方が悪いのかもしれませんが、S2PROで人物の顔写真を撮ると以上に赤いんです。
その他のシーンでも、色についてはD100の方が実物に忠実な色を出してくれると思いますよ。
あと、S2PROは、今までに一度撮影中にフリーズしましたが、D100はノートラブルです。
書込番号:1307840
0点


2003/03/10 23:10(1年以上前)
僕も悩んだ末D100にしました。決め手は髪の毛の描写です。S2Proはきたなくつぶれた描写になることが多いです。これはハニカムCCDの影響らしいです。
書込番号:1381035
0点


2003/03/21 07:46(1年以上前)



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


数日前にS2proを買ったのですが、液晶の電源を入れて見ると、下の方、5分の1あたりの高さにもやっとしたムラがほぼ等間隔に四ケ所ありました。設定をフォーマットの青い画面にするとよくわかります。最近同じ時期に買った友人(約800番違い)の液晶も同様のようです。これって仕様なのでしょうか?それとも欠陥?あるいは気にし過ぎ?
0点


2003/01/23 19:10(1年以上前)
見てみないと、何とも正確なところは分かりかねますが、不良の可能性はあるかと思います。程度にも依りますが、それほどはっきりとした、むらは通常のものではないです。一度お店で相談された方がいいのではないでしょうか?
書込番号:1241433
0点

S3Proさん
元祖でじかめ屋さん、こんにちは。'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'
私のS2Proも同じようにむらがあります。私はいっこうに気になりませんが、どうもモニターのランプかなにかのようですね。仕様ではないでしょうか。
書込番号:1256396
0点



2003/01/30 01:25(1年以上前)
元祖でじかめ屋さん、BIZENさんありがとうございました。なんか、不具合のような仕様ということで...やはり、そういうものみたいですね...これだけの性能のデジカメを格安で提供して下さる、フジさんには、正直強くいえません(別売のROW現像ソフトの不満は別)......かなり世話になっているという事で....
書込番号:1260592
0点


2003/01/30 21:33(1年以上前)
皆様、こんにちは。
BIZENさん、 「'゜☆。.:*:・'゜★。.:*:・'」でどなたか分りました。
その節は有難うございました。
さて、ムラについてなのですけれど、本日フジに聞いてみましたら、
仕様としては特にムラがあることはない、と言っていたのですが、
複数の物が同一な症状があるということでしたら、
やはり何かあるのかもしれません。あいにく今手元に今ないので、
今後また何か分りましたら、アップさせて頂きます。
今までは特にそこを意識して見ていなかったので、正直、私は全くムラについては気づきませんでした。
やはり、仕様なのかもしれませんが、ちょっと気になりますね。
書込番号:1262433
0点


2003/01/31 22:42(1年以上前)
先週S2Proを購入しました。私のも4カ所のムラがあります。
これは色ムラではなくバックライトの光源によるもののようです。
レンズキャップをしたままマニュアルモードで撮影し、真っ黒な画を
液晶に表示すると、ハッキリ判ります。でも私は、全く気にしていません。
以前、会社でノートPCを20台購入した時も、半数以上に同様のムラが
ありました。でも、全くない物もありましたので、S2Proも「当たり」が
あるかも!
書込番号:1265397
0点


2003/02/02 09:35(1年以上前)
先日、私の場合天体撮影に使用していたとき(気温0℃くらい)に液晶の右1/5ぐらいにムラがでました。常温に戻すと直りましたけど・・・。保障動作環境外での使用で、常温で元に戻ったのでよしとしましたが、やはり液晶は低温に弱いようです。(当たり前ちゃ当たり前か・・・(^^)ゝ)
書込番号:1269710
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


今日秋葉原でTranscend 25x 1GB CFを購入しました。早速 S2Pro に使って見ましたが、認識されません。
D60は問題なく使用できます。
今までずっとTranscend の 512MBを使っていましたが問題がなかった。
相性の問題か、不良品か確認できませんので、Transcend 25x 1GB CFをお持ちの方がいらっしゃいましたら、S2Proとの使用状況を教えてください。
0点

ヤフオクでも使えないので売りますって人がいましたよ!
書込番号:1189971
0点


2003/01/12 17:26(1年以上前)
イートレンドさんのCFラボでは、S2proは、動作確認機種に指定されているようですが・・。
書込番号:1209915
0点



2003/01/21 07:30(1年以上前)
Transcendから 30x 1GB CF が出ました。S2 Proは対応することになりました。前買った 25x 1GB CF を秋葉原の購入先で30x 1GB CF と交換しました。
今のところ問題なく動作します。Transcendの対応は速いですね。
唯、外箱の30xと25xのシール一枚が違う以外、箱とCFの外見は見分けることができません。
書込番号:1234745
0点


2003/02/03 23:59(1年以上前)
昨日、秋葉原○ートレンドさんで、S2PROとトランセンド1GBを
セット購入しました。
本体 ¥205000- CF ¥56800-とやや値引きがしてもらいました。
動作は、まったく問題ありません。
このお店さんの対応は確かに早くて気持ちがいいですね。
書込番号:1274963
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


こんにちは。
D100のところでも質問したのですが、S2proと悩んでいる者です。
S2proの場合はRAWの解凍?ユーティリティみたいのは同梱ですか?
D100だと便利なのは別売りのようなのです。
付属しているとしたら使いやすいのでしょうか?
RAWをメインに使いたいと思っているので教えて下さい。
それと簡潔にD100との画質や解像感などの違いを教えていただけると
嬉しいです。
0点

> S2proの場合はRAWの解凍?ユーティリティみたいのは同梱ですか?
付いてますよ。一括変換もできます。ただ、展開時にパラメータの変更はできません。
また、TIFFにしか展開できないので元のRAWファイルの約3倍のファイルサイズになります。
(CCD-RAWは、約12MBで展開後は約37MBです。)
そのため展開時には、HDDに空きを確保しましょう。
> D100だと便利なのは別売りのようなのです。
S2 Proにも別売りのソフトがあります。
私は持っていないので詳細は分かりませんが、
展開時に露出やホワイトバランスなどのパラメータを変えられるようです。
> 付属しているとしたら使いやすいのでしょうか?
私はMacなのでWin版ば分かりませんが、
展開とデジタルプリント注文のためならそれなりに使えています。
> RAWをメインに使いたいと思っているので教えて下さい。
pokemoさんの撮影スタイルは分かりませんが、
CCD-RAWファイルは約12MBあるのでマイクロドライブ1GBで
80枚しか撮れません。
そのため撮影中に撮ったデータを保存するノートPCかモバイルストレージが
必要になります。
モバイルストレージについて以下のHPを参考にして下さい。
http://my.reset.jp/~and/
WinならUSB2.0で高速転送できるのでUSB2.0のストレージが良いでしょう。
書込番号:1132196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





