FinePix S2 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥310,000

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S1Proとくらべて色合いはどうですか?

2002/10/21 03:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 ぼくちんちゃんさん

D1をつかってますです。あとからでたS1Pro試したら、色が派手に(美しく)誇張されてて、科学用途なんでちいと、、、でした。でもD1も正しくNTSC/RGB変換するとけっこう毒々しい色(^^;; 結局変換なしの地味色で仕事しとります。S1ProとD1無変換の中間の彩度のカメラ出ないかと思っとりましたが、S2Proはどうなんでしょう?先日やっと暇をみつけてびっ○かめらにテストしようと行ったのですが、なんと手持ちのCF(io-data)が嫌われ(フォーマットもできず!)てしまったんですよ、しくしく

書込番号:1014449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HS-S2

2002/10/16 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 zettyanさん

RAWfファイルコンバーター用にHS-S2購入しました。RAWで撮影して色々な設定でコンバートでき画像のすばらしさに大変満足しております。
ただ16Bitで変換した場合Photoshop6.0で画像は開けるのですがその後の編集等で結構制限があるみたいですがこれって仕様なのでしょうか。そのためせっかく16BITで変換したものを8BITに置き換えてPhotoshopでいじっています。

書込番号:1004652

ナイスクチコミ!0


返信する
電柱組2さん

2002/10/17 01:06(1年以上前)

板違いかとは思いますが、
フォトショップの16bitモードではレイヤーとフィルターの
使用に関しては限定されます。ver.7でも殆ど変わりありません。
元々DTP用途のソフトなので、本来の用途には殆ど8bitで事足りる
のですが、実際の所16bitモードでスタンプやシャープネス、
ぼかしを適用すると、演算精度の分か、やや緻密な描画を
してくれるみたいです。

書込番号:1005793

ナイスクチコミ!0


スレ主 zettyanさん

2002/10/17 10:06(1年以上前)

電柱組2さん有難うございました。
私の設定が悪いのかと思ってましたが仕様だったんですね。
Photoshop7.0でも変わらないようですので今のままでこなして行こうと思ってます。

書込番号:1006304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IBMマイクロドライブ バルク

2002/10/16 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 梅nanndaさん

IBMのマイクロドライブ バルク 1GBを使用している方で、不具合が生じた方いらっしゃいますか。購入しようと思うんですがどうでしょう。

書込番号:1004304

ナイスクチコミ!0


返信する
discuskingさん

2002/10/17 01:35(1年以上前)

S2PROってマイクロドライブ正式対応ですよね?
そもそもマイクロドライブは、IBMしか作ってないので、まったく問題
ないでしょう。
販売しているお店に聞くも良いでしょうし、又、今月のデジタルカメラマガジンで、検証結果が出ていたので、その点からも問題ないですよね。

書込番号:1005881

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅nanndaさん

2002/10/17 19:49(1年以上前)

ありがとうございます。バルク製品ということで心配があったものでお聞きしました。使ってみたいと思います。

書込番号:1007140

ナイスクチコミ!0


tatsphotoさん

2002/10/19 00:17(1年以上前)

マイクロドライブに関してはIBMしか作っていないと思いますが、、たぶん。だから、バルクでも純正でも基本的には同じかなと。
先日、仕事でS2&マイクロドライブ(1GB)を使用しましたが、撮影後、一部読み出しが出来なくなりました。たぶんですが、途中、電池交換をしたので、交換直前の電圧降下で不具合が出たのでは?と想像しています。マイクロドライブのばあい、CFカードとは違い、デリケートに扱わないとダメだと言われてますね。

書込番号:1009570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

18mmでは足りなくなった

2002/10/14 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 pc-manさん

S2Proを使ってます、どなたかシグマ14mmかタムロン14mmを使っている方いらっしゃったら、使用感や実写画像などの情報を教えていただけないでしょうか?出来ればシグマの、データが欲しいのです、ちなみにニコン14mmは、タムロンの、OEMだと謂う事です。シグマの方が超広角域での性能は上だと聞いた物でよろしくお願いします。

書込番号:999582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

タムロンUltra Zoom XRとS2Pro

2002/10/10 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 清水 八雲さん

タムロンAF28-300mm Ultra Zoom XRとS2Proを購入しようと
考えているのですが、S2Proとこのレンズを使用している方が
居られましたら、使用感などを聞かせてください。

タムロンAF28-300mm Ultra Zoom XR以外で、手頃な値段と
手頃な大きさで、S2Proと相性がよいズームレンズがあるなどの
情報があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:993284

ナイスクチコミ!0


返信する
E351さん

2002/10/11 21:29(1年以上前)

デジカメとレンズの相性は難しいですね。タムロンのホームページのサポート
情報によれば、タムロンが現在発売中のレンズはすべて銀塩カメラ用のため
デジカメに装着して発生するボケや像の流れは保証対象外とのことです。
それに個体差による不具合も多いそうですから、カメラ店で試写して
チェックされるのが一番よいと思います。

お尋ねのレンズをS2proで使用したことはないのですが、
望遠側が450ミリ相当になるので、手持ちは厳しいのでは
ないでしょうか。

タムロンのHPのアドレスです。

http://www.tamron.co.jp/s_index.htm

書込番号:995177

ナイスクチコミ!0


Yamyanさん

2002/10/12 08:57(1年以上前)

前作のAspherical(28-300 F3.5-6.3)を使ってますが、そこそこ使えて
ます。S2Pro発売が、UZ XRの発売1ヶ月前で、待てなかったので
一緒に購入しました。ヨドバシの店員は、後作はデジタルカメラも
考慮にいれてるはずなんで、これよりも待った方が良いよと言われ
ましたけど(^。^)

使えてますが、ただやはり下の方でもおっしゃっているように、ズーム
レンズは癖があって、広角側ではアンダーになります。ただ望遠側は
気になりません。
多少は添付してるPhotoShop ELで修正できるので大丈夫と思います。

目一杯引っ張っても、晴天下ではそう手ぶれも出ませんね。
(当然ISO400以上の設定ですけど)

しかし、画質を求めるなら単焦点レンズにはかないません。nikon 
AF24mm f2.8Dも平行して使ってますが、断然違いますね。
標準付近の撮影が多いときはこちらを使ってます。
その点、いじらせてくれるお店を見つけて、試した方がいいですね。

書込番号:996093

ナイスクチコミ!0


スレ主 清水 八雲さん

2002/10/12 19:33(1年以上前)

Yamyanさん/E351さん 返信ありがとうございます。

>タムロンが現在発売中のレンズはすべて銀塩カメラ用のため
>デジカメに装着して発生するボケや像の流れは保証対象外とのことです。

そうなんですか。

今度、タムロンから新しく出る、デジタル一眼レフカメラの特性に配慮した
光学設計のレンズを待ってみようかな。
う〜ん、悩みます(^^ゞ

新開発SPシリーズレンズ5種類
フォトキナ2002にて発表
http://www.tamron.co.jp/data/new/new020925.htm


>しかし、画質を求めるなら単焦点レンズにはかないません。nikon 
>AF24mm f2.8Dも平行して使ってますが、断然違いますね。

はい、私も画質を求める場合は、値段も手頃なので
ニコン AIAF ニッコール 50mmF1.4Dを
買おうと思っていました。

書込番号:997062

ナイスクチコミ!0


E351さん

2002/10/12 23:05(1年以上前)

清水 八雲様

このところS2proとレンズの相性について、各サイトを回って情報を
集めているのですが、銀塩時代のレンズの評価がデジタルには通用
しないようなので困惑しています。
中古品ですがニコンの50ミリf1.4も期待はずれだったという
情報(下記アドレスの掲示板)もありまして、事前に試写させて
もらったレンズ以外は買えないなという気分ですね。


http://www.d-slr.net/

書込番号:997376

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/10/13 10:21(1年以上前)

> お尋ねのレンズをS2proで使用したことはないのですが、
> 望遠側が450ミリ相当になるので、手持ちは厳しいのでは

ちょっと疑問です。

S2やD100などの一眼デジカメは撮影画角がレンズの1.5倍になりますが、
色々なところで望遠レンズを付けたときの手ブレのしやすさを
1.5倍した相当焦点距離で判断しがちなのですが、そうとは言えないのでは?と思います。

例えば、300mmレンズをS2に付けた場合と、F80に付けた場合を考えてみて下さい。
F80で手ぶれせずに撮れれば、ファインダーにマスクしただけのS2でも撮れるはずです。

書込番号:998148

ナイスクチコミ!0


あるふぉんすさん

2002/10/13 11:06(1年以上前)

画角に対するレンズのふれ角がぼけになってるんだから
画角が狭くなれば、同じだけ手ぶれでレンズが動いちゃったら
ボケは大きくなるでしょう。

書込番号:998211

ナイスクチコミ!0


pc-manさん

2002/10/14 00:55(1年以上前)

そらさんの意見に、やや賛成です画角と焦点距離は変わらんのです、ただメーカーは、便宜上1.5倍といってるだけです、つまり受光面積が、小さくなるのです、RZ67で67パックか645パックかの違いと同じで被写体まで同距離でフィルム一眼とデジタル一眼を同じレンズで撮影した時、受光面でのぶれ幅は一緒です。デジタル一眼の1.5倍というのはフィルムをトリミングしたのと一緒です。

書込番号:999533

ナイスクチコミ!0


E351さん

2002/10/14 17:12(1年以上前)

焦点距離は変わりませんが、画角はレンズ単体で決まるのではなく、フィルムやCCDの大きさとの相対関係で決まるのでは。
受光面でのブレ幅(長さ)は同じでも、記録画面に対する影響(目立ち方)は
違いますね。

の解像度から更に速いシャッター速度を使ったほうが

書込番号:1000964

ナイスクチコミ!0


E351さん

2002/10/14 17:39(1年以上前)

補足です。最後の1行に意味不明のことを書いてしまいましたが、300ミリをF80とS2につけて同一条件(低速シャッター)で撮影し、両者をA3程度に拡大するとS2の方がブレが目立ちます。これを称してブレやすいと言っているのではないでしょうか。

それからデジタル一眼はディスプレイで画像を見ることが多いため、ポジフィルムをルーペでチェックしていた頃より、ブレ、ピンぼけ、画質の優劣が簡単にわかるようになりました。
ブレを目立たないように、銀塩時代よりも更に高速シャッターを切る必要があるという人もいます。このタムロンレンズの望遠側はf6.3ですから、その面でもきびしい気がします。

書込番号:1001013

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/10/14 22:03(1年以上前)

> 両者をA3程度に拡大するとS2の方がブレが目立ちます。
> これを称してブレやすいと言っているのではないでしょうか。
確かにその通りです。失礼しました。

書込番号:1001571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

印刷時のトリミングについて

2002/10/09 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 rallistさん

こんばんは。いつも為になる情報をありがとうございます。印刷時に困ったことが起きたので教えてください。S2Proで撮った写真をPhotoQuickerで印刷すると、トリミング設定を「する」にしても、「しない」にしても、なぜか勝手に上下左右ともトリミングされてしまいます。縦横比を用紙に合わせるためなら、上下か左右のどちらかを切ればいいだけだと思うのですが・・・。また、PhotoShopで縦横比を用紙と合わせてから印刷しても、やはり上下左右とも切られてしまいます。私は被写体を画面いっぱいにとるくせ(?)があるので非常に困っています。対応策がわかる方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:991804

ナイスクチコミ!0


返信する
shibataさん

2002/10/10 17:15(1年以上前)

エプソンインクジェットでの縁なし印刷の場合だと、2mm程度画像がはみ出るように設定されます。違うケースでしたら失礼。

書込番号:993201

ナイスクチコミ!0


スレ主 rallistさん

2002/10/14 22:23(1年以上前)

ご指摘の通り、エプソンのPM950Cを使っています。縁なし印刷では自動的にトリミングされてしまうんですね。しかたないので縁ありで印刷します。ありがとうございました。

書込番号:1001595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング