FinePix S2 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥310,000

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

充電式電池は使用可能ですか?

2002/07/22 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 Mikarin2さん

雑誌などによると、ニッカド電池は使用不可とのことですが、カタログなどには充電器が記載されています。どのような電池が適合するのでしょうか?
ニッケル水素電池とか言うのがそれにあたるのでしょうか?詳しい方おしえてください。

書込番号:847788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2002/07/22 23:14(1年以上前)

「デジタルカメラマガジン」のことでしょうか?
充電式ニッカドは駄目ですが
充電式ニッケル水素はOKですよ。

なお
使い切りアルカリ電池は大丈夫ですが
使い切りマンガン電池は駄目です。

また、
使い切りリチウム電池は保証外です。
(たぶん動くが限界は危険がアブナイかも)
使い切りニッケル電池も保証外です。

わかったかなーー?

書込番号:847816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/07/23 00:32(1年以上前)

何故ニッカドはダメなんですか?

書込番号:848040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2002/07/23 00:43(1年以上前)

たぶん「カタログには書いてないから」と言う答えは期待されてないですよね。

保証するからにはここ10年くらいの発売物を面倒みきらねばならないので
700mAhくらいのものまで市場にあるでしょう。
現行ニッケル水素の半分以下の総容量だと
実使用可能容量は1/3くらいになってしまうでしょう。
単純に考えても電源終了時の「電圧降下量/秒」も3倍くらい
とすると怖くてマイクロドライブが使えないのでは

書込番号:848071

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/07/23 06:01(1年以上前)

いやいや、 市場では 550mAh〜1000mAh が普通に手に入ります。
また、ニッカドは非常に丈夫で、私はまだ 450mAh のを使っていたりします。

さらにまずいことに、日本橋などですと一般的な 「サイクル用途」 ではなく、
フローティング用 (Panasonic の用語では 「スタンバイ用途」) かも知れない、
ブランドラベルなしのが、たまに、ワゴンに格安で並んでいたりします。

メーカーは、危なくて、とてもサポート対象には出来ないでしょうし、また、
おおやけの掲示板に書き込む場合も、注意深く発言する必要があると思われます。

書込番号:848372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/07/23 23:05(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん、 おぎ さん 有り難う御座います。
今まで、過去カタログに載ってなくても、ニッカド、ニッケル水素使ってきたので、
チョット不思議に思って聞いたまでです。
ニッカドはたいへん利用させて貰いました。

書込番号:849763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

シャッターが切れない

2002/07/12 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 zettyanさん

S1からS2にしましてすっごく進歩したのではしゃいでますが、ひとつだけ気になることがあります。S1にはなかったのですがシャッターチャンスにシャッターが切れない事が時々あります。オートフォーカスはずしてマニュアルにしたり連写モードをシングルにしたりしてもおきます。書き込み中ではないみたいです。AF NIKKOR24-120つけてます。このような症状の方おられますか?

書込番号:827431

ナイスクチコミ!0


返信する
tma1さん

2002/07/12 21:53(1年以上前)

私も、今日の雲一つない青空の下、生徒の球技大会を撮影しましたが、同じ症状が出ました。スポーツの撮影に、シャッターチャンスを逃してしまうのは致命的です。初めてのデジカメですが、ホールド感が今までメイン機として使っていたF5に、D100よりも近い感覚なので気に入っていたので残念です。

書込番号:827568

ナイスクチコミ!0


スレ主 zettyanさん

2002/07/13 02:29(1年以上前)

多分同じ症状かもしれませんね。同じ方がいると変に安心感が出てしまう。FUJIのサポートにTELしてもつながらない。
明日もう一度問い合わせてみます。

書込番号:828091

ナイスクチコミ!0


S2使いさん

2002/07/13 06:48(1年以上前)

初の不具合報告か...
思い当たることが1つ、オートパワーオフがデフォの15秒のままだとすぐにスタンバイに入ってしまって
シャッターが反応しないことがあります、電池の消耗も考えて2分くらいに設定してシャッターチャンス
の前は半押しで目覚めさせる癖をつければ回避できます、ここのところを確認願います。

書込番号:828238

ナイスクチコミ!0


Yamyanさん

2002/07/13 07:50(1年以上前)

うちも1度ありました。
確かにスリープからの目覚めの反応が遅い時があります。
設定を遅めにして、電池消耗はパワースイッチを
多用してみたらどうでしょう。
スイッチOFFからの起動と同じような感じですね。

書込番号:828270

ナイスクチコミ!0


スレ主 zettyanさん

2002/07/13 12:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。S2使いさんの言うとおり2分位に設定し半押しで対処するかYamyanさんのようにパワースイッチ多用することで何とか回避できそうです。
しかしS1プロのときは寝起きがすこぶるよかったのでS2でのこのような現象はちょっと解せない気がします。慣れてしまえばさほどでもないのでしょうが・・・。

書込番号:828587

ナイスクチコミ!0


スレ主 zettyanさん

2002/07/13 19:53(1年以上前)

本日サポートはお休みでしたが港区のサービスステーションにつながりまして。電話で一緒にS2についていじくりまわしたのですが私のような顕著な症状はないとのことです。一度着払いで良いですから送ってください、とのこと。月曜日にサービスに行って来ようと思います。

書込番号:829225

ナイスクチコミ!0


S2使いさん

2002/07/13 22:08(1年以上前)

zettyanさん
結果レポートよろしくお願いします。

書込番号:829467

ナイスクチコミ!0


S2使いさん

2002/07/13 22:09(1年以上前)

アイコン間違い

書込番号:829471

ナイスクチコミ!0


Yamyanさん

2002/07/14 21:50(1年以上前)

今日、祇園祭に持ち出して、色々やったんですが、
やっぱり寝起きが悪いみたいです。
スリープからの立ち上がり後は、気になる頻度で
シャッターが落ちませんでした。

ただ、その経験もあって、ボタンの2度押しの癖を
つけたら、少しはましになりました。
シャッターチャンス間際で一度AFを動かして、
再度AF操作でレリーズ。
まあ咄嗟の場合は出来そうもないけど。

電源の心配の無い程度スリープタイムを延ばす
方がやっぱ現実的ですか。

書込番号:831666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者

2002/07/11 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 好奇心そのものさん

ミノルタのAFレンズを3本持っています。デジカメ1眼カメラを興味持っていますが何時になってもミノルタレンズ交換機種発表されません。待てれません。S2購入したいと思います。ミノルタのレンズ使う方法ありませんでしょうか。ミノルタレンズを使える(アタッチメントの可能性も含めて)他のカメラはありますか。あまりにも馬鹿げている質問かもしれませんがご教授ください。

書込番号:825785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2002/07/11 23:00(1年以上前)

たぶんキヤノンユーザーからレスがつくと思いますが
コンバージョンレンズを入れるくらいなら
私はEOSレンズを買うと思います。

書込番号:825844

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2002/07/11 23:05(1年以上前)

こんばんは(^^)

私の知っている範囲では、ミノルタの「α用AFレンズ」をニコンマウントに付けるマウント変換アダプターは存じ上げません。

そもそもα用レンズは 絞り機構がEFレンズと同じ内蔵型(電子接点を介して絞り機構を動かす)だったハズなので 仮にマウントが合ったとしても、レンズ側で「絞り値」を制御できないと思います。
ツァイスレンズ→EOSのアダプターも、レンズの絞りリングで実際に絞りを絞ってコントロールしています。

MFレンズでしたら何処かにマウントアダプタの記載は見たことはありますが。。。

書込番号:825864

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2002/07/11 23:16(1年以上前)

http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/011102/itv/1-1.shtml
とりあえず昔は、こんなのも出ていたのですから、、、ミノルタのデジタル一眼  私は期待して待っていてもいいんじゃないかな?と思います(^^)

書込番号:825907

ナイスクチコミ!0


OSSAN2000さん

2002/07/12 00:21(1年以上前)

手持ちのレンズをオークションで売却されて、S2に合うレンズを購入されることをお奨めします。

書込番号:826088

ナイスクチコミ!0


スレ主 好奇心そのものさん

2002/07/12 05:36(1年以上前)

沢山の方からのご丁寧なアドバイス有難うございました。レンズの処分か、秋までミノルタの発表を待つか、考えて見ます。

書込番号:826414

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/07/12 11:45(1年以上前)

遅レスすみません。
具体的数値が書いてないのであげておきます。
フランジバックは
ニコン=46.5mm
ミノルタα=44.5mm
ですから、レンズがもぐり込むことになり、付きません。
苦肉の作のリアテレコンは光学的には可能かも知れませんが、すいません、そこまで知りませんし、ただでさえCCDの大きさゆえ望遠になるので、現実的ではないでしょう。
ちなみに、カメラ好きは、コニカとニコンのフランジバックは暗記してるもんです(笑)

書込番号:826730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2002/07/12 18:12(1年以上前)

私はフランジバックの言い合いになると負けるので
数値は忘れることにしています。

書込番号:827231

ナイスクチコミ!0


さん

2002/07/31 01:10(1年以上前)

かま_さん

>コニカとニコンのフランジバックは暗記してるもんです

コニカですか??そりはさすがに・・・ニコンは知ってましたが・・・

・・・・すみません、揚げ足モードでした。無視してください。

書込番号:863168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IEEE1394転送ができない!

2002/07/10 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 がちょーんさん

ほかの、会議室にも同じ質問をしてますが、教えてください。
うちのパソコンでなぜかIEEE1394転送ができないんですけど
どなたか、同じ症状の方います?(USBはOK)
マシンは、WIN XP、ATHRON1600+、IEEE1394は拡張カード(ちなみに、
このカードUSB2.0ポートもあり、USBポートからの転送は可能でした)
のを使用。 ドライバーで”FUJIFILM.....IEEE1394 SBP2 DEVICE"に
黄色い”!”出てます(要するに機能してません、)。
MESSAGEで”このデバイスを開始できません コード10”なるメッセージ
出てます(ハードウェアーの追加ページの最後に)
何回、VIEWERをインストールしても同じでした。
誰か、わかりましたらアドバイスください。よろしくお願いします。
カメラの液晶表示は”IEEE1394転送中”になってます

書込番号:823827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2002/07/13 10:05(1年以上前)

黄色いびっくりマークを削除してもう一度デバイスの認識から挑戦してみましょう!認識時にこけるとず〜〜っとそのまんまです〜〜(^^ゞ

書込番号:828421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S2PROVSEOSD60はどちらが買い?

2002/07/09 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 MIKARINさんさん

雑誌によると、富士のFINEPIXS2PROはファインダーが狭く見にくいとのことですが、EOSD60と比べてどれくらい見にくいのでしょうか?
今どちらにするかで迷っています。確かに出来映えの品質もありますが、撮影の気分よくできるかどうかの品質も捨てがたいと思います。
どなたか実機お持ちの方の率直なご意見をきかせてください。

書込番号:821632

ナイスクチコミ!0


返信する
tamagodonさん

2002/07/10 12:29(1年以上前)

D60は持っていないので的確な意見はいえないですが、私は所詮デジ眼って感じで割り切りました。
S1&S2ユーザーですが、S2購入時にD100とファインダを比較しました。
ファインダの見易さは D100>D60>S2PRO と噂を聞いて期待していたのです
が、やっぱりデジ眼って感じでがっかり。
銀塩のファインダを見た後はでS2PROのファインダを見ると
悲しくなりますが、これはD100も同様だったので、
私にとって、シャギーとファインダ以外はGOOD!
(発色、操作性、グリップ形状)だったのでS2を買いました。

結論としては、ファインダは慣れって感じもしますが、
ものさしで計れるものではないので、是非実機で確認してみてください。
自分にとってどの要素が大切かをランク付けしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:822828

ナイスクチコミ!0


ブレーク ワン ナインさん

2002/07/10 12:57(1年以上前)

フィルムサイズに合わせたファインダーを、同じ倍率でCCDサイズに合わせてマスキングしたって感じです。見える像は小さいです。
画面全体を客観視するにはいいかも!?
他のカメラと併用しなければ大丈夫。「慣れ」です。プロもこれで仕事してます。

書込番号:822876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

超基本的な質問です(MD)

2002/07/08 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 がちょーんさん

マイクロドライブについて
カメラにマイクロドライブを挿したまま使用する場合
マイクロドライブ本体のみ必要なのですか
それともアダプターも必要なのですか
教えてください。

書込番号:818402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2002/07/08 01:19(1年以上前)

PCMCIAアダプタを付けるとカメラには刺さりません。
ノート(など)パソコンなどに刺すときにお使いください。

コダックのようにPCMCIAアダプタ付きで刺さるなら
モバイルディスク5Gのほうが便利ですね。

書込番号:818429

ナイスクチコミ!0


スレ主 がちょーんさん

2002/07/09 00:13(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:820109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング