FinePix S2 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥310,000

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

広角ズームレンズの周辺減光は大丈夫?

2002/08/10 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 midnight_full_moonさん

ニコンの17−35mm/f2.8を使った際、広角側での周辺減光がどの程度かご存知の方いらっしゃいましたら、レポートいただきたいのですが、どなたかご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:881193

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2002/08/10 08:03(1年以上前)

「伊達淳一のデジタルでいこう!」の
<一眼レフ篇>
     Vol. 17 FUJIFILM FinePix S2Pro (β)
にサンプルがありますがご覧になりましたか?
私のサイトにリンクしてありますので宜しければ
見てみて下さい。

書込番号:881503

ナイスクチコミ!0


スレ主 midnight_full_moonさん

2002/08/10 10:32(1年以上前)

すいませんがアドレスを教えてください。とても興味があります。また、主観で構いませんので感想をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:881715

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2002/08/10 11:30(1年以上前)

http://www.netlaputa.ne.jp/~miscall/index.html
のページです。ちなみにわたしのページは、
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/junki6/index.html

[881503]Junki6 さん 2002年 8月 10日 土曜日 08:03 デジカメ比較
上の日付の横にリンクがあります。
書き込みされている方でリンクが有る場合は大抵デジカメのサイト
の様ですからご覧になっている方が宜しいでしょう。
ちなみに私のページの●一眼レフ デジカメ(400万画素以上)に
一眼レフデジカメの関連サイトはまとめていますので参考になる
と思います。

書込番号:881780

ナイスクチコミ!0


スレ主 midnight_full_moonさん

2002/08/21 09:14(1年以上前)

junki6様。早速HP見させていただきました。超広角側でも周辺減光はさほど気にならないようですね。安心しました。ありがとうございます。

書込番号:901590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか

2002/08/08 06:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 やっとS2届いたさん

S2 ProにF80のバッテリーパックMB-16が付くか試した方はいますか?

書込番号:878041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2002/08/08 23:52(1年以上前)

残念ですが、試すまでもなく駄目だと思います。

書込番号:879310

ナイスクチコミ!0


S2使いさん

2002/08/09 07:23(1年以上前)

それより電池ホルダーにリチウムイオンバッテリーを詰めたものを
発売してくれるように皆でお願いしましょう、ニッケル水素電池は
冬になるとパワーが落ちてしまいます。

書込番号:879728

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっとS2届いたさん

2002/08/09 07:27(1年以上前)

そうですか・・・何となく形状的には、合いそうなんだけどね。
残念です。

書込番号:879731

ナイスクチコミ!0


COHIBAさん

2002/08/09 23:08(1年以上前)

外付けリチウムイオンバッテリーなら、既にネクサスとかありますよ。
http://www.rakuten.co.jp/nexus/458856/

書込番号:880943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ストロボ発光回数について

2002/08/05 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

またまた、分からないことがあります。
S2Proをお使いの方でどなたかお答え頂けると幸いです。

ストロボを使用すると被写体になる娘は絶対と言う程目をつぶって
しまいます。そこで、赤目防止では無い一回だけストロボが光る
モードで撮影しております。
気になるのは、S2Proが1回だけ光って撮影する事が出来るのかです。
デジカメの中には、必ず2回以上光る(露出を計る為のプリ発光)
物がありますが、S2Proがそうなのかどうかと言うことです。
先幕シンクロ/スローシンクロ/後幕シンクロ/赤目軽減/
赤目軽減スローシンクロ
などそれぞれのモードで、何回光るか答えて頂けると幸いです。

書込番号:873799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2002/08/05 23:02(1年以上前)

(D-TTLのプリ発光は肉眼ではわかりません)
この機種は光電管による赤め軽減はついていませんが
別電球による赤目軽減ライトは内蔵/外付け共に使用できます。

なお内蔵/外部ストロボの直射では
プリ発光3D-TTLバランススピードライト調光が機能するはずですが
ストロボ発光部は肉眼では1回しか光りません。

よけい分からないかな

書込番号:873870

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2002/08/06 22:01(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん
回答有り難うございます。
つまり、プル発光しているが肉眼では分からない(確認できない)
と言うことですね。
結局実機を触って確認するしかないようですね。

書込番号:875531

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2002/08/16 23:20(1年以上前)

実機で確認しました。
プリ発光はしているらしいのですが肉眼では確認できず、
娘も目をつぶってしまうことは無い様です。
さすが、一眼デジカメですね。

書込番号:893901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えて下さい。

2002/08/05 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 rallistさん

こんばんは、いつも良い情報をありがとうございます。
近々S2Proを買うことになり、レンズ選びをしております。撮影状況を考えると高倍率ズームが必要と考え、タムロンの新製品A06を買おうと思っています。そこで質問なのですが、S2Proでは焦点距離が1.5倍になりますが、最短撮影距離と最大撮影倍率はどのように変化するのでしょうか?あと、過去ログを見ると単焦点レンズの方が綺麗に写るというような事が書いてありましたが、実際どれくらい違うものでしょうか?(素人でもわかるぐらい違いますか?)ズームと単焦点の比較などしているサイトがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:873520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2002/08/05 21:04(1年以上前)

最短撮影距離はそのままで
最短撮影距離は1.5倍になります

書込番号:873615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2002/08/05 21:07(1年以上前)

撮れることが必要ということを差し置いて言えば
20万円するズームでも開放から1段以内では
腰砕けとい言わざるお得ません。
あとはご自身で判断してください。
デジタルならカメラ屋さんにボディーを持ち込めば試写できます。

書込番号:873620

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/08/05 21:19(1年以上前)

ひろ君ひろ君さぁ〜ん
4インチでナンパしてないで、上の誤植直してちょ(笑)

書込番号:873634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2002/08/05 21:22(1年以上前)

ごめ、撮影倍率は1.5倍ですね。

Canon M40のA4 だとナンパは間に合わないようです。

書込番号:873640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2002/08/05 21:28(1年以上前)

ちなみに撮像体CCD上での倍率はそのままです。

通常等倍でリバースするかの判断をしますが
APS一眼の場合35mm(36mm x 24mm)を基準とした倍率で
3/2倍になったらリバースします。
#ってあんまり強気に突っ込まないでね。

書込番号:873657

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/08/05 21:29(1年以上前)

待ち時間に電話番号とメアドを聞くってのはどう?

ごめん、もうやめます。

書込番号:873658

ナイスクチコミ!0


スレ主 rallistさん

2002/08/06 02:41(1年以上前)

カメラ屋さんで試写できるんですね。なら、とりあえずA06買ってから比較して、買うか決めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:874298

ナイスクチコミ!0


えぼはちさん

2002/08/06 22:36(1年以上前)

私も、A06(28−300mmXR)を買った口なのですが・・・。
1200万画素の画像をモニタ上で等倍で見たら、そりゃアラも目立ちます。撮影時に少し暗かったんで、シャッター速度が稼げず被写体ブレや手ブレが
起こって、画像が甘い感じに写っていました。
格安のAF50mmF1.8Dでは、等倍でも結構クッキリ写っている事を
考えると、やはりズームを使う上で気を付けたいのは
・手ブレ注意!(画角とは言え、300mmが450mm相当になるのです
 から、流石にブレ易いです)
・被写体ブレ注意!(開放絞り値が暗いんで、シャッター速度が稼げない)

なので、ISO感度を少し上げて、1〜2段絞って(絞り優先f8固定で
イイ気がする)撮りたいですね。

書込番号:875609

ナイスクチコミ!0


tamagodonさん

2002/08/07 20:27(1年以上前)

絞り&シャッタースピード優先のISO自動なんかあったら面白い。
幅は狭そうだけど。

書込番号:877178

ナイスクチコミ!0


ビノレゲイシさん

2002/08/09 11:36(1年以上前)

それはいいですね。
ISOブラケティングなんてモノはありますけどあまり使えそうにないし。
絞り優先で幕速とISOのプログラムAE or 幕速優先で絞りとISOのプログラムAEだとかなり実用的なのでは?
プログラムAEというより、ある程度絞りが開いたら or ある程度幕速が遅くなったら、
ISO値も上げて行くという感じでしょうか。

書込番号:879995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

それなりのズームレンズ

2002/08/05 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

S2PROでそれなりに使えるズームレンズ知りませんか?

シグマの24−70 2.8を使ってみましたが此は解放で
使うとソフトフォーカスレンズでした 5.6まで絞るとE20
程度に写ります

暗くて、安いレンズメーカーの中に良い物が1つくらいは
有っても良いはずです

書込番号:873260

ナイスクチコミ!0


返信する
関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2002/08/05 19:03(1年以上前)

TOKINA ATX270の旧タイプの中古は安くて描写もかなりです。

書込番号:873433

ナイスクチコミ!0


naniwaTaroさん

2002/08/06 20:34(1年以上前)

ニコンのAF−S ED24−85mm F3.5−F4.5G
安くてかなりいいですよ。37000円ぐらいで買えるはずです。
風景などは感動ものです。

書込番号:875381

ナイスクチコミ!0


えぼはちさん

2002/08/06 22:25(1年以上前)

「ソフトフォーカスレンズ」・・・いい例えですね。

S2Proに限らず、デジタル一眼ってこんなにレンズの性能が
嫌になる位分かってしまいますねー。
ま、1200万画素データを等倍で見れば、アラも目立ちますよね。

私は、タムロンの28−300mmXRで実感しました。

書込番号:875590

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu1さん

2002/08/11 01:25(1年以上前)

みなさんありがとう

いずれも中古ですが
ちょっと写してそれなりに良かったのが35−70 ED 2.8前モデル
しかし中古でも高い
以外にはずれが 28 2.8 前のオーナがレンズを拭きすぎたのか?
それともこんなものか
設計の新しいGレンズの方が情報量が多いの出しょうか?
今はGレンズ購入に傾いています

書込番号:883038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAW⇒TIFF変換時間について

2002/08/02 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 OSSAN2000さん

RAWの画質がすばらしいことは間違いないことですが、TIFFへの変換時間に頭を抱えています。先ほど久しぶりに山田久美夫さんのS2Proβ版インプレを読み返していると変換時間は20秒強とかかれているではありませんか。
(Pentium4 1.6G)
私のPCでは52秒ほどかかります。
(Athron ThunderBird 1.33G /768MB/ 7200PPM Faithによる組み立てPC)
今までの画像処理速度には殆ど不満をもっていませんでしたが、
変換に要する時間は私のPCではかかりすぎだとおもいます。。
環境整備の参考にさせていただきたいので、
皆さん方のPC環境で変換速度を実測して報告していただけますでしょうか。
ソフトは付属のLEでお願いします。

書込番号:866659

ナイスクチコミ!0


返信する
yu1さん

2002/08/02 02:02(1年以上前)

XP1800 98SEでハードディスクに約25秒でした、最初にUSBカードリーダー経由のcfに書き込んだら1分30秒くらいかかりました。
OS クロック CPUが微妙に違うので参考程度に思って下さい
XPとP4の数値計算はほぼ同じなのとクロックが200M早いので
EXの方がLEより早いのかもしれないという疑念がわいています

書込番号:866779

ナイスクチコミ!0


pokooさん

2002/08/02 07:03(1年以上前)

EXで4256x2848サイズ、8ビット出力でセレロン1.3GHzで30秒弱(28-29秒)でした。
ソフト内容も変換速度にもほぼ満足ですが、プレビューサイズは少し小さいですね。

書込番号:866993

ナイスクチコミ!0


あ、あの〜さん

2002/08/02 11:24(1年以上前)

続けて質問させてください。誰かMacでテストできる方いませんか?
うちのは G3 500mhz OS9.2なんですけど、とんでもなく時間が掛かるのでしょか?

書込番号:867229

ナイスクチコミ!0


KTTTさん

2002/08/02 20:23(1年以上前)

AthronXP2000+,DDR512MBで20秒でした。

書込番号:867926

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSSAN2000さん

2002/08/02 23:16(1年以上前)

時間測定ご協力有難うございました。

もう一度計り直してみました。
 WIN. LEでの変換 52秒
  EX     58秒(16bit)
45秒(8bit)
 Mac LE     54秒
  EX 55秒(16bit)
  54秒(8bit)
使用機種はWINはAthron ThunderBird 1.33G /768MB/ 7200PPM
MacはPowerMac G4/733MHz,768MB/7200PPMです。
私の環境ではWinとMacはほぼ同速度です。
ただMacはEXを使った時にカスタム設定のボタンを押してから切り替わるのに5〜6秒かかります。Winは2秒ほどですみますのでずいぶんもたついた感じがします。
さて私のWin(OSは2000)ですが、お三人の結果から見ても相当遅いと思います。
とりあえずHDの断片化の解消はすべて行いましたが、変換速度に変化なしです。
どなたかアドバイスがあればお願いいたします。

書込番号:868273

ナイスクチコミ!0


yu1さん

2002/08/03 00:38(1年以上前)

少ない知識から独断します

ハードディスクの転送が DMA転送になっていますか
常駐ソフト 特にウイルス監視或いはウイルスその物が動いていませんか
チップセットがちゃんとインスト出来ていますか

後はメモリーがSDRAMとかSISのチップを使っているとか
ですがこれらは大して足を引っ張らないので
私のレベルではこれくらいです

書込番号:868492

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSSAN2000さん

2002/08/03 08:43(1年以上前)

Yu1さん、返信有難うございました。
あれから色々考えてみました。
EXで変換状況を示すバーを見ていて残り10%、時間表示にして3秒と
なってから約30秒かかっていました。
そこでファイルを現在入れている増設HDからCディスクにコピーして、
再度変換を行ったところ33秒で完了しました。
pokooさんの報告ではセレロン1.3Gで30秒弱とありますが、8ビット出力とありますので16bitならもう少しかかりますので私の33秒はほぼ納得できる
数字と思います。
結局、増設HDに問題があったようです。
皆様方のご協力、アドバイスのおかげで早期に原因解明できました。有難うございました。


書込番号:868950

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSSAN2000さん

2002/08/05 22:17(1年以上前)

あ、あのーさん
私のPB・G3/400が修理から戻ってきたので変換速度を計ってみました。
約1分半でした。
メモリーは640MB積んでいます。
ハードディスクはノーマル6Gです。

RAW CONBERTERへのメモリー割り当ては標準、最低とも300MBと指示されます。(30MBではありません!)
したがってマシンに512MBは積んでいないときついように思います。
マニュアルにもメモリー量が少ないと15分くらいかかることもあるように
かかれています。

PM733で55秒、PB400/G3で90秒からすると1GHzのMacでもWinの20秒は、とても無理ではないかと思われます。

書込番号:873746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング