FinePix S2 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥24,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥310,000

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Raw現像に向いてるCPUは??

2003/12/12 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 激遅パソコンさん

Raw現像を快適にする為にPC購入すを考えています。
予算もあるので以下のものを予定しているのですが、、
Pen43.0G(HT)とAthlon643200+か(少し実クロックの高い)AthlonXPの3200+ではどちらが向いているでしょうか?
そもそもこのRaw現像ソフトは、単純にクロック周波数で現像速度が上がるのでしょうか?ペン4のHTは有効?効率のいいAthlonのほうが速い??
(ちなみにMacではG3でもG4もあまり変わりません)

御意見をいただけたら幸いです。

書込番号:2223327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/12/12 16:52(1年以上前)

なんかマック用は手抜きみたいな感じですよねえ。
どうも性能を生かしきれていないソフトが多いような。

書込番号:2223343

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/12/12 19:21(1年以上前)

私は、ポートレート撮影で400から500枚くらいRAWで撮ります。

以前は、Mac(G4 933MHz)で寝ている間(5,6時間)に処理させていました。
今は、DELL GX110(Pen 3 1GHz)で同じように寝ている間(5,6時間)に処理させています。

私の場合は、量が多いので速いマシンを求めるとキリがないのと
Macを変換に占有すると何も出来ないので古い安価なWin PCに任せることにしました。

撮影会から帰って、データを移して、変換させつつ、Macでネットします。
そして、変換させたまま寝ます。

もし早く変換したいなら、RAWファイルはファイル容量が大きいのでCPUパワーも必要ですが、
HDDの速度やIDEの転送速度などもハイパワーな物が良いように思います。

書込番号:2223686

ナイスクチコミ!0


スレ主 激遅パソコンさん

2003/12/12 21:58(1年以上前)

まこと@宮崎さん、そら。さん
早速の御意見ありがとうございます。

一つ忘れてました。Athlon64を選択に入れるならPen4 3.2GHzも候補に入りますね。

実はMacの最新型というのも考えたのですが、Raw現像については期待程の速度アップでもないようなので(何かの雑誌で見ました)やめました。
なので、この作業が得意なCPUをベースに構成したほうが良いかと思いまして、1コマ10秒ぐらいになれば(なる?)いいかな?と思っているんですが、、、どんなものでしょう?

高速PC所有の方に試してもらえれば良いのですが、このRawソフトはユ−ザ−にならないとテスト出来ないのが残念です。


書込番号:2224188

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/12/20 18:09(1年以上前)

P4の2.4で16bitで現像したところ17秒程度でしたね。
P3の1Gで大体倍程度の時間がかかりました。
Macでも試して見ましたが、結構遅かったです。
G4の1Gデュアルで大体P3の1G程度の速度でした・・。
現像に関してはMacは遅いみたいですね。

書込番号:2252114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

S2-PROとD100どっちがいいの?

2003/10/19 04:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 はぐれデザイナーさん

お初です。仕事でS1-PROをガリガリ使っています。
S2-PROとD100のどちらを後継機にするかズ〜と悩み続けて
います。どなたか本当のところ、教えてください。
私、あまり明るくないので、コ難しいコトわかりません。
AFオンリーで直感的に使用。S1は色味的に、広告写真用には最適だから
解像度の高い、S2もイイだろうな、と思いつつ、D100が気になってしょうがない。決定打がないんです。お答え下さい。

書込番号:2042102

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


みりん焼きさん

2003/10/25 07:57(1年以上前)

D100はNCでRAW処理するのが前提でなければ性能の半分も発揮出来ないと思います。
そもそもD100の場合そのままjpegにするのとNCでjpegにするのとで解像度がかなり違いますので。
そういう意味合いでは高性能で動作も軽快なNCはポイントが高いですね。
ただオート露出は基本的にアンダー傾向に出るので注意が必要ですね。

S2の場合は確かに解像度は高いのですがハニカム独特の輪郭強調の為にノイズとシャギーが出やすいので
被写体によって向き不向きがあります。
S2で撮影した画像はS2で撮った物だと判別されやすいのもそのためですね。
後S2はRAW展開ソフトがNCに比べると動作が重く機能面もいまいちです。
後は電源関係のトラブルが出やすい機種なのでそこだけどうにかなればって感じですね。

書込番号:2060273

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぐれデザイナーさん

2003/11/06 02:29(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
当方、雑誌広告をメインに締め切りに追われる日々。
4台のS-1フル稼動で、CMYK EPS 350dpiと変換し、
ゴミ取り程度のレタッチそこそこにDATA入稿しております。
S-1は、写りっぱなしの画像でもそのまま使えるほどの発色で
満足のいくデジ一眼でしたが、D-100の画像は
レタッチ必須なのでしょうか?色再現力はどの程度でしょうか?
また、S-1からS-2orD100への移行がスムーズに行えるか不安です。
なにせ、私らデザイナーは正直、写真素人ですから・・
(カメラマンには厳しく注文を付けるくせに)。
デザイナーがなんでもやらなきゃいけない時代になりました・・トホホ
このような、即、実戦の使い方に
みなさん、良きアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2097848

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/11/06 22:00(1年以上前)

> 満足のいくデジ一眼でしたが、D-100の画像は
> レタッチ必須なのでしょうか?色再現力はどの程度でしょうか?

厳しい書き方になりますが、プロならD100とS2 Proの両方を買って自分で使ってみるのが良いですよ。
私は知らないのですが、レンタルもあるらしいので探してみて下さい。

百聞は一見にしかずと言いますし。

趣味ならまだしも仕事で使う道具に対してここの書き込みをあてにするのは・・・ねぇ。

書込番号:2099974

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぐれデザイナーさん

2003/11/09 03:07(1年以上前)

>>そらさん
もちろん、自分で買って比べるのが一番。
それに越したことはありません。
でも、それを言っちゃ身も蓋もありませんよ。
ココはそういう場なんですから、色んな意見をきいてみたいな。
仕事であろうが、趣味であろうが・・・・・
あてにしているのではなく、参考にさせて頂くだけ。
最終的に決めるのは、自分ですから。この場は楽しくやりたいよね。

書込番号:2107482

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/11/12 23:09(1年以上前)

jpeg撮りっぱなしで行くつもりなら断然S2Proでしょうね。
もちろんレタッチするに越した事はないんですけど
撮りっぱなしでも色調・シャープネス共にまぁ問題ないかなと・・・

D100はRAWで撮って後から地道に加工するつもりがないなら手を出さない方がいいですね。
jpeg撮りっぱなしだとまず使い物になりません。

書込番号:2120280

ナイスクチコミ!0


yam_さん
クチコミ投稿数:37件

2003/11/14 03:44(1年以上前)

富士の絵作りが気に入ってるならS2で良いのではないかと
思いますが。
メーカーが変わればそれなりに変わってきますよ。
S2にしても最良の結果を求めればRAW現像は必要になりま
すよ。
JPEG撮りっぱなしでレタッチが嫌ならCANONの方が優秀か
と思いますのでその辺りも視野にいれてみては。

書込番号:2124199

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/14 09:57(1年以上前)

はぐれデザイナーさん、こんにちは。

しばらく見ないうちに良いレスが沢山ついてますね。
いつも”口コミ情報”から入場するものでここまでたどり着きませんでした。

絵つくりの方向性 >
皆さん縷々述べられておりますので、一言だけ。
デフォルトではCANONは赤を、FUJIは緑を強調した”記憶色系”、
NIKONは銀鉛の頃程ではありませんが”記録色系”という違いがあります。
比較すれば誰でもすぐにわかります。

あと、NIKONはデジタルになり銀鉛の頃より”記憶色系”に少しシフトしていると感じます。
NIKON本来の質感、透明感、及び俗に言う”カリッ”とした画質が、
現在のデジタル技術では達成できないからだと考えています。
NIKONの絵作りはまだしばらく迷走するのかな?それともこの方向のままか?
人の頬だけポッと赤くなるのは何とかして欲しいものですね。

書込番号:2124533

ナイスクチコミ!0


NikonFさん

2003/11/17 00:07(1年以上前)

亀レス失礼いたします。
昨年の夏にS2-PROとD100を比較テストして「S2-PROが数段上」の結論を出し、直ぐに購入して1年間使用しております。大きさやバッテリーの問題はさておき、「写り」は満足できる、と申しますか想像を超えた表現をすることが多々あり大満足です。ところで今回(数日前)、職場でD100を購入することになり「昨年の夏の発売時よりはソフトが進化して写りが良くなっているだろう」と期待したのですが、、、残念ながら全く変わっていませんでした。ボディが一回り小さくバッテリーでも優位性が有りますが一番問題の「写り」は、どうしてもS2-PROが数段上です。これは動画用のCCDか静止画用CCD(ハニカム)か、と言うこともあるそうですね。

現状で最も美しい写りのデジカメは(最近の新製品を含めて)、S2-PROだそうです。大量販売店の店長さん(カメラ歴が長く信用できます)のお話です。多くの新製品が出てそろそろ買い換え時かと浮気心を持ちながら調べていましたがS2-PROが良い様に思えて「自己満足かな」と思っておりました。しかし、この店長さんのお話で再び自信を持って大切に使おうと思っております。

書込番号:2133949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/11/19 16:17(1年以上前)

NikonFさんはじめまして 私は先週からS1ユーザーです。
S1とS2の両方を使っている知人がいるのですが、
CCD集光面積の関係か、S2は抜けの良いレンズを選ばないと
解像感がS1より劣ると言っておりました。
逆にS1はどんなレンズでもそこそこ描写するそうです。

NikonFさんはどのようなレンズをお使いですか?
私は昨日知人の薦めでシグマ24-135mm F2.8-4.5を発注致しました。

書込番号:2141860

ナイスクチコミ!0


スレ主 はぐれデザイナーさん

2003/11/21 02:11(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございます。

ストイックな現場では、御使用になっている皆さんのリアルな知識や、
情報は本当に参考になります。超遅レスでごめんなさい。

雑誌広告中心の仕事なので、毎月締め切りに追われる日々。
ぶっつけ本番みたいな使用方法で、S1-PRO酷使しております。
クライアントの都合で、色校も出せずに責了ってことも多々ありの綱渡り。完全DATA入稿ですので、納品まで仕上色が心配な時でも、
S1-PROは、まぁまぁな出来に満足でしたが、ポスターなどとの連動でもっと大きく使いたいという理由で導入をよていしています。

S1は、CMYK変換時の原色赤や青紫グラデーションの発色がイマいち。
補正すると、色の迷宮に入り込んで収集が付かなくなります。
これって仕方ないんですかねぇ〜 S2でもこのへんは一緒でしょうが。

「もずのはやにえ」さん、 S1<>S2の対比、よろしければ、
もうちょっと知りたいんですが・・・・
因にレンズは、シグマ17mm-35mmです。いろいろ使いましたが、
「寄りたい」デザイナー一同のベストチョイスです。

皆さん、情報ございましたら、気軽にカキコねがいます。

書込番号:2147134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/11/21 02:47(1年以上前)

>はぐれデザイナーさん
S1<>S2の対比についてですが、実は私もよく知らないんですよ。
ただいくつかレンズを試してPC上で同じサイズに表示させて比較すると、
シグマ24-135mm F2.8-4.5以外のレンズ(シグマ17−35、タムロン
28−200、あと数種)では画素数が多いにも関わらず、
明らかにピンが合ってない様な絵になってました。
もちろん屋外で十分な光量が確保できていて3脚を使っていてもです。
S1と比べてS2は、CCDの集光面積だけでなく、フォーカス部分を
コストダウンしていると聞いたことがあるので、(実際は良く知りません)
レンズの明るさによりセンシティブなのかもしれません。

ちなみに私は品切れのため、タムロン17−35を諦めた経緯があるのですが、
シグマも近々モデルチェンジするようなので良かったと思ってます。
この寄れるレンズ、はぐれデザイナーさんにテストして頂きたいですね^^

書込番号:2147199

ナイスクチコミ!0


NikonFさん

2003/11/21 07:52(1年以上前)

時間がないので後ほど詳しくご報告しますが、シグマ17−35とS2の相性は「まるで駄目」でした。従ってこのレンズは「タンスの肥やし」になっています。現在は(広角系で困りますが)ニッコール24−85(ED)を常用しています。満足できる内容です。なお、S1の自然な描写の噂は沢山聞いていて新品が有れば欲しいカメラです。また後ほど、取り急ぎ失礼します。

書込番号:2147433

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/11/22 00:06(1年以上前)

NikonFさん
17-35はどの辺りダメだったのでしょうか?
一応HSMという事で広角の候補で考えていたのですが。
やはりゴースト、フレア関係でしょうか?
12-24も出た事だし15-30は映りは良いけどHSMで無い
のが気になります。

書込番号:2149908

ナイスクチコミ!0


NikonFさん

2003/11/22 00:38(1年以上前)

シグマの17-35は分可能が使用可能レベル以下でした。不思議だったのはその後でして、それまで十分な性能を発揮していたレンズ(たとえば単焦点ニッコール35mmF2)まで分解能が下がり本当に困りました。S2本体への影響はCCD交換まで残りました(穴があって数ヶ月後に交換しました)。ですから、タンスの肥やしにするしかないのです。理由が全く分からないのですが「証拠の写真」は沢山残っています。
S2プロを1年間以上使用して、デジカメはレンズに対して厳しい(レンズの性能がストレートに表現される)ことを痛感しております。今から一眼レフ専用レンズが発売されるでしょうが、メーカーさんが本当のノウハウを開発するまでかなり時間が掛かるのでは?と思っております。

書込番号:2150029

ナイスクチコミ!0


NikonFさん

2003/11/22 00:41(1年以上前)

↑↑「分可能」は分解能の間違いです。失礼いたしました。

書込番号:2150037

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/11/22 00:58(1年以上前)

分解能のもんだいですか。
これは見送りでしょうね。
特にS2Proはレンズの性能が出やすい気がしますね。
安い、高倍率なズームレンズと単焦点マクロなどの
レンズとでは、RAW撮影では結構差が出てくる感じ
ですね。
JPEGであればある程度は圧縮ノイズなどで分かりにく
くはなりますか・・・。
貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:2150079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/11/22 20:28(1年以上前)

>NikonFさん

故障の原因はなんだったんでしょうね?気になります。
私のS1は、先日オークションで新品を11万で落札(即決)したものです。

S1、S2の対比ですが、MTFの良いレンズを使うと、
画素数UP分に近いところまでS1より解像感が上がる様です。
この曲線図、NIKON以外に見たことが無いのですが、
どこかに紹介されてないでしょうか?

書込番号:2152353

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/11/22 21:21(1年以上前)

> もずのはやにえさん
シグマとかタムロンとかサードパーティーのメーカーさんは
公開していないみたいですね。
私も見たことが無いです。
NikonやCANON等は公開しているようですが。

書込番号:2152522

ナイスクチコミ!0


ペインロボさん

2003/12/15 01:41(1年以上前)

> もずのはやにえさん
恐ろしく亀レスですが、英語ですが以下のサイトのproductsのところ
に各社MTFあります。
http://www.photodo.com/

書込番号:2233059

ナイスクチコミ!0


ペインロボさん

2003/12/15 01:45(1年以上前)

ちなみに私は読み方が悪いのかMTFは今一つ信用できません。
カメラ屋にボディを持ち込みレンズを何種類かテスト撮影し家のPCで
画像を確認し、気に入ったのをもう一度行って購入するのが確実かな
なんて思ってます。

書込番号:2233075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SIGMAレンズとの相性?

2003/12/03 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 ペインロボさん

S2PROなんですがsigmaの違う銘柄のレンズを3本使ったことがありますが3本
のうち2本はAE(絞り優先)使用すると半段〜1段程度オーバーに写るので露出
補正して使ってます。
皆さんはどうですか?
S1PROのときはこんなことなかったのでレンズの不良では無い気がします、
また他社のレンズでは大丈夫なのでボディの不良でも無いと思います。

書込番号:2191100

ナイスクチコミ!0


返信する
yam__さん

2003/12/04 20:46(1年以上前)

オーバー目に写るレンズの絞りが重くなっていませんか?
以前、シグマのレンズで絞りが重くなっていて、設定の絞り値
よりも実際には開いた状態で撮れていた事がありました。

書込番号:2195549

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペインロボさん

2003/12/06 02:45(1年以上前)

レス有難うございます。
そういうこともあるんですね。
早速絞りをチェックしてみましたが、他のレンズと比べても重いということ
はありませんでした。

書込番号:2200036

ナイスクチコミ!0


S2使いこなしたいさん

2003/12/14 23:31(1年以上前)

久し振りに訪れたら気になりましたので・・・ 同じような経験を、S2PROとタムロンA09の組み合わせで経験しました。ニコンF100とA09レンズでは発生がなく、11月S2PROを入手し、発生に気づきました。自動絞りのばねの重さを手で確かめてもよく分からないくらいのもので、S2PROではERR(これも最初は露光オーバーと関係しているということがよく分からず、結局絞り込み不良を警告していたようです。何のERRか分からないのは気分が悪かったです)が頻発でした。 純正のニコンレンズと比較し、絞込み量の多い時に発生することがわかり、タムロンにメールをしたら、あっさり新品に交換してくれました。
ペインロボさんがお使いになるとき、Pモードでの標準設定絞りに比べ、絞り優先モードでの絞込量が多いと発生するのであれば、絞込みリングのベアリング不良か潤滑油の固化と思います。 どんな絞り値でも同じように発生するならば、カメラの問題と思います。

書込番号:2232495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HS-VS

2003/12/12 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 VWYさん

現在S2Proを使用しておりますが、ユーティリティーソフトの購入を考えていますが、皆さんは、どこで購入されているのでしょうか?教えてください。

書込番号:2224461

ナイスクチコミ!0


返信する
ペインロボさん

2003/12/13 22:45(1年以上前)

僕はビックカメラで買いました。池袋ですが在庫ありました。
ちなみに今ヤフオクでも出ていますよ。

書込番号:2228083

ナイスクチコミ!0


ペインロボさん

2003/12/13 22:51(1年以上前)

書き忘れましたがヤフオクの中古の方は旧型のHS-S2ですので注意してください。

書込番号:2228111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッター。

2003/11/28 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 greenprojectさん

S2PROを使い始めて早3ヶ月が過ぎています。画質にも満足している今日この頃ですが1つ気になることがあります。
シャッターを半押しにしてフォーカスロックをしてファインダー内の緑ランプが点灯したのでいざ撮ろうとシャッターを押しても取れないことがたまにあります。数えていないので具体的にどのどらいの確率かは分からないのですがどうなのでしょうか?
とくに暗い場所や動きのある被写体でもないのですが。

書込番号:2172277

ナイスクチコミ!0


返信する
DUCATISTさん

2003/11/28 17:33(1年以上前)

電源を入れて直ぐにシャッターを切る場合やスリープ状態となっているときにシャッターを切ろうとするとそのようになります。特にMDを使っているときに顕著に現れます。対策としては、オートパワーオフまでの時間を2分乃至5分とするのがよろしいかと思います。私もはじめ15秒の設定にしていて悩みました。

書込番号:2172730

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/11/28 20:05(1年以上前)

私も似たような経験があります。
撮っている最中なのでスリープは考えにくく、バッファが一杯になったわけでもなく。

原因は、私も分からずピントを合わせ直したりしていると撮れるようになります。

私のS2 Proは買ってから1年3ヶ月くらい経ってます。

書込番号:2173149

ナイスクチコミ!0


スレ主 greenprojectさん

2003/11/29 19:46(1年以上前)

DUCATISTさん、そら。さん返信ありがとうございます。
スリーブ機能ですか、あまり意識してなかったので気をつけてみます。
ただ、そら。さんの言う通り
>撮っている最中なのでスリープは考えにくく、バッファが一杯になったわけでもなく。
自分もこんな感じなので一回サービスセンターに持っていくか、電話で聞いてみた方が良いですね。
せっかくのシャッターチャンスが台無しになってしまうので、こういうことは絶対に起こらないで欲しいものですね。

書込番号:2176837

ナイスクチコミ!0


ペインロボさん

2003/11/30 15:43(1年以上前)

私もなりましたが電池が消耗気味のときに起こる気がします。

書込番号:2180311

ナイスクチコミ!0


スレ主 greenprojectさん

2003/12/01 11:30(1年以上前)

結構この問題抱えている人意外に多かったりするかもしれませんね。
サービスセンターに電話したけどやはり現物を見ないとちょっと…。ということなので離れるのは辛いですが一回持っ行って見ます。
結果はまた報告しますネ。

書込番号:2183455

ナイスクチコミ!0


スレ主 greenprojectさん

2003/12/11 14:34(1年以上前)

本日、愛機戻ってまいりました。
CAMERA BODY ASSYという内部部品を取り替えたとのこと。
まだ帰ってきたばかりなので本当に完治しているか分かりませんが帰りちょっと触った感じは良いかも。
保証期間内なので¥0でした。
気になる人は一回サービスセンターに持っていったら良いかも知れませんよ。

書込番号:2219585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D100と比べて....

2003/12/05 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 chum999さん

現在D100を使用しています。今度サブ(メイン)にS2Proの購入を考えています。レンズはニコンVR70-200、50o/1.4D、24o/2.8Dの3本です。主に撮影会(ポートレイト)中心です。
質問なんですがD100と比べてAFの精度、スピードの差はありますか。
5点AFセンサーはセンター以外の所でAFで撮影しています。
D100では上記3本に限りセンター以外でも大きくはずすことはありません。

書込番号:2199501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング