
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月16日 21:22 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月14日 19:42 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月10日 21:07 |
![]() |
0 | 14 | 2003年8月8日 21:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月7日 12:35 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月5日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2Proはマイクロドライブを推奨しているのは
解っているのですが、
HDですので、やはり怖いものがあります。
そこでみなさまの経験・知識をお聞かせいただけませんでしょうか?
相性が良くおすすめのメーカーはどこのメーカーなのでしょうか?
0点

FUJIFILM製品はCFの動作保証をしない機種が多いですが、実際には正常に動作する事も多いです。
S2に関しても、ハギワラシスコム、レキサーメディア、PQI等のCFメーカーは対応情報を出していますので、これらの対応が確認されている物を使用すればよいのではないでしょうか。保証期間内であれば保証が効く事になりますし。(2回目)
書込番号:1858830
0点


2003/08/16 21:22(1年以上前)
マイクロドライブ1ギガとトランセンド512(30倍速)2枚
使ってますけど、早いのはマイクロドライブですね!
と言ってもそれほどちがわないです^^
ここは安くて安心のトランセンドで。
最近45倍速も出たことですし〜^^
書込番号:1861221
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


先日とある会社からネット通販でマイクロドライブ(1GB)、IBM製の写真とIBM(HITACHI)と書かれていたので注文購入したのですが、送られてきたのはHITACHI製のマイクロドライブでした。
IBM製以外のマイクロドライブがあるのを知らなかったので以外だったのですが、日立製のものでもS2に使用するに関して特に問題は無いでしょうか?
どなたか情報お持ちの方、教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
0点



2003/08/14 00:00(1年以上前)



2003/08/14 19:42(1年以上前)
早速の情報皆さんありがとうございました。
納得いたしました。
書込番号:1855199
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
初めまして。今までポートレート(ヘアメークの作品撮り)を室内にて撮影にポラチェックが出来るという理由でMAMIYA645を使用してました。しかし、ポラのコストが高いことと、
0点

(御免なさい続きです)
ポラのコストが高いことと、未熟ゆえ画の確認が出来るという利点から当機の購入検討をしています。
そこで伺いたいのですが、外部ストロボはシャッタースピードどれくらいまでシンクロ(?)可能でしょうか?(MAMIYAは機構上60/1までしか使えなかったのですが、次に買う機種はそれ以上のシャッタースピードが欲しいので)
メディアの代わりにノートPCと接続して使用することは可能でしょうか?
蛇足ですが、画質を645と比べる気も、スキルもありません(笑)ライティング他を確認しながら撮影したいと思いつつ、今回は予算が限られているのでメディア代をケチろうかと・・・
諸先輩どうかご教示くださいm(__)m
書込番号:1840224
0点

1/125です。
私はD100ですがツインプレートに載せて
ライティングなどのチェックに使っています。
ラチチュードは645に及びませんが
ポラ以上には活躍します。
AC100vの採れる環境では6インチのテレビに繋げています。
S1proはニコンキャプチャーのように
ノートPC直接保存は出来なかったように思います。
書込番号:1840290
0点

> S1proはニコンキャプチャーのように
> ノートPC直接保存は出来なかったように思います。
S1 Proはどうだか分かりませんが、S2 ProはIEEE1394を介してならハイパーユーティリティーソフト(HS-S2)を使えば直接PCに保存したり、
パソコンからカメラを制御できるとS2 Proの取説に書いてあります。
私はハイパーユーティリティーソフトを持っていないので使い勝手は分かりません。
書込番号:1840650
0点


2003/08/09 21:57(1年以上前)
カメラ側でシッターを切るモード、PC側でシャッターを切るモード
などがあります。
もちろん、PCをメディア代わりにも使えますので、撮るとメディアに
記録する代わりにPCに転送されます。
PCの方からカメラの制御をするモードでは、ISO,絞り、シャッター
スピード、画質などの設定などが設定できます。
ストロボのシンクロは1/125までだったと思います。
PCをメディア代わりにすると確認するたびにメディアの取り外しの
必要が無く便利で良いですよ。
ただ、ケーブの長さの分しか動き回れませんが。
書込番号:1840762
0点

皆様、解説ありがとうございますm(__)m
自分なりにも調べたましたが、S2って付属品皆無なんですね(汗
PCへの転送程度は付属ソフトに追加して欲しかった。「不要な物は削って」という見方も出来ますが、バンドル価格で考えれば、ある程度のユーティリティーは同梱しても価格はそんなに高くならないのになー・・・って、愚痴ってごめんなさい。
まだ一眼デジタルがプロしか買えない(買わない)時代は、メディアの容量不足でPC接続で使っていたイメージがあるのにー・・・って、「黙ってユーティリティー買えよ」って怒られそう(笑)
でも、皆さんの評判の良い当機種だけにちょっと残念
書込番号:1842353
0点


2003/08/10 21:07(1年以上前)
> ある程度のユーティリティーは同梱しても価格はそんなに高
一応最低限のユーティリティーは付いていますよ。
標準のソフトでカメラのメディアに撮ったデータの転送は出来ます
し、RAWの現像も出来ます。
一応、レタッチソフト、画像閲覧ソフトも付いています。
ただ、HS-S2を買えば、RAWの現像の際、細かな設定が出来て、PCから
リモート操作したたり、PCをメディア代わりに使ったり出来るように
なる感じです。
書込番号:1843788
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


初投稿ヨロシクお願いします。
現在s2proを使っていて外付けのストロボを探してます。
NIKONのSB−80DXかパナソニックのPE−36Sあたりが良いのではと考えています。
経済的から考えてパナソニックの方を検討中ですが誰かこの組み合わせで使っている方いますでしょうか?もし使っている方がいましたらどんな感じか教えて頂だけると幸いです。また、これ以外にお勧めのストロボあれば教えてください。
0点



2003/07/31 20:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。
出来ればTTLはついて欲しいですね。
書込番号:1815068
0点

100mm以上のレンズで使うなら画角外からの反射光が
無視できないのでTTLは必須になります。
DTTLではないので精度や色相などには
注意する必要があるでしょう。
(場合によってはMモードも必要)
S2proは持ち合わせていませんが
80DXのAAモードが使えるなら
(取説でご確認ください)
余計にお金をかける価値はあるでしょう。
書込番号:1815134
0点



2003/07/31 21:01(1年以上前)
素早いレス感謝です。そうですよね心ではSB−80DXと決めているのですが、他に安くて良い物ないかなぁと思ってしまいました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:1815162
0点

> 素早いレス感謝です。そうですよね心ではSB−80DXと決めているのですが、
心の中でSB-80DXに決めているならSB-80DXを買った方が良いでしょう。
多分、心理的にその状態で他のストロボを買うとSB-80DXの方が良かったのでは?と言う後悔すると思われます。
書込番号:1815412
0点


2003/08/01 01:17(1年以上前)
私はサンパックの5000AF使ってます。^^
書込番号:1816112
0点



2003/08/01 20:26(1年以上前)
カットマン2さんありがとう。サンパック5000AFは使っていてどんな感じでしょうか?良かったら教えてください。
書込番号:1817958
0点


2003/08/02 23:53(1年以上前)
私はフィルムの時代のカコ、PE36とも高圧バッテリーで使っています。パナソニックは大は小を兼ねるのと、ワイドでも光が十分届くし、夜間の屋外でも開放なら20メートルくらいまで届きます。もし高圧がダメになれば単3でも何とかなりますから。
書込番号:1821434
0点



2003/08/03 19:33(1年以上前)
たけなかさんは現在S2PRO&パナソニックのPE−36Sの組み合わせで使用しているのですか?PE−36SはTTLは対応してないと思うのですがそのあたりの使用感はどんな感じでしょうか?最近、サンパックの5000AFに興味津々です。値段の割りにかなり高性能&S2PROとの相性バッチリみたいだし。
書込番号:1823706
0点


2003/08/04 08:05(1年以上前)
同僚のS2と自分のPE36Sの組み合わせは何度も使いましたが、TTL調光の必要性は感じませんでした。カコP5なんて言うと化石的存在ですが、それ以来の流れの中で未だに距離と周囲の色合いなどから絞りで対応しています。高圧電池のチャージ時間の短さが私にとっては一番のメリットです。
一眼レフのデジカメはこれまでの資産を生かしたいので、ニコンかフジにせざるを得ないのですが、店頭で試したり同僚のを使ったり試していますが、自前で買って使っているのは602とオリンパスの4100で、一眼レフは未だにフィルムニコンF3を使っています。
変なところで口を挟みましたが、オートストロボも信用できない団塊の世代なのでお許しください。
書込番号:1825152
0点



2003/08/04 11:31(1年以上前)
たけなかさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。その人なりの使い方があるんですね。デザインだけで決めるわけではないのですがPE36Sはかなりかっこ良いナイスデザインだと思います。また迷ってしまいました…。
書込番号:1825499
0点


2003/08/08 19:01(1年以上前)
サンパックの5000AF、80DX買う前に使ってましたけど
なかなか良かったですよ。コストパフォーマンスはイイです。
ハイスピードシンクロ機能が無いですが、元々のS2Proに
無いので問題ないですし。
そんな中、80DXに代えたのは、D1シリーズだと
ハイスピードシンクロ機能も使えるらしいので。
書込番号:1837356
0点



2003/08/08 21:34(1年以上前)
サンパックはなかなかさん、返信ありだとうございます♪
そうですね5000AFはS2PROとの相性も良くある意味もっとも良いフラッシュの1つかもしれませんね。値段と性能も考えてもとても素晴らしいし♪ただ、ちょっとデザインがボテッ賭しているとこが残念です(と勝手に思っているだけですけど…。)。
でもいろいろ悩んだ結果それにしようと思っています
書込番号:1837709
0点



2003/08/08 21:40(1年以上前)
ウィスキーを飲みながら打ったら、かなりの確率で誤字が入っちゃいました(って僕だけかもしれませんが…。)。
サンパックはなかなかさん⇒サンパックはなかなかイイさんの間違えでした。すいません。
返信ありだとうございます♪⇒返信ありがとうございます♪です。
ちょっとデザインがボテッ賭しているとこが残念です⇒ちょっとデザインがボテッとしているとこが残念です
以上、訂正です。
書込番号:1837724
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


お尋ねいたします。
画質の良さを比較した上で、S2を近く購入しようと考えているものです。
人物撮影(屋外・室内等)300枚ほど連続に撮れるだけのシステムを組みたいと思っていまして、とりあえず下記のものを買い揃えようと考えているのですが・・・。
●本体
●レンズ・・・シグマズームレンズ(24-135mm F2.8-4.5)
●マイクロドライブ 1GB
(とりあえず一枚買ってS2の画像(RAWとFINEの画質の差)を確認して必要ならば買い足すつもりです。スマートメディア128MB、3枚は持っています。)
●PCカードアダプター
●ニッケル水素電池・・・8本
●ニッケル水素充電器
どんなものでしょうか?
又、これ以外にも必要なものやあった方が便利なものなどありましたら、お教えいただけたら助かるのですが。
ちなみに通販で安いところから買うつもりです。
それとリチウム電池は充電式?使い捨て?ちょっとその辺も教えていただけたら助かります。
どのようなことでも結構ですので、アドバイスよろしくお願いいたします
0点

300枚程度でリチウム電池併用ならバッテリーについては書き込まれた装備で十分です。
単三側のみで300枚撮れるかは・・・やったことがないので分かりません。
メディアについては、不足しますね。
RAWだと1GBマイクロドライブで80枚、
JPEG FINE(1200万画素)だと1GBマイクロドライブで220枚 となります。
従ってメディアを追加するか、 http://my.reset.jp/~and/ ここで紹介されているようなモバイルストレージ若しくはノートPCが必要になります。
リチウム電池(CR123A)は使い捨てです。
海外では、 http://www.2cr5.co.uk/start_shop.html ここで充電式が売られていますが日本で買えて、使えるかなど、詳細不明です。
内蔵ストロボを使わないならリチウム電池無しで撮れます。
もちろん、バッテリ(単三側)の持ちは悪くなるので予備は多めに必要でしょう。
MB-16と言うF80のバッテリーパックを改造し装着して、
ニッケル水素電池を使用することは可能ですが、改造する腕が必要になります。
書込番号:1832006
0点


2003/08/06 20:48(1年以上前)
HS-S2もあると便利です。
室内であれば、HS-S2のソフトで、PCをストレージ代わりにすると
画像転送の手間が省けます。
ただ、ケーブルの届く範囲しか動き回れないのと、マイクロドラ
イブに書き込むより多少時間がかかるので連写の際はバッファ
ーのオーバーに注意が必要ですが・・・。
でも、撮ってすぐにPCで確認出来るのは便利です。
後は、ACアダプターもが有れば電池の事は気にしなくてすみます。
ACアダプターでリチウム電池を入れずに使うと内臓ストロボが
発光出来ませんので室内だとストロボが有った方が良いかも知
れないです。
書込番号:1832234
0点


2003/08/06 21:42(1年以上前)
電池は、もう1セットあった方が良いかも。
ニッケル水素って、使い切らなくちゃいけないから、前回の撮影で80%使ったとしたら、次回撮影時には20%+100%で、2セットあっても1セットちょっと分しか無かったりする。3セットあれば、最低でも常に2セット分はフルチャージなので、思いがけない連続撮影時とかに役立つんじゃないかな? 4本買っても2000円しないですからね。
まぁ、常に使い切って充電するという、面倒を惜しまない方であれば良いですけど。^^; (もしくは、放電機能つきチャージャーを買うかな?)
ちなみに、自分は普段6MP-Fine(一枚約2MB)で撮影しているけど、400枚くらい撮れます。(単三乾電池のみ使用)
これがファイルサイズのRAWだと、もっと消耗激しいでしょう。
逆に、ファイルサイズが小さいモードで連射するのであれば、もっと撮れると思います。動きのある物を6MP-Normal(ファイルサイズ1MBちょい)で連射した時は、単三だけで7、800枚くらいいけました。
リチウムは、基本的に使い切りです。でも、無くても不便しないよ。内蔵フラッシュが使えなくなるだけ。
自分は外付けフラッシュ使っているので、あんま気にしたこと無いです。
あと、レンズだけど、ポートレートだと逆光での撮影もすると思うけど、逆光時のコーティングが弱いと言われるシグマってどうなんだろう?
24-135mm F2.8-4.5は持っていないから分からないけど。。。
書込番号:1832400
0点



2003/08/07 07:34(1年以上前)
そら。さん、yam_ さん、S2ProUserさん。早速のレスありがとうございます。貴重な情報助かりました。
リチウム電池(CR123A)は使い捨てで、ニッケル水素は使い切らなくちゃいけないんですね!電池は、もう1セット買います。その他のオプションも検討してみます。
もやもやしていたことが少しずつわかってきて、いよいよS2購入の決意も固まってきつつあります。
書込番号:1833558
0点

> ニッケル水素は使い切らなくちゃいけないんですね!
基本的にはそうなんですけど、ニッケル水素電池は安いので私は使い切らずに充電しています。
1回の撮影会ごとに充電しています。(大体500枚程度撮影(RAW))
あままり神経質になることはないと思いますよ。
書込番号:1834019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





