FinePix S2 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥24,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラ内部のカチャカチャ音

2003/05/30 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 KEVIN2003さん

初めて書き込みしますが、分かる方がいらっしゃったら教えてください。
S2PROを購入して一ヶ月ほどたちましたが、電源オンオフ、レンズ着用非着用を問わず、カメラを構えた状態で上にあおったり下を向けたときにレンズマウント内部あたりで「カチャ、カチャ」と小さな音が発生します。
S2PRO特有の症状なのか、私の機体が異常なのか分かりません。
知っている方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:1622867

ナイスクチコミ!0


返信する
haruはるさん

2003/06/01 06:42(1年以上前)

うちのはカチャカチャ音はしませんね。
ストラップの音じゃないですよね。
きちんと映っているのであればそんなに気にすることもないと思います。

書込番号:1628721

ナイスクチコミ!0


KEVIN2003さん

2003/06/01 22:50(1年以上前)

haruはるさん、早速のレスありがとうございます。

そうですか、音はしませんか。今日も航空機を撮影に行きましたが、音が大きいときと聞こえないときもありちょっと心配です。
とりあえずフジへ問い合わせだけはしようかと考えています。

指摘のストラップですが、はずしていても音がします。(^^;)
今のところちゃんとは写ってますが・・・・
ちょっと心配!!

書込番号:1631214

ナイスクチコミ!0


KEVIN2003さん

2003/06/02 21:34(1年以上前)

サポートセンターから連絡がありました。
結局ドック入りする事が決定し、明日送る予定です。

ことの顛末はまたアップします。

書込番号:1633916

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/06/04 07:34(1年以上前)

> 結局ドック入りする事が決定し、明日送る予定です。
> ことの顛末はまたアップします。
どんな理由であれ、不具合なら買って一ヶ月なので新品と交換してもらうことを薦めます。

書込番号:1638476

ナイスクチコミ!0


KEVIN2003さん

2003/06/07 20:50(1年以上前)

サービスセンターと話しをして、そらさんのおっしゃるとおり何とか新品交換
していただけることになりました。(^^;)
とりあえず機材の手配に時間がかかるということで来週到着予定です。
今度くる機体に音がしないことを祈るばかりです。

そらさん、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:1649491

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/06/09 21:34(1年以上前)

> そらさん、ご指摘ありがとうございます。
1ヶ月で不具合が出るのはメーカが悪いので交換は当然です。

本来(昔?)は、販売店がしっかりしていて、そう言う対応をすべきなんですけど、
最近の量販店はコンビニと変わらず単に物をさばくだけですから。

私の知っているお店(個人商店)は頑固で35mm一眼レフは店主が信用したNikonかPENTAXしか売りません。
量販店でも、もっと売る側に物を売る責任と誇りとこだわりを持って欲しいと思います。

書込番号:1655918

ナイスクチコミ!0


KEVIN2003さん

2003/06/10 23:41(1年以上前)

本日無事に交換品が帰ってきました・・・・が!!
確かに本体と保証書以外は発送していなかったので取説及び付属品は抜かれる
だろうなと予想はしていましたが、まさか液晶モニターカバーまでこちらから
発送したものと交換されているとは!?(せこすぎます)
というか、本当に新品と交換したのか疑いたくなります。
しかも、品番は当方が送ったものより300番程度古いものだし。
これってもしかして、中身を変えずに品番だけ変えたんじゃないのと言いたく
なる始末。

やはり馴染みの店を作らなければと思う今日この頃です。

書込番号:1659650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAW FILE CONVERTER EX と フォトショップ CAMERA RAW

2003/06/06 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 カメラード子さん

私はS2Pro付属のRAW FILE CONVERTER LEでTIFF出力したファイルをフォトショップ7.0で加工しています。RAW FILE CONVERTER EX の入っているHS-S2を購入しようと思っていたところフォトショップCAMARA RAW&JPEG2000というプラグインが出て、どちらにしようか迷っています。もし使い比べたことのある方がいらっしゃいましたら、是非ご感想などお聞かせ下さい。

書込番号:1645172

ナイスクチコミ!0


返信する
ツカサ4126さん

2003/06/06 19:09(1年以上前)

自分はwebはCAMERA RAW、プリントはRAW FILE CONVERTER EXと使い分けています。ただ、Exif Extractor 1.0 でExif JPEG画像を抽出(切り出し)が簡単に出来るのでCAMERA RAWの出番は減りました。早くRAW FILE CONVERTER EXが10.2に対応してくれれば問題ナシですが...。先に買うならRAW FILE CONVERTER EXを薦めます。

書込番号:1646099

ナイスクチコミ!0


non_proさん

2003/06/06 19:39(1年以上前)

カメラード子さん、初めまして。
私も初めてでしたね。(^_^;)

 両方を使っていますが、フォトショップCAMARA RAW&JPEG2000プラグインは、率直に申して無駄な出費となるでしょう。
 S2proのRAWでも使えるのですが、撮影時の設定を認識しません。WBがデタラメになります。
 おそらく、開発の際、FUJIからの情報提供に制限があったかと思われます。
 撮影時の設定が正しく反映するカメラもあります。例えばミノルタのD7Hi(D7系すべてOK?)。

 結論ですが、S2proのみで使われるならHS-S2をお奨めします。理由は上記の点に加え、純正の物はFUJIの発色が保証されるということです。
 デジタルカメラを使う方の大半は誤解されていますが、レタッチを当然のように考えておられます。個人的には邪道と考えているのです。つまりこのクラスのカメラはフィルムを買った意識で使うのが良いかと思っています。そうなるとやはりHS-S2の方が安心です。
 CAMARA RAWプラグインはPSの次期バージョンに標準で搭載されるようです。それまで待たれてもよいのでは。

書込番号:1646188

ナイスクチコミ!0


non_proさん

2003/06/06 21:17(1年以上前)

投稿後気づいたことを補足します。
CAMARA RAWプラグインのメリットです。

FUJIのFinePixViewerはとても使いにくいと思います。
右側にリンクアイコンが表示され、外すこともできない。
サムネールの縦横切り替えもできない。
PS等で加工するとサムネールが表示されなくなる。
RAW現像時のプレビュー画像の色調と現像結果が違いすぎる。
RAWの現像に時間がかかる等です。

その点、PSのファイルブラウザはよくできています。
縦横を切り替えると現像結果にも反映する。
RAW現像のスピードが速い。
プレビューと現像結果はほぼ一致しているなど。

私はすべてRAWで撮影しているので、ざっと見るときはCAMARA RAWプラグインを使います。
現像後気に入らなければ保存せずに次の画像を現像します。
で、最終的に絞りこんだものをRAW FILE CONVERTER EXで現像するのです。

書込番号:1646441

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラード子さん

2003/06/06 22:51(1年以上前)

ツカサ4126さん、non_proさん お返事ありがとうございます。どちらも一長一短あるようですね。ただ、よく考えてみると私はRAW FILE CONVERTER EXは無くても良いかと。付属のLEで不満は残るけれども充分なのではないかと思えてきました。一方、PSのCAMERA RAWはnon_proさんの「縦横を切り替えると現像結果にも反映する。RAW現像のスピードが速い。プレビューと現像結果はほぼ一致している。」というお言葉に惹かれるものがあります。それはまさに私がRAW FILE CONVERTER LEで不満に思っていた点で、「撮影時の設定を認識しない」点を除けば合格です。人それぞれ望む物が違いますのでHS-S2のほうが良い場合もあるでしょうが、私の場合CAMERA RAWの方が満足できそうな気がします。これからはLEとCAMERA RAWを併用しようと思います。お二人のご意見とは逆ですが、おかげで結論を出すことが出来ました。どうもありがとうございました。

書込番号:1646736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安くなってる訳は?

2003/05/25 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 ケゴンさん

時々読んでいますが、初めての書込みです。
ニコン党なのでS2Pro購入希望ですが、何度も出てるようにキヤノン10Dもちょっと気になります。しかし、新たにキヤノンでは予算が無理そう。
ところでS2Pro最近価格がどんどん安くなっていますが、訳があるんでしょうか?次期機種の噂も聞きますが、それが原因でしょうか。
でも出てすぐはバグもありそうだし、慣れるために買いかなと思っています。
主にスタジオのポートレート撮影で使いたいのですが、すでに使用されている方の感想などお聞かせ願えればと思います。
モアレや偽色が出易いような事も耳にします。どのデジカメにもあるとは思いますが、その辺はどうでしょうか。

書込番号:1608955

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/05/30 06:35(1年以上前)

> ところでS2Pro最近価格がどんどん安くなっていますが、訳があるんでしょうか?
どうなんでしょ? D100も安くなっているから10D対抗かな??

> 主にスタジオのポートレート撮影で使いたいのですが、すでに使用されている方の感想などお聞かせ願えればと思います。
S2 Proで外や室内でポートレート中心に撮っていますが発色が良く撮って
ほとんど補正無しでプリントできます。ワイド4切でも綺麗に出ますよ。

ファイル容量は大きくなりますが画質はRAWで撮ると凄く良いです。
あと、ストロボシンクロ接点も付いているので変換シューが不要なのも嬉しい。

> モアレや偽色が出易いような事も耳にします。どのデジカメにもあるとは思いますが、その辺はどうでしょうか。
今のところ気になったことは無いです。

書込番号:1622275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケゴンさん

2003/05/30 22:10(1年以上前)

そらさんありがとうございます。
補正なしでプリントできるのは良いですね。
その辺が一番魅力だと思います。
昨日本屋で「S2Proスーパーブック」という本を買ってきました。
7月頃に買う予定ですので、それまで少し勉強してみます。

書込番号:1624188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

MFだと合わない

2003/05/02 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 ハウニブさん

私の場合、定規を斜めに置いて任意の数字に合焦させてピントを調べたので
すが、AFは正確に合いますがMFだと50cm先なら1cm弱くらい後にピントが合
ってしまいます。
フジに調整に出したのですが治りませんでした。
これはこの機種の一般的傾向なのでしょうか?
私はMF派なのでマジがっかりしています。

書込番号:1543004

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/05/02 19:49(1年以上前)

すまん、言ってる意味がわからんのだが、
「MF」ってマニュアルフォーカスのことだよねぇ?
マニュアルでフォーカスしてるんだから、
ピントがずれてるのはカメラじゃなくてアナタでは?

書込番号:1543094

ナイスクチコミ!0


母乳石鹸さん

2003/05/02 20:35(1年以上前)

視度調整していないのでは・・・

書込番号:1543187

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハウニブさん

2003/05/02 21:13(1年以上前)

MFは勿論マニュアルフォーカスです。
視度調整はしました。
要するにファインダーに焦点を結んでいる像とCCD面に焦点を結んでいる像
は光学的にズレがあるということです。
S1PROでは全く問題ありませんでしたから少なくても俺の目は正常です。

書込番号:1543304

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2003/05/02 22:05(1年以上前)

私は、S2 ProでMFで使うことは諦めました。
S2 ProのスクリーンでMFで合わせるには難ありです。
(S1 Proは使ったことがないので分かりません)

でも、AFでピントの芯が来ると凄いです。
特に60mmマクロで撮ってピントの芯が来たときはゾクっとします。
もちろん、RAWでの撮影です。

書込番号:1543497

ナイスクチコミ!0


Cマンさん

2003/05/04 00:46(1年以上前)

私も同様の状態でサービスに出している所です。
此方のボディーは105mmのマクロで50cmで5mm1mで5cmずれが出てきます。
念のために他5本のレンズでテストしましたが同様に前ピンです。
AFではデータ上ではピンが来ていますがファインダーではだめです
MFでファインダーでピンを取るとデータではぼろぼろです。
マグニファインダーでピントを取りました。
代替ボディーを借りたのでテストしたところ、AF/MFともにまあOKと
いったとこでしたが、MFの方が若干ピンが来ています。
どうなってるのか?修理が出来たら又書き込みますね。

書込番号:1546920

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/05/04 19:19(1年以上前)

つう事は、ファインダーと液晶の表示の間にも、
ピント差が生じているって事なんですかね?

書込番号:1548829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハウニブさん

2003/05/05 01:39(1年以上前)

液晶に表示される画像はPCで見る出力画像と同じものですから、出力画像のピント位置がファインダーで見る画像とずれていれば液晶の画像もずれてます。

書込番号:1550166

ナイスクチコミ!0


評判の悪い?さん

2003/05/05 08:05(1年以上前)

ファインダーも適切設定してあって、なおかつMFでピントが合わないんであれば、
カメラ本体の個体差でしょうね。私は、MF9割で使っていますが、問題なくドンピシャで来ます。

書込番号:1550636

ナイスクチコミ!0


Cマンさん

2003/05/05 23:01(1年以上前)

上記では、すみまんでした、私の場合ファインダーと液晶にも
ピント差が生じています。幸い周りにプロとしてS2Proを使っている人が
数人います3台のテストをさせてもらったところ、多かれ少なかれ
ピントのずれは有りました。

書込番号:1552842

ナイスクチコミ!0


Cマンさん

2003/05/18 01:24(1年以上前)

5/15に修理が、上がったというので引き取りにいって来ました。
修理内容は、CF部分と液晶部分を除く全ての交換という事でした
もう新品交換のような物ですね、だったらボデナンバーを張り替えても
いいんじゃないぐらいだと思うのですが、さて、ノーパソ持参で
その場でピントチエックしたところ、以前より精度が上がっている位で
満足しつつCCDのドット抜けのチェックもクリアして一安心レンズを
外しミラーボックス内をブロアーで埃取りをしたところ、あれミラーに
5mm程度の糸埃発見、もう一度シュコシュコあれ取れない
クリーニングクロスで優しく拭き拭き、でも取れない、よーく見ると
ミラー全体がハーフミラーになっていて、ミラーとミラーマウントの間
に埃がサンドイッチされている。カウンターの係員にその事を
告げると、裏に持っていって暫く待たされると技術員が来て辛い
顔をしながら再修理ですと、なんですとーどういう事
ここで直らないのーと言うともう一度工場送りだって、フザケンナヨー
渡す前にチェックぐらいしろよーと言うことで、又代替ボディーです
そのボディーはCCDがドット抜けしてるんだよなー、まったくフジさん
しっかりしてちょーだい。恥ずかしくないのー。という顛末でした。
どうするよ。

書込番号:1586621

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハウニブさん

2003/05/20 19:13(1年以上前)

私はGW前に一度修理に出したのですが、これが全く直ってなかったのでもう一度出してます。本当に直してくれたんでしょうかと思います。
今度こそ本当に直って欲しいものです。

書込番号:1594179

ナイスクチコミ!0


Cマンさん

2003/05/26 00:12(1年以上前)

再修理から、やっと帰ってきました。今度は全て問題無さそうです。
ただ定規を使った50cmと1mのテストしかしていないので。広角側の精度までは確認していません。AF/MF共に開放近くで
シャープOFF撮影で1mm程度のずれかなっという感じです。
アンシャープわかければバッチリです。修理内容は、ミラーの埃だけにもかかわらず、ボディーアッシーの交換と言う
大掛かりなものでした。まあ、直っていればいいんですけど。
さすがに今回は、サービスでもピンテストをしたらしく、自信を持つて
引き渡してくれました。

書込番号:1609812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ交換式デジカメのゴミ混入

2003/05/11 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 mrepronさん

初めて書き込みします。
いま、S2Pro購入を検討しております。
基本的な質問ですが、従来のコンパクトカメラ系のものと異なり、
レンズ交換式の場合、ゴミのCCDへの混入付着など心配です。
何か、情報をお持ちの方おられましたらお願いします

書込番号:1568153

ナイスクチコミ!0


返信する
S2ProUserさん

2003/05/12 01:23(1年以上前)

CCDのゴミ問題は、S2Proに限らず、レンズ交換式デジカメには避けて通れない悩みの種です。ゴミが付着しないデジ一眼が出れば、かなり人気出るでしょうね。

まぁ、「レンズ後玉やマウント部をこまめに掃除する」 「本体を下に向けてレンズ交換を行う」 「なるべく開放で撮る」 「ズームレンズを多用しなるべくレンズ交換をしない」 「ビニール袋の中でレンズ交換作業を行う」等など、みなさん色々と工夫されているようですが、ゴミが付くときはどうやっても付くので、諦めて掃除しましょう。
S2Proの場合は、説明書に掃除の方法が書かれています。
もしくは、フジのサービスステーションに持っていけば、その日のうちにタダで掃除してくれます。(タダなのは保障期間内のみかな?)

書込番号:1569914

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2003/05/12 11:10(1年以上前)

もしまだ手に入れられるようでしたら、お近くの「カメラのキタムラ」に行って
宣伝紙「四季」の“春”号を手に入れてください。その中でサンダー平山氏が
CCD のごみ付着防止についてコメントしています。曰く:
「CCD にごみがつくのはCCD にたまった静電気がごみを吸い寄せるからだ。
 だからレンズ交換前に電源を切って、CCD の静電気が逃げてからレンズを
 交換すればごみはほとんどつかない。実際私はこの方法をとるようにして
 からごみの付着で悩んだことはない。」
とか。

書込番号:1570561

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrepronさん

2003/05/12 23:34(1年以上前)

S2ProUserさん、Y/Nさん、ありがとうございました。

書込番号:1572294

ナイスクチコミ!0


びぜんさん

2003/05/16 19:07(1年以上前)

最近のレンズはいろんな情報をカメラに伝えるので、電源を切ってからのレンズ交換はごく普通のことと思います。
しかしゴミは付着します。
結構頻繁に付着する(絞りを絞って撮るとよくわかる)ので最近はバルブ30秒設定でミラーを上げてカメラを下向きにし、通電のままハンドブロワーをシュコシュコ吹かしております。
ゴミは結構とれるようです。
推奨の方法とは違いますので、真似してカメラが壊れても責任は負いません・・・

書込番号:1582269

ナイスクチコミ!0


I love S2 Proさん

2003/05/17 11:07(1年以上前)

取り説のP106にCCDのクリーニングの方法について記載がありました。
@CR123Aを取り出す。
AACアダプターを接続する。
Bストロボを下げる。
Cレンズを外す
D露出モードを”M”にする
Eレリーズモードを”S”にする。
Fシンクロボタンとイルミネーターボタンを押しながら電源を入れる。
Gシャッターを押す。
Hお掃除をする。ブロアーごみを吹き飛ばす。くれぐれもCCD表面に触れないように注意。
I電源を切る。
といった手順のようです。
でも、手順がめんどくさいのでわたしもびぜんさんのように30秒露出してその間に済ませてしまっていますけどね。

書込番号:1584249

ナイスクチコミ!0


スレ主 mrepronさん

2003/05/18 17:36(1年以上前)

びぜんさん、I love S2proさん。
ありがとうございました。
ミラーアップさせておいてですね。
参考になります。

書込番号:1588248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

星野撮影について

2003/05/05 04:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 midnight_full_moonさん

S2で星野撮影をしております。条件は日中光・ISO400〜1600・露出は30秒から5分の間・レンズはNIKON AF−S17−35mm/f2.8を開放で撮影しております。光害はほとんどない場所で撮影しております。この条件で撮影するとバックが青みがかってしまうのですが、これは正常なのでしょうか?よく天体撮影(拡大撮影)をされている方の画像を拝見すると、バックの色は黒くなっています。こういった方々は後処理で色補正をしているのでしょうか?それともホワイトをカスタムでとってから撮影されているのでしょうか?それとも私のだけに起こる現象なのでしょうか?もし、同じような現象を経験された方いらっしゃいましたら情報をお寄せください。

書込番号:1550466

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15190件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/05/05 08:48(1年以上前)

>星野撮影をしております。
阪神の追っかけ?

まぁ冗談はさておき、
ISO感度と解放時間のバランスが悪いような気がするんだが・・・。

書込番号:1550698

ナイスクチコミ!0


ハウニブさん

2003/05/05 15:33(1年以上前)

多分光害の光じゃないですかね。
遠くの街の光が高層大気に反射しているというのは考えられると思います。
拡大撮影の場合は星野写真に比べ桁違いにFが暗く桁違いに露光時間が短いので自然とバックが黒くなるんだと思います。
ホワイトバランスを取るとすれば・・・夜空のバックの光は多くが水銀灯と思われますが、水銀灯の下に白い紙を置いてWBセットすれば正しく取れるのかもしれませんが(笑)、あまりそういう話は聞きませんね。

書込番号:1551604

ナイスクチコミ!0


ハウニブさん

2003/05/05 23:38(1年以上前)

あ読み落としていましたが日中光というのはWBを晴れに固定しているということですよね、それだと青みがかるというのは必然です。
夜空のバックの色温度は太陽光と比べずっと高いですので。

書込番号:1552975

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/05/06 06:03(1年以上前)

レンズキャップをして、同じ条件で長時間露光をしてみてください。それでも青い場合は調整不良が考えられます。一方、WB は調整可能なものですから、使い方の問題になると思います。

書込番号:1553548

ナイスクチコミ!0


スレ主 midnight_full_moonさん

2003/05/06 20:04(1年以上前)

ハウニブ様
>夜空のバックの色温度は太陽光と比べずっと高いですので。
これを改善するためには色温度を下げるフィルターを用いなければならないということでしょうか?

JO-AKKUN様
>レンズキャップをして、同じ条件で長時間露光をしてみてください。
ご指定の条件で撮影してみましたが黒もしくはダークグレイで、青色の現象は見られませんでした。

書込番号:1554684

ナイスクチコミ!0


ハウニブさん

2003/05/07 12:52(1年以上前)

フィルターは要らないです、要は夜空の色温度に対応したWBにセットすればよいわけで、通常AUTOで問題無いと思いますが条件や好みによっても最適値は違ってくると思いますのでご自分で蛍光灯他一通り試してみるのが一番良いと思います。

書込番号:1556683

ナイスクチコミ!0


スレ主 midnight_full_moonさん

2003/05/10 16:23(1年以上前)

ハウニブ様
昨晩天気がよかったので早速ホワイトバランスをオートで撮影してみました。
ご指摘のとおりバックの青みはなくなりました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:1565091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング