
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月14日 01:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月3日 16:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月29日 16:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月28日 17:41 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月27日 09:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月24日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2Proを使ってます、どなたかシグマ14mmかタムロン14mmを使っている方いらっしゃったら、使用感や実写画像などの情報を教えていただけないでしょうか?出来ればシグマの、データが欲しいのです、ちなみにニコン14mmは、タムロンの、OEMだと謂う事です。シグマの方が超広角域での性能は上だと聞いた物でよろしくお願いします。
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


CCD-RAWから16bit-TIFFに変換、画質調整可能なソフト:HS-S2を購入したのですが、自分のPCのOSがWindows 98 SEだったために対応しておらず(Windows Me以降対応)、インストールができずに購入したのはいいけど結局使用できない状態に陥っています。こういった場合、Windows98 SEではどうしても使用することができないのか、どなたかPCに詳しい方、教えていただけないでしょうか? また、このソフトを使用して16bit変換、調整したものと、S2Proに標準付属のLEの方で8bit変換-フォトショップ調整したもので比較するとやはり画質はだいぶ違うのでしょうか?
0点


2002/09/30 02:32(1年以上前)
違うと言えば違います。でも、HS-S2はマシンパワーが無いと、結構つかれます。反応が遅い。
カラースペースがsRGBで構わないなら、LEから8bitでフォトショップ、の方が楽かも。
良い点も結構あるけど(過去ログにもあります)、最後はフォトショップで開いてみないと画像が解らないって面なんか使いにくいです。
でも、今では欠かせないものになってます。
カラーマッチングなど、色々やることが出てきて
お気楽に使えないけど、面白いです。
WIN98はIEEE1394は無いのかな、OSのアップデート、ボードの追加も一案ですが、rawを使うようになると、いろんな点で、別に一台(専用機)欲しくなりますね。オーダーで安く作ってくれるショップもありますし。
自分も今検討中です。Macだと、処理が遅くて疲れます。
最終的にはMacじゃないとダメなんですが、(仕事上)
raw現像なんかやりだすと、その手間の多さに...
「フィルムの方が楽だ!」 なんてこぼしてます。
参考にならなくてごめんなさい。
書込番号:973829
0点


2002/10/03 16:34(1年以上前)
Win98SEが動いているということはマシンの性能が1200万画素を
扱うにはイッパイイッパイという気もします。それはおいといて
インストーラーが先に進まないようでしたら、OSを入れ変える
のがベストではないでしょうか。CPUがPentiumIIIの500MHz以上
あればWinXP入れてもそこそこ動きますので、WinXP Home Editionの
アップグレードパッケージとメモリ256MBで予算2万くらいでは
ないでしょうか。あとはHDですが、現状の容量で判断されて
いいかも知れません。
ただし、OSの新規インストールやっとことがないようでしたら
少しハードルが高いかも知れませんね。
もし、先ほどの性能以下であればやはり買い替えを検討された
ほうがよいのかも知れません。
書込番号:979839
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


このたび思い切ってS2proのユーザーとなりました、
何もかもがこれまで使っていたコンパクトクラスとは
違いますね、
何よりフィルム一眼の感覚で使えるのが大きいです、
レンズにはSIGMAの17−35EX(F2.8−4)を
買いました。
ところが、撮影してみると広角側ではやや露出オーバーとなり、
テレ側では逆にアンダーよりになります、
ちなみに3Dマルチ測光での使用です、
デジタル一眼ではレンズによって、かなり写りに差があるよう
ですが、他のユーザーの方もこの様な傾向があるのでしょうか?
それとも相性か個体差なのか・・・
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


僕のS2プロちょっと変です。何処もいじってないのに(半押しもしてない)レンズの前に動いてるものが横切ると勝手にレンズがピント合わせに動きます。レンズはNikkor24-120です。説明書見てもそんなこと何処にも書いてないみたい。(見落としかも)DIサポートに聞いても今ひとつはっきりしない。これって仕様でしょうか。それともカメラかレンズの故障でしょうか。
0点

C.S.Mはどのモードですか?
Mモードでもなるならちょっと怖い
書込番号:968700
0点



2002/09/27 21:13(1年以上前)
C.S.M.ってCSM(カスタムセッティング)ではないですよね?
CとSでおきます。やはりこれは仕様でしょうか
書込番号:968786
0点

カスタムセッティングで
AE-LボタンをAF駆動にすると半押し=AF駆動が解除されます。
もし、それで症状が出なくなるなら
レリーズボタンの不良の可能性がありますね。
書込番号:968935
0点



2002/09/28 17:41(1年以上前)
本日浜松町のサービスステーションに持ち込みました。結果はどうもレンズ側にあったようです。違うレンズつけたら症状がなくなったので。中古のレンズは怖いなー。
ついでにCCDクリーニングやってもらいました。以前の掲示板にもありましたがすべて無料でした。ひろ君ひろ君さんどうもでした。
書込番号:970522
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2PROを一月前に購入し、1GのMDを最近追加購入したのですが、カメラでフォーマットすると!CARD ERRORのエラー表示が出ます。それでも強引に電源を入れ直すと認識して撮影できるのですが、200MB超えたあたりから書き込みが怪しくなり、!CARD NOT INITIALIZEDや!CARD ERRORの表示が出てそれ以上撮影できません。さては、MDの故障かと思い、手元にある3台のパソコンそれぞれでフォーマットしたり、スキャンディスク(クラスタ)してみたり、1G一杯までファイルを書き込んだり消したりしても全くエラーにはならないのでMDは正常のようです。パソコン側でフォーマットしたMDをカメラにセットしてみてもやはり途中からエラーとなります。
やはり初期不良なのでしょうか?似たような経験のある方はいらっしゃいませんか?
0点


2002/07/28 21:11(1年以上前)
私も昨日(7/27)、CFで同じ体験をしました。256MBのCFで、200MBを超えたあたりから!CARD NOT INITIALIZEDの表示が! 読み込みもCARD ERRORになるばかり・・・。フォーマットして他のデジカメで撮影できるので、メディアの不良ではないようです。これはカメラの問題だ、という判断に至りました。おそらくメディアの相性があるのでしょうね。複数枚を携行し、入れ替えるという自衛措置しかいまの私には思いつきません。
書込番号:859274
0点


2002/07/29 15:46(1年以上前)
昨日、購入したカメラ屋へ持ち込み、その場で確認してもらったところ、同じ症状が再現できましたので、近々修理に出すことにします。そのカメラ屋さんにあった別のMDをセットしてもエラーとなることも確認できました。おそらく初期不良とのこと。ここのところカメラを使う予定があるので修理に2週間も手放せないため、もう暫くしてから出すことにしました。
書込番号:860353
0点


2002/07/31 10:44(1年以上前)
フジ純正のスマメだと何の問題もありません。私も修理に出そうと思います。使いたいから買ったのに、当分の間、入院になるのはツライですよね。トホホ。
書込番号:863660
0点


2002/07/31 11:32(1年以上前)
CFは保障してないわけで仕方ないですけど、MDも動きがおかしいときありますよね。
CFは使用しないようにしていたほうがいいと思います。バグっぽいよなあ。
書込番号:863719
0点


2002/07/31 13:59(1年以上前)
私の場合、カメラにセットしたMDからパソコンへUSBでデータを転送しているときも数分接続状態が続くとフリーズしてしまいます。折角のMDなのに残念!!困ったものです(T_T)
書込番号:863908
0点



2002/09/27 09:19(1年以上前)
先日、二週間ほど上記不具合によって修理に出していたS2PROが新品になって帰ってきました。MDも全く問題なく作動してくれます。
これで撮影に専念することができそうです。粋な計らいで新品交換で対応してくださったフジと販売店さんに感謝!感謝!!
書込番号:967908
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


YYZさんありがとう御座います。CCD−RAWで撮影しTIFFに変換した画像そのままにプリントアウトしたいのです!今日某カメラ店にTIFF画像を入れたCDRを持ち込んだところ、「データが入ってない」といわれ、次に「現像所に持ち込むので日日が掛かる」と言われたんです。私のやり方が間違っているのかなと思いまして、御教授頂こうと思った次第です。
0点

書き込みは[返信]でしましょう。
ところで、その某カメラ店がTIFFを受け付けてくれるのかを
確認したほうが良いのでないですか?
ただ、TIFFと圧縮率最低のJPEGでそれほど結果は変わらないだろうと
個人的には思っているんですが。
書込番号:961051
0点



2002/09/23 21:21(1年以上前)
又またYYZさんありがとう御座います!早速明日にでも確認してみます。又TIFFとJPEGとの違いをしっかり確認してみます。ありがとう御座いました。
書込番号:961122
0点

えーとですね。
FinePixViewerを使って「プリント注文」でDPOFにして、CD-Rに焼いて
フジのデジカメプリント(用紙は店頭で)でお店に頼めばTIFF,JPEGでも問題なく出来ますよ。
私は、この方法でビックカメラに出してワイド4切が中1日〜中4日で出来ましたよ。
ところで、私は、MacなのでCD-RをリムーバブルディスクとしてOSが一端認識して、
FinePixViewerで「プリント注文」した後にCD-Rを焼きましたが、Winでも可能なのかな?
書込番号:961842
0点



2002/09/24 15:49(1年以上前)
そら。さんありがとう御座います。皆様が仰るとおり普通に出してみます。P.Cも初心者なのですが、CDRを入れるとリムーバブルディスクとして認識していると思います。FinePixViewerを閉じてマイドキュメント→マイぴくちゃーを開いてそこから取り込みました。言葉足らずなところがありましたらご容赦ください。ちなみにP.CはFMV.WinはXPです。
書込番号:962480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





