
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月18日 19:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月24日 13:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月15日 09:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月14日 23:23 |
![]() |
1 | 11 | 2003年10月14日 17:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月14日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2PROを購入予定です。そこで教えていただきたいのですが、本体とメディアのほか何が必要でしょうか。パソコン、レタッチソフトとほかに何か必要なもの便利なものありましたら教えてください。
0点


2003/11/18 17:31(1年以上前)
状況によってはココ↓のカードリーダーや
http://www.finepix.com/lineup/s2pro/accessory.html
必要ならばACアダプター。多分別売だと思うし。
他には、予備で必要なら電池やら充電器やら記録媒体やら、必要に応じて。
紙媒体の印刷にはプリンターなんかもあると良いかもしれないが、それは取り敢えず
現段階では気にしないということで。
基本的には新品を買うならば、後は必要に応じてその都度買うって感じでしょうか。
現段階では貴殿の使用用途もわからんし。この後で使用用途がわかったとしても
>必要に応じてその都度買うって感じ
位しかアドバイスできないような気もするです。
書込番号:2138829
0点

一応、突っ込んでおくなら
レンズは必要です。
風景を撮るなら実売2万円以上の三脚も
レタッチソフトは富士のRAWに対応したものが必要です。
書込番号:2139067
0点

> レタッチソフトは富士のRAWに対応したものが必要です。
あれ、私はS2 Proに付属しているRAW->TIFF変換ソフトでTIFFをレタッチしています。
それじゃだめなの?
まぁ、HS-V2があるに越したことは無いけど・・・。
書込番号:2139111
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
すいません、いきなりミスってます。
S2 pro D100の購入を検討しているのですが、
S2 proにはスーパーインポーズがついていないんですか?
F80ベースならありますよね?
今日2件見に行ってたんですがどちらの店でもスーパーインポーズが
無かったもので。
店員に聞いてもわかりませんでした。
カスタムファンクションの3でしたか、いじっても表示しなかったんですよね。
書込番号:2029865
0点

> S2 proにはスーパーインポーズがついていないんですか?
フォーカスエリア照明のことですか?
カスタムファンクションの3でONにすれば半押しした瞬間に赤く点灯しますよ > フォーカスエリア
書込番号:2030574
0点

>フォーカスエリア照明のことですか?
>カスタムファンクションの3でONにすれば半押しした瞬間に赤く点灯しますよ > フォーカスエリア
ありがとうございます。
そうですよね。
店頭のデモ機は二台ともなぜ光らなかったのだろう・・・・
しかしこれでS2 proで気になってた点が解消されましたので、
9割S2 proに決まりです。
ありがとうございました。
書込番号:2030776
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


お聞きしたい事があり、投稿させて頂きました。
さてさて、私が購入したS2-Proも半年で約15000ショットを超えました。
普通のフィルムカメラでは考えられないスピードです。
いつもjpg撮影が主で、最近の大容量メディアの低価格化もあり、無駄なショットの増産が原因ですが…。
さて、ご質問に戻りますがシャッターユニットの耐久性はどの程度なのでしょうか。
あるホームページでD-30の記事があり、約30000枚位でシャッターユニットが壊れるとの文面がありました。
S2-Proもやはり同程度でしょうか…。
またシャッターユニットを交換した場合の料金等、情報があればご教授願います。
0点


2003/10/14 15:16(1年以上前)
シャッターユニットはF80と同等品なので耐久回数は3-5万位と言った所ですね。
まぁ3万ですぐ壊れるって事はないと思いますが5万行くまでには物理的に壊れるでしょう。
なお修理費用は通常1.5万程度になります。
書込番号:2028325
0点


2003/10/14 20:57(1年以上前)
D100ユーザーですが、シャッターユニットはS2とそれほど差がない気がします…全く同じかもしれません。ニコンの方にも問い合わせてみたのですが、個体差も勿論ありますが、3万回くらいを目安に出来るような話を聞きました。修理費用は部品代が6000円、工賃が14000円で、大体18000〜19000円くらいを見てもらえればということでした。期間は2週間ということでした。フジの場合、ニコンの部品も使っておりますが、修理の方はフジ経由になると思いますし、詳しい話はどうなのか分かりません。一度、フジフィルムの問い合わせ窓口に直接聞いてみせてはいかがでしょうか?
書込番号:2029100
0点



2003/10/14 23:23(1年以上前)
みりん焼き様:ML2様
ご返答頂きまして誠に有難う御座います。
大変参考になりました。
やはり3万回を超えたあたりで故障する率が高くなるのですね…。
交換費用は納得できる料金で一安心です。
ML2様の言うとおり、後日でフジのサポートセンターへ詳しい情報を得たいと思います。
本当に有難う御座いました。
書込番号:2029756
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


サービスに持っていく前にどなたかお判りの方おられたら教えてください。
カメラ側の動作用電池「CRー123A」を入れると液晶表示が消えて動作しなくなるんです。
デジカメ側の単三4本のみの装填なら動作しますが。
単三4本が入った状態でCR-123を電池ボックスに入れると
上部と背面の液晶が表示しなくなります。
これは、故障と考えたほうがよいのでしょうか?
もし、どなたかご存じございましたらお助けください。
ちなみに、一ヵ月前にシャッターが切れなくなる症状が出たので
サービスで直してもらったばかりなので悲しいです。
0点


2003/09/30 00:15(1年以上前)
CR-123Aを使い切っていませんか?CR-123Aが消耗すると香織さんが
書かれているような状態になります。CR-123Aを新しいものと代えて
みても直らなければ故障でしょう。
書込番号:1987983
0点



2003/09/30 01:07(1年以上前)
ありがとうございます、電池は交換しましたけど
やっぱり動作しなくなります。
CR-123の電池室にあるツメみたいなのを押すと
同じように表示が消えてしまいます。
書込番号:1988133
0点


2003/09/30 03:19(1年以上前)
私もなったこと有ります。
ACBCさんの言ってることで正解と思ったのですが、単三も電池切れてる場合がありますよ。単三がFULLの表示とか半分の表示でも単三も使えないときがあります。
単三新品にしてCR-123をいれずにONにしてみてください。それからCR-123を入れて使うなら入れておきましょう。
書込番号:1988389
0点

CR123Aや電池ボックスの接点に汚れはありませんか?
接点を綿棒などで掃除してみると良いかもしれません。
書込番号:1988482
0点


2003/09/30 11:34(1年以上前)
お初です。
FJIFILMのFine Pix S2Proは、故障が多い機種だと思います。
僕の場合、購入後直ぐに背面の電池残量を示す表示が機能していなくて
購入して直ぐだったので、新品と交換してもらったのですが、その直後
電池ボックスの機能障害とかで、メーカーから修理の必要がある製造番号とかでメールで送られてきたので交換してから1週間だったので、メーカーに電話したところ又新品と交換と言う事になりました。それから3ヶ月使っていたら、液晶の3分の一が黒くなり、画質の確認をするのに困難な状態になったのでメーカーに電話し対策を聞いたら、液晶のバランス調整を行ってくれとの事だったので、画質表示を暗い部分が明るくなるように調整したら、他の部分が明るくなりすぎて調整がききませんでした。その後又新品と交換と言う事になったのですが、香織さんも直ぐにメーカーに送って見て貰いましょう!その時、同じ機種を無料で代替機として貸してくれるので、交渉しましょう。液晶の問題はこの機種はつき物みたいです!交換してくれた商品も液晶の下の部分が正面から観ても黒い雲みたいのが掛やっぱり暗いです。もうあきらめました。
書込番号:1988924
0点



2003/09/30 13:09(1年以上前)
みなさんご親切にありがとうございます。
先程サービスに持って行きました、
なにも言わなかったんですが代替機を貸していただきました。
あんまり使わないんですが、ブライダルの仕事(スナップ撮影)
は急に入ってくるので助かりました。
S1のトラブルの時にお世話になったサービスの方でしたので
気をつかってくれたんでしょうか?
ACBCさんやGanbarouさんがおっしゃるように
このカメラ(S1も)は電池にすごくデリケートなカメラだと思います。
挙式が2組入ると2組目の撮影の時はとても調子が悪いです。
特にストロボ(サンパック)を外部電源で動作させる時に
シャッターが切れないトラブルが多いいです、それにシャッターを切るのにモタモタします。
ピントがきっちり合わないのはブライダルの場合は助かりますけど。
そらさんの言われる接点はとにかく拭いてみましたが今回の故障には関係無かったみたいです、ありがとうございます。
駿河湾さんのおっしゃる「電池残量を示す表示」の件は時々同じような状態になるんですが、サービスの方もちょっと困った顔をされていたので聞いて欲しく無いような事情があるんじゃないでしょうか?
お話しでは、元気な電池を入れると直るような事をおっしゃってました。
私の同業者さんや駿河湾さんもおっしゃるようにこのカメラはとてもトラブルが多いと実感します。
ほとんど聞く話は電池の事が多いような気もします、スタジオを持ってらっしゃるカメラマンの方にも聞いてみましたが、出来るだけ「AC電源」で使っていると言うことです。ところで「AC電源」てなんですか?
初めて書き込みさせていただきましたがご親切にありがとうございます。
書込番号:1989085
0点


2003/09/30 15:26(1年以上前)
AC電源は電源アダプタの事ではないでしょうか?
私の場合、運が良かったのか今のところトラブル
知らずな状態です。
それと、使わなくても電池を入れているだけで
結構電池を消費しているようですね。
なので、普段はCR123Aは入れずに使っています。
書込番号:1989296
0点


2003/09/30 15:33(1年以上前)
電池の問題ではなかったようですね。
私も故障ではありませんが電池には悩まされています。
ニッケル水素は充電量が不安定なようで…。
乾電池は手放せません。それがメリットでもあるんですが。
>ところで「AC電源」てなんですか?
ACアダプタのことです。S2Pro用はAC-5VHです。
確かにこれが一番安心できますが屋外ではそうは行かないのが
悩みどころです。
書込番号:1989309
0点



2003/10/06 23:27(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
今日、引取りにいきました、
原因ですがなんだか、
カメラの中で電池を認識できなくなっていた。・・・そうです。
とにかく直ったのでいいかなって思いました。
私の中途半端な質問に丁寧にお応え頂きありがとうございました。
S2Proは私には最高のカメラです、これからも大切に使っていきます。
書込番号:2007001
1点


2003/10/13 22:44(1年以上前)
外部ストロボについてですが、X接点に250V以上の電圧がかかるものは使用禁止と書いてあります(マニュアル67P)。
私の場合、以前カシオのQV4000にサンパックの外部ストロボ(330Vのもの)を繋げて接点をショートさせてしまった経験があります。その時はメーカーも原因不明で調査の結果シンクロ端子の電圧が原因と分かったのですが、S2Proでも同様に動作不良となる可能性があります。私の場合、その経験から手持ちのサンパックは繋げずにもっぱら純正のSB-26だけを使っています。
香 織さんが仰る外部ストロボ使用時の動作不安定ってのは、もしかしたらここに原因があるかも知れませんよ。一度ご使用のストロボのシンクロ電圧をお調べになられては如何でしょうか。
書込番号:2026729
0点



2003/10/14 17:14(1年以上前)
「のうえ」さん、貴重な御意見ありがとうございました。
気になっていたのでサンパックさんに質問しました。
質問********************************************
ストロボ5000AF(2個)と外部電源TR-PAK2(1個)を
フジのS2-proとニコンのF80でそれぞれ使っているのですが
撮影するときに不安定になります、
シャッターが押せなくなる状態です。
具体的にご説明します、とくにS2proで発生する状態なのですが
ボディ上部の液晶操作パネルに「EE」のエラー表示が出ますので
本体よりストロボ5000AF(外部電源はあまり関係ないようです。)を
S2pro本体より外したら正常な液晶表示になります。
ですのでストロボとの問題であることは間違いはなと思います。
どの程度の頻度かと申しますと、撮影枚数(バッテリー消費)には関連性はなくこのようになるようです。
ですから、ストロボのバッテリー消費は関係ないと思います。
ストロボは2個同じ物があるので症状が出たときに差し替えてますが
それぞれのストロボは違うタイミングで動作不能になるのでカメラ本体の問題とは思えないのですがいかがでしょうか?。
ストロボと本体の接続の位置は十分確認してネジをしっかり止めていますので接続は問題ないとおもっています。
ストロボ説明書と合せて、S2proの説明書をよく読んでみると、
外部ストロボについてX接点に250V以上の電圧がかかるものは使用禁止と書いてあります(マニュアル67P)がこれが原因で動作不良となる可能性は考えられませんか? ストロボのシンクロ電圧はどの程度でしょうか?
サンパックさんで他にストロボを使用する上で注意することはありませんでしょうか?
御社製品はよく利用させて頂いておりますが、5000AFにつきましては
S2pro(F80)との相性が悪いようで不安です。
回答********************************************
こんにちは、
お問合せの件について回答申し上げます。
液晶パネル上にエラー表示がでるとのことですが、
エラー表示がでる直前に、モード、設定値の変更など
行なわれましたでしょうか?
なお、シンクロ電圧は、約8Vとなり、
電圧の問題はありません。
原因に付いては、はっきりしたことが分かりませんので、
ストロボを調査させて頂きたいと存じます。
お手数ではございますが、当社宛にご送付の程、宜しく御願い致します。
ご送付の際に、本メールのコピーを添付お願い致します。
書込番号:2028523
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


最近S2proユーザーになりました。
RAWで撮影してRAWfileconverterEXで現像、PSで調整しています。
RAWの現像をする時にホワイトバランスをいじろうとしてカスタムの色温度設定をしようとすると、緑1色の画像になってしまいます。グレーピッカーや標準光源などで指定するのは正常にできるのですが、色温度指定だけがうまくいきません。私の使い方がおかしいのでしょうか??
どなたか教えてください・・・
0点


2003/10/11 13:50(1年以上前)
私も以前まったく同じ症状を経験しました。EXのソフト的な問題ではないので(2台のS2のうち1台のみ異常)カメラをサービスに出すしかありません。
状態と画像サンプルを添えてサービスに送られたらいいと思います。
以前わざわざサービスまで出向いて持ち込んだのですが、応対してくれたのはあまりカメラに詳しくない女性で、話をしている間から通じているかどうか不安だったのですが、案の定「異常は認められませんでした」で帰ってきたことがありました。
そのときから持ち込むよりも文書と写真を添えて送った方がいいとおもいました。
無事修理完了されることを願っています。
書込番号:2018957
0点


2003/10/12 17:06(1年以上前)
色温度設定でカーソルが2500kの方に行っていませんか?カーソルが動いて尚且つ色が変わらないというのはおかしいと思います。Raw File Converter EXが壊れているかは判りませんが富士フィルムのホームページでEXをアップデートしてみてはいかがですか?
書込番号:2022191
0点



2003/10/12 22:27(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
EXは再インストールしたり、FujifilmのHPからアップデートしたりしましたが結果は変わりません。
色温度指定のカーソルは動きますし、RGBの色空間のポインター(円形グラフ)も動きますが、緑一色で若干コントラスト?が変化するだけです。その時にヒストグラム表示も変化しますがGだけが右に偏っています。
標準光源やグレーピッカーでホワイトバランス調整をする時はヒストグラムは正常ですが、色温度指定にしたとたんGは右に寄り、RとBは左端に寄ってしまいます。
こんな現象は、OSSAN2000様の仰るようにカメラ側の不具合でも起こるのでしょうか?
ちなみに、フォトショップのCameraRAWプラグインを使って現像する際には、ホワイトバランスの色温度調整も正常にできるのですが。
私の何かの設定ミスで起こった現象だと思っていたものですが、OSSAN2000様のご指摘のようにカメラ側の異常でも起こるのでしょうか?
どなたかもう少し詳しく教えていただけませんか?
書込番号:2023057
0点

私は殆どRAWで撮影していて、尚且つ色温度は後で
設定していますが、そのような現象になったこと
が無いですね。
しかし、初期の状態、グレーピッカーなどが正常に
機能しているので撮影データが壊れているのも考え
にくいかと思うのですが・・・。
どちらにしても、実際に不具合のRAWデータが見れ
ないのでなんともいえませんが・・・。
もう一台別のPCがあるなら別のPCにソフトをインス
トールして試してみるとか。
書込番号:2023301
0点



2003/10/14 13:34(1年以上前)
yam_様アドバイスありがとうございます。
EXをノートPCにもインストールして試して見ましたが、結果は同じでした。
やはり、カメラのハードの異常の可能性があるのでしょうか?
私の操作上のミスと信じていたので、カメラ本体の故障は考えていませんでした。
一応、フジのサポートにメールで問い合わせてみましたが、まだ回答は届いていません。
OSSAN2000様のように、私の場合と似たような症状を経験された方がいらっしゃいましたら、もう少し詳しく教えていただけませんか?
書込番号:2028164
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





