FinePix S2 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥310,000

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

S2,S1解像度比較

2002/07/08 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 OSSAN2000さん

S2,S1Proの画像解像度比較用のページをつくりました。私の[794753]S2Proインプレ の書き込みに対応するものです。遅くなりましたが参考にしてください。
掲載した画像は元画像の10分の一ほどの面積を切り抜いています。
また色調補正などの操作は行っていません。
RAW画像は付属のコンバーターでTiffに変換後JPEG保存しました。
JPEG保存はすべて最高画質を選択しています。
http://www.myfinepix.com/pic-j/homepage/selecttemp.jsp?userid=1e76c573235e8f47bff8cb6db8dd4fe6&furl=album

書込番号:819549

ナイスクチコミ!0


返信する
がちょーんさん

2002/07/08 23:51(1年以上前)

大変興味深いですね。
解像度はRAW,1200,600の順で、画質はRAW,600,1200のように感じました。
やや意外だったのは、RAWと1200の解像度の差がやや大きいことと、
色も微妙に違いますね(特に赤色成分)。>>S2PROについて
S1PROもこう見ると結構がんばってますね

書込番号:820038

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSSAN2000さん

2002/07/09 01:02(1年以上前)

私なりの注目点をまとめておきます。
1.右上のリストの肖像画の色
2.その下の日本語の文字の解像感
3.画面中央、本箱の枠の色及びノイズの出方
4.画面左、同種のLPレコードの背表紙の文字及び斜めの線の解像感、偽色
  の出具合
PCにダウンロードして並べて比較してみてください。
たくさんの方の感想をお聞きしたいと思います。

書込番号:820203

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/07/10 08:51(1年以上前)

OSSAN2000さん いつもながら詳細な画像報告有難うございました。
当然といえば当然ですが、やはりISO100のものが一番ですね(^o^) それにしてもS1Proも健闘というところでしょうか。
私はファインの600万画素を多用することになると思いますが、今回ISO100が付いたというのが嬉しいですねー。川の流れとか滝とかにNDフィルター無しでスローシャッターが使えます。F80の母体でずいぶん良くなりましたねー。S2Pro万歳! \(^o^)/

書込番号:822542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S2Proインプレその2

2002/07/07 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 OSSAN2000さん

S2Proインプレその2です。
先日NHKのプロジェクトXでカシオのQV-10の開発に携わった人たちの物語が紹介されましたが、物つくりにこだわる男たちの熱い想いに感動しました。
S2開発に当たってもいくつもの難題があったことと思います。担当された方たちに敬意を表したいと思います。
私がS2購入に於いて一番心配だったのは書き込み、読み出し(再生)の速度はS1と比べてどうなのかと言う点でした。この点についてカタログには高速になったというような表示は一切なく、非常に不安を抱えたまましかし早く手に入れたくて予約購入しました。時間的なことに関してはこの下の欄にあるBIZENさんが協力してくださったテストを見ていただきたいと思いますので、使い勝手についてのみ書かせていただきます。
S1の最大の使いにくさはプレビューON、自動記録にありました。
プレビューの時間が1秒くらいと極めて短い上に、書き込みが終了するまで(約4秒)次のシャッターが切れませんでした。
これではほとんど実用にならないので、私はプレビューOFFで撮影、書き込み終了後再生して確認という手順をとっていました。
この点がS2では大きく改善され、プレビュー時間は約1.5秒に延長され、シャッターも普通に連射できるようになりました。
これによりとりあえずプレビューで確認しながら(場合によってはプレビューを見ないで連射して)数枚撮影してから再生してきちんと確認するという流れのある撮影が可能になったと思います。
また再生は粗い画像を先に表示してくれますのでページをストレスなくどんどんめくっていくことができます。
速度と使い勝手の向上により600万画素の撮影、再生においてはかなりストレスが少なくなったとおもいますが快適というにはまだ幾分距離があると思います。1200万画素でのレスポンスはS1での600万画素と同じくらいだと思ってください。
フジの方にどうしてもひとつだけ変更していただきたいことがあります。
それは再生ズームについてです。
1200万画素で最大に拡大するのに約8.5秒かかります。
これは撮影記録+再生画像表示の時間に匹敵しています。
十字ボタンでポインターを移動させて場所を指定後、一発最大拡大するということは可能だと思うのですが。
拡大にかなりの時間を費やした上に目的の場所をうろうろと探し出すと言う今のやり方は非効率的ではないでしょうか。
以上デジタル部のレスポンスについて参考までに書かせていただきました。
一部辛口の表現もありますが、今回の項目だけでも改善された部分が多く私は
非常に満足しております。

書込番号:817426

ナイスクチコミ!0


返信する
BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/07/08 08:16(1年以上前)

OSSAN2000さん インプレ第2弾じっくり読ませていただきました。S2Proがずいぶん良くなったこと、S1Pro所持者としてはとても嬉しいですね。私がS1Proで気に入らなかったところはプレビューができなかったこと(ボケ具合が確認できない)。表面がツルツルだったこと(滑り止めを張って使っている)。プレビューが使い物にならなかったこと。オートブラケットがなかったこと。ファインダー倍率?がとても小さいこと(ニコンの流用だからなんて言い訳にならないと思う)。S1Pro専用レンズがないこと等々ですが、それなりに何とか使っています。ベースがF80になったことで半分くらいは良くなったようですね(^o^)

ウーン! 早く欲しいな〜〜〜

書込番号:818706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タムロン28-200で撮りました

2002/07/06 04:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

返信する
スレ主 純一さん

2002/07/06 16:09(1年以上前)

このレンズどうも暗く写るんですよね。シグマの28-200の方がよいみたいです。

書込番号:815208

ナイスクチコミ!0


タンヤオさん

2002/07/06 16:19(1年以上前)

なんか、もろに一般人が写ってますね。
ご関係者の方とは思いますが…

書込番号:815226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いみたい

2002/06/28 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 zettyanさん

色々迷ったあげく結局S2プロかいました。
S1から結構進化してます。OSSAN2000さんのレポートにもあるようにS1が恥ずかしいくらいです。A3ノビにプリントアウト(EPSON4000PX)してもその違いは一目瞭然でした。
それとオートブラケティング機能は大変便利です。(NikonF80持ってないけどF80についてる機能?)ストロボ発光でも3段階の段階露出してくれるし。またホワイトバランスも二個あるのもいい。色彩はS1より若干抑えぎみなのもこちらの方が自然でいいなと思いました。
CR123A使わなくってもOKということで内部ストロボ使わずにニッケル水素4本だけで撮影しましたが400枚以上OKです。外部ストロボつければCR123Aは必要ないかも。またシンクロ接点も付いてるなどなど今のところ結構満足いてます。ただ電池表示が逆ではないかなー(太くて短い表示が単三で細くて長い方がCR123Aになってる)。これなんかS1のときからそのまんま。

書込番号:798499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S2Pro買いました。

2002/06/25 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 KnightRiderさん

S2Pro買いました。
感想としては、S1よりは断然良いですし(当たり前ですが)、
カタログでうたっている、空気感も納得できました。
ただし、プリントはフジのフロンティアです。
4切Wにもプリントしてみましたが、良い感じです。35ミリのアナログカメラでは
あ〜は描写できないですね。ポートレートも撮影しましたが、肌の毛穴まで見えすぎてるという感じです。大伸ばしの場合は特に威力を発揮してくれるように思えます。
レンズは、ニコンAFーS 24ー85mm F3.5〜4.5G です。

書込番号:792953

ナイスクチコミ!0


返信する
Contax_Canonさん

2002/06/26 10:08(1年以上前)

興味深く拝見しました。
現在一眼レフデジカメを検討しておりますが、
多くの方と同じように、3機種の中で悩んでおります。

35mmカメラとの比較を記述されておりましたが、
ネガ・ポジを問わず銀塩カメラの描写と違うと解釈しました。
フィルム独特の粒子感がデジタルでは無いよ、という事を言われているのか、
それとも圧倒的に描写力が優れている事を言われているのでしょうか?

一方24-85mmの新しいレンズは、キヤノンのOEMのような気がしてならないのです。
ズームリングとフォーカスリングが今までと逆ではありませんか?
通常ニコンレンズは、ズームが手前、フォーカスが先端ですね。
キヤノンの同一スペックレンズは、フォーカスが手前で逆なんです。
そしてキヤノンのレンズは、発売年月日が相当経っています。
ニコンがデジタル向けに、コーティングの見直しなどはしていると思いますが、
どれほどデジタル対応になっているのか、興味があります。

宜しければもう一度この辺りを教えていただけないでしょうか?

書込番号:794048

ナイスクチコミ!0


スレ主 KnightRiderさん

2002/06/26 11:55(1年以上前)

35ミリとの比較の件ですが、粒状性の良さを言いたかったのです。
大伸ばしの場合、35ミリアナログだとフィルムの違いにもよりますが
粒状が見えてきますよね。デジタルの場合は、粒状はドットと置き換えて比較してみたのですが
(あくまで私の感じです)S2の方が良いと思いました。
描写性に関しては、使用レンズによってそれぞれ違った意見があると思いますので
ご自身の眼で判断くださいね。
レンズについては、お答えできる範囲でご勘弁を。
フォーカスリングとピントリングは、従来とは逆です。
最初は、ちょっと戸惑いましたが、ご参考までに(^^;

書込番号:794168

ナイスクチコミ!0


スレ主 KnightRiderさん

2002/06/26 11:56(1年以上前)

35ミリとの比較の件ですが、粒状性の良さを言いたかったのです。
大伸ばしの場合、35ミリアナログだとフィルムの違いにもよりますが
粒状が見えてきますよね。デジタルの場合は、粒状はドットと置き換えて比較してみたのですが
(あくまで私の感じです)S2の方が良いと思いました。
描写性に関しては、使用レンズによってそれぞれ違った意見があると思いますので
ご自身の眼で判断くださいね。
レンズについては、お答えできる範囲でご勘弁を。
フォーカスリングとピントリングは、従来とは逆です。
最初は、ちょっと戸惑いましたが、ご参考までに(^^;

書込番号:794169

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/26 21:56(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。

KnightRiderさんは、Macのようですね。
IEEE1394による転送はどうですか?

私もMacで、S2 Proを購入予定です。

書込番号:795109

ナイスクチコミ!0


スレ主 KnightRiderさん

2002/06/27 18:29(1年以上前)

>IEEE1394による転送はどうですか?
家のMacでは良い感じですが、持っているiBOOKで使えないのが悲しいです。
なので、今回はシューティングソフト買うか迷っています。
外での撮影は、S1しかないのかな〜ってところです。

書込番号:796804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S2Proインプレ

2002/06/26 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 OSSAN2000さん

今日は。初めて投稿させていただきます。
本日S1とS2との比較テストを行い、興味深い事実を発見しましたので参考になればと思いお知らせします。
一番印象的だったのはS2の解像度の高さです。細部を拡大していくとS1が故障しているのでは無いかと思うくらい差がありました。壁にかかっているカレンダーとその隣の本箱にあるLPレコードの背表紙の細かい字や模様を比較したのですが、S1では読めない字がS2でははっきり読めたり、斜め線が上下に細い間隔で並んでいる模様などはS1では全くぼやっとしてどのような図形なのかわからないのが、S2では鮮明に分離していました。ここまでは伊達純一さんのホームページのチャートである程度は予想していたのですが、感度と解像度をそろえて(ISO400,600万画素で)撮影しても、S2の方がはるかに高解像度なのにはびっくりしました。
S2はS1より2倍解像度が高いといっても過言ではありません(600万画素でも!)。S2の1200万画素は600万画素の2割増し位の解像度UPと思いました。
ただしISO1600の1200万画素はどういうわけか600万画素より遥かに解像度が低下します。
次に高感度時のノイズレベルですが、こちらはS1よりはっきり良いとはいえない感じです。ノイズを内部処理でぼかしたかのような印象を受けます。ただISO1600時にS1では色がかなり退色して見えたのがかなり改善されています。
私は仕事で舞台撮影を行っているのでISO1600が使い物になれば非常に助かるのですが、現段階では微妙なところです。
S1の画像にほぼ満足していた私としては(カメラ部は大不満だった・今回これも大きく改善されている)S2の600万画素がこれからのメインになると思います。
以上レンズはすべてニコン50mm、F1.4D絞り8.0で三脚、レリーズを使用してテストをおこないました。

書込番号:794753

ナイスクチコミ!0


返信する
DUCATISTさん

2002/06/26 19:43(1年以上前)

OSSAN2000 さん 興味あるインプレ有り難うございます。
当方としても、気になっていた話題でしたので大変興味を持って拝見させていただきました。1200万画素の記録が不要な場合、600万画素での記録でも、十分にCCDの性能を生かした撮影ができるということですね。
ならば、500万画素のD7とあまり変わらない撮影枚数が同じCFで期待できそうです。もちろん、1200万画素の方が性能は生かし切れるのでしょうけれど。

書込番号:794846

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/06/26 22:26(1年以上前)

いやあ、S1Proとのすごく詳細な比較、ありがとうございました。とても参考になると共に、ますますS2Proが欲しくなりました。

書込番号:795176

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング