
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 8 | 2014年3月11日 08:47 |
![]() |
12 | 9 | 2011年9月8日 21:33 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2011年5月13日 22:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
ふるーい製品ですがまだまだ現役です
いつもはRAWで撮っていたので気になりませんでしたが,
今日ふとJPEGの撮って出しと絵を比較してみました.
RAWはピントもしっかり合っており(ニコンのDG-2を使用して
マニュアルフォーカス)全く問題ありませんでしたが
JPEG(Fine-4256)で同様にとったところカリッとしていません.
(どちらもシャープネスは「HARD」)
皆様のS2-Proはこのような現象ありませんか??
8点

Jpegは、メーカーの好みの味付けですから…
シャープネスハードといっても、ボカした上でシャープネスをかけるなど色々とあるし…
と思うのですが。
書込番号:17227572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAW で撮って、そのファイルを何で見ておられますか。
純正ソフトでしょうか。
他社ソフトですと、違って見えますが純正ソフトで一見して違って見えるのは何らかの異常です。
書込番号:17227634
2点

S2はもう10年以上前の機種なので、当時の画像エンジン、というかプロセッサーは非力で、パソコンでのんびり現像できるRAWとは差があっても不思議ではありません。
私もF700で同じような経験をしました。
書込番号:17227801
4点

RAW現像ソフトは何を使っているのでしょうか。これも12年前のもの?ということはないとは思いますが。。。
12年前だと、デモザイクのアルゴリズムがかなり古そうですね。JPEG圧縮のアルゴリズムより、こちらのほうが効きそうです。
実はこの機種でRAW現像はしたことないですが、JPEGでもそんなにボケているという印象はあまりありませんでした。
書込番号:17227975
2点

F700のrawは、色んな設定ができるフリーのソフトで試しましたが難しくて思った通りの画像にはならず
当時使っていたイーファンビューという画像ビューアーでの表示が好みでした、s2pro 眠いかな言われてみてどっきり
無加工のままjpg
書込番号:17228641
3点

みなさま返信ありがとうございます.
どうやらDG-2でのピント合わせも悪かったようです.(失礼しました)
ただRAWで撮った画像をFinePixViewerから加工する時の画像はかなり
シャープなんですが,変換すると若干ソフトっぽくなってしまいます.
他のソフトだと大丈夫なんでしょうか?
書込番号:17283223
1点

このカメラはもっとシャープでいい色がでるよ。そんな声が聞こえて来るような気がしますw
せっかく手にいれたのだから使い倒してほしい。そうも聞こえる。幻聴でしょうか
書込番号:17285370
2点

S2ProはRAWカメラです。JPEGはオマケです。もう修理出来ませんから大事に使ってあげてください。
書込番号:17290279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
S2 proにNikon SB-400を装着したんですが、発光しません。
ストロボの方が新しいので、カメラが対応していないと考えています。
どなたか、ご教授頂けませんでしょうか。
マニュアルにある、SB-28などストロボ自体も同年代のものに切り替える事で
外部ストロボを使えるようになるでしょうか。
初心者的質問で申し訳ないですが、どなたかお教え下さい。
よろしく御願い致します。
2点

http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxs2pro.html#2Q1
↑内に
■ニコン製ストロボ使用時の注意
詳細はご使用になる各ストロボの使用説明書をご覧ください。
TTLモードが可能なニコン製ストロボの使用説明書にカメラ分類表が記載されている場合は、Aグループカメラに該当する箇所をお読みください。
と、記載されているようですが、ご覧になられましたか?
もしまだなら、なにかの手がかりになりませんか?
TTLモードでなら使えそうな感じですが。
あとは、富士フイルムのサポートに問い合わされたほうが速く確実のような。
書込番号:13466460
1点

マニュアルでも、シンクロ、発光しませんか?接点が汚れていることも考えられるので、
一度掃除してみたらいかがでしょう。
書込番号:13466516
1点

αyamaneko様 Mr.beanbone様
返信感謝致します。
富士フィルムのサポートに連絡しましたが、どうやら使えないとのようです。
ただ、ストロボのマニュアルモードでの使用は出来るようです。
ただ、手元にS2 proのマニュアルが無いのでカメラ側の外部ストロボのマニュアル設定の仕方が
よく分からないのですが、お教え頂けないですか。
書込番号:13466668
1点

古い分は使えます最近のものはS3から使えますさんパック5000AFなどは大丈夫ですフィルム時代のものをお使いください
書込番号:13466678
1点

>手元にS2 proのマニュアルが無いので
FUJIのホームページ↓からpdfでダウンロードされては?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixs2pro.html
書込番号:13466714
1点

ホームページを見てもよく分かりませんね
ただいえるのは・にこんのF60時代を使えば大丈夫です純正は高くて替えないので
サンパック5000AFを使っていました間違いなく使えます
S3になってマニアル発光しか使えなくなりPZ42Xを買いました
これはS3とS5に使えます
SB-27あたりでも使えるのではと思います
27はFM-3Aで使っていますなんの問題はありません
とりあえずF60が基本ボデーですから当時のものを純正であろうが社外であろうが
使えると思いますサンパック5000AFについては、動作可能保障いたします
書込番号:13469731
1点

マニアル発光させガイドナンバー割る被写体までの距離でF値が出ますMかAVにて絞りをあわせます
めんどくさいですけどこの方法しかありません
中古品の5000AFでも変われたほうが簡単です
ガイドナンバーたとえば36だとすると
被写体までが4メーター
F絞りは9となります
書込番号:13474097
1点

αyamaneko様
マニュアルダウンロードさせて頂きました。
ありがとう御座いました
星ももじろう様
中古のSB-28を購入しました。
案外安く手に入ったので、助かりました。
数回に渡りアドバイスを丁寧に下さい感謝致します。
書込番号:13475200
1点

それはよろしゅうございました
ちょっと白が飛びますけど色合いのいいS2プロの写真見せてください
書込番号:13475584
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

S3まではF80がベースで、S5はD200がベースのようです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/03/s5/index.html
書込番号:12998212
1点

ご回答いただき感激です。
F80ってフィルムカメラですよね。
フジフィルムってすごい技術力があるんですね。
今、D70を使って、MF_NIKKORで、露出もピントもマニュアルで撮影しているのですが、買い替える価値はありそうですか?
(ご意見には個人差はあるでしょうが・・・)
書込番号:12998391
1点

買い換える価値は撮り比べていないので分りかねますが、
なぜS2なのでしょうか?
特別理由があれば買い換えてもいいと思いますし、
なんとなく富士がいいならS3とかS5にしておいた方が
修理の点で宜しいかと思います。(できればS5)
書込番号:12998658
1点

有効は6Mpixです。少々マニアックですね。
買い換える価値は?で、買い増しなら納得。D70処分してもいくらにもなりません。
私も一時、気がいっていました。が、理由は忘れましたが何かにつっかかって諦めたと記憶。
多分レスポンスが悪いとか、--------。
私の所有機ではD100が近い機種ですが、S2も一度は使ってみたい機種ではありますね。発色が見た〜い。
書込番号:12998739
1点

ご両名様
ありがとうございます。
ハニカムCCDに興味があったせいです。
そうですか、600万画素なのですね、残念・・・・・
やはり、ご指摘の通りD200を探してみようと思います。
S5のほうが興味があるのですが、玉数が少ないせいか、
比較すると、かなり高価ですね。
書込番号:12998773
1点

昔、S2Proを持ってましたし、現在はS3Proを持ってます
S2Proの発色は素晴らしいですよ!
白飛びし難さもオススメ出来ます
ただウィークポイントが幾つか・・・
まずはレスポンスの悪さ、それと歯切れの悪いレリーズとシャッター音
あとはバッテリーの件かな
後継のS3Proもバッテリー以外は見事に引き継いでます(笑
でもS3Proは今でもサブ機で使ってますよ
S3Proもずいぶん安くなってるんで、こちらがオススメです
書込番号:12998845
1点

あれっ、D200に決めちゃいましたか?
D200も昔使ってて良いカメラでしたが、今だったら発色の良いS3Proの方を選ぶと思います
一応1200万画素だし、高感度はD200より良いですよ!
ただ使用感にも拘るんだったらD200の方が上ですね!
どちらも古い機種だけに、どんな使われ方をしたモノかを調べてから購入されて下さいね(^^
書込番号:12998894
2点

> fuku-changさん
こんばんは、もうD200に決められたのでしょうか?
まだのようでしたらD90と言う選択もありますよ
中身(センサー)はD2Xとほとんど同じですから
D200の当時50万円以上のカメラとセンサー性能が同等のD90も同じ様な価格で買えます(ちょっとは高い)
当時のカメラと現行のカメラを比較するとその差がかなりありますよ
書込番号:12999348
1点

>餃子定食さん
>まだのようでしたらD90と言う選択もありますよ
>中身(センサー)はD2Xとほとんど同じですから
いつも思っていたんですがね。
そのD300系、D90などの1200万画素センサーとD2x系の1200万画素センサーが同じっていう珍説は一体どこから持ってきたんですか。
D300系、D90などのセンサーはD300発表直前に発表されたソニーの
ソニー、APS-Cサイズの有効1,247万画素CMOS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/08/20/6851.html
このセンサーを元にしてニコン仕様でチューンされたものでしょう。
もしかして、(大まかな)画素数と製造元が同じなら同じセンサーだと思ってるんでしょうか?
書込番号:12999438
2点

fuku-changさん
間違ってるかもしれんねやけど
レンズのAF?動作?制限が、有ったような・・・
書込番号:12999495
1点

>元光画部員さん
基本設計は一緒ですよ、この記事は今まで少量生産で高価だったD2X専用のセンサーを
大量生産により安くして一般に供給するという記事ですよ
D2XとD300なんか使うと(RAWデフォルト状態で)分かりますよ
高感度、ダイナミックレンジ、階調などどれもほとんど同じですよ
書込番号:12999731
1点

高くてもS5お勧めS2S3はマニアル撮影に難あり
レンズを選ばないS−5がいいです
ハッセルのデイスタゴンなどで撮影すると驚きの絵が出てきます
S2は単三とリチュウム2系統ですS3は単三4本すぐなくなる
S2ハニカム600万画素1200万画素に電気的になる
S3大600万小600万このときからダイナミックレンジが400パーセントとなり
白い雲が飛ばなくなった。S2も色は良かったが白はとぶ
S5はS3と同じパターンのCCDであるがフィルムの種類が増えている
S3は一つF2にするとポスターカラーのようになる
ポジフィルムのような色には程遠いかった
コンデジよりましだと思って変われるならS2はいいでしょうが
本格的に撮るならS5をお勧めN社とは肌色がまったく違います
書込番号:13005449
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





