
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月16日 21:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月2日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月14日 19:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月11日 21:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月4日 17:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月10日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2Proはマイクロドライブを推奨しているのは
解っているのですが、
HDですので、やはり怖いものがあります。
そこでみなさまの経験・知識をお聞かせいただけませんでしょうか?
相性が良くおすすめのメーカーはどこのメーカーなのでしょうか?
0点

FUJIFILM製品はCFの動作保証をしない機種が多いですが、実際には正常に動作する事も多いです。
S2に関しても、ハギワラシスコム、レキサーメディア、PQI等のCFメーカーは対応情報を出していますので、これらの対応が確認されている物を使用すればよいのではないでしょうか。保証期間内であれば保証が効く事になりますし。(2回目)
書込番号:1858830
0点


2003/08/16 21:22(1年以上前)
マイクロドライブ1ギガとトランセンド512(30倍速)2枚
使ってますけど、早いのはマイクロドライブですね!
と言ってもそれほどちがわないです^^
ここは安くて安心のトランセンドで。
最近45倍速も出たことですし〜^^
書込番号:1861221
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


ニコンからはD2Hが、キヤノンからは1Dnが出そうという話ですが、S3はいつ頃出るんですかね?今すぐ買いたい気持ちと、まだ待った方がいいという気持ちで揺れています。決め手になるような何かがあれば飛びつきそうです。どなたか情報をお持ちの方は教えて下さい。
0点


2003/08/15 22:22(1年以上前)
何の根拠も無い、妄想発言で申し訳無いですが・・・
S3Proはまだ暫く出ないんじゃないかな?
S3Proに搭載されるCCDはハニカムSRだと思うけど、そのSR搭載第一号機であるF700が諸事情とやらで発売が大分遅れているからね。
F700が予定通り5月とかに発売されていれば、或いは今頃S3Proの発表もあったかも知れないが・・・
個人的には、マイナーアップグレードしたS2Proとか出して欲しいかも。
S2Proの画質はまだまだ普及期クラスではダントツの良さなんだから、本体周りを改善するだけで大分売れると思うんだけどなぁ〜・・・
書込番号:1858485
0点


2003/08/16 16:05(1年以上前)
私も S2ProUserさんの意見に賛成です。マイナーで大きさと重さ(計量化)・電池(1つの電源に)・MD等の2ギガ以上への対応、後秒3コマの連射。あれー これじゃフルモデルチェンジにちかいかな^^;。
後、シャープネスのソフトとJPGのSUPER・FINEの搭載も^^
でも、お気に入りのカメラです。
書込番号:1860426
0点


2003/08/16 20:35(1年以上前)
S3の夢を見るのも良いけれど、とおりあえずは、現行S2のファームアップで4GのMDに対応してもいたいですね。画質には、不満はないので、S3を来年あたり出すのなら、本体10万位上がっても良いのでF100ベースで出してもらえないかな。ニコンがボディの供給をしないか・・・。
書込番号:1861094
0点


2003/08/16 21:32(1年以上前)
。。。S3PROしばらくでません^^
来年にS2タイプRみたいなのが出るらし〜ですよ!
。。。D2Hほしい〜
書込番号:1861252
0点


2003/08/18 09:22(1年以上前)
たもつくん さん他の方。
今年発売のものは1〜2年前の開発コンセプト。皆さんが期待するのは現行機種改良版、従ってどうしても1〜2年のギャップがあります。
S3が期待に答えられるものかどうかはメーカの開発スピードに影響する以上あれこれ悩み期待しても無理と言うもんです。
2年待つか現行機種で我慢するかしかありません。ただ10月は発表ラッシュで色々出そうなので私は待って判断します。
商品開発はそう簡単にこちらの期待通りには行きませんよ。
書込番号:1866005
0点


2003/09/02 13:02(1年以上前)
改良版でもファームアップでもいいから、カメラ側でAdobe RGB とsRGBの色空間を選べるようにして欲しい。それから、ロウファイルコンバーターEXで sRGBを16bitで展開できるようにして欲しい。これが最優先だと思う。カメラにプロという名前をつけている以上....
書込番号:1907309
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


先日とある会社からネット通販でマイクロドライブ(1GB)、IBM製の写真とIBM(HITACHI)と書かれていたので注文購入したのですが、送られてきたのはHITACHI製のマイクロドライブでした。
IBM製以外のマイクロドライブがあるのを知らなかったので以外だったのですが、日立製のものでもS2に使用するに関して特に問題は無いでしょうか?
どなたか情報お持ちの方、教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
0点



2003/08/14 00:00(1年以上前)



2003/08/14 19:42(1年以上前)
早速の情報皆さんありがとうございました。
納得いたしました。
書込番号:1855199
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


電源がではお騒がせしました。いろいろな意見ありがとうございました。本日、改めて電源を入れ直しましたらアラアラ不思議、起動しました。AC電源もだめだったので、深刻な故障かと思ったのですが、どうやら接触不良のようです。しかし、いつまた同じ症状が出るのか不安です。根本的な検査にでも出した方がいいのか思案中です。ともかくご心配掛けました。
0点

大分、使われているようなので電池や電池ボックス、本体側の接点などを掃除してはどうでしょうか?
接点は知らずのうちに汚れてきますので、掃除してから様子を見ては?
書込番号:1846624
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


昨日突然電源が入らなくなりました。様々な方法を試してみましたが、反応せず、心当たりとしては山で雨に濡れたくらいです。でも、それ以後も二日ほどは使えていました。デジカメは電気周りが弱いと聞いていましたが、突然のこと故焦っています。保証期間は6月で切れています。今まで何もなかっただけに残念です。電源周りでのこの種のトラブルというのはよくあることなのでしょうか。
0点

s、kenさん さんこんにちわ
雨にぬれたのが原因だと思いますけど、腐食が時間とともに進行したのではないでしょうか?
書込番号:1842568
0点


2003/08/10 21:26(1年以上前)
私も以前同じ現象がありましたが下記の方法で復旧しました。
1、電池を2つとも抜いておく
2、しばらくたってから新しい電池を入れなおして電源をいれる。
まあ、試してみてください。
書込番号:1843850
0点


2003/08/10 22:34(1年以上前)
これは、私が慌てていて、よくやるんです。
プラスマイナス逆 ということありませんか?
この入れ物?は、プラスマイナスがわかりにくいですよね。
書込番号:1844076
0点


2003/09/04 17:02(1年以上前)
もう解決しておられると思いますが参考情報として記載致します。
私も数回経験がありますが、それはCR123バッテリが切れる事により
起る場合があります。その場合、CR123のみの交換では起動しない場合があったように記憶しています。一度単三バッテリもはずし、CR123を新品にし、単三バッテリを再度入れて初めて起動しました。本来、単三バッテリのみでも、フラッシュを使用しないならば動作するはずですので、CR123のバッテリ切れで自動切り替えになれば良いのだろうと思います。今回のケースが当てはまるか不明ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:1913226
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
初めまして。今までポートレート(ヘアメークの作品撮り)を室内にて撮影にポラチェックが出来るという理由でMAMIYA645を使用してました。しかし、ポラのコストが高いことと、
0点

(御免なさい続きです)
ポラのコストが高いことと、未熟ゆえ画の確認が出来るという利点から当機の購入検討をしています。
そこで伺いたいのですが、外部ストロボはシャッタースピードどれくらいまでシンクロ(?)可能でしょうか?(MAMIYAは機構上60/1までしか使えなかったのですが、次に買う機種はそれ以上のシャッタースピードが欲しいので)
メディアの代わりにノートPCと接続して使用することは可能でしょうか?
蛇足ですが、画質を645と比べる気も、スキルもありません(笑)ライティング他を確認しながら撮影したいと思いつつ、今回は予算が限られているのでメディア代をケチろうかと・・・
諸先輩どうかご教示くださいm(__)m
書込番号:1840224
0点

1/125です。
私はD100ですがツインプレートに載せて
ライティングなどのチェックに使っています。
ラチチュードは645に及びませんが
ポラ以上には活躍します。
AC100vの採れる環境では6インチのテレビに繋げています。
S1proはニコンキャプチャーのように
ノートPC直接保存は出来なかったように思います。
書込番号:1840290
0点

> S1proはニコンキャプチャーのように
> ノートPC直接保存は出来なかったように思います。
S1 Proはどうだか分かりませんが、S2 ProはIEEE1394を介してならハイパーユーティリティーソフト(HS-S2)を使えば直接PCに保存したり、
パソコンからカメラを制御できるとS2 Proの取説に書いてあります。
私はハイパーユーティリティーソフトを持っていないので使い勝手は分かりません。
書込番号:1840650
0点


2003/08/09 21:57(1年以上前)
カメラ側でシッターを切るモード、PC側でシャッターを切るモード
などがあります。
もちろん、PCをメディア代わりにも使えますので、撮るとメディアに
記録する代わりにPCに転送されます。
PCの方からカメラの制御をするモードでは、ISO,絞り、シャッター
スピード、画質などの設定などが設定できます。
ストロボのシンクロは1/125までだったと思います。
PCをメディア代わりにすると確認するたびにメディアの取り外しの
必要が無く便利で良いですよ。
ただ、ケーブの長さの分しか動き回れませんが。
書込番号:1840762
0点

皆様、解説ありがとうございますm(__)m
自分なりにも調べたましたが、S2って付属品皆無なんですね(汗
PCへの転送程度は付属ソフトに追加して欲しかった。「不要な物は削って」という見方も出来ますが、バンドル価格で考えれば、ある程度のユーティリティーは同梱しても価格はそんなに高くならないのになー・・・って、愚痴ってごめんなさい。
まだ一眼デジタルがプロしか買えない(買わない)時代は、メディアの容量不足でPC接続で使っていたイメージがあるのにー・・・って、「黙ってユーティリティー買えよ」って怒られそう(笑)
でも、皆さんの評判の良い当機種だけにちょっと残念
書込番号:1842353
0点


2003/08/10 21:07(1年以上前)
> ある程度のユーティリティーは同梱しても価格はそんなに高
一応最低限のユーティリティーは付いていますよ。
標準のソフトでカメラのメディアに撮ったデータの転送は出来ます
し、RAWの現像も出来ます。
一応、レタッチソフト、画像閲覧ソフトも付いています。
ただ、HS-S2を買えば、RAWの現像の際、細かな設定が出来て、PCから
リモート操作したたり、PCをメディア代わりに使ったり出来るように
なる感じです。
書込番号:1843788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





