FinePix S2 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥18,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

品薄ですねー

2002/07/25 06:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 rallistさん

おはようございます。皆さんの書き込みを見て、ますますS2Proが欲しくなり、ついに買う決心がつきました。ですが相当品薄みたいで、価格.comにあるような安売りの店では、どこも納期が1ヶ月以上と言われてしまいました。というわけで、どこか納期の早い(もちろんできるだけ安い)店をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:852278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2002/07/25 15:56(1年以上前)

カメラのキタムラ インターネット店で、\198,000
現時点で在庫5台になっていますね。
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=5&pc=4902520206206&FSC=AA1201059961

書込番号:852955

ナイスクチコミ!0


Gankonさん

2002/07/25 16:55(1年以上前)

瑞光3号さん。冗談きついっす。

URL飛んだらS1Proでしたよー。

書込番号:853044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/07/25 17:05(1年以上前)

申し訳ございません!海よりも深く反省中・・・

C−2100の情報を探していて、目の端に止まった情報を
よく確かめないで書き込んでしまいました。

お詫びにここ以外の特価情報も探したのですが、信用性の高いお店が無いー(泣)

書込番号:853062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/07/25 17:20(1年以上前)

困った時の過去レス頼み
“798104”の情報などはいかがでしょうか?
http://www.imcomz.jp/index.htm
価格はメールにて問い合わせとのことです。

書込番号:853082

ナイスクチコミ!0


がおぶらっくさん

2002/07/25 23:54(1年以上前)

安いなら元祖でじかめ屋はどうでしょう?
198000円だから安いと思います。
(上に書いてあるS1PROと同価格ですね)
在庫は・・・すみません聞いてみてくださいね

http://www.dejikameya.co.jp/index.htm

書込番号:853714

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/07/26 16:47(1年以上前)

元祖デジカメ屋さんに聞いてみました。以下が答えです。
「S2Proの正確なお渡し時期というのは、大変恐縮でございますが、分かりかねます。お陰さまで、発売当初より予約が殺到しておりますので、予約から、一月近く経ってお渡しした方もおみえになります。今のところフジの方で、「何時」「何台」出荷できるかという目途が立っておりませんので、現状では、先にご予約を頂いたお客様に、入荷次第、順次お渡しをさせて頂いている状況でございます。」

ここは確かに安いので、予約が殺到しているのでしょうが、絶対数が少ないのでしょうね。ニコンのD100なら在庫があります。と、競合相手を薦める始末です(^^;; 

私はとりあえずS1Proがあるので、じっと我慢の子で安くなるのを待つことに・・・ただ、いつまで待てるかが問題でして・・・

書込番号:854751

ナイスクチコミ!0


Gankon2さん

2002/07/27 05:24(1年以上前)

BIZEN さん。
物が無いのですから今以上に安くはならないと思いますよ。恐らく次機種の声が聞こえてくるときではないでしょうか。ここだけの話、私のS2Proは初期不良機で新品交換になってるのですが割り当ててもらうにも物が無い状態で無理やり押さえてもらったようです。初期不良とわかっても2週間ほど待っている状態です。早くしろーって叫んでますよ私は。

書込番号:855934

ナイスクチコミ!0


スレ主 rallistさん

2002/07/27 07:36(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。価格.comに載っていなくても安い店があるのですね。大変参考になりました。

書込番号:856020

ナイスクチコミ!0


積丹の男さん

2002/07/27 08:52(1年以上前)

私も、D100より画質、そして、サイズの点でS2PROに傾き、激安パソコンで最安値、店舗は忘れましたが、20万8千、注文しましたが、2週間は掛かるといわれ、D100にしました、D100も品薄ですけど、S2PROはそれ以上見たいですね、

書込番号:856101

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/07/27 12:40(1年以上前)

Gankon2さん
S2Proは出始めは確か230,000〜240,000円くらいだったように記憶しています。今は198,000円まで落ちています。これで品物が店頭に並び始めたら税込み200,000円を切るのではないかと思いますが。ま、今1ヶ月待ちだから、もう3〜4ヶ月はかかるでしょうがね(^^;;

書込番号:856413

ナイスクチコミ!0


Gankon2さん

2002/07/27 16:14(1年以上前)

D100はD100でいいところがありますからね。撮ってそのまま使えるのは
S2Proが断然良いですしね。色合いはもう少しD100のようになれば言うこと無いのですけどね。

D100は撮ってそのまま印刷できなくも無いですが、やはり少しのレタッチは必要ですね。印刷結果はPM-950Cで印刷する限りD100の仕上がりがいいかな。S2Proも負けてはいないんですけどね。

書込番号:856780

ナイスクチコミ!0


おおうてぃんさん

2002/07/28 01:43(1年以上前)

S2ですが、堀内カラーとか銀一というプロ向け(コンシューマ向けでもありますが)のお店ですと結構即納という状態のようです。
実際自分も仕事が広告関係で、堀内カラーさんに聞いてみたことがあるのですが、明日にはおさめられますよ。という応対でした。
ただ難点は値段が安くないということですね。

書込番号:857880

ナイスクチコミ!0


came_menさん

2002/08/02 18:01(1年以上前)

「掲示板」なるものに初めて書き込ませていただきます。
言葉足らずの部分もあるかと存じますが、どうぞ意のあるところを察していただければ幸いに思います。
皆様のご意見は拝見させていただき、いつも貴重な情報源とさせていただいております。

私個人の一経験ではございますが、皆様のお役に立てればと思い、こうしてキーを叩いているしだいです。
この度、当方もFUJIFULM S2Proの購入にあたり、カメラ系大型量販店からインターネット上の中小規模のショップにあたるまで、少なからず価格や納期などの質問をさせていただきました。これは、価格によらず何か物を購入するときは綿密に調べてからという、当方の性分によるものです。つきましては店舗側の方にもこの場をお借りしてお礼申し上げます。

さて、全般的に商品の品薄状況が続いているS2Proですが、やはりどこでも「納期は未定」または「1〜2ヶ月後」という返答をいただいております。当方の人間の不出来か、手に入れることを決意したものが、なかなか手に入れることができない状況は、やはりあまり心地のよいものではございません。

「がおぶらっく」氏がご記入の店舗も、当方がいくつか連絡をした店舗のひとつです。
お電話にて問い合わせとしたのですが、非常に丁寧に対応していただきました。

このように限定された一部の店舗を、公共の場で名指して評価するべきものではないのかもしれません。しかしながら、もし当方と同じ立場で、購入したいものを満足に手にすることが出来ない方がおられましたら、ひとつお役にたつのではないかと思ったしだいです。
当方個人が、提示額以上の値引きや、納期の短縮などをしていただたわけではございません。納期に関しても、やはり「未定」とのお答えをいただいております。
しかし、当方はこちらで予約をさせていただいております。

「丁寧」とは一言で申しましても、そう簡単に実になるものではないと感じております。これは当方の40年にも満たない短い経験からの意見です。違うご意見の方もおられることでしょう。

上記の文章は、当方個人の経験に基く、個人の個人の意見でございます。
もし、当方の文章をご覧になった方が連絡をしたところで、不快な対応を受けるやもしれません。しかし、当方はこの「掲示板」という場所を通し、皆様のご意見を頂戴することで、少しでもその「不快」な可能性を避けるよう情報を収集しております。また、当方の拙い言葉も、どなたかの情報のお役に立てれば幸いに存じます。


上記の情報と重複いたしますが、再度URLを貼り付けさせていただきます。
「元祖デジカメ屋」
http://www.dejikameya.co.jp/index.htm

書込番号:867714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファインダー等レポート

2002/07/23 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

入手出来たので個人的レポートをします

まず最初にファインダーについて
すこし暗くて緑がかっている気がします、また専用設計でないため
背面より前に出ているので
鼻がFUNCスイッチ辺りに当たりファインダーに垂直に
覗けないのと周りの光が目にいるのでアイカップが必需だと思います
この辺はD60や100の圧勝だと思います

持っていたCFは約半分使えました
メルコは全滅、バルクは半分使えました

AFスピードに私は満足しています、しかし秒2コマは
ぎりぎりのとこだと思います

持った感じは 軽い の一言です
外観の質感、高級感はE10シリーズと比べ負けてる気がします

買ってきたばかりなのでこの辺りで


書込番号:848028

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yu1さん

2002/07/25 02:05(1年以上前)

SB28でストロボ撮影をやってみました

アクセサリーシューに付け直接撮影するとだいたい露出は合います
しかしバウンス撮影をすると(シューに付けたままと傘を使った撮影
SC17使用で)約2絞りアンダーになりました
レンズは AF50 1.8と85 1.8(どちらもDで無し)
ストロボモードは TTL bl とTTL
カメラモードは A M どちらでも
よくわからないので
明日サービスセンターに電話してみます

書込番号:852124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

充電器はニッカド用でもOKですか?

2002/07/22 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 Mikarin2さん

ニッケル水素電池がそれにあたるというのはよく分かりました、そこで質問ですが、充電器は従来のニッカド用充のそれでも代用できますか?

書込番号:847873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2002/07/23 01:00(1年以上前)

ニッカド専用のものは

書込番号:848126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2002/07/23 01:03(1年以上前)

(ごめん)
ニッカドの容量に合わせて(それでも1割くらいはオーバーランするけど)
充電を打ち切る(または鈍足化される)ので
ニッケル水素だと不揃い電池群の発生源になって
相当よくないと思います。

書込番号:848131

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/07/23 04:26(1年以上前)

S2 Pro は決して安い機械ではなく、また、消費電力が少ないわけでもありません。
やはり、それ相応の 「ニッケル水素充電池とその急速充電器」 を購入される事が、
必要不可欠だと思います。


ただ、「ニッカド充電器が、新しいニッケル水素充電池に代用できるか?」
につきましては、可能性はゼロとは言えない、という所でしょうか・・・。

まず、乾電池型ニッカド/ニッケル水素充電池の充電器には、
大ざっぱに、2種類のタイプがあります。
  1)標準充電タイプ(対象電池の充電に、8〜15時間かかる充電器)
  2)急速充電タイプ(対象電池が、1.5〜3時間で充電完了する充電器)
この中で、1) のタイプで、なおかつ、特に充電終止制御をしていない、
「準定電流充電器」 であれば、唯一流用は可能かも知れません。

「1.49V、55mA」 あたりが、昔々、よくあったタイプです。
もし、新しく購入されたニッケル水素充電池の容量が、「1900mAh」ですと、
(1900÷55×1.5)時間、つまり、約50時間、丸2日間と少しかけると、
ほぼ満充電できる計算になります。

これだけ長い時間になりますと、もしかすると、
「充電器の定格出力電流と、実際の出力電流の誤差が、累積されないか」
ということが心配になるかも知れません。
しかし、ニッカド/ニッケル水素充電池では、
0.1C 以下での多少の過充電ストレスは、まず気にしなくても良いでしょう。
ただし、充電器の加熱/発火など、危険はつきまといますが・・・。



それ以外のタイプ(とりわけ、ちょと古い急速充電器)の場合は、
新しい 「ニッケル水素充電池」 に対しては絶対に流用はやめるべきです。
「急速充電器」 は、その仕様にある対象充電池【専用】であると、
考えるべきだと思います。


う〜ん、もしかするとこれでも、詳しい方から、
「危険なことを進めるな」 というお叱りがあるかも知れません。あるいは逆に、
「もっとラフに考えても」 という揶揄もあろうかとは思います。
実際には、私自身はもう少しだけ、多少の無茶をしていたりします。
しかしまあ、論旨の中心は最初の3行だ、ということでお許しをいただければ。

書込番号:848341

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/07/23 13:37(1年以上前)

>まず、乾電池型ニッカド/ニッケル水素充電池の充電器には、
>大ざっぱに、2種類のタイプがあります。
>  1)標準充電タイプ(対象電池の充電に、8〜15時間かかる充電器)
>  2)急速充電タイプ(対象電池が、1.5〜3時間で充電完了する充電器)
>この中で、1) のタイプで、なおかつ、特に充電終止制御をしていない、
>「準定電流充電器」 であれば、唯一流用は可能かも知れません。

 理屈の上では使えますが、過充電は“絶対に”やらないでください。ニッケ
ル水素電池はいまだニッケルカドミウム電池より不安定です。そもそも出始め
は急速充電自体できませんでしたし、今でも15分なんてレベルではできません。
それにニッケル水素専用充電器は終始電圧変化を監視して充電終了をチェック
している(何時間、というきめうちではない)上、絶対上限時間を設けて充電
終了ではなくても時間が来たら無条件で電源OFF にしています。ここまでやら
なくてはならないほど「危険」なものなのです。
# もちろんリチウムイオンバッテリーよりはずっと安全ですが。

 ちなみに充電器の指定容量よりも小さな場合は問題ないでしょうし、大きな
場合でも完全充電できないかもしれないことに我慢できれば使えます(私は
1600mAh 用の充電器で1700mAh の電池を充電しています)。それとこの「充電終了」の基準がニッケル水素電池とニッケルカドミウム電池ではちょっと違
います。ニッケルカドミウム電池でニッケル水素電池がうまく充電できないの
はこの差によるところもあります。ひろ君ひろ君さんがおっしゃっている「不
揃い」はこれにより生じます。

 それと急速“放電”も苦手です。ではなぜデジカメのような大電流を消費す
る機器で使用できるのかと言うと、元の容量が大きいので“急速”放電ではな
いからです。
# 例えば700mAhの電池で2A取り出したら20分も持ちませんが、 2000mAhの電
# 池なら1時間程度持ちます。これは700mAhの電池で0.7A取り出したのと同程
# 度の放電率になりますから。

書込番号:848854

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/23 13:55(1年以上前)

>ちなみに充電器の指定容量よりも小さな場合は問題ないでしょうし
問題ありです。
その充電器が、デルタピーク方式を採用している場合は、過充電の可能性があります。この充電方式は、電池の電圧の変化を利用したものです。充電完了のあたりで電圧が急激?にあがり、そして下がります。これを利用したものがデルタピーク方式です。

ニッケル水素はニッカドと比較して、この電圧の変化が小さいです。なので、ニッケル水素のデルタピークを読めなかった場合、そのまま充電続けてしまいます。

>それと急速“放電”も苦手
これは、たしかにニッカドと比較してそうですが、
技術の進歩でデジカメで使うくらいの放電量は
なんてことないです。
ニッケル水素にとっても”大電流”ではなくなってます。
けっこう前というか、デジカメというものが普及する以前に。

書込番号:848884

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/23 14:22(1年以上前)

追記
ニッケル水素対応のデルタピーク方式はもちろんOKです、↑でいってるのは対応していないもののことです。

書込番号:848915

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/07/23 17:30(1年以上前)

長文、まことに恐縮です。例によって、携帯の方はとばして下さい。

Mikarin2 さん、混乱させたようで申し訳ありません。m(_"_)m
このカテゴリのすぐ下のスレッドの、[848372] で「注意深く」 とか、
自分で言っておきながら、自らどつぼにはまってしまいました。もとい!

【充電器の代用は出来ません】


主な理由は、yu-ki2 さんのおっしゃる通りです。
若干の補足をすれば、ニッケル水素充電池はもともと-△∨検知が難しい上に、
さらに、充電レートが下がるほど、-△ピークが検出されにくくなるようです。
http://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/download/pdf_jdow/nmh_jpdf/nmht3j.pdf
の P.15、「充電レート特性の一例」 などを参照していただければ。

つまり-△∨制御充電方式を使う限り、その充電レートはせいぜい 1/2C、
私ごときが断言できませんが、それでもおおよそ 1/4C 以下だと難しいのでは。
http://www.mbi.panasonic.co.jp/oembatteries/jp/nickel/out_jnmh/chajnmh.htm
で、-△∨制御充電方式の推奨充電時間が1〜2時間になっているのが、その傍証です。


私事ではありますが、ちょと古めの急速充電器に、新しい高容量の電池を、
しかもたまたま使い切ってない状態で装填したことがありました。残量を考えると、
どう考えても2時間程度で終わるはずが、きっちり4時間かかっていました。
その時、どうもサーマルプロテクタは無いような気配で、結構アツアツでした。
原因は、充電率が低すぎて-△ピークを検知できず、
タイマーアウトまで行ってしまったようです。

まあ、馬鹿げた失敗だといってしまえばそれまでですが、しかし、
この広い世の中、誰がどんな使い方をするか、およそ計り知れません。
そういう意味では、場合によっては、新しい高容量ニッケル水素充電池に対して、
ちょと古めの急速充電器は、最大級の 【過充電の危険性が高い装置】 になり得ます。


しかしまあ、ほんの少し前まで、「450mAh」 だったニッカド充電池が、
今では 「1900mAh」 と、同じ大きさで4倍以上の容量のニッケル水素になりました。
見かけは同じなのでやっかいですが、中身は全く別物です。
ややもすると経験則を持ち出しがちになりますが、自戒したいと思います。
確かに、Y/N さんのおっしゃる通り、SANYO から SCR タイプが出たときは、
15分でつっこんで、6分で落とす (10C放電!)ようなことをやっていました。
それに比べると、ニッケル水素充電池は、やや繊細と言うべきでしょう。

繰り返しになりますが、中身は全く別物と考えるべきですね。

書込番号:849145

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/07/23 17:30(1年以上前)

>>ちなみに充電器の指定容量よりも小さな場合は問題ないでしょうし
>問題ありです。
>その充電器が、デルタピーク方式を採用している場合は、過充電の可能性があります。この充電方式は、電池の電圧の変化を利用したものです。充電完了のあたりで電圧が急激?にあがり、そして下がります。これを利用したものがデルタピーク方式です。

 書き方が紛らわしかったでしょうか(^^;。もちろん「ニッケル水素電池対応」
の充電器で指定容量より少ない容量のニッケル水素電池を充電した場合です。
# というか、ニッケルカドミウム電池より容量の少ないニッケル水素電池とい
# うものを考えていなかった(単3NiCd対単4NiMHならありえますが)。

書込番号:849146

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/07/23 17:46(1年以上前)

>私事ではありますが、ちょと古めの急速充電器に、新しい高容量の電池を、
>しかもたまたま使い切ってない状態で装填したことがありました。残量を考えると、
>どう考えても2時間程度で終わるはずが、きっちり4時間かかっていました。
>その時、どうもサーマルプロテクタは無いような気配で、結構アツアツでした。
>原因は、充電率が低すぎて-△ピークを検知できず、
>タイマーアウトまで行ってしまったようです。

 う〜む、こういうこともあるのですか。まあ私の場合は1600mAh 用の充電器
で1700mAh の電池を充電しているから大丈夫、かな?(^^;

 ただまあちょびっと繊細なニッケル水素電池ではありますが、、「メモリー
効果」に関しては有利ですね。症状自体ニッケルカドミウム電池と比べて軽い
(でもニッケル水素電池がはじめて世に出た時は「メモリー効果が“ない”」
とか言ってたなあ)し、完全充電->完全放電を数回繰り返せばほとんど元の状
態に戻せるとか。最近の大容量化を見ても、案外リチウムイオン電池より便利
かもしれません(少なくともコストパフォーマンスは高い)。

書込番号:849179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

充電式電池は使用可能ですか?

2002/07/22 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 Mikarin2さん

雑誌などによると、ニッカド電池は使用不可とのことですが、カタログなどには充電器が記載されています。どのような電池が適合するのでしょうか?
ニッケル水素電池とか言うのがそれにあたるのでしょうか?詳しい方おしえてください。

書込番号:847788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2002/07/22 23:14(1年以上前)

「デジタルカメラマガジン」のことでしょうか?
充電式ニッカドは駄目ですが
充電式ニッケル水素はOKですよ。

なお
使い切りアルカリ電池は大丈夫ですが
使い切りマンガン電池は駄目です。

また、
使い切りリチウム電池は保証外です。
(たぶん動くが限界は危険がアブナイかも)
使い切りニッケル電池も保証外です。

わかったかなーー?

書込番号:847816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/07/23 00:32(1年以上前)

何故ニッカドはダメなんですか?

書込番号:848040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2002/07/23 00:43(1年以上前)

たぶん「カタログには書いてないから」と言う答えは期待されてないですよね。

保証するからにはここ10年くらいの発売物を面倒みきらねばならないので
700mAhくらいのものまで市場にあるでしょう。
現行ニッケル水素の半分以下の総容量だと
実使用可能容量は1/3くらいになってしまうでしょう。
単純に考えても電源終了時の「電圧降下量/秒」も3倍くらい
とすると怖くてマイクロドライブが使えないのでは

書込番号:848071

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/07/23 06:01(1年以上前)

いやいや、 市場では 550mAh〜1000mAh が普通に手に入ります。
また、ニッカドは非常に丈夫で、私はまだ 450mAh のを使っていたりします。

さらにまずいことに、日本橋などですと一般的な 「サイクル用途」 ではなく、
フローティング用 (Panasonic の用語では 「スタンバイ用途」) かも知れない、
ブランドラベルなしのが、たまに、ワゴンに格安で並んでいたりします。

メーカーは、危なくて、とてもサポート対象には出来ないでしょうし、また、
おおやけの掲示板に書き込む場合も、注意深く発言する必要があると思われます。

書込番号:848372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/07/23 23:05(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん、 おぎ さん 有り難う御座います。
今まで、過去カタログに載ってなくても、ニッカド、ニッケル水素使ってきたので、
チョット不思議に思って聞いたまでです。
ニッカドはたいへん利用させて貰いました。

書込番号:849763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

tamron24-135mmの画像

2002/07/19 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

昨日、約2週間待ちでS2proが届きましたので早速テストしました。
レンズはtamron24-135mmとsigmaの15-30mmの2本です。
単焦点の方がきれいなのは解かっていましたが、何分予算が…
とりあえず普段の使い勝手を優先させたのと、伊達さんのHPでNikonより良く見えたので
tamronを選びました。
まあ写りはそこそこですが「もや」などは掛かっていないのでとりあえずOKです。
サンプル画像UPしましたのでよければご覧ください。

http://www.wepkyoto.co.jp/s2pro/

ちなみにSTDでは色が濃いのでカラー・トーン共ORG、またシャープネスもOFF
撮影後レタッチしていますので「このレンズでこんななるのね」という
参考画像としてご覧ください。

書込番号:841140

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 romanさん

2002/07/20 20:12(1年以上前)

連続ですみません。JPGfineで街の景色を撮ると、やはり斜めの電線なんかハニカムのくせが出ますね。
しかし、RAWで撮るとこれがかなり軽減されました。
これだと直線的な造形物はすべてRAWで撮らないと気になっちゃいますね。
皆さんどう思われます?
とりあえずJPG vs RAWのテストをHPにアップしました。
http://www.wepkyoto.co.jp/s2pro/s2-02.html
ご意見お聞かせください。

書込番号:843461

ナイスクチコミ!0


ぬすさん

2002/07/21 13:34(1年以上前)

romanさんのページ(女性と子供の画像)を拝見させてもらい、
確かにハニカム特有のと思われる不自然な個所をいくつか確認していました。
特に女性の前髪あたりに顕著に見られるモアレとヘンな偽色、顎から首筋にかけて乗るノイズ、ぼかした背景の不自然なボケ具合・・・などです。
これらの画像はJPEGで撮影した画ということですよね?
もしもこれらをRAWで撮っていたら、いったいどれくらい改善されるのかが大変興味あるところです。(いや無理に、試して〜!ということではないですよ・・・^^)
JPEG vs RAW の画を見る限り、相当違うのかな・・・という期待を持ちました。RAWの画はかなり優秀に感じたのですが、でも13MBという重さがネックかな。

ただ、これらのJPEGで撮った画像にしても、
D100などの解像度(長手方向で3000pixelくらい)までリサイズかければ、ほとんどこれらの問題は気にならないほどになってしまいます。
もともとs2-proの解像度が抜群に高いので、その恩恵をどうしてもこうむってしまっているということなのでしょう。リサイズをかけなくても、ノイズなどはある程度レタッチで軽減することはできますし、やはりこの解像力は魅力です。
仕事柄、5000pixel超えの画像をよく使いますので、素材として簡単に高い解像度のものが手に入るという点ではS2-proが唯一かなぁと思っております。ただいかんせん、お金がないのねー。

romanさん、いろいろ参考になりました。
またどんどん画像をアップされること期待しています。

書込番号:844838

ナイスクチコミ!0


OSSAN2000さん

2002/07/21 18:58(1年以上前)

romanさん、ぬすさんの記述にS2のハニカムCCDによるくせが述べられていますが、偽色、モアレは他のデジタルカメラでも問題になりますのでS2だけのことではないと思います。

私のテストでもJPEGではそういった問題は確かに認められます。
ただRAWで撮影すると全く問題は無いのではないかと思っています。
まだRAWでの撮影数が少ないのですが、衣服のモアレがS1Fineに比べて圧倒的に少なかった(と言うより全くなかった)コマを経験しております。
プロのフォーマルな撮影にも充分使用できるとみています。
もしどなたかRAWで画像品位に問題があった場合はご報告いただきたいと思います。
また斜線のギザギザについてですが、私のプリンター(オリンパスP400=昇華型)ではシャープネスを一段落とすとA4サイズでも全く問題なくなりました。(伊達さんのホームページ=ロータリーの白線)
このことはどう理解したら良いのでしょうか。

romanさんのカメラセッティングですが、トーンorg.はちょっと力感不足になるのではないでしょうか。私のテストではS1のトーンorg.とS2のトーンhigh
でS1の方が力感がありました(特に赤色系)。もちろん好みの問題ですが
私はS1のあの色を引き継いで欲しかった気もします。
その点RAWは色も力強く、S1に較べても説得力のある自然な表現をしているように思えます。(Jepg.画像が悪いわけではない)
色々な点でRAWは優れているのですがやはりメモリーの消費量と変換に要する時間が最大の問題点ですね。
私もS2をこれからどう使いこなしていけば良いのか楽しく悩んで行きたいと思います。

書込番号:845313

ナイスクチコミ!0


スレ主 romanさん

2002/07/21 22:23(1年以上前)

ぬすさん、OSSAN2000さん、HPご返信ありがとうございます。

OSSAN2000さんがおっしゃる通り、偽色、モアレは他の機種でも発生します。
それにS2は記録画素数がライバル機より多いので、偽色、モアレについて
他機より劣るとは私も思っていません。
むしろ1200万画素の高精細な絵を生かした表現力のメリットが他機をリードしていると感じます。
それと色の件ですが、これは好みと価値観それと使用目的の問題ですから何とも言えないところですね。
私の場合は仕事でも使用しますので、実際の色をいかに再現してくれるかが一つの評価基準になってしまいます。
例えば、商品パッケージの撮影などで色が転ぶと、レタッチ作業に手間が掛かります。
ORGモードを使用し、また、ORGでも色が濃く思うのは、この様な理由からなのです。

ともあれ、APSデジ一眼の画質という部分ではS2がダントツなのですから、
大いに使い倒し、使いこなそうではありませんか!

ぬすさん、皆さん、jpg vs RAW part2 人物編 アップしましたので、ぜひご覧ください。

書込番号:845741

ナイスクチコミ!0


atu-iさん

2002/07/23 09:02(1年以上前)

まだ良くわからないのですがRAWとTIFFではどうなるのでしょうか?
やはりRAWの方がいいのでしょうか

書込番号:848511

ナイスクチコミ!0


がちょーんさん

2002/07/23 13:50(1年以上前)

素人考えですが、
rawであれだけモアレ、ジャギーが少ないのに同じ1200万画素のjpegでも
モアレ、ジャギーがやや多くなるのはJPEGに変換する内部処理に
やや問題があると言うことではないのですか?上手に圧縮すれば
もう少し減らせるんじゃないかなー?
ところで、PSでRAWを圧縮するとやはりモアレ、ジャギーが
目立ってくるのですか?

書込番号:848874

ナイスクチコミ!0


ぬすさん

2002/07/24 01:45(1年以上前)

JPEGにも低圧縮から高圧縮まで様々オプションありますが、
それはカメラ側が自動的に選択してしまうことなので、こればかりはどうしようもないですね。
4256×2848pixelで4.5MB前後だったら、
PhotoShopでJPEG圧縮したときの度合いが、
12段階中、10〜11程度の画質かな、って思っています。
やっぱり細部などはどうしても潰れ気味になるでしょう。

romanさんのJPEG vs RAW 第二弾、拝見しました。
市販のカメラ雑誌などでも確認しましたが、
やっぱりあのモアレ等はJPEG圧縮によるものだと認識しました。
S2-proのRAW画像の解像力の高さは群を抜いていると思います。
雑誌では賛否両論でしたが、
S2-proの画像は、レタッチしやすい絵作りなんじゃないかと感じました。
ボクは一眼カメラそのものに関してはあまり詳しくないので、
そういった目では見れないのですが、
色彩が、飛びすぎず、アンダー過ぎでもなく、
一見地味でパンチはないかもしれませんが、全域に中間色がしっかりと出た画ですね。
そういう画が一番レタッチしやすいし、画に息を吹き込めるし。
デジタルだと、色味や絵の見せ方なんていうのは、レタッチでどうにでもなりますからねぇ。
逆に解像力がないと致命的。

今月中に注文しようかなぁ、なんて思っています。
レンズはどうなんでしょう?
Nikon より tamron や sigma の方が安くてお得かな?
romanさん、レンズいくらしました?


(P.S. モデルさん、美人ですね!)

書込番号:850095

ナイスクチコミ!0


スレ主 romanさん

2002/07/24 19:54(1年以上前)

画像の記録モード種類とその画質についてですが、jpgモードで発生するモアレや偽色、それに発色のクセなどは
がちょーんさんもおっしゃる通りjpgに変換する内部処理の問題だと思います。
jpgと言う記述言語が悪いのではなく、素早く記録させようとするので、無理があるのでしょうか?
だってHP上で掲載している画像は、撮る時RAWでも見ているのはjpgなのですから、
この差はCCD生データからjpgに変換する際の記述に何か問題があるみたいですね。
RAWからPCでtiffに変換するのは約1分程かかり、そして素直で扱いやすい画像が得られる。
ということはjpgで撮っても、書き込みに1分かければRAWの画質になるのではないでしょうか!?
(素人考えですが)
まあメーカーも多様な価値観のお客に売らなければならないのですから
書き込みが遅いと、E10みたいにボロクソ言われちゃいますから、辛いところなのでしょう。

atu-iさん、私も興味あったので、jpg vs raw vs tiff の画像HPにUPしました。

ぬすさん、レンズ選びは難しいものです。私も出来るだけ予算を低く押さえたかったので
多くのHPや現在Nikonレンズを使っている方にお話しを伺いました。
師匠のプロ曰く24-135mmという焦点距離自体、構造に無理があり
写りはそこそこ(銀塩では)だそうです。(でもNikon24-120より良いと思う)
また私は初めトキナーの24-200mmなんてのも
考えていましたが“プロが使うレンズではない”と言われやめました。

ちなみにtamron24-135mmは¥4,1800 sigma15-30mmは¥54,800でした。

PS sigma15-30mmの画像、表紙にUPしました。

それでは失礼します。

書込番号:851271

ナイスクチコミ!0


atu-iさん

2002/07/25 00:03(1年以上前)

TIFFのTEST見させていただきました。確かS2プロは工場出荷時はHIGHモード時はTIFFになってますが絶対RAWの方が良いですね。Fujiも何考えてんだろう。

書込番号:851901

ナイスクチコミ!0


いが栗さん

2002/07/25 07:01(1年以上前)

romanさん
大変参考になるHPでした。有難うございました。

書込番号:852309

ナイスクチコミ!0


ぬすさん

2002/08/11 14:17(1年以上前)

再びHP見させていただきました。
tamron と sigma の比較では、
どちらがどうとはすぐには言えないですが、
tamron は若干アンダー傾向があるということでしょうか?
まあ白飛びよりは全然いいですけどね。
しかし、こうまで発色・コントラストが違うもんなんですねぇ。
ちょっとびっくりです。

書込番号:883802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

834762 のその後

2002/07/18 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 zettyanさん

オートパワーオフの後のシャッターの切れにくさの続きです。
結果は私とサービスステーションの方がアホでした。
マイクロドライブとスマートメディアでは寝起きがまったく違ってスマートメディアの方が断然早いのでした。私のがマイクロドライブでサービスステーションのがスマートメディアだったんですね。そこでおかしですねー。これは初期不良だと思います。なんて言ってのけたサービスステションの技量も疑ってしまいますけど私もS1のときスマートメディアで寝起きが良かったということがやっとわかったという次第です。
同じような症状でお悩みの方これは仕様でした。オートパワーオフはやはり15秒設定から2-5分設定にした方が使い勝手がいいと思います。
お騒がせいたしました。

書込番号:839866

ナイスクチコミ!0


返信する
S2使いさん

2002/07/18 23:48(1年以上前)

そうでしたか、納得です

どこかにあったと思うのですがマイクロドライブとスマートメディア
それと非公認ですがCFとの書き込みテストをされた方がいてその結果
スマートメディアが非常に速いのです、SM>MD>CFの順で1:2:3
くらいでした、それにしてもオートパワーオフがデフォルトで15秒と
いうのは使いにくいです。

余談ですがそのスマートメディアは打ち切られてxd-Picture Cardに移行するそうです。
http://www.heise.de/newsticker/data/klp-13.07.02-000/

書込番号:839962

ナイスクチコミ!0


きぐるみ〜ず西園さん

2002/07/19 08:31(1年以上前)

スマメ、CF、SD、MMC、メモリースティック、メモリースティックDuo、
XD、

えーかげんにせぇい

うほー

書込番号:840514

ナイスクチコミ!0


yamyanさん

2002/07/19 17:15(1年以上前)

情報ありがとう御座います。
うちも340Mのマイクロドライブでした。
要するに省電力のドライブスリープのせいですね。
SMの時にたいして気にならなかったのに
頻発しだしたからおかしいなと思ってました。

書込番号:841151

ナイスクチコミ!0


ぶろさむさん

2002/07/19 23:18(1年以上前)

たしかにスマメだけ妙に速いですね。だったらスマメ→MDって感じに
スマメを連写用のバッファに使えるモードがあればいいのにね。
お金がある人は大容量のスマメを買えばいいし(^^)

書込番号:841784

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2002/07/20 07:50(1年以上前)

↑大容量っつったって
128までしかなんのでわ?

書込番号:842446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング