
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月9日 00:13 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月8日 08:16 |
![]() |
0 | 7 | 2002年7月7日 09:20 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月6日 16:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月6日 13:43 |
![]() |
1 | 3 | 2002年7月5日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ



PCMCIAアダプタを付けるとカメラには刺さりません。
ノート(など)パソコンなどに刺すときにお使いください。
コダックのようにPCMCIAアダプタ付きで刺さるなら
モバイルディスク5Gのほうが便利ですね。
書込番号:818429
0点



2002/07/09 00:13(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:820109
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2Proインプレその2です。
先日NHKのプロジェクトXでカシオのQV-10の開発に携わった人たちの物語が紹介されましたが、物つくりにこだわる男たちの熱い想いに感動しました。
S2開発に当たってもいくつもの難題があったことと思います。担当された方たちに敬意を表したいと思います。
私がS2購入に於いて一番心配だったのは書き込み、読み出し(再生)の速度はS1と比べてどうなのかと言う点でした。この点についてカタログには高速になったというような表示は一切なく、非常に不安を抱えたまましかし早く手に入れたくて予約購入しました。時間的なことに関してはこの下の欄にあるBIZENさんが協力してくださったテストを見ていただきたいと思いますので、使い勝手についてのみ書かせていただきます。
S1の最大の使いにくさはプレビューON、自動記録にありました。
プレビューの時間が1秒くらいと極めて短い上に、書き込みが終了するまで(約4秒)次のシャッターが切れませんでした。
これではほとんど実用にならないので、私はプレビューOFFで撮影、書き込み終了後再生して確認という手順をとっていました。
この点がS2では大きく改善され、プレビュー時間は約1.5秒に延長され、シャッターも普通に連射できるようになりました。
これによりとりあえずプレビューで確認しながら(場合によってはプレビューを見ないで連射して)数枚撮影してから再生してきちんと確認するという流れのある撮影が可能になったと思います。
また再生は粗い画像を先に表示してくれますのでページをストレスなくどんどんめくっていくことができます。
速度と使い勝手の向上により600万画素の撮影、再生においてはかなりストレスが少なくなったとおもいますが快適というにはまだ幾分距離があると思います。1200万画素でのレスポンスはS1での600万画素と同じくらいだと思ってください。
フジの方にどうしてもひとつだけ変更していただきたいことがあります。
それは再生ズームについてです。
1200万画素で最大に拡大するのに約8.5秒かかります。
これは撮影記録+再生画像表示の時間に匹敵しています。
十字ボタンでポインターを移動させて場所を指定後、一発最大拡大するということは可能だと思うのですが。
拡大にかなりの時間を費やした上に目的の場所をうろうろと探し出すと言う今のやり方は非効率的ではないでしょうか。
以上デジタル部のレスポンスについて参考までに書かせていただきました。
一部辛口の表現もありますが、今回の項目だけでも改善された部分が多く私は
非常に満足しております。
0点

OSSAN2000さん インプレ第2弾じっくり読ませていただきました。S2Proがずいぶん良くなったこと、S1Pro所持者としてはとても嬉しいですね。私がS1Proで気に入らなかったところはプレビューができなかったこと(ボケ具合が確認できない)。表面がツルツルだったこと(滑り止めを張って使っている)。プレビューが使い物にならなかったこと。オートブラケットがなかったこと。ファインダー倍率?がとても小さいこと(ニコンの流用だからなんて言い訳にならないと思う)。S1Pro専用レンズがないこと等々ですが、それなりに何とか使っています。ベースがF80になったことで半分くらいは良くなったようですね(^o^)
ウーン! 早く欲しいな〜〜〜
書込番号:818706
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


現在340MBのマイクロドライブを使用していますが、S2に合わせて1Gに買い換えようかと思っています。ただ速度が気になります。340MBと比較して書き込み、読み出しの速度はどのようなものでしょうか。ベンチマークでは無く、実際に比較された方がおられましたらお教えください。
0点


2002/07/06 18:50(1年以上前)
私も340から1Gにしましたがタイム計ったわけではありませんが感覚的には同じように思えます。通販で29800円でした。(バルクでは有りません)
書込番号:815478
0点


2002/07/06 18:54(1年以上前)
スペックを見るとインターフェイス転送速度は倍くらいになってますね。それとバッテリーの持ちもほとんど同じような事が書かれていたのを見た記憶があります。マイクロドライブへの書き込み速度に関してはデジタルカメラ側での転送速度に関わってくるのかなと思いましたが調べた訳ではないので実際どうなんでしょうね。
書込番号:815483
0点

OSSAN2000さん いつぞやはS2Proの詳細なインプレッション有難うございました。
私はS1Pro+MD 340MB→1GBに替えたのですが、体感的には速度差は感じられませんでした。ただ、今2枚とも手元にありますので、実験は可能です。何をどうしたらいいのか言っていただければ実験してみたいと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:815779
0点



2002/07/07 00:46(1年以上前)
早速の返信、皆様ありがとうございます。
BIZENさん、前回のインプレ覚えていて下さって有難うございます。
せっかくのお申し出ですのでありがたく受けさせていただきます。
テストは私の使い方にしたがって次のようにしていただけますでしょうか。
カメラはS1をお持ちだと思いますので記録モードをFINE,3040、プレビューをOFFにしてあまりスローでない速度でシャッターを切ってください。同時に計時をはじめて再生画像が表示されるまでの時間を計っていただきたいのです。画像は自動的には出てきませんので、REC表示が出ている間中、PLAYボタンを小刻みに押し続けて表示窓がオレンジ色に変わったら指を離してください。
(REC表示中に1回のみPLAYを押しても再生されないので)
ちなみにこの方法で私のS1+340MBでは7〜9秒、平均8秒位でした。またS2+340MBでは同じ条件で平均6秒、FINE,4256では8.5秒くらいです。
では宜しくお願いいたします。
書込番号:816224
0点

OSSAN2000さん
上記の方法で340、1Gの両方でストップウォッチで6回ずつ計測してみました。340の方は7.13〜7.89秒、平均7.39秒。1Gの方は6.96〜7.65秒、平均7.14秒。という結果になりました。わずかですが、1Gの方が早いようです。おそらくこの0.25秒差というのは測定しなければ、わからない数値ではないか思います。
とすると、>S2+340MBでは同じ条件で平均6秒、FINE,4256では8.5秒くらいです。←このデータではS1ProはS2Proより早く、しかも1200万画素で8.5秒は画素数倍なのでとんでもなく早いということになりますね(@.@)
ついでに、スポーツモードでシャッターボタンを押しっぱなしにし、5枚連続で撮った後、画像が表示されるまでの時間も測定してみました。これは1回のみですが、340の方は21.00秒、1Gの方は20.04秒と約1秒差でした。(当然すべてS1Proでのデータです)
それにしてもこんな方法があるとは知りませんでした。いい勉強させていただきました。また、新発見情報があれば教えてください(^o^)
書込番号:816663
0点

ごめんなさい。上記で「S1ProはS2Proより早く」は「S2ProはS1Proより早く」の誤りでした。訂正します。
書込番号:816669
0点



2002/07/07 09:20(1年以上前)
BIZENさん、早速のテスト報告ありがとうございました。
ベンチマークでは実際の体感と一致しないことがありうるので、BIZENさんに行っていただいたこのテスト結果により1G購入に踏み切る決心がつきました。
たとえ0.25秒でも速いと遅いでは購入に際しての心理に大きな違いがありますので。
本当にありがとうございました。
本日中(夜中になるかも)にS2インプレその2を掲載させていただきます。
書込番号:816771
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


0点



2002/07/06 16:09(1年以上前)
このレンズどうも暗く写るんですよね。シグマの28-200の方がよいみたいです。
書込番号:815208
0点


2002/07/06 16:19(1年以上前)
なんか、もろに一般人が写ってますね。
ご関係者の方とは思いますが…
書込番号:815226
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

2002/07/05 18:12(1年以上前)
このレンズは、沈胴式でズームリングは、スムーズに(重い)
回りませんので実際に触ってみてから決めた方がいいと思います。
後広角側の歪曲収差は、そこそこでます
書込番号:813248
0点



2002/07/06 02:13(1年以上前)
うーん、NIKON系のレンズ勉強不足です。
EFならLかっとけーてなかんじだったので(^^;
S2/S1 Pro( またはD100 )にはみなさん、どのレンズをあわせてるんでしょう。
書込番号:814258
0点

以前も書いたのですが、私はS1Pro+AiAF 24-85mmF2.8-4Dをメインに使っています。このレンズのいいところは何といっても1/2マクロが使えることと、半絞り明るいということです。でも大きく、重く、価格が高いです(^^;; 画質は私のHPのトップの下のサムネイルをクリックしてご覧ください。参考になれば幸いです。
新発売のAF-S 24-85mmF3.5-4.5Gもマクロはないですが、魅力的ですね。
望遠は使用頻度は少ないのですが、AiAF ED70-300mmF4-5.6Dを使っています。
書込番号:815001
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


こんにちは。先日、S2PROを入手した者ですが、CFを認識するときとしないときがあって困っております。メーカーは正式にCFをサポートしていないので、メーカーに質問することもできません。
私の手元にあるCFをカメラ本体にセットし、電源を入れたり切ったりするという方法で試したところ、
@ノーブランド64MBでは、10回試して全て正常に認識。
ASANDISK16MBでは、10回中4回、標記エラーがモニターに表示され、認識されず。
BGREENHOUSE256MBでは、10回中2回同エラーにより認識されず。
という結果となりました。どうも、電源を入れたときのCFへのアクセスのタイミングによってエラーになったりならなかったりするという印象を持ちました。アクセス速度がMDに最適化されているのでしょうか?主力となるGH256が時々エラーになったりするので困っているところです。S2PROでCFを使われている方で、一度もこのようなエラーに遭遇していない方がいらっしゃいましたらそのCFのメーカーを教えていただけませんか?今後の参考にさせていただきたいと思います。
その他:TIFの最高画質(1枚35MB)を7枚連写して256MBのCFが僅か4秒ほどの間に一杯になってしまったのには驚きました(もちろん、書き込みはその後延々と続けられます(^^;))。
1点


2002/07/04 23:19(1年以上前)
こんにちは。私はトランセンドというメーカーの512MBのCFとSANDISKの128MBのCFを使用していますが両方とも安定動作しています。
トランセンドの512MBは27,800円(e−TRENDで購入。無償で相性保証を付けてもらいました。製品保証は5年間)と安い上にそこそこ早いので(25倍速と標記されています)結構おすすめですね。
書込番号:811831
0点


2002/07/05 11:03(1年以上前)
自分もトランセンドを先日購入しましたが、問題は出ておりません。
イートレンドでは、その辺の相性も7日以内は保証してくれるそうですし、
製品保証は、5年間付いています。
お店の店員さんもかなり感じの良い方々で、30分以上説明に時間を割いて
くれました。
CFも事で抱いていた問題等は、CF Labで解決するのではないでしょうか?
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/compact_flash_lab.html
もしお店に行かない方は、電話で説明を受けるのが良いと思います。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11144=1
書込番号:812682
0点


2002/07/05 11:59(1年以上前)
bigtakuさん、畑田です。さん、レスありがとうございます。
CF Lab拝見しました。次にCFを購入するときは、有力候補の一つとしてMDに加えてトランセンドも考えることにします。暫くは、時々認識されなくなるCFで撮影を続けます(T_T)。(今使っているCFでも一度認識されれば、オートパワーオフにならない限り使えますので・・・。)
書込番号:812755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





