
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月3日 03:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月30日 11:30 |
![]() |
0 | 22 | 2002年7月24日 23:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月2日 14:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月28日 14:04 |
![]() |
0 | 11 | 2002年7月3日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


はじめまして。S1proからの買い換えを考えてます。画質やバッファ使用時の連写枚数については書いておられる方がおられて参考にさせていただいておりますが、カメラのレスポンスについてはどのような感じでしょうか?
シャッターを切ってから画像が表示されるまでの時間とか、再生処理などです。S1proの場合、300万画素出力時では撮影後プレビューが出るまで1.5秒ほど待たされてまして、プレビューなしのスポーツモードでのみカタログ通りの撮影間隔でした。S2proを買ったら600万画素Jpegを主に使いそうですので、そのときの使用感(連写時以外の撮影間隔など)について教えていただけたらと思います。
実機をおいている店が周囲にありませんのでどなたか触った事のある方、よろしくお願いします。
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
八甲田さん HP見ていただき有難うございました。天文ガ7月号の天の川は良く撮れていますが、おそらくノイズはしっかり出ているものと思われます。また、八甲田さんのHP、拝見しました。D100で色々撮られているので参考になりました。やはりノイズキャンセラーはしっかり機能するみたいですね。
☆彡☆彡さんの実験も見せていただきました。100秒程度ならノイズはないですね。これってISO設定はいくらだったのでしょうか?
暗電流ノイズを写すだけなら とうちさん の言われるようにレンズキャップに蓋をして、一定の時間撮影する方法もありますね。是非ともISO1600設定で30秒(S1Proとの比較)、60秒、2分、5分、10分露出をテストしていただけたらと思いますが、いかがでしょうか(厚かましいですが・・・)
冷却CCDしかないという意見もありましたが、今の冷却CCDはサイズが小さいためか、超望遠は得意なのですが、一眼デジタルで撮ったような広角星野写真を見たことがありません。一眼デジカメもまだまだ発展途上なので、どんどん改良されて早く銀塩並になって欲しいと思います。
0点


2002/06/30 09:04(1年以上前)
いえいえ、こちらこそありがとうございまするm(_ _)m
天文ガ7月号の写真にも、ノイズが出ている可能性大とは・・・
色々情報ありがとうございまする。
先ほどHPも更新し、D100で撮影した夜景(夕景)画像をダウンロードできるようにしました。
露出も3秒なので、暗電流ノイズとは関係ありませんが、ご参考まで。
(HPスペースが5MBと非常に少ないので、これが限界・・・)
暗電流ノイズについては、八甲田HPにも説明があるとおり、
ISO1600だと、ノイズ除去ONの設定でも、画面全体で3つのノイズが残ってしまいましたのじゃ。(苦笑)
☆彡☆彡さんの実験も面白かったです♪
自分の買った商品が型遅れになるのは気分が良いものではありませんのじゃが、D100が「ゴミ」と言われるような進化を、早く遂げて欲しいもんじゃのう。(^^;)
書込番号:802504
0点


2002/06/30 11:30(1年以上前)
天文ガ7月号の他、2001年6月星ナビにもD1/D30/S1の比較が載っています。ノイズはやっぱりS1の圧勝ですね。CCD自体は、間もなくそんなに冷却しなくても使える時代になるかと思います。
ただ、問題は赤外カットフィルターが付いていてHα線付近以上がCCDの感度があるのにカットされていることだと思います。コダックのプロ用はユーザが外せるようになっているとのこと。
5分露出できれば、何枚かコンポジットすれば良いので解決するのですが近赤外が写らないのは何とか改造できないのでしょうか。(今でも出来るのかな?)
フジのフィルムが4色構造になったときHαが写らなくなった。フィルムは別な銘柄にすれば良いがCCDは当然出来ないんでなんとかカスタム設定で同様なことが出来ないものかと期待はしています。
書込番号:802724
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2 Proで天体写真を撮影したくて購入を考えております。
バルブ露出で10分〜30分位シャッターを開けて星を撮影
したいのですがノイズや写り具合が心配です。
実際に写された方いましたら、写り具合を教えて頂けないで
しょうか?
あるいは、実際に写された方の写真(ホームページ)を教えて下さい。
又は、ニコンのD100を考えております。
情報を求む。
0点


2002/06/28 22:38(1年以上前)


2002/06/28 23:37(1年以上前)
八甲田はS2Proを持っておりませんのじゃが、1分程度が限界かと思われまする。
D100ですと、ISO800、30秒露出、ノイズ除去ONが限界みたいですのう。
書込番号:799429
0点


2002/06/28 23:52(1年以上前)
あのさぁ、八甲田のおばちゃんに一言言いたいんだけど…自分のホームページの宣伝のためにレスしてるのかどうか知らないけど、持ってもいないデジカメについて、想像だけでレスするのはいかがなものかと思うんですけど…いつも最後に「たぶん」って書くし…レスを信用して買って失敗した人がいる、と別の掲示板で聞きましたので書き込みました。
書込番号:799468
0点

HP NAME:は一度書き込むとデフォで出てくるので削除するのが
手間になるだけでしょう。(ブラウザによる)
ではあなたは「1分以上の露光の画質を保証できる」根拠をお持ちなのですね。
S2proの流通量が少なく
かつ天体撮影に供されている実例がさらにすくないなら
有効な情報と私は判断します。
でも自己責任が掲示板のルールです。
(店員になら文句もいえるかも?しれんが)
書込番号:800027
0点


2002/06/29 06:49(1年以上前)
ご忠告ありがとうございまする。
ただ、現在のCCDの技術では暗電流ノイズから逃れるには冷却以外にはあり得ませんのじゃ。10〜30分も撮影できたら、天文用冷却CCDは不要になっちゃいまする。それと阿部 正男 さんは「D100」も考えておられるようなんでのう。以上よろしゅう。
あと、開き直りではありませんのじゃが、質問される方がどのような使い方をするのか、完全に知ることはできません。おまけに画像を文字で説明するのは困難ですので、自分の掲示板は画像を添付できるものを選んでおります。
また、ミスレスもそれ相応にあるものと思っておりまする。
その問題について色々考えさせられたこともありましたが、「多少の失敗はあってもレスは入れ続ける」ことにしました。事故が怖ければ車には乗れませんし、ウィルスが怖ければインターネットもできないワケで。
同時に、失敗された方には大変申し訳ないと思っております。
書込番号:800041
0点

S2Proがあれば即やってみるのですが、残念ながらまだ買えません。
私は星も好きなのでフィルムで撮っていますが、S1Proでも少し撮ったことがあります。実例をトリミングして(拡大縮小なく)、私のHPの「なんでも掲示板」にUPしておきます。私は一眼デジカメはS1Proしか使ったことがありませんのでこれで判断してください。S1Proは最長露出が30秒で、バルブがなかったのが残念でなりません。
ただ、30秒といいましてもフィルムの相反則不軌はありませんので結構高感度です。M42の写真もUPしておきますので参考にしてください。
書込番号:800245
0点


2002/06/29 20:08(1年以上前)
天気悪いので天体を写すのをシミュレートしたのを撮りました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=175303&key=839693&m=0
なかなかいけるのではないかと思います。
天気が良くて時間があったら星撮ってみます。
書込番号:801328
0点


2002/06/29 21:43(1年以上前)
なかなか低ノイズで良いですね。
ちなみに、レンズのフタをしたまま2分露出でどんな画像になりますか?
できれば、5分もぜひ見たいのですが!
ぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:801545
0点



2002/06/29 22:49(1年以上前)
八甲田さん☆彡 ☆彡さんBIZEN さんその他色々な方
早速情報を頂き有難うございます。
確かにshomyoさんの言われるように冷却CCCDで
撮影すれば素晴らしい写真を撮れますが、高価で扱いが複雑で・・・。
無精者としては楽して天体写真(星夜)を撮影出来ないか悩んでおります。
デジカメで銀塩写真の様にと虫の良い事を考えております。
1年ほど前にミノルタカメラのディマージュ7(500万画素)を
発売直後に購入しました。
カタログにはISO400か? 800かと書いてあり30秒
露出可能と書いて有りました。購入してみると、なんと、
マニアル使用ではISOは100なのです。
星夜写真を撮影しても2〜3等星までしか写りませんでした。
今は梅雨時で天候も晴れないし実写は中々難しいのでしょうね。
その内天文雑誌でテストレポートが載るかと思いますが、梅雨開けしたら
夏の星夜写真を撮影したいと思い現在検討中です。
ニコンのD100かフジのS2プロを考えております。
デジカメの日進月歩は早いですね・・・感心致します。
又、新しい情報が有りましたらお知らせ下さい。
皆様色々と有難うございました。
書込番号:801694
0点


2002/06/30 00:18(1年以上前)
BIZEN さんのHP、拝見致しました。
また、天界では有名な月刊誌「天文ガイド」7月号にS1Proの作例が掲載されておりまする。これを見る限りではフジのハニカムCCDの方が良さそうな気もするんじゃが、それがS2Proで改良されていると断言もできませんでのう。
八甲田ホームページの宣伝ではありませんのじゃが、昨夜D100で撮影した画像をUPしておりまする。(八甲田星座あるばむ にて。)
個人的にはBIZEN さんの写真の方が良いように見えますが、いかがざんしょ?
なお、シグマ20mmは非球面レンズですんで、それなりにクセもございまする。
今後、色々試してみる予定ですんで、八甲田HPにもとりあえずご期待くだされ。m(_ _)m
ついしん。。。
コスト的には、銀塩カメラ+プロビア400など+安価なフィルムスキャナといった組み合わせですと、D100よりも安上がりに思いまする。
書込番号:801881
0点


2002/06/30 09:39(1年以上前)
http://www.photohighway.co.jp/ImageView0.asp?key=468.321642&un=65944&m=0&pos=13
蓋して撮ってみました。ご参考までに。
書込番号:802557
0点


2002/06/30 10:31(1年以上前)
littleBoy さん
どうもありがとうございました。
ノイズでは、S2の圧勝ですね。
びっくりしました。
書込番号:802640
0点


2002/07/01 00:19(1年以上前)
私も天体写真を撮りたいと思って、S2 proを考えています。
辛抱の足らない人間ですので、5分くらい露出出来れば、バッチグーです。
冷却CCDが良いのは百も承知ですが、
暗電流ノイズならある程度は後で消すことも出来るでしょう。
飽和電圧の1%程度まで露出できれば、何回かに分けてコンポジットすれば良いわけで、ノイズは気にしなくても良いのではと楽観的に考えています。
私は近日中に購入しようと考えています。
書込番号:804168
0点

littleboyさん有難うございました。
S2Pro5分の画像を拝見しました。大きな画像をを見ると、一見ノイズは無いように見えましたが、部屋の電気を消して見るとやはりそれなりにノイズは出ていますね。でもとても参考になりました。でも5分でこれでしたら使えるかな???
書込番号:804695
0点


2002/07/02 17:06(1年以上前)
この程度のノイズでしたら、別に問題無いのでは?と思いました。
また、今の時期ですと気温20℃以上あるでしょうから、これが冬になり0度近くになれば、5分でほとんどノイズが出ないことと思われます。
Hαが赤外フィルターでカットされていることと思いますので、それが難点ですがHII領域をターゲットにしなければ使えるんじゃないかと思いはじめました。赤のトーンカーブをいじれば少しはマシになるんだろうか・・・?。
さっそく、D100予約していましたけど店に電話してS2に変えてもらいました。
書込番号:807347
0点


2002/07/03 01:59(1年以上前)
実際にS2Proで星を撮ってみました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=175303&key=839693&m=0
星の撮影のノウハウはほとんどないのでとりあえず撮ってみました風になっています。
基本的にはなるだけ手を加えないで素材をあげるよう努力しました。
いろんな条件で撮ればいいのですが、季節柄水蒸気が多く
あまり気合を入れて撮る環境ではなかったのでこの程度の
条件の組み合わせでしかとっていません。
画像を加工したものも1枚上げていますが、
ザッと撮ってザッと加工した割にはまあまあだと思います。
達人がS2Proで撮影された写真がどんどん公開されたら
うれしいですね。
!青森県の山の名前の方のコメントはあらかじめお断りいたします。
書込番号:808470
0点



2002/07/03 07:02(1年以上前)
☆彡 ☆彡さんへ
星のテスト撮影有難うございます。
ISO800、165秒の写り具合ISO1600、58秒露出とも良く
撮影されています。
165秒は白鳥座の1部分でしょうか?
ISO1600にすると多少ノイズがでていますが画像処理
すれば見こたえのある写真になると思います。
貴重な実験有難うございます。大いに参考になりました。
ニコンのD100とフジのS2プロをカタログ上で比べると
ニコンのアクセサリーがやけに値段が高いのが気になります。
本体を安くしてアクセサリーで元を取ろう・・・などと、
そんなケチのニコンではないと思うが?????
書込番号:808636
0点

☆彡 ☆彡さん
梅雨空の中での星の撮影、大変だったと思います。ご苦労様でした。興味深くじっくり拝見しました。今回特にISO800、1600での撮影は参考になりました。これらの画像を見ますとやはりデジタルはとても高感度なのですね。こういったナマの画像は「百聞は一見にしかず」でとても説得力がありますね。これからも機会がありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
私も早く欲しいな〜〜
書込番号:808698
0点


2002/07/05 14:03(1年以上前)
☆彡 ☆彡 さん 参考に成りました
これだと明るい単焦点でガイドすればそれなりの写りになりそうです
書込番号:812881
0点



2002/07/15 22:04(1年以上前)
色々とご指導、ご意見くださいました皆様方有難うございました。
今日(2002.7.15)、夕方新宿に行きました。量販店を見ましたが
どの店も在庫がありませんでした。注文待ちと言った具合でした。
偶然、ヨド○シ店でキャセルが1台有りまして無事購入する事ができました。
そして、カメラバック(フジのネーム入り)までサービスでもらいました。
ポイントも20パーセント分との事で購入しました。
近々、天体写真を撮影したいと思っております。
早く、梅雨明けしないかな・・・。
でも台風が又近いづいている。
書込番号:833646
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


D100との迷ったあげく、S2プロを先ほどキタムラに予約して来ました。その時にメインレンズとして、ニコンAFZoom24〜85mmF2.8〜4D(1F)を選び、S2プロとの相性を店長さんにお聞きしたところ、良いですよーの一声でそのレンズも買うようにしましたが、如何なものでしょうか。相性や、使用感などお尋ねします。当方はデジカメ一眼レフは初めての者です。宜しくお願いします。
0点


2002/07/01 16:04(1年以上前)
以下の会議室でご質問されてはいかがでしょうか。
http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs-fuji-slr/wforum.cgi
書込番号:805237
0点



2002/07/02 14:13(1年以上前)
mmachhさん、ご親切に、有難う!少し様子を見ています。
書込番号:807085
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


色々迷ったあげく結局S2プロかいました。
S1から結構進化してます。OSSAN2000さんのレポートにもあるようにS1が恥ずかしいくらいです。A3ノビにプリントアウト(EPSON4000PX)してもその違いは一目瞭然でした。
それとオートブラケティング機能は大変便利です。(NikonF80持ってないけどF80についてる機能?)ストロボ発光でも3段階の段階露出してくれるし。またホワイトバランスも二個あるのもいい。色彩はS1より若干抑えぎみなのもこちらの方が自然でいいなと思いました。
CR123A使わなくってもOKということで内部ストロボ使わずにニッケル水素4本だけで撮影しましたが400枚以上OKです。外部ストロボつければCR123Aは必要ないかも。またシンクロ接点も付いてるなどなど今のところ結構満足いてます。ただ電池表示が逆ではないかなー(太くて短い表示が単三で細くて長い方がCR123Aになってる)。これなんかS1のときからそのまんま。
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


前略、皆さんお元気ですか!!
Fine Pix s2Proがなんと198,800円で買ってしまいました!!
28日に5台入荷するそうです!
残り4台有るとの事です.
http://www.imcomz.jp/index.htm ICOMZと言うお店です!!
この後の入荷は5日頃に入荷するとの事でした.
下記の携帯の番号に電話で予約を入れ予約すると手っ取り早いです!!
090−1414−3939 渡辺
早々
0点

なんかメチャメチャ胡散臭いんですけど・・・。
もしコレが本当の情報だとしても
携帯電話の番号しか持たないショップなんて、ボクは信用できませんな。
書込番号:798122
0点

おお!ついに20万を切りましたかぁ\(^o^)/
HP見ると、マンション?で通販専門で販売しているみたいですが、ちゃんとした電話番号がありましたよ。で、代引きなら賞品と引き替えですし、故障してもメーカーのサービスがあるわけですから・・・ただ、初期不良の場合に交換してくれるかどうか聞いておく必要があるでしょうね。
書込番号:798214
0点

>BIZENさん
どんな賞品が貰えるのか興味があるところです、、、(笑
無駄レス失礼!
書込番号:798242
0点


2002/06/29 01:50(1年以上前)
この値段、税込みじゃないよね.....
税込みなら即BUYなんだけど
書込番号:799760
0点


2002/06/29 19:43(1年以上前)
私は多少慎重な方なので特に高額商品の場合、相手が「それなりに」信用できる店でないと、インターネット通信で商品を買う気にはなりませんね。例えば、代引きで送られてきた商品の中身が石ころだった場合、あとで裁判にでもなって「相手がちゃんとカメラを送った」と主張している時にどういう方法で「それがカメラではなくて、石ころだった」と証明すればいいんでしょうね。まじめな通信販売をしている店の為にも、インターネットバーチャル店舗の信用を保証するシステムが必要だと思いますね。
書込番号:801263
0点


2002/06/29 20:50(1年以上前)
ヒデトシさん無事にカメラ届きました?
私が、問い合わせたときは入荷未定になってました。
書込番号:801424
0点



2002/06/30 09:42(1年以上前)
前略、皆さんお元気ですか!
がちょーんさんFine Pix s2Proちゃんとレンズも
3年保証もしっかり到着していますよ.
納品書がカメラのワタナベの納品書ですが、僕にとっては
専門店の納品書なので安心して今後Fine Pix s2Pro
をバリバリ使っていけると喜んでいます!!
書込番号:802564
0点


2002/06/30 10:15(1年以上前)
ここで交換レンズとかビデオカメラ買いました。
通販としては特に対応が悪かったほうではありません。
ビデオのとき、届いた品に小さな傷があって、付属品も欠品がありました。
モデル末期の激安品だったのでB級品だったのでしょうね。
欠品に対しては迅速に対応してもらえました。
傷については特に交換とか要求しなかったのですが、
欠品を送ってきたときににDVテープが何本か
付いてきたので、傷のお詫びと勝手に解釈しました。
ここ2年くらい買っていませんが、少なくとも
私の利用した時期には注意を要する会社ではないと思いました。
ここはメールで聞いてちょ!が多いので面倒くさくて値段聞かずに
ほかのところで買うことが最近多かったのですが、
こんな値段で売っているんですね。
ちなみに私は某大手で203,000円で予約しました。とほほ。
書込番号:802615
0点

cojocaruさん こんにちは。
うーん、慎重ですね。一つだけ教えてください。
>相手が「それなりに」信用できる店でないと、インターネット通信で商品を買う気にはなりませんね。
と書かれていますが、通信販売において、どうやって信用できる店、それなりに信用できる店、信用できない店を分けているのでしょうか? 是非お聞かせください。
当方、田舎に住んでいるため、通販もヤフオクもよく利用します。できれば私も参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:809568
0点


2002/07/03 21:08(1年以上前)
皆様、失礼します。こちらへの書き込みは初めてになります。
ほとんど自慢モードなんですが、
私はS2Proを諸経費込みで、197,310円で買いました。
虎穴に入らずんば虎子を得ず・・・だと思います。詳しくは以下の58番に書きました。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835068&tid=a3sa32a5wa5ma4ka4da4a4a4fa1a&sid=1835068&mid=1&type=date&first=1
書込番号:809684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





