
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年1月1日 20:53 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月20日 19:06 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月24日 19:14 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月22日 16:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月19日 10:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月19日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2PROに直接関係無い話で申し訳ないのですが
以前にMB-16の昇圧回路のお話があったと思うのですが、私も昇圧回路を導入しようと考えているのですが、どのように製作されたのかをお聞きしたくなり、こちらに質問させて頂きました。
私に教えて頂けないでしょうか?
恐らく「そら。」さんだったと思うのですが、宜しくお願いします
0点

回路図は、こらちです。
http://members.jcom.home.ne.jp/s2prouser/MB16/DCDC4-6.gif
出力電圧の調整は、Rfb1,Rfb2で行います。
6Vピッタリより少し低めが良いです。
少しでも6Vを越えるとカメラが動作しません。
出力電圧の調整など詳しくは、LM2577-ADJのデータシートを見てください。
データシートは、検索すればすぐ見つかるでしょう。
ちなみに私は、この回路で内蔵ストロボをほとんど使わず1年以上使い続けていますが、
カメラとこの回路ともに故障など不具合はありません。
尚、カメラを使用しない時は昇圧回路に電気が流れないように電池を抜きましょう。
そうしないと電池が消耗します。
最後に、自己責任でお願いします。
書込番号:3677443
0点



2004/12/24 01:24(1年以上前)
素早いレス有難うございます
昇圧回路はMB-16内部に収納されてますか?また、使用されたパーツはどちらで購入されましたでしょうか?
もし可能であれば、MB-16の改造法の様に画像をアップして頂けたら助かるのですが…
あつかましいですが、期待しながらおまちしております
書込番号:3677703
0点

> 昇圧回路はMB-16内部に収納されてますか?
無理矢理内蔵しました。
最初は、放熱のために外に出していましたが、邪魔なのと何度かショートして、
MB-16の電池ボックスを溶かしてしまったので、内蔵しました。
放熱は問題ないようです。(常に大電流が流れる環境ではないので)
> また、使用されたパーツはどちらで購入されましたでしょうか?
ほとんど秋葉原で手に入れました。
> もし可能であれば、MB-16の改造法の様に画像をアップして頂けたら助かるのですが…
あまり、MB-16を開け閉めしたくないので・・・。
間が出来たら・・・。
書込番号:3678196
0点



2004/12/24 07:15(1年以上前)
色々と有難うございました
やはり、内蔵しないと難しそうですね
余計自信がなくなりましたが
何とか部品を入手して自作を試みたいと思います
画像アップの件、楽しみに待ってますね
書込番号:3678219
0点

と言う事で、
http://members.jcom.home.ne.jp/s2prouser/MB16/Circuit/index.htm
ここにUPしました。
参考になれば幸いです。
書込番号:3715574
0点



2005/01/01 20:27(1年以上前)
そら。さん画像アップの件有難うございました。
不器用な自分にはちょっと困難そうですが…
またわからない時は御相談させてください
製作の請け負いをして頂けたら嬉しいのですが…
書込番号:3715708
0点

> 製作の請け負いをして頂けたら嬉しいのですが…
残念ですが、自分で作ってください。
この手の物は、自分で作成とメンテナンス出来ないようなら手を出さない方が無難ですよ。
書込番号:3715800
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
はじめまして。
S3PROを狙ってたのですが、中古で安く出ていたので今日S2PRO購入しました。D70を使っていますが、元々フジの発色が好きですので期待しています。
そこでお聞きしたいのですが、このカメラのオートホワイトバランスはどうでしょうか?明日、知り合いの結婚式の2次会に行くのですが、室内での設定は、みなさんどうしているのでしょうか?
D70の場合、室内ではあまり良くありません。内臓ストロボで撮影する予定ですが、オートでもかまわないでしょうか?
メディアの都合で、jpg撮影します。
D70も持って行きますが、人の撮影に向いていると思っていますので、S2PROをメインに考えています。
テストもしないで無謀とは思いますが(頼まれたのではなくお気軽撮影です)アドバイスお願いします。
ちなみに75000円でした。安いのかな?
0点

S2ProのWBは雰囲気をそのままにするような感じかも?
多少ずれても色は簡単に直せるので気にする事も無い気がしますね〜。
書込番号:3520148
0点


2004/11/19 21:31(1年以上前)
え〜S2が75000!!!!!!
かなり欲しい金額ですね…ゆうおじさんさん、私もD70を持っています。S2PROが欲しくて狙っていましたが…そうですか、そこまで下がってきましたか、本気で探してみましょうか。
書込番号:3520635
0点

おはようございます。
返信ありがとうございます。
色については簡単に修正できるから、あまり気にしない事に・・・
したいんですが、あまりに違うと?ですね。
色々いじりたおします。これからもよろしくお願いします。
今日は夜勤明けに、朝焼けを撮ってきました。
テストを兼ねて使ってみたんですが、びっくりした事がおきました。
AF−Cで撮影しているのに半押しでAFロックされません!
なぜ?何か設定があるのかと思ってたら電池がなくなり・・・
で、家で電池入れ替えたらAFロックされるんです。
もしかして、電池残量が少なくなってくると誤動作を起こすのでしょうか?
撮り始めにエラーが出ました。撮影して書き込み中にエラー表示で、電源入れなおすと元に戻るのですが、1枚撮ってはエラーが出てを繰り返します。これも帰ってから電池を入れ替えてからはおきません。
電源に弱いような話を読んだ記憶があるのですが、こういう事なんでしょうか?ちょっと不安になりますね。
書込番号:3522314
0点

間違えました。
AF−Cではなく、AF−Sで撮影して半押しでロックできませんでした。
それと、エラーの原因は今いじっていて気づいたのですが、タムロンの28−75F2.8(A09)の時に出ます。
AF−S DX18−70ではエラーが出ないようです。
これはロム交換しないといけないのでしょうか?
S2PROで、使えなかったレンズ情報があったらお聞かせください。
書込番号:3522363
0点

こんにちは。
色々不具合があって、修理出していました。
AF、AE不具合の原因は絞り連動レバーが変形していて
最小絞りのまま動いてなく、AF、AEが効かない状態でした。
キタムラの中古保障期間内だったので、無償修理で約2週間半で帰ってきました。紅葉は終わってしまいましたが、これからたくさん使いたいと思います。
昨日夜景を少し撮影して来たのですが、すごく気に入りました。
D70と比べてノイズが少なくダイナミックレンジが広く感じました。
夜景、マクロと室内のポートレートに使用を考えてましたが、しばらく色々撮影してみて、D70とどう使い分けるか見ていきたいと思います。
書込番号:3626020
0点


2004/12/18 04:27(1年以上前)
私もキタムラで中古を購入しました(A品7万2000円)。
D100を持っているので、S3ProやD2Hを考えていたのですが、安さに落ちました。
手持ちの古いストロボ(SB-24)がTTLで使えたりして、いい買い物だったかも。
絵的にはS2Proのほうがいいので、D100とうまく使い分けたいと思います。
書込番号:3648350
0点

東浦和 さんはじめまして。
私のはAB良品となってました。
購入時にはチェックしたのですが、レンズのはめ方が良かったのか、店では症状がでなくて・・・
S2PRO気に入ってます。ただ、レンズの性能が出ると言うか、これは使えないなってレンズが出来ました(涙)シグマの28−300は解像度が全然ない写真になってしまいます。D70では気にならなかったのに・・・
ピントチェックすると、一応出てるのでレンズ性能のようです。
東浦和さんはこのレンズは使えなくなったって物はありませんか?
よろしければ教えてください。
書込番号:3654928
0点


2004/12/20 14:19(1年以上前)
>>ゆうおじさん
はじめまして。
手持ちのレンズはすべてニコン純正なのですが、動作に問題はないです。
その後12-24DX新品をキムラで10万6000円で購入。レンズ欲しい病にも侵されています。
2年半落ちとはいえ、この価格なら性能的には十分すぎます。次はD2Hの中古をねらって
います。
書込番号:3660563
0点

東浦和 さんこんばんは。
私もニコン純正レンズは問題ないですが、シグマのはダメですね〜(涙)タムロンの28−75(A09)は良い感じですよ!
先日名古屋のイルミネーション撮ったのですが、ISO800でもノイズが気になりませんでした。呑みに行ったついでだったのと電車で行ったので三脚無しでしたが画質は大変気に入りました。酔っ払いだったので出来は良くなかったですが(苦笑)
12−24DXですか〜私は高いレンズ使ってないし広角レンズは無いので羨ましいです。80−200F2.8Dを中古で注文してますが全然入って来ないし・・・いつかは広角レンズにも行ってみたいと思ってます。
レンズ沼は怖いですね〜(苦笑)
最近85mmF1.8が欲しくて探してるのですが、なかなか実物が見れなくて・・・どこにレンズ沼の出口があるのか探しています。
書込番号:3661484
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


2004/11/06 21:34(1年以上前)
さっそくありがとうございます。
A5からA4ぐらいです。
書込番号:3468616
0点


2004/11/07 07:23(1年以上前)
A3-25枚の張りあわせをしています。
A3−9枚よりは画質が荒いですが迫力は満点です。
コストの関係で、ファイン用紙に普通紙の早いで印刷しています。
印刷むらが出ますが近くで見ることが無いのでよほどのことが無い限り使えます。
ただとてもでか過ぎてどこに貼るのかが問題です。
実用性と画質を考えてA3-9枚がよいと思います。
ただし厚手の紙でファイン画質で印刷したほうが良いですね。
もっと大きく伸ばしましょう。
A3ー36枚の張りあわせをするとどれくらいになるんですかね。
物理的に無理なので試せませんが・・・。
この前ダイヤモンドプリンセスを横から撮影したものを船の部分だけ横にA3縦向きで横に8枚つなげた長いポスター写真を作ってみました。
ソフトにもよるでしょうが必要な部分だけを長く張り合わせてのポスター印刷をするとかなりコスト的には抑えられます。
書込番号:3470289
0点

最大でA4(横12インチ)ならば
印刷屋さんでも嫌がりませんので
大丈夫です。
書込番号:3471058
0点



2004/11/07 23:21(1年以上前)
こんばんわ
お返事ありがとうございました。
いままでスナップ写真ぐらいしか撮ってなくて、宝のもちぐされ。
今日できるだけ高画質でとF4256でうつしました。
が、いままでそのタイムラグを経験、実感がなくて、バシャバシャ
やってしまいました。書き込み中のランプは知っていたのに、とにかく
ファインダアから目をはなさないんだから。大失敗の巻き
読み込み不能になってもまだわからない。なんでなんで???
S2Proは一番ながい?知っていたはずなのに。
書き込中はシャッターが切れなけりゃいいのにねえ。
恥ずかしい、情けない、こんなわからんちんはいないでしょうねえ。
しっかり使ってべんきょうせな。
こんなおバカですが、またご指導おねがいします。
書込番号:3473754
0点

セットアップメニュ−でテストレリ−ズを“しない”にするとシャッタ−は切れなくなると思いますが...
私のはバッファフルで書き込み中はシャッタ−切れませんよ。
いぜんカメラ買ったばかりのとき実はメディア無しでバシバシ撮りました・・・トホホの巻きを経験しショボンになってテストレリ−ズ“する”から“しない”にしたのです。
今では一枚一枚撮っては確認してますが・・・
書込番号:3509779
0点



2004/11/24 16:24(1年以上前)
ありがとう
書込番号:3541347
0点



2004/11/24 19:14(1年以上前)
ななさむらい様ありがとうございました。
“する”になっていました。
なんだかわからずに使っていました。ためしてみます。
書込番号:3541905
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2PROを使用して一年が過ぎ ようやく狙い通りの と言いますか いくらか使いこなせるようになりました。メディアはマイクロドライブの1Gですが より大容量の物を使いたく考えておりますが、CFカードも含め S2で認識 使用可能のタイプを教えてください。実際にお使いになられている方のお話をお伺いしたいのです。宜しくお願い致します。
0点


2004/11/20 10:36(1年以上前)
こんにちは、
わたしは、MDは持ってないんです。電池の持ちが悪そうで・・・・。
250Mbの安価なCFを何種類も使ってますが特に問題ないです。CFの中にはオリンパスと、キャノンのフォルダも同居したままです。
250Mbにしてるのは、人物の場合はその人が居る間にPCに取り込むのに丁度良かったからで、大した意味は無いです。
それより大きいCFは入れていないので良く分からないです。
書込番号:3522725
0点

私は、マイクロドライブしか使っていないのでCFとの相性は分かりません。
フジは、CFを動作保証していません。
ただ、CFメーカーが動作確認していることがあるので、
各CFメーカーのHPで確認してみてください。
CFでもマイクロドライブでも共通しますが、
S2 Proは、FAT16フォーマットしか対応していないので、
2GBまでしか認識できません。
つまり、2GB以上の容量のものを買っても2GBまでしか使えません。
ここからは、特殊な話で、
S2 Proで2GB以上と言っても4GBまでですが、
1つのFATを64Kバイトでフォーマットすると4GBまで使えます。
ただし、S2 Proの撮影できる残枚数が正しく表示されず、
実際は、メディアが一杯になってもシャッターが切れます。
もちろん、撮影は出来ていません。(LCDにはライトエラーメッセージが出ます)
この話は、過去にも書き込みがあるのでたどってみてください。
ちなみに、S3 Proは、FAT32に対応してこの点も改善されています。
CF対応についてもフジが確認取れたものを公表していくらしいです。
書込番号:3526845
0点



2004/11/22 16:15(1年以上前)
アイコンは精神年齢です さん、そら さん。ありがとうございます。参考になりました。もう少し勉強します
書込番号:3532540
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


バイト程度にカタログと美容院のイメージサンプルの仕事をしながら、時々スタジオにてヌードやファッションの作品撮りをしています。
RZ67、ペンタ645、EOS10Dを使っておりますが、10Dはレンジが狭くて人物撮影には使っておりませんでした。今度レンジの広いS3Proが出るということで購入を検討していたところ、一つ前のS2もサンプルによるとずいぶんレンジが広くて大伸ばししたときの解像感が高いように思いました。
http://home.fujifilm.com/products/digital/digitalcamera/fxs2pro/sample.html
(少しモアレや偽色が気になりますが、これらは最新の機種でも改善されているわけではありませんよね?)
ニコンのレンズを揃えなおすという金銭的なこともあり、値段の下がったS2に惹かれるのですが、使い勝手は如何でしょうか?当初、1DMarkIIも検討しましたが、階調・レンジ、四つ切にプリントしたときのエッジの自然さなどは一世代前のS2が上のような気がしました。これなら、S3を待たずともS2でいいかな・・・と。ただ、限られた情報での判断ですのでS2を実際に使い倒してらっしゃる方の比較意見などいただければと思います。
使用用途は主に作品撮り用、仕事でのポラ代わりです。よろしくお願いします。
0点


2004/11/02 17:20(1年以上前)
こんにちは、です。
基本的には、ニコンの18-70ズームを付けて使ってます。
私の場合このカメラは、スタジオ専用です。(他は,E-1を使ってます)
当然、ダイナミックレンジが広いからです。
カメラそのものは、多分ブロニーをお使いの方にはストレス無いと思います。
ダイナミックレンジの広さは、富士finepixのスーパーハニカムなら他の機種でも殆ど同じ傾向です。レンズを買うのが問題でしたら、レンズ一体型のでも良いかと思いますが、一眼で無いと駄目でしたらS2Proに成っちゃいますね。
S3Pro用に、ニコンの17-55を買ってきました。良いレンズです。
S3Proが来ても、S2Proは当然使い続けますよ。(スタジオ用途では特に手放す理由が無いからです)
書込番号:3451833
0点



2004/11/09 14:35(1年以上前)
アイコンは精神年齢です。様
ご返信ありがとうございます。気づくのに遅れて申し訳ありません^^
やはりS2Proもいいカメラなのですね。デジタルに興味を持ったのが今年に入ってからなので、少しでも新しい機種がいいかとS2に見向きもせずに10Dを買いましたが、古くてもS2のほうが私の用途には適していたようです。
いろいろ調べた結果シャギーがきついとのことですが、どうしても大伸ばししたい場合はフィルム出力してからプリントという選択肢もあるようですし、この場合も高画素の機種よりレンジの広いことのほうが有利そうですね。
ところで、デジタルで撮影する場合に避けて通れないのがモアレだと思うのですが、モアレはどのように除去してらっしゃるのでしょうか?ニコンD70ではソフトウェア処理である程度アレ除去できるとのこと・・・。S2でスタジオ撮影した場合も衣服などによって強烈にモアレが出てしまうと思うのですが、対処法などあるのでしょうか。
>S3Pro用に、ニコンの17-55を買ってきました。良いレンズです。
おめでとうございます。私も広角〜中望遠域を多用しますので、このレンズの明るさとズーム域にはとても惹かれております。S3とのバランスも良さそうですね。
書込番号:3479679
0点


2004/11/11 14:40(1年以上前)
遅くなりましたぁ。 です。
S2の場合、630万画素のTIFFが一番解像感が良いです。
RAWで撮影して現像する撮影では、ダイナミックレンジが広めなのでこのカメラを使用してます。
モアレですが、PC上で目立つ物も有りますね。
印刷目的だと、一粒ずつ直したりもね。
PCで気になってたモアレも、Frontierで出力したら目立たなかったりすることが多いので、解らない時は試しにプリントしちゃいます。
デジカメでの人物撮影で、私の一番イヤなのが「デジカメ特有の顔に濁ったテカリが出る」ことです。S2は、現像の幅が比較的広いので凄く助かってます。これが、S3に成るともっと滑らかになるんじゃ無いかなぁ。
現像無しのJPG撮影には、E-1を使ってます。ピントがフィルムのカメラに近いです。(私の撮影の場合、ボケの味なんかよりも、しっかりとしたピント優先なので)
17-55ですが、私には勿体無い様なレンズでした。(開放で撮る予定が無いので失敗?)
シグマの18-50でも良かったけど、めちゃピント駆動が遅かったのが残念でした。
まだ、始まったばかりのデジカメなので、どの機種も個性が有りますよね。フィルムのカメラより高いし、20万円の10Dが1年使って5万円に成っちゃいますし。(10万円の時に2台手放して、レンズはフィルムカメラ用に逆戻り)
メディアだけは確実に元を取れますが、手放す可能性の高いカメラは買いたくないものです。そんな中でS2は、買って良かったと言える1台です。
書込番号:3487234
0点


2004/11/18 19:11(1年以上前)
日本舞踊はF100を使用しています。集合はGW690を使用していました。
GW690の押さえでS2ProとAFS17-35ED2.8を使用したところ、全ての面でS2Proの出力映像が勝っていました。
三脚は人が乗っても壊れない程度のものを使用し、ケーブルレリーズも
使用しました。GW690にて300人の撮影をしたこともありますが、S2Proとそれなりのレンズを使用すると同等以上の結果を感じています。
GS645/GW690/PENTAX67×2を放出中です。
因みに、PhotoshopCSではRAWデータの場合、24メガピクセルで現像できます。
書込番号:3516252
0点


2004/11/19 10:38(1年以上前)
ブローニーは撤退さん、こんにちは。
私は、未だにブロニーがやめられないで居ます。
集合の押さえでは、デジタルですが納品に使うのはブロニーなんです。
FRONTIERで読ませたデータにフォトショップでロゴ、文字、イラストを入れて仕上げてます。私のRAW現像が中途半端なのだと思いますが、フィルムからの方がビシッと来ます。
舞台取るのは、E-1ですので「ブローニーは撤退さん」より道具が増えちゃいます。(GWと560+バッテリーを持って行かなければその分減りますが・・・・)
23日にも舞踊の撮影が入ってるのですが、S3は間に合いそうも無いし、S2はスタジオ用に店に残しておかないとマズイし、型撮りは今回ブロニーはやめて35m/mのフィルムで撮る予定です。連れて行くカメラマンの一人が1Dmk2なので、今回はこれで集合の押さえを撮ります。
4"x5"をやめて2年に成りますが、まだブロニーはやめられないみたいです。
フィルムカメラがキャノンだったのが良くなかったんですよね。S2買ったときにニコンに乗換えが出来ずにその後もキャノンのデジカメ買っちゃって、それが失敗でE-1で落ち着いちゃいまして・・・・
でも、私も頑張りますよ〜。
書込番号:3518776
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


jpgで撮影した画像の色温度がどうもおかしいような気がします。太陽光に設定してるのに、まるで夕方のように赤みを帯びたり、コンパクトデジカメと同時進行してるので比較できるんですが、どうもおかしいような、、、。赤みというより、黄味っぽくなりますね。
同じくRAWで撮っても、他の一眼デジカメと比べてフィルムイメージとはかけ離れた色(パソコン上)、モニター表示になります。
ちなみにパソのモニターはソフトでキャリブレーション済みです。RAWはいいとして、jpgで修正しないといけないとなると、とても使えません。
また、モニターがひどく青色に転んでるんですが、みなさんはいかがですか?こんなモンですかね?少なくとも、ホワイトバランスを確認するなんて到底無理!割り切りが必要?
0点


2004/11/15 00:09(1年以上前)
初めて聞く問題だね。
書込番号:3502004
0点


2004/11/15 10:29(1年以上前)
こんにちは、です。
PCのモニターですが、色空間は「sRGB」ですよね。(製品によって若干の色味はちがいますし、液晶ではsRGBでもデンシティが出せないものも有りますが)
とりあえず「sRGB」でしたら、極端な色音痴の方でもフォトショップのバリエーションで大体合わせて行けるみたいですのでjpgでも大丈夫ではないでしょうか?。
色温度(ホワイトバランス)は、経験で覚えて行くものですので厳密には難しいです。
富士のデジカメは、マゼンタが少し乗っている感じです。
書込番号:3503032
0点



2004/11/16 00:06(1年以上前)
ありがとうございます。
マゼンタが乗ってるとは、ほど遠い印象です。どうしよう、一回サービスセンターに送ってみようか、、、、。
まぁ、どうもみなさんのとはちょっと違う印象ですね。おかしいと思いまして、、、。少なくともモニターの違いというレベルではなく、明らかにあれ?って感じなんで、、、。
書込番号:3506030
0点


2004/11/19 09:55(1年以上前)
富士のコンパクトタイプの時の不具合では(F710で色がおかしかった)、基盤交換で直りました。
無償修理だと良いですね。
書込番号:3518675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





