
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月12日 00:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月30日 10:08 |
![]() |
0 | 13 | 2004年7月29日 21:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月28日 15:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月28日 11:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月28日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
今回のリファイン、どうも食指が動かないのは私だけでしょうか?
ダイナミックレンジの拡大や縦位置シャッターも確かに重要なこと
ではあるのですが、私が改善してもらいたかった点は
1.ファインダーの大きさ、見やすさ
2.2コマ/秒→4〜5コマ/秒
3.シャッターを押したときのタイムラグ(これが一番かな?)
4.夏場の長時間露光(2〜5分)のノイズ等です。
まあ、これらを満足しようとするとモデルチェンジになってしまう
とは思うのですが、これくらいしないとD70に食われてしまいそうな
気もします。
S2Pro使っている皆さんはどう思われているのでしょうか?
0点


2004/08/07 19:01(1年以上前)
これから、S3proを購入しょうと思っている者です。ニコンD100、キヤノンD60,KISSを使用しましたが、明暗の差が大きい物を撮るのが主なので(滝、渓流)、白トビに悩まされています。F700を使用していますが、満足はできませんが、多少は良いかなあと思っています。フィルムにはまだ、程遠いかなあと思っています。S3proには期待しています。
1 多少良くなるのではないでしょうか。
2 カメラの目標が違うのではないでしょうか。1枚、1枚じっくり撮る(中判のような)。
3 多少よくなるのではないでしょうか。
4 天体写真なんかでしょうか。現時点では、ドップクラスじゃないの。
F80のボディの流用でしょうから、S2proから見てあまり期待できないのではないでしょうか。
書込番号:3117432
0点


2004/08/07 19:03(1年以上前)
顔のアイコン間違いました。
書込番号:3117436
0点


2004/08/08 00:45(1年以上前)
私もシャッターのタイムラグやファインダーはぜひ改良してもらいたいですが、ベースのニコンF80がフルモデルチェンジしない限り(したとしても)無理でしょうね。ニコンの上級機種D2X?を期待することのほうが現実的かもしれません。私はニコンマウントのレンズは4本のみなので、他社に乗り換える可能性もあります。
書込番号:3118630
0点

ありがとうございました。
やはり元がF80ではタイムラグ等はどうしようもありませんね(^^;;
書込番号:3130937
0点


2004/08/11 14:05(1年以上前)
中盤からデジカメに移行を考えていて、S2proが第1候補です。シャッターを切るときのタイムラグが大きいという書き込みがありますが、そんなにひどいのでしょうか?
書込番号:3131398
0点

シャッターのタイムラグは、キャパの8月号に乗ってます。
高級機からフィルム1眼までを比較してますが
S2PROはあまり早くないみたいですね。
キスデジ、D70より遅いようです。
私はD70使ってますが、それほど気にならないですけど。
本屋で立ち読みでもしたらどうですか?
書込番号:3133570
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ




2004/07/30 10:08(1年以上前)
ヨドバシではないですが、予約はしましたヨ!
販売時には、s2Pro位の値段が出るのかなぁ?
書込番号:3087327
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

2004/07/28 15:04(1年以上前)
こんにちわ。。。。。。♪
おしかったですね。。。。。(^_^;)
F710の板でF2→10Dさんが、3分まえに・・・・
チキンラーメンをまっている間に・・・・・二等賞ですね(^^ゞ
書込番号:3081036
0点


2004/07/28 15:21(1年以上前)
店頭想定価格260,000円前後。。。。。。。と言うことは
実売で二十万前後になるってことです。。。。ね?
と、言うことは、やっぱり、今秋はデジ一眼レフ戦国時代ですね
価格でも、スペックでも。。。。。。!(^^)!
書込番号:3081073
0点

とにかく、実機に触ってみたい。ファインダーを覗いてみたい。
ファインダーがとても良くなっていたら、D70をオークションにかけて・・・なんて、やってはいけない皮算用をしちゃいました(笑)
書込番号:3081213
0点


2004/07/28 17:28(1年以上前)


2004/07/28 21:06(1年以上前)
店頭想定価格260,000円前後って事は店頭では実売26万円でならぶって事じゃないのですか?違うのかなぁ?
書込番号:3082021
0点


2004/07/28 21:43(1年以上前)
店頭想定価格・実売価格=278Kで、どうでしょう。
早く画像サンプルが見たい。
書込番号:3082163
0点


2004/07/28 21:44(1年以上前)
失礼しました。248Kでした。
書込番号:3082171
0点


2004/07/29 00:39(1年以上前)
マクロドライブ対応ってコンパクトフラッシュ無視ですか。
対応メディアに無いのですけど。
書込番号:3083034
0点


2004/07/29 07:54(1年以上前)
S2proでもCFは公式には非対応ですが、ずっと使っていますよ。CFは性能にばらつきがあるので富士も嫌っているらしく、CFを挿したままサービスセンターに出すと、CFは使わないでというメモがついてきました。
書込番号:3083607
0点

>CFは使わないでというメモがついてきました。
「余計なお世話です」と追記して返しましょう!
書込番号:3083803
0点


2004/07/29 20:28(1年以上前)
CFについては他のメーカーも「どのCFでも使えます。」といっているところはないわけで、「動作しない責任をカメラメーカーにもってこられてはかなわない。」が本音でしょう。富士はやりすぎかな。
S2proのユーザーならその辺をご存知で、大半はCFを使われているでしょう。私もマイクロドライブは一度も使ったことがありません。
書込番号:3085416
0点


2004/07/29 21:35(1年以上前)
ヨドバシ・ドット・コムで26万円で出ていますね。http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_13530039/1582702.html
書込番号:3085646
0点


2004/07/29 21:37(1年以上前)



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2使用して一年以上になります。4−5日前突然書き込み不良になりました。液晶に撮影結果は表示されるのですがPlayボタン押して画像再生させても画像がありません。パソコンで確認しても記録されてません。真っ青になりました。マイクロドライブ使ってます。CFカード スマートメディアに変えてもだめ。いろいろいじって結局 SET-UPでSET-UPリセットを実行したら書き込めるようになりました。このような症状はどこに原因があるのでしょうか。このような症状が出た方おられますでしょうか。原因がわからないので今後怖くてしょうがありません。
0点


2004/07/28 15:27(1年以上前)
せっちゃんさん初めまして。
私も同じような経験をしました。
取説88ページの「撮影画像の表示」の所に記述があります。
ここの設定が「プレビュー」になっていますと、
背面表示パネル下の、一番左のボタンを押さない限り
書き込みされません。
SET-UPリセットで正常に戻った(初期設定はOFF)ようですから
このあたりが原因かと思われます。
書込番号:3081083
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


「デジタルフォト8月号」(20日発売)に「LENS.PHOTO.TECHNIQUE Part3 SIGMA 18-125mm F3.5-5.6 DC」の試用レポートがありました。価格.comのこのレンズに関する書き込みも結構ありましたが、S2 Proでの使用についてのものは見つかっていません。使われている方はいらっしゃいますか。シグマのWebを見てみましたら、ニコンマントのDタイプに対応していると書いてあります。このレンズをS2 Proで使用する場合何か不具合はあるでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2004/07/20 16:20(1年以上前)
こんにちは、です〜。
S2Proで使用しても、基本的にはニコンで使ったのと同じ程度の不具合ではないでしょうか?(富士写真フイルムがお勧めしてるレンズでは無いので)
神経質な方でなければ、割り切って使えばそれなりの写りだと思いますヨ。
S2Pro自体、営業写真館などで良く使われているカメラです。
フィルム屋さんが作ったCCDだから、凄く滑らかな諧調を持ってます。
で、しっかり写る「標準ズーム1本」が有れば間に合うと云う使い方が多いカメラでも有ります。(値段は、どうでも良いんですね!)
でも、外で使うのでしたら、安くて便利なレンズに魅力はあります。(フィルムの時の28-200は凄く使い勝手が良かったですものね!!)
書込番号:3051833
0点



2004/07/22 00:24(1年以上前)
アイコンは精神年齢です。さん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
私は写真が好きですが、プロでもマニアでもありません。ただ子供の成長をきちんと記録してやりたいためにS2 Proを購入しました。少しばかり本や雑誌を読みますが、そんなに知識もないので、できれば確実に失敗しない写真を撮りたいと思っています。失敗しないと言っても、構図やシャッターチャンスとかのことではなく、レンズのカメラ本体との相性が起因とする問題、例えばピントが合わないとか、露出がオーバーとか、外付けフラッシュとの連動が正常ではないとかのような問題があるかどうか大変気になります。このレンズはデジタルカメラ専用のレンズという謳い文句、デジカメの場合は28〜200mmのズーム機能、3万円台のお値段は大変魅力です。今まではNikonの24〜85mmを使ってきましたが、どうも運動会のときはもう少し望遠がほしいなと思いました。
雑誌の試用レポートはキヤノンのEOS10Dを使用した記事でした。S2 ProやNikonのカメラとの相性などについて一言も書いてありません。どこかに情報がないかなと思いまして、質問をさせて頂きました。
いろいろご教示ありがとうございます。またよろしくお願い致します。
書込番号:3057194
0点


2004/07/22 12:42(1年以上前)
S2 Proユーザーさん、書き込み有難うデス!!
一眼レフカメラを一番必要とする時期なんですね。
運動会では、このレンズは凄く良いかもネ。
私も、学校写真の手伝いで運動会なども行きますが、クライアントの都合で「フィルムカメラ」に28-200付けてます。でも、私たちの場合はトラックの中で撮りますので200m/mで間に合いますが、お父さん方の場合400m/mクラスのズームと脚立が必需品かなぁ?
道具選びって難しいですね。
良い思い出のための便利な道具は、これからいっぱい出てくるでしょうけど、今販売されているものの中からしか選べないですものね。。。
書込番号:3058478
0点



2004/07/27 01:33(1年以上前)
アイコンは精神年齢です。さん
こんにちは。ご教示ありがとうございます。
いろいろ考えた末、このレンズを買ってみました。ヨドバシカメラで39,900円、ポイント還元15%でした。先日、子供と公園に行って写真を撮ってみましので、参考のために感想を書かせて頂きます。
1.画質に対しては満足しています。
2.ワイド側(18mm)で撮るときは、画面の四つの角の部分が光が足りなくて、薄く暗くなっています。同じ価格.comのこのレンズの掲示板にキヤノンのカメラでテストされた方が画像を公開しています。まったく同じ感じです。
3.ズームリングが重い。今まで使ってきたNikonのズームレンズと比較して非常に重い感じです。ほかの方もこの現象を報告されていますので、故障ではないと思います。そのうち慣れたらいいですが、今は大変気になるところです。
4.オートフォーカスの音が大きい。同じく今までのNikonのレンズと比較した場合音が大きいです。特に室内で写真をとるときは気になります。屋外の場合は周りからいろいろな音が聞こえてくるのでそれほど気になりません。
5.オートフォーカス時にマニュアルフォーカスのリングも一緒に回転します。レンズを持つときは間違ってフォーカスリングを持った場合、手も一緒に動かされますので、最初はびっくりしました。今までのNikonのレンズはオートフォーカスの時はマニュアルフォーカスリングは動きませんでした。
全体的な感想としては、画質と携帯性は大変いいレンズですが、細かい作りの部分は改善する余地があります。上記の欠点(?)はすべてコスト=販売価格が原因でしたら仕方がありませんが。
いろいろどうもありがとうございました。
書込番号:3075735
0点


2004/07/28 11:47(1年以上前)
S2 Proユーザーさん、ほぼ予想通りのレンズで良かったですね!!
完璧(自分を基準に)な物なんて存在しないのですから、道具の都合に合わせて使ってやれば、良い仕事してくれるでしょうね。。。
書込番号:3080613
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


ただ今、MB−16を改造して使用しておりますが、使用している電池はニッケル水素なのですが非常に早く電池が消耗してしまいます。MB−16を使用しておられる方は皆さん同様なのでしょうか?6Vに昇圧して使用すればもっと撮影枚数を増やせるのでしょうか?別に方法がありましたら、どうぞご教授をお願いします。
使用条件
マイクロドライブ1Gを使用しておりますが、80枚の電池切れで撮影ができません。ただし、充電して直ぐに使用した場合には100枚程度の撮影は可能です。
充電器はベアーマックス・スーパーチャージャーを使用
本体も同様ニッケル水素を使用しております。
ニッケル水素は日立かサンヨーを使用
ストロボは外部ストロボを使用
ISOは160か200に設定
他は工場出荷時の設定です
0点

消耗とは撮影出来るけど電池の残量表示が減った状態になるということですか?
つまり、シャッターを半押ししないとファインダーの中の表示が消えて居る状態ですか?
6V必要なところに4.8Vなのでカメラはバッテリ電圧低下と認識します。
それなので上記の省電力モードさえ気にしなければずっと撮り続けられるはずです。
いずれもあてはまらなければ、MB-16とS2 Proとの接合部の接点はしっかり付いていますか?
接触が弱いと接触抵抗が増えます。接点も奇麗にしましょう。
私は、色々いじるのが好きなので6Vに昇圧する回路を作りMB-16に入れました。
書込番号:3074664
0点

追記
もしかしたらVWYPさんのS2 ProはCR123A側の電圧監視がシビアなのかもしれませんね。
私の場合は、昇圧回路なしで、省電力モードになるものの500枚近くは撮れました。
昇圧回路の回路図をリンクしましたので参考にしてください。(くれぐれも自己責任で)
手に入りやすいICを使ったためICの最大定格電流まで余裕が少ないので、
内蔵ストロボの連続使用は避けた方が良いでしょう。
内蔵ストロボを使わなければ大丈夫でしょう。
私の手持ちで一番電力が必要な24-120mm VRレンズ & AF補助光でも大丈夫でした。
ICのデータシートは、
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM2577.pdf
こちらで。
部品は近似値の物を買う事になり、出力電圧の調整が必要になります。
出力電圧は、Rfb1とRfb2で調整出来ます。5.7V〜6.0V位がいいでしょう。
ちなみに、この回路で満充電のニッケル水素で500枚から600枚は撮れますよ。(RAWです)
ニッケル水素電池は、GP 2100を使っています。
昇圧回路無しの頃は、Panasonicの2000mAでした。
書込番号:3078363
0点

わたしは、充電器はVWYPさんと同じ物を。
充電池はサンヨーの2300かパナソニックの2200を使用していますが、
撮影会等で500枚以上は問題なく取れますよ?
自動電源OFFはしていません。
#不必要なときは切りますけど
相性でしょうか?あまり電源を気にしたことはなかったですね。
ただ、他社の充電器を使ったときにそれこそ10枚ぐらいしか
撮れなかったことがあったので、電圧計を購入して調べたら
満充電していなかったことがあります。
初期不良で2回ほど交換して満充電するものを手に入れましたが、
その充電器は現在もあまり使用する気になれません。
ということで、満充電しているか調べてみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:3080487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





