
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年7月15日 07:45 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月11日 13:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月3日 17:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月22日 13:27 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月16日 00:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月15日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


お尋ねします。
このモデルは、何故コンパクトフラッシュは使用できないのでしょうか。
マイクロドライブとは互換性があると思っていましたが。(と言うか、CF.にMD.が使えるのだと思っていました)
0点

FUJIFILMが純正CFを販売していないだけです。
マイクロドライブといってもFUJIFILMが対応しているというのは
FUJIFILM製MK-1/MK-2のみであり、他はメモリメーカーが動作保証
するという形になります。
CFに関しては例えば以下の3社が動作対応CFを販売しています。
http://www.lexarmedia.com/japan/tech/tech2_comp-list_main.html
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list.php?cmd=list&ic_id=25
http://www.pg-index.com/support/cf.html
書込番号:3004745
0点


2004/07/07 19:18(1年以上前)
全く使えないわけではないですが、相性があります。
使えない物もちらほらあるので、使えたら
ラッキーと思ってください。
マイクドライブは1MB以下の物なら問題なく使えます。
それ以上の物もやり方次第では使えますが
残数表示が使えない等の不便な点があります。
過去ログにこのあたりあったと思うので、
詳細は検索してみてください。
S3では改良されていると思いますが...
書込番号:3004758
0点

S2Proにtranscend 1GB 45倍速 使っています。
トラブルはありません。
書込番号:3004850
0点


2004/07/07 20:50(1年以上前)
Transcendの512MBを使用していますが、
これも何の問題もありません。
昔、デジタルカメラマガジンにコンパクトフラッシュの書き込み速度などのベンチマーキングをやっていましたが(2002年10月号)、
メルコ、アイオーデーターの2社が使用できず、その他の会社は
使用できていましたよ。
ちなみに、グリーンハウス、プリンストンはD100で使用できないとなっていました。
私はTranscendをお勧めします。
書込番号:3005045
0点


2004/07/07 20:57(1年以上前)
http://www.e-trend.co.jp/index.html
e-trendの動作確認の一覧では
Transcendの2GBまでの動作確認がされていますが、
4GBは書いてありませんでした。
書込番号:3005077
0点



2004/07/07 22:26(1年以上前)
皆さん貴重なレス本当に有り難うございます。
実は、今回コンパクト機購入に際し記録メディアの事を考えたときにCF.なら将来の一眼に使い廻しできるから1Gくらいのをと考えたわけです。(他のメディアは価格的に高過ぎて−−−)
そこで、今最も期待しているS3に使用出来るかな?と思いS2のカタログを
見たら、マイクロドライブとスマートメディア(S3はxDになるらしい)と
書いてありましたので、どうして??と思い質問させて頂いた次第です。
使用出来そうでまずは安心いたしました。
今現在S2で使用出来ている物がS3で使えなくなる可能性は低いと考えて
皆さんのアドバイスを参考に選択しようと思います。
従って、今回購入機はIXY500で決まりです。
有り難うございました。
書込番号:3005451
0点

詳しい事は分かりませんが、FUJIFILMはCFメモリに対抗してスマートメディアを出して、容量不足でxDになったと私は認識しています。
従って、FUJIFILMがCFメモリが使う事を推奨したデジカメってないのでは?
さて、真実は?
書込番号:3005582
0点


2004/07/15 07:45(1年以上前)
S1/S2のCFですが、使用できる/できないという問題以外に書き込み速度の問題が確認されています。
これはCFのインタフェースとの相性が問題で、相性が悪いと高画質JPEG保存に3分近く掛る現象が確認されています。
HagiwaraSyscom製でも高速系のZ-proシリーズは保存や保存速度に問題はありませんが、高品質系のVシリーズは保存速度に問題が生じます。
(S2は問題なし)
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=25
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=9
書込番号:3031975
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


昨日ブラッドフィールド彗星をS2+MF85mm/f1.4、MF135mm/f2.8で撮影した際、無限遠にして撮影したところピントが若干ずれていました。MFレンズの無限遠は正確には出ないのでしょうか?このような経験された方はいらっしゃいますか?
0点

レンズを廻しきったところから、ほんの少し戻してみては?
書込番号:2763600
0点


2004/05/03 16:03(1年以上前)
確か、望遠レンズになると赤外線フィルムを使用した場合に可視光より無限遠位置がより無限側にずれるため、ピント位置に余裕をを持たしているとか聞いた事があります。ただし、レンズに不具合がある可能性もありますが。
書込番号:2763660
0点


2004/05/03 16:08(1年以上前)
この場合、赤外線などと違って、可視光線ですから、MFレンズの無限遠は、オートフォーカスのズームレンズなどと違って、正常ならば正確に合っているはずです。
狂っているものも中にはあります。(不具合品)
いずれにしても、オートフォーカスでは、合焦は無理でしょう。
自分で出来ますので、昼間の明るいときに点検しておくと良いと思います。
使用機材が分かりませんが、考えられることは、長時間露光と思いますので、ピンボケのほかにカメラブレまたは被写体ブレが考えられます。
露光時間や追跡の方法は、如何になっていたでしょうか。
http://www.astroarts.co.jp/news/2004/04/24bradfield/index-j.shtml
書込番号:2763679
0点


2004/05/03 16:45(1年以上前)
温度変化による鏡胴の伸び縮みやレンズの膨張収縮を計算に入れて無限遠をオーバーするように作ってあるのでは?
書込番号:2763786
0点


2004/05/04 08:44(1年以上前)
AtlanticAvenueさんのおっしゃるとおりですね。
無限遠といっても 一ケ所です。
書込番号:2766599
0点


2004/05/04 22:06(1年以上前)
ファインダーでピントの確認をせずにレンズのヘリコイドを無限遠に回し切った状態で撮影をしてたって事ですか?
ネタですか?
書込番号:2769427
0点


2004/05/06 20:36(1年以上前)
私は、星空を撮る者ですが、ニコンのMF100mm、300mmレンズを使っています。レンズには合焦マークがありますが、温度変化で無限遠が微妙にずれます。必ず、S2PROの液晶で拡大し(またはパソコン画面を使って、拡大)、ボケを細心の注意を払って、焦点確認してください。夜空は暗いので、ピント合わせはいい画像を取るための重要ポイントです。
書込番号:2777257
0点

I LOVE S2Proさん こんにちは
そのような経験、私もあります。105mmF2.5で彗星を撮ったのですが、MFカメラでは無限側一杯に合わせてセロテープを貼ってバルブ撮影していて何ともなかったのにS2Proでは星は少しボケていました(;_;) 撮ってモニターで拡大すれば・・・って思いますが、これがなかなかどれくらいの大きさでピントがあっているのかサッパリなんですよね。
もちろん目でピントをったって、あのファインダーじゃ至難の業です。で、結局私はMFはやめて、AFで撮っています。ピントを合わせるのはいっしょだろうが! と言われそうですが、これがなんとなんと惑星、一等星くらいの星でオートフォーカスでピントが合うんです。是非お試しあれ!
因みに望遠鏡で撮るときにはナイフエッジを使っております。望遠鏡の方がファインダーでは併せやすいような気もしますが、専用の道具を使うと何か安心なんですよね。
AiAF ED80-200mm F2.8DNew等はインナーフォーカスなのでセロテープを貼っても意味はないですが、自由雲台をひょいとゆるめてAFでピントを合わせて、カメラ側でAFを外して撮影します。AFならその都度ピントを合わせても簡単なものです(^o^)
以上参考になりましたらいいのですが。
書込番号:2811271
0点



2004/05/16 01:07(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございます。やはりAFレンズを使うのがいいようですね。リニア・ニート彗星の撮影にオーストラリアに行くに当たり機材の選定の参考にさせていただきます。
書込番号:2812329
0点

便乗質問すみません。
「AFで撮っています。ピントを合わせるのはいっしょだろうが! と言われそうですが、これがなんとなんと惑星、一等星くらいの星でオートフォーカスでピントが合うんです。
因みに望遠鏡で撮るときにはナイフエッジを使っております。望遠鏡の方がファインダーでは併せやすいような気もしますが、専用の道具を使うと何か安心なんですよね。」
AFでナイフエッジ並にピンと出てますか?
最近、デジカメ一眼買って近いうちに星撮りに行こうと思ってますが、
ピントが悩みのたねです。
ちなみに以前はNikonF3使ってて、フォーカシングスクリーンに、
カミソリ刃はりつけてピント出してました。
デジカメも改造しようか悩んでるのですが、
なにせ高い買い物だったのでリスクを考えるとちょっと尻込みです。
書込番号:3018356
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S3Proが未だに発売されませんが、最近発売になったコンパクト機ではハニカムの採用をしませんでしたね。
ハニカムも2種類ありますが、コンパクト系のものだけが技術的な限界に達したのでしょうか。
富士の独自性が消えてしまうと、サードパーティーとして1眼デジを作る意味合いが薄れてしまう感じがします。
S3Proには大きな期待を持っているので、良い形で発売してもらいたいものです。
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


開店したばかりのヤマダ電機で開封品が78000円で売っていたので、思わず購入。
未開封新品でないのでちょっと心配ですが、この価格だと中古でもなかなかないでしょう。
D100のサブと割り切って使うことにします。
0点


2004/06/14 19:58(1年以上前)
S1PROの間違いじゃないのか!!!!!
安すぎです!!
書込番号:2921095
0点



2004/06/15 12:48(1年以上前)
自分も最初目にした時S1の間違いでは?と思いました。
しかし、今となってはS1の方が高いのでは?
書込番号:2923800
0点


2004/06/19 08:53(1年以上前)
その金額ではかなり使い込んでるか、エラー品を直したか、いづれにせよ安いことは間違いないし、買いでしょう。S2も早くから生産中止してますので、今あるのは在庫処分品で、S3への移行の準備だと思えますので、早く売ってしまいたいと考えるのが妥当ですか。それにしても次期のはどう見てもマイナーチェンジくらいにしか思えないのですがね。
書込番号:2937107
0点



2004/06/22 13:27(1年以上前)
内部はともかく、外観上は使いこなされたものには見えませんね。
やはりエラー品を直したものでしょうかね。
使ってみて気になったのがAFのセレクタですかね。背面の4ウェイボタンを押しても素直に反応してくれないことがあります。
書込番号:2949556
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


AF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mmF3.5-4.5G(IF)
ですが、今日参加した撮影会でお借りしました。
AF速度も速く快適です。
しかし18mmでは右上と左下が光量不足と言うよりケラレテルと言った感じです。
右下、左上は光量不足って感じです。
CCDのサイズが
D70 23.7×15.6mm
S2Pro 23.0mm×15.5mm
なんでちょっとおかしいですね。
もしかしてフード傾けてつけていたかな??。
0点

>>では右上と左下が光量不足と言うよりケラレテルと言った感じです。
イメージサークルが楕円になっていると言うことですね?
ユーザーではないですが、ニコンのレンズでちょっと考えられないですね。
フードが傾いても1箇所なら考えられても
直線上の2点、右上と左下は変ですね。
書込番号:2918864
0点

おはようございます。
花形フードなら あり得ますね。
たぶん取り付け角度が斜めだったんでしょう。(^^)
書込番号:2919303
0点



2004/06/14 08:17(1年以上前)
>もしかしてフード傾けてつけていたかな??。
フードを付けていた状態で借りていたし、傾いているならいくらボケェとしている性格でも気付くと思うんですが。
細かく画角ごとのチェックはしなかったんですが、AFは早いし、少し絞れば充分シャープですし、なんと言っても18mmから始まる4倍ズームは良いですね。
ただし、ズームリングとピントリングの配置が普通と逆なのが慣れが要りますね。
近日中に18mmの撮影分を載せます。
書込番号:2919408
0点

他機種(A1)ですが、フード取り付けミスの例です。(最後の画像)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=119409&key=925197&m=0
書込番号:2920477
0点


2004/06/14 20:53(1年以上前)
>たまごん。さん
どうすれば、レンズフードを傾けて着けることができるのですか。私も、意識的にそうしたいときがあるので、できれば、方法を教えてください。特に、18−70は近々購入したいので、興味があります。
書込番号:2921313
0点



2004/06/16 00:51(1年以上前)
北海道では久しぶりの暑さにやられて頭がボーとしてたんですかね。
また近々借りれるでしょうからそのときはフードはずして試してみます。
とりあえず18mm開放の撮影分を1枚載せてました。
どなたか、このレンズ試した方いませんか?。
書込番号:2926329
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


マイクロドライブ1GB、もう一枚買っておこうと価格com見たら、売っている店が見あたらない。生産終了してしまったんですね。
2GBはS2Proではフォーマットできないし、不安です。
もう一度、生産再開してくれないかなー。
0点

FUJIのMDならあるようです。
http://www.bestgate.net/shoplist.phtml?productid=FUJIFILMMK2&old=0&sort=1
書込番号:2829978
0点

まだ在庫のある店ありますよ。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00519910132
ヨドバシカメラでもまだ10店舗でFUJIFILM.MK-2(1GB)の在庫がある
ようです。
その他でも取り寄せならばRMD-1GやMK-2が注文可能としている販売店
があります。
書込番号:2830012
0点



2004/05/20 20:04(1年以上前)
有り難うございます。でも、一時期よりとてつもなく高くなってしまいましたね。「足元を見やがってー!」て感じですね。
コンパクトフラッシュも考えた方が良いのかな?
書込番号:2830070
0点

そうですね。私も1GBMD/4GBの価格上昇により、この価格ならマイクロドライブよりコンパクトフラッシュの方が良いと考えるようになりました。機種によって2GBMDか1GBCFのどちらが良いかは違いますけどね。
書込番号:2830104
0点

今使っているカメラのメディアがxDなのでこれをS2Proで有効活用すべく、
別売のコンパクトフラッシュカードアダプターを購入しようと思っています。だた、コンパクトフラッシュの場合「動作保障外」となっているのと、
ここを読んでいたらマイクロドライブを買った方が良いのかと、悩み始めて
しまいました。
皆さんプロユースなんですか?
かなり高画質な写真を何枚も記憶する事を前提なお話な気が・・・。
書込番号:2833610
0点


2004/06/15 18:07(1年以上前)
>皆さんプロユースなんですか?
私は、一度に大量撮影しませんので、512MBのコンパクトフラッシュがメインです。256でも何とかまにあっています。
要は、どの程度の画質を求めるのか、レタッチをどうするのかの問題と、撮影枚数ではないでしょうか。
それに、コンパクトフラッシュは動作も速く、気分的には良いですね。
書込番号:2924543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





