FinePix S2 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥24,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥310,000

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんにちは

2004/03/27 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 みぃちゃん(^-^)さん

2月に購入し今まで何事もなく使ってきたのですが、この間
電源をオンにすると ガシャッと音が。オフの時も同調な音がします。
電源オン中は、ガシャガシャッと勝手にシャッタ−の切れる様な音がし
ピントも合わずレンズが回りません。何が原因なのでしょうか

書込番号:2635084

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/27 23:13(1年以上前)

故障だと思われますので販売店かサービスセンターに保証書とともに持って行きましょう。

書込番号:2636266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

こんなS3Proが欲しい!!!

2004/03/02 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 あいむうぇいてぃんぐさん

なんか噂だと結構発売は先みたい。でもその分まだまだ創りこんでいる最中なわけですから、是非ここを見ている開発関係者の皆さん!こんな機能をS3Proにつけてくださいな!

決して無理難題な物で無くS3が目指す高級路線の一眼デジには必須の機能ですよ。是非検討を!

・縦位置シャッターが付くのだから当然縦位置センサーも必須!
・EOSシリーズやD70のようにAFポイントが光るスーパーインポーズ
・合焦時に「ピピッ!」と言う音(鳴らしたくない時のために選択式に)
・最低秒4コマ、12コマ連射用バッファ!
・ファインダー倍率、最低0.85倍以上!
・同じプラボディのistD並みのボディの質感、カタマリ感!
・画像拡大、ピン確認機能・15倍
・RAWをロスレス圧縮に!
・富士の弱点、電池突然切れの改善!残量警告の正確性!
・ペンタのロゴを「Finepix」で無く「Nikon」の彫り物に(笑)

どうです?低価格路線を目指さないと言われるS3Proには搭載されて
当たり前の機能群です。

是非、開発関係の皆さん、僕の願いをかなえてください!

皆さんはどうですか?意見聞かせてください、こんな機能があったら言いなって言う。もちろん現実的な奴を。

あ、俺の最後のは現実的じゃないか(笑)

書込番号:2536249

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あいむうぇいてぃんぐさん

2004/03/02 01:59(1年以上前)

ちなみに今度のS3Proって内臓ストロボ無しかな?

知っている人教えて〜。ネット上の写真見てもポップアップ用ボタン見つけられないし・・。

これは嫌だなぁ〜

書込番号:2536261

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/02 18:43(1年以上前)

> なんか噂だと結構発売は先みたい。
F710などの製品発表会でS3 Proは、今年秋と話があったようです。

> ・EOSシリーズやD70のようにAFポイントが光るスーパーインポーズ
S2 Pro(F80)でも赤く光るけどそれとは違うのかな?
S2 ProにあるんだからS3 Proでもあってほしい。

> 皆さんはどうですか?意見聞かせてください、

 ・内蔵ストロボは無くてもいいからファインダー倍率向上してほしい。
 ・銀塩の頃のTTLも使えてほしい。
 ・RAWデータが倍になるので書き込み速度UPかロスレス圧縮してほしい。
 ・xDとMDにJPEG,RAWを別けて記録出来てほしい。
 ・2GB,4GBのMDに対応
 ・縦位置レリーズ付けるなら縦位置にもコマンドダイヤルを付けてほしい。
 ・縦位置でもフォーカスエリア選択キーが押しやすいと良いな。
 ・JPEGとRAWと色合いの差を無くしてほしい。
 ・CCDシャッターで良いからストロボ同調を1/500以下にしてほしい。
 ・単三型4つでバッテリーの持ちが悪いならバッテリーパックがほしい。
 ・メディア書き込み中にプレピューがほしい。
 ・HS-V2相当を標準添付してほしい。
 ・JPEG時は撮影時にSとRの混合配分を変えられると良いな。

まだありそうだけど、とりあえず、これまで。

究極は、ハニカムCCDをNikonに供給してほしい。

書込番号:2538137

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいむうぇいてぃんぐさん

2004/03/02 21:02(1年以上前)

>F710などの製品発表会でS3 Proは、今年秋と話があったようです。
海外の有名デジカメサイトのForumでは10月頃と言う噂が実しやかに流れています。この辺が現実的なところなんでしょうね。

>S2 Pro(F80)でも赤く光るけどそれとは違うのかな?S2 ProにあるんだからS3 Proでもあってほしい。

確かに光りますがセンターだけでは?EOSもD70も全部のAF点が合焦するとスーパーインポーズすのでどこに合焦したのかわかってやはり便利ですね。是非採用してほしいけど・・・。

その他はそら。さんと意見が近いです。やっぱりみんな同じようなレベルの機能を望んでいるんですよね。

MDは4GBもイケるはずですよ。これは確定です。

あ、あとやはりEOSにもD70にも搭載されている機能のRAW時のJpeg同時記録もしてほしい。確かにS2もJpeg付いていますがあくまでもサムネイル用程度のJpegですし・・・。Jpegを付加するか否か、つける際のJpegのサイズの選択肢ぐらいほしいですね。

あぁ〜、やっぱり単三型電池のみだと稼働時間短いのでしょうか?
S2使った事無いからわかりません・・・。

是非、電池使用の省電力化を達成してほしいです。カタログスペック上最低600枚と言う数字が分岐点でしょう。

期待してますよS3!

書込番号:2538648

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/03 00:57(1年以上前)

>確かに光りますがセンターだけでは?EOSもD70も全部のAF点が合焦するとスーパーインポーズすのでどこに合焦したのかわかってやはり便利ですね。是非採用してほしいけど・・・。

S2 Proは、レリーズボタンを半押ししたりフォーカスエリアを移動したときに光ります。

書込番号:2539818

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/03 00:59(1年以上前)

もちろんセンター以外も光ります。

書込番号:2539827

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいむうぇいてぃんぐさん

2004/03/03 02:05(1年以上前)

そうなんですか、光るのですね。選んだ点しか日から内科と思っていました。間違えましたすみませんです・・。

でもS3ほしいよぉ〜。

書込番号:2540078

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/03 06:40(1年以上前)

> >確かに光りますがセンターだけでは?

と書いてあったので「センター以外も光る」と書きましたが、
正確にはセンター以外でも選択したところが光ると言うことです。

失礼しました。m(__)m

書込番号:2540308

ナイスクチコミ!0


KHMさん

2004/03/03 16:08(1年以上前)

そうですね、デザインはだいぶ良くなったと思いますので、質感向上には同意です。
重く高価になるのは嫌なので、プラでもいいですが。
ベースの機種のせいでなかなか難しいとは思いますが、ファインダーの倍率だけは改善してもらいたいです。
後は画質も含めて、正常進化することを期待しています。
フジ頑張れ!

書込番号:2541449

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいむうぇいてぃんぐさん

2004/03/03 22:02(1年以上前)

今日たまたま近くの販売店にてS2をたっぷり弄ったのですがやはりAFの点は選んだところしか光らないのですね・・。

EOSやD70は合焦した所が光るじゃないですか。AF自動選択の時はやはりどこが合焦しているかはっきりわかるのは便利ですよね。
D100になくてD70に採用されたのがその証拠でしょう。

確かに精度の点からセンター点しか使わない可能性は高いですが被写体によっては役に立ちますし。

採用されたら良いなぁ・・・。でもベースボディに深く関係する場所だから富士では弄れないかなぁ?

あとKHMさんの言うとおりデザインはマジかっこいいので次は材質や塗装の質感ですかね。

この点S2はしょぼすぎたので頑張ってほしいです。

良ければ絶対買うんで期待しています。

書込番号:2542662

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/03 22:25(1年以上前)

> EOSやD70は合焦した所が光るじゃないですか。AF自動選択の時はやはりどこが合焦しているかはっきりわかるのは便利ですよね。

S2 ProにAFエリアの自動選択がないのでS3 Proにはその機能が欲しいと言うことですね。
はじめからそう書いて欲しかった。

書込番号:2542797

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいむうぇいてぃんぐさん

2004/03/03 23:14(1年以上前)

>S2 ProにAFエリアの自動選択がないのでS3 Proにはその機能が欲しいと言うことですね。はじめからそう書いて欲しかった。

そらさん、すみませんです。

でもこれからも一緒に富士の開発陣にプレッシャーを掛けて行きましょう(笑)

書込番号:2543098

ナイスクチコミ!0


F70Dさん

2004/03/22 22:16(1年以上前)

D2HにハニカムSRが付いたら、即買なんだけど。

書込番号:2616491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/08/05 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 kameramanさん

NikonのD-100とどちらにしようか迷ってます。
どちらがいいです?
撮った写真はA3くらいまで伸ばしたいです。
アドバイスお願いします。

書込番号:1829305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2003/08/05 21:53(1年以上前)

本当にA3がメインでLや2Lはその確認用
というならS2proしか考えられませんが
本当にそのつもりですか?
その為に諦めなければならない面も多いです。

書込番号:1829757

ナイスクチコミ!0


スレ主 kameramanさん

2003/08/05 22:14(1年以上前)

[その為に諦めなければならない面も多いです。]
とはどんなことですか?
またS2proのDー100より優れているところは
どういったところでしょうか?

書込番号:1829843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/08/05 23:33(1年以上前)

S2proのCCDはフジ特有の物で、画素が大きく水増し画素補間がほかの物より有利です。

A3を300dpiに近くプリントするのはこの水増しを使わないと厳しいと思う。
ひろ君×2さんの言うのはこのことじゃないかな?

書込番号:1830158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2003/08/05 23:44(1年以上前)

すべてのショットが大伸ばしの為ですか?

その為に電池/ファインダー視野など
道具としての反応の部分を我慢できるなら
問題ないでしょう。

その割り切りをわざわざ掲示板で確認するようでは
本当に覚悟を持たれているか疑わざる得ません。

「A3くらい」という漠然とした目標も気になります。
私の言うのは
何何版の写真集を作るとかの具体的目標 ということです。

書込番号:1830204

ナイスクチコミ!0


スレ主 kameramanさん

2003/08/05 23:44(1年以上前)

「画素が大きく水増し画素補間がほかの物より有利です。」
ということは他の600万画素のカメラよりも
画質がよろしくないということですか?
また、L判などのプリントの時はD−100の方が
綺麗とかアルのですか? 撮るものは主に人物なのですが
D−100とS2proどちらがいいですか?
いろいろと質問ばかりですがすみません教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:1830206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2003/08/05 23:56(1年以上前)

有効画素600万で出力1200万で
1200万の実力はありませんが
600万画素機のライバルは裕に凌駕しています。
(これがこのカメラの持ち味のすべてでしょう。)

まず山田先生の作例比較を見てください。
http://www.digitalcamera.jp/
http://www.d-slr.net/

あと道具としての素性は直に触って確かめてください。
これだけのものを買うのなら、住む町になくとも
大都市に出向いて確認するぐらいは必要でしょう。

あとはご自分で納得のいくものを選ぶという考えがないと駄目です。

書込番号:1830251

ナイスクチコミ!0


S2ProUserさん

2003/08/05 23:56(1年以上前)

画質だけで選ぶならば、文句なくS2Proでしょう。
RAWで撮影した画像は、D100の物とは比べ物にならない程綺麗です。
長時間撮影時、高感度撮影時のノイズも少ないです。
Lや2L程度であれば、S2Proで撮ってもD100で撮ってもあまり差は無いと
思います。ただ、A4やA3を多用されるのであれば、S2Proを強くお勧めします。
人物撮影という事であれば、好みはあれど、私はフジの色が好きです。

ただ、カメラって画質だけじゃないでしょ。
D100には、レスポンスの良さや、電池の持ちの良さなど、S2Proには無い
魅力があります。
もし、画質以外の要素も考慮されているのであれば、D100とS2Proそれぞれ
の長所を比較し、検討する余地はあるでしょう。
ちなみに、ファインダーだけど、D100は良いって言われているけど、銀塩
のKissやUなどと比べるとそれはそれはお粗末なモンです。
D100もS2Proも目くそ鼻くそ。その中で多少マシなのがD100って所ですね。
私は「APS一眼デジなんてこんなもの」と、割り切っちゃいました。

書込番号:1830252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/08/06 00:06(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

勝手な推測失礼しました。

書込番号:1830303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2003/08/06 04:47(1年以上前)

IR92さん、こんばんは。
え、別に勘違いはされていないと思うのですが、、、

私の詠みが浅いのかな?

書込番号:1830733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2003/08/06 04:59(1年以上前)

S2ProUserさん、おはようございます。

> A4やA3を多用されるのであれば、S2Proを強くお勧めします。

たしかにそうですね。
ただしターゲットとするサイズに対して適切な処理をする必要があります。
このくらいの解像度の計算を難なくこなすことができないと
その先のプロファイルなど理解の糸口すら掴めないでしょう。
このような知識はプロの領域になりますので
インターネット上に無償に転がっていません。
入門段階から「教えて君」ではこの先いつか壁に当たります。

ですので
「A3のインクジェットなら買えるから」と言うノリの方には
あえて苦言を言わせてもらいます。

書込番号:1830736

ナイスクチコミ!0


haruはるさん

2003/08/06 16:10(1年以上前)

私はアマチュア写真家ですが、D100とS2PROを両方所有しています。主に、ポートレイトや舞台上の人物を撮影するのですが、L版くらいでしか出力しないので、D100でもS2PROでも画質に違いはそれほど感じられません。カメラとしてのレスポンスや電池の持ちはD100の方が数十倍いいので、ほとんどS2PROの出番はありません。でも、夜景や長時間露光、大きく引き延ばすためにどうしても高画質が欲しいときにはやはりS2PROが登場します。
 運動会などの動きのあるものはD100、静物や風景ではS2PROと使い分けています。
 例えば、海外旅行に一台だけ持って行けと言われたら、断然D100ですね。D100での軽快な撮影を体験してしまうとS2PROはいらいらします。
最初からS2PROしか使わないのであれば、高画質に満足できますよ。

書込番号:1831670

ナイスクチコミ!0


S2ProUserさん

2003/08/06 21:59(1年以上前)

>>ひろ君ひろ君
ん〜・・・ まぁ、気持ちわからんでも無いけど、「教えてくん」でも良いんじゃない? カメラに限らずだけど、使い始めや習い始めの頃は、とにかく「どんな事が出来るんだろう?」「どんな綺麗な絵を印刷出来るんだろう?」っていう夢が膨らみ、一番楽しい時期だと思うんだ。そんな時に苦言なんかして水をかけなくても良いじゃん?
「MP3ってどこでダウンロード出来るんですか?」とか聞いてくる教えて君はカンベンだけどさ。

ちなみに、話をちょっと戻して、カメラのトータルバランスとしてだったらD100か10Dの方が良いでしょう。S2Proは画質の気に入った人だけ買えばヨロシ。

書込番号:1832443

ナイスクチコミ!0


hyongnimさん

2004/03/22 21:47(1年以上前)

教えて君いいんじゃない?
この掲示板、“教えたい君”がいっぱいいるんだから!

書込番号:2616345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

JPEG再保存について

2004/03/17 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 今さら聞けない??さん

撮影画像をフォトショップで調整後、再保存する場合、
良く考えないまま、JPEG10の最適化でやってました。
JPEG保存で、あまり劣化させないで保存するにはJPEG12で、最適化ではなく標準ででやれば良いのでしょうか?
気にするレベルでもないかな?とは思いましたが、、、
みなさんどうされてますか?

FinePixViewerで、
フォトショップで再保存した画像の表示がかなり遅くなるのはなぜでしょうか?動作を軽くする方法ありますか?

また人に画像の入ったCDをあげる場合どうしてますか?

実は、、、FinePixViewerの「CDを作る」で渡したら、
写真屋の店頭のPCでは画像は見えたようですが、工場!?ではダメだったようで、2件の写真屋(大手)で断られたようです。
(フォトショップ6.01で調整したデータ(JPEG)をFinePixViewerを使い焼きました。ちなみにMacを使っています)
結局、焼き直して(画像ファイルだけにして)解決はしました。

書込番号:2595014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/03/17 13:55(1年以上前)

>撮影画像をフォトショップで調整後、再保存する場合、

また印刷に使いたい時は、TIFFとかで保存します。
閲覧程度ならJpegで標準でいいのじゃないでしょうか。
どっちにしても、加工して再保存する訳ですから、オリジナルとは
異なる事になります。
オリジナルは別に保存しておく事をお勧めします。

>フォトショップで再保存した画像の表示がかなり遅くなるのはなぜでしょうか?

プレビュー用の画像がフォトショップで作った画像にはないって
事と、保存した際の容量にもよるのじゃないでしょうか。

書込番号:2595286

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/17 20:03(1年以上前)

> JPEG保存で、あまり劣化させないで保存するにはJPEG12で、最適化ではなく標準ででやれば良いのでしょうか?

保存した後、その画像を何に利用しているのでしょうか?
ディスプレイで鑑賞するなら標準以上なら問題ないでしょう。
後に印刷などプリントするならまこと@宮崎さんが言う様にTIFF保存を薦めます。

> FinePixViewerで、フォトショップで再保存した画像の表示がかなり遅くなるのはなぜでしょうか?動作を軽くする方法ありますか?

私は閲覧にはFinePixViewerは使いません。
OS 9でしたら、PixelCatを薦めます。(OS Xもありますが今イチ)
PHOTO Selector 3.5.1Jも良いですね、こちらはOS 9,Xともにあります。

> また人に画像の入ったCDをあげる場合どうしてますか?

あまりCDでは渡さないのですが、人に渡すならJPEGが良いでしょう。

> 実は、、、FinePixViewerの「CDを作る」で渡したら、
> 写真屋の店頭のPCでは画像は見えたようですが、工場!?ではダメだったようで、2件の写真屋(大手)で断られたようです。

ちょっと分からないですねぇ。
FinePixViewerに「CDを作る」って・・・どこにあるか分からないです。
「CDを作る」ってプリント注文のことですか?

あと、写真店でOKで工場だめで・・・って何をしようとしていますか?
デジタルプリントしようとしていました?

> みなさんどうされてますか?

私は、RAWで撮影、TIFFへ変換、写真を整理して、JPEGでHPへ掲載、
HP掲載の中から何枚かをプリントして、TIFFは全て消去します。
保存は、RAWを保存しています。

Macで閲覧する時はHP用にJPEGにしたものを観ています。

書込番号:2596265

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/17 22:48(1年以上前)

補足です。

> HP掲載の中から何枚かをプリントして、

プリントはTIFFからです。

書込番号:2596992

ナイスクチコミ!0


スレ主 今さら聞けない??さん

2004/03/18 20:04(1年以上前)

まこと@宮崎さん、そら。さん

お忙しい中、御教授、貴重な情報ありがとうございました。
また、自分しか解らない説明ですみません。

再保存するものは明るさや色を補正した長期保存用という意味です。
おっしゃるようにTIFFの方が良いですね。
未加工データもFinePixViewerの「一括フオーマット変換」でExifTIFFなどにして保存するのが良いんですかねえ。

そら。さん
>CDを作る」って・・・
はい、FinePixViewerのスライドショーや、RFCのLEやEXが並んでいる上のツールバーの「CD書き込み用データを作成します」です(CDアルバムメーカー)。

>デジタルプリントしようとしていました?
はい、詳細を申しますと、友人が「ネガも欲しい」というので、写った写真をCDに焼いてあげまして、その人が写真屋さんで焼き増しのためにデジタルプリントを頼んだということです。

人にあげるには、私としては、ブラウザみたいなものが付いているので、良いかなと思い既述の方法でCDを作ったのですが、、、、
(友人は写真関連ソフトは持っていません)

また、返却されたCDのデータを見直してみますと、
(「CD書き込み用データを作成します」で作ったCD)
DCIMフォルダー>100_FUJIに出来るファイルはフォトショップのファイルではなくFXCD0005.JPGというサムネール付のファイルになります。
(オリジナルデータの場合はQuickTime ファイルとして見えます)
試しに「プリント注文」(上ツールバー左側DPOF)を使った場合、画像ファイルを見ると(DCIMフォルダー>100_FUJI内)はDSCF0005.JPGというフォトショップファイルとして見えます。

しかし問題のCDも店頭PCでは画像の確認は出来ているようなので、原因がこのファイル(FXCD0005.JPG)とDPEの現場(フロンティア)のPC問題なのか?オペレーターさんなのかは私には解りません。

加工データJPEGは WINとMACのサムネイル、sRGBのプロファイルをうめてありました。これが原因でしょうか?
とりあえずそんなところです。

余談ですが今回初めてネットプリントを試しましたが、加工データもモニタで調整したとうり(色、明るさ)に上がってきました。
便利ですね。
(ただ、私のMacはγ2.2、色温度6500kにしてあります)

書込番号:2600039

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/18 22:32(1年以上前)

> 未加工データもFinePixViewerの「一括フオーマット変換」でExifTIFFなどにして保存するのが良いんですかねえ。

うーーん、良いものだけを選んでから編集した方が良いと思いますよ。
TIFFにすると1ファイルで37MB近くになるのであっと言う間にディスクが一杯になります。
私の場合は、RAW保存なのでもう一度データが必要になったらTIFFへの展開と編集をもう一度行います。
(編集結果に違いは出ますが、気にしません)

どうしても編集後のデータを保存するならJPEGで最高画質がファイルの容量的には良いでしょう。

> CD書き込み用データを作成します」です(CDアルバムメーカー)。

OS X版には無いので分かりませんでした。OS 9版にはあるんですね。

> また、返却されたCDのデータを見直してみますと、
> (「CD書き込み用データを作成します」で作ったCD)

デジタルプリントには向かない形式かもしれませんね。
そのために「プリント注文」がある訳ですから。

フロンティアを扱う所に画像データに詳しい人がいれば手間をかけてプリントしてくれるでしょうが、
そうもいかないだろうし、「プリント注文」でCDを作れば問題ない訳ですし。
私は、いつも「プリント注文」でデジタルプリントに出しています。

> 加工データJPEGは WINとMACのサムネイル、sRGBのプロファイルをうめてありました。これが原因でしょうか?

良く分かりませんが、私がPhotoShopで加工したデータを「プリント注文」するときは、
FinePixViewerでExifTIFFにします。(Exif情報は空です)
そうしないと「プリント注文」として保存できないので。

フロンティアを扱う人が誰でもデジタルプリントを簡単に出来る様に「プリント注文」(DPOF)があるのだと思います。
従って、それ以外の方法でデータを作ってしまうとプリント出来ないことになるのでしょう。

融通の利かない話で不満はありますが、現状では仕方ないですね。


最後に人にデータを渡すとき・・・難しいですね。
Viewerを相手が持っていないことを想定すると悩ましいですね。

CDが2枚になりますが、
 (1)デジタルプリント用は、「プリント注文」で作ったCD
 (2)PCでの閲覧用にWebギャラリーにしたデータを入れたCD
が良いでしょう。

(1)のCDに(2)のデータを含める手もありますが、お店にプリントを頼んだときに(2)のデータが邪魔しないとも言えないし。

ほかに何か手があるかなぁ・・・。

書込番号:2600669

ナイスクチコミ!0


スレ主 今さら聞けない??さん

2004/03/19 23:28(1年以上前)

そら。さん
色々とありがとうございます。
紹介いただいたソフトも試してみましたが、私なりに出した答えは次のとおりです。

フォトショップで加工したデータはTIFFで保存する。
その後、FinePixViewerの「一括フオーマット変換」で、
「ExifJPEG再高画質」にする。

これで、ブラウザでの「サムネイルの表示のイライラ(遅さ)」は解決。
また、人に渡す場合もこのデータをCDにコピー、という形にしようと思います。

ExifビュアーはフジのDLサイトか、(XP用は無かった?)
コイデカメラなどのプリントオーダー用ソフトをDL、または店頭で配付してるCDをもらう(Mac用は無し)ことにしようかと、、、
こんな感じです。

今まで、JEPEGがメインでRAWはそんなに撮りませんでしたが、
高画質でしかも圧縮もできるようになったわけですから、
私の「高画質で保存」には向いているのかも知れませんね。
早速ストレージを買わないとなりませんね。
(1G MDとSMでは「何を捨てるべきか?」と考えてる時間が増えそうですし、、)

最後に、いろいろ試したり、調べるきっかけをいただきましてありがとうございました。
「一括フオーマット変換」で Exif TIFF を試した時に、
サムネイルが高速になっているのを見つけた時は「目からウロコ」でした。。。

書込番号:2604439

ナイスクチコミ!0


スレ主 今さら聞けない??さん

2004/03/19 23:35(1年以上前)

ExifJPEG最高画質」にする。
今まで、JPEGがメイン、、 でした。


書込番号:2604478

ナイスクチコミ!0


スレ主 今さら聞けない??さん

2004/03/20 00:41(1年以上前)

「ごめんなさい」

>フォトショップで加工したデータはTIFFで保存する。
>その後、FinePixViewerの「一括フオーマット変換」で、
>「ExifJPEG再高画質」にする。

フォトショのTIFFはダメみたいです。(バイナリ、)
「プリント注文」(上ツールバー左側DPOF)できませんでした。
また振り出しです。

板を汚してすみません。

は取り扱えない。。。

書込番号:2604819

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/20 09:27(1年以上前)

> フォトショのTIFFはダメみたいです。(バイナリ、)
> 「プリント注文」(上ツールバー左側DPOF)できませんでした。

編集したTIFFをFinePixViewerでTIFFで保存し直せば大丈夫ですよ。
私はいつもそうやっています。

書込番号:2605705

ナイスクチコミ!0


スレ主 今さら聞けない??さん

2004/03/20 16:59(1年以上前)

TIFF > Exif TIFF > Exif JPEG

そら。さん
助かりました。本当にありがとうございました。

書込番号:2607053

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/20 20:08(1年以上前)

> TIFF > Exif TIFF > Exif JPEG

TIFF > Exif JPEG

もし、Exif TIFFが不要ならこれでも大丈夫では? 試してみたください。

書込番号:2607662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ジャギーについて

2004/02/26 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 カメマンさん

皆さん こんにちは。
S2のジャギーについて、、、、、
やはり、いざと言う時ジャギーが無ければと思いなんとかしたいのですがレタッチや現像後のなんらかの手順で、軽減できないでしょうか。
LE現像やRAW50%からいろいろ試しているのですが。。。

書込番号:2516985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/02/26 13:09(1年以上前)

画像を見てみないとなんとも言えないですが、
S2Proでジャギーを見たことは一度も無い感じがしますね〜。

書込番号:2517295

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/02/26 18:50(1年以上前)

私もS2 Proを使っていますがジャギーが気になることはないです。
出来れば、その問題の画像をどこかにUPして見られると良いのですが。

ひどいようだとカメラが壊れている可能性も・・・。

書込番号:2518110

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメマンさん

2004/02/27 00:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
数日前、CCDクリーニングと調整に出し帰ってきました。
さっそく撮ってみましたが、改善しています。。。
いままで、なんだったのでしょう(複雑、、)
でも良かったです  S2は本当には良いカメラですね。

書込番号:2519622

ナイスクチコミ!0


I LOVE S2 Proさん

2004/02/28 09:24(1年以上前)

CCDをクリーニングされたとのことですが、費用はどの程度かかりましたか?自分もCCDの汚れがありクリーニングに出そうと思っていますので参考までにお教えください。

書込番号:2523921

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメマンさん

2004/02/28 10:54(1年以上前)

はい。
保証期間内という事も在るでしょうが無料でした。
空いていれば、待っている間に作業してもらえますよ。
大変親切な対応をしてもらいました。

書込番号:2524165

ナイスクチコミ!0


ダウン安打さん

2004/02/29 07:23(1年以上前)

S1Pro3年たったものフジフィルムのサービスセンターでクリーニングしてもらいました。無料でした。大変親切で感動してしまいました。私はオーストラリアに住んでいるんで日本へ帰る時はやってもらいます。前回クリーニングの時に買ったS2Proも大分ゴミが溜まってしまいました。S3Proが発売になったらまた行こうと思っています。

書込番号:2528059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2004/02/29 23:07(1年以上前)

大阪のサービスステーションは保証期間は無料ですがそれを
過ぎると四千円必要と言われました。

書込番号:2531463

ナイスクチコミ!0


kuniosanさん

2004/03/01 11:36(1年以上前)

ジャギーというのは真っ直ぐな斜線が階段状になることでしょうか。
私も坂道の白いガードレールが階段状に写ったのをパソコン画面で見て
気がつき、びっくりしてA4にプリントしたところはっきり分かる
レベルでがっかりしています。そのときはjpgだったのでRAWにしたり
レンズを換えたりしてテスト撮影しましたが、同じに出ます。
気にすると屋根などの傾斜にも出ていて気になってしまいます。
そこでカメマンさんの直ったというコメントにとても興味が湧きます。
サービスステーションにはそのことを指摘して、サービスの人も了解
し、直したと言っているのでしょうか。だったら私も早速・・・。

書込番号:2532998

ナイスクチコミ!0


とし2003さん

2004/03/01 13:48(1年以上前)

パソコン上で等倍で見る限り気になったことはないですが。
その画像をみれば僕も気になるのかもしれませんが。

書込番号:2533352

ナイスクチコミ!0


kuniosanさん

2004/03/01 17:58(1年以上前)

皆さんに見ていただきたいと思いますが、どのようにすれば
良いのでしょうか。私はまだ自分のホームページ等は持って
居ませんが。

書込番号:2534034

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2004/03/02 00:24(1年以上前)

電線とかなだらかな曲線などでギザギザになる事はありますよ。
以前、ここでもS2Proの特徴として書き込みがあったと思います。
S3では直っているのか気になります。

書込番号:2535894

ナイスクチコミ!0


ソーマスさん

2004/03/02 00:28(1年以上前)

私が知ってるのは、ニコンのオンラインアルバムやインフォシークのオンラインアルバムですが他にもあるかもしれません。たぶん簡単にできますので試してみては如何でしょうか。

書込番号:2535920

ナイスクチコミ!0


ロートロデジターさん

2004/03/11 23:54(1年以上前)

I LOVE S2PROさんのCCDの清掃について書込みが御座いましたが。私もS1-PRO S2-PROと三回程FUJI FILM東京SCにお世話になりました。その経過についてお知らせ致します。保障期間の有無にかかわらずCCDの清掃は無料にて行うそうです。清掃時間は約1時間です。但し自分で清掃を行いCCDに付けた傷は保障外ですので、FUJI FILMのSCを利用をお勧めです。

書込番号:2574303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

何枚撮れるでしょうか?

2004/03/07 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 Inazumanさん

このデジカメ、ニッケル水素だけだとjpegの最高画質だと何枚くらい撮影出来るでしょうか?
勿論、液晶での確認の回数にも依るでしょうが、大体で結構ですので、どなた様か教えて下さい。

書込番号:2556536

ナイスクチコミ!0


返信する
yam__さん

2004/03/08 21:17(1年以上前)

大体100〜200枚程度だと思いますが。
S2Proのはバックアップのボタン電池が入っていないので
メインスイッチを切っていても割りと電池を消耗するとの
で一日で使い切る場合と、何日かかけて使い切る場合では
かなりの差が出るかと思います。

書込番号:2561917

ナイスクチコミ!0


スレ主 Inazumanさん

2004/03/08 21:28(1年以上前)

yam__ さん
有り難うございます。

書込番号:2561981

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/03/08 21:35(1年以上前)

あら、100−200枚ですか。
撮り方にもよりますね。
私は、500枚以上一日で撮ったことが有ります。

書込番号:2562012

ナイスクチコミ!0


スレ主 Inazumanさん

2004/03/08 21:52(1年以上前)

Junki6 さん
有り難うございます。
取り敢えず、自分で試してみます。

書込番号:2562102

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2004/03/08 23:24(1年以上前)

VRを多用するとかなり消耗が激しい気がしますよ。
付けるレンズにもかなり左右されると思います。
それと、ニッケル水素のみだと電池側に結構な電力が
残った状態でも使用不能になる事が多かったので最近
はMB-16を改造したものを併用するようにしています。
MFでVRを使わなければ500枚くらいは撮れるかも知れ
ないですね。
S3では、電池ケースを6本か8本にしてほしいですね。
そうすれば持ちはかなりよくなるでしょうから。

書込番号:2562648

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/09 07:05(1年以上前)

私もMB-16を改造して計Ni-MH8本で使用しています。

ただ、電圧が4.8Vなのでカメラが電池消耗とみなしてAF補助光が暗くなったりファインダー内の表示か半押ししないと見えなかったりと、
省電力動作になります。

で、私は更に4.8V -> 6VのDC-DCコンバータを自作してMB-16に内蔵して使っています。
MB-16側の電池の持ちは若干悪くなりますが撮影会1日だったら持ちます。

S3 Proで電源が1系統になるのは嬉しいですが、電池の持ちが気になりますね。

書込番号:2563629

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2004/03/09 10:44(1年以上前)

CR123Aは、なるべく使った方が良いです。
でも高いですよね。
私は、
http://www.toda.ne.jp/kakaku/battery/battery.html#toshiba
でまとめ買いしています。
どこよりも安かったです。

書込番号:2564070

ナイスクチコミ!0


スレ主 Inazumanさん

2004/03/10 00:12(1年以上前)

皆様、貴重なご意見有り難うございました。

書込番号:2566898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング