
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月4日 07:27 |
![]() |
0 | 14 | 2004年2月1日 20:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月29日 22:58 |
![]() |
0 | 7 | 2004年1月29日 06:33 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月22日 17:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月22日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

こんにちは(^_^)
2Gなら大丈夫かもしれません・・・
4GもFAT16のクラスタ64Kでフォーマットなら、もしかして・・・
ただ上記は あくまでも推測でしかありませんから日立の動作確認が出るのを待つのが吉と・・・
あと、4Gや2GのMDを購入する予算があるならば 適度な容量のCF2枚とポータブルストレージの組み合わせを検討されてはいかがでしょうか?
より大容量のデータバックアップが出来ます
飛鳥のトリッパー・プラスなどがオススメです。
書込番号:2422615
0点


2004/02/04 07:27(1年以上前)
ttp://www.lochert.cc/microdrive.html
書込番号:2425433
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


某掲示板で言われている規則性から推測すると、明日、新型の発表あるでしょうか。ニコン、キヤノン、フジといきたいですね。撮像素子APSサイズで、SRがよいなあ。F700使って大満足。HRだとがっかり。
0点


2004/01/29 19:49(1年以上前)
S3Pro期待者 さん 私も右に同じです。
書込番号:2402850
0点


2004/01/29 19:59(1年以上前)
お互いのメーカーが競争しあって良い製品が発売されるといいですよね。
書込番号:2402877
0点


2004/01/29 20:28(1年以上前)
私はフルサイズCCDに期待しています。
ニコンはフルサイズ出しそうにも無いですから・・。
書込番号:2402977
0点

トリをつとめるからには、やはり、フルサイズCCDくらいのインパクトが欲しいですね。
ダイナミックレンジが広がりましたではねぇ。
ただ、ボディのベースをどうするのか・・・
順番だとF100かな? Nikonが売ってくれるかな。
もしかして、D70ベース・・・あり得ないな。(^_^;)
書込番号:2403280
0点


2004/01/29 21:43(1年以上前)
そら。 さん わたしもD70ベースってちっらて考えたのですが・・無いですよね。でもF80のままっていうんじゃね〜フルサイズCCDでもいいでうけど価格が雲の上じゃ困ります。
書込番号:2403327
0点


2004/01/29 22:31(1年以上前)
S2の高解像感に慣れてしまった私としては、F100ベースでSR1000万画素で出してくれたら嬉しいです。今更、SR600万画素なんかで出されたら、解像感でS2より見劣りしてしまいます。F100ベースHR800万画素っていうのも他メーカーとの差別化という点で良いかな。何れにしてもボディがF80では、S2からの買い換えの動機付けとしては弱く、現行S2での不満点(主にAF速度、連射性能)を解消してくれそうなD2Xに走ってしまいそう。フルサイズを希望される方も多いようですが、DXレンズに期待している私は、個人的にAPS−Cを応援したいです。F100ボディ採用でも、D2H位の値段に抑えて欲しい・・・。
書込番号:2403586
0点


2004/01/29 22:32(1年以上前)
CCDを大きくするとコストが上がっちゃいますからね。普及機ではなかなか難しいですよね。
書込番号:2403589
0点


2004/01/29 23:07(1年以上前)
DUCATIST さん D2Hでも私には・・(笑)やはいここは廉価版で出して頂きたいというのが本音でして。D70が良いので・・S7000TYPEーRとかでSR800万もちろん標準レンズ込み、実売・・ちょいと高めの(他機種より)16万だったら買います。
書込番号:2403788
0点


2004/01/30 09:08(1年以上前)
いっそのこと
3機種同時でどうでしょうか?(笑)
D1Xベース、D2Hベース、D70ベース
または
F5、F100、F80ベース
フルサイズCCD、ASP−C、ASP−C
全てSR
純粋な画素数1200万、800万、600万
定価70万、55万、20万
でどうでしょうか?
書込番号:2405060
0点

ついでにコダックのDSC Pro 14nのボディにして、コダックと共同開発
すればいいのに?
書込番号:2405961
0点


2004/01/30 18:40(1年以上前)
SRって何ですか?それにHRも。
S3には2400万画素を期待します。
12−24ミリが出たのでフルサイズCCDでなくても良い。
でも、そういうモデルも出たら最高です。
APSサイズでは望遠側で随分と得します。
あまり高くなければ、APSと35ミリフルサイズ両方買います。
書込番号:2406403
0点


2004/01/31 17:59(1年以上前)
とし2003 さん
面白いですね。でも、どちらかというとマイナーなフジの一眼で3種も出したら、1種当たりのコスト増につながると思いますので、今後は、ニコンと手を強く組み、ニコンの出す新機種はLBCASTを載せたモデルとフジ製ハニカム&内部回路を載せたモデルの2種から選べるようにし、フジはそのハニカムモデルをFINEPIX名で併売するという形にするのはどうでしょうね(ニコンより少し安くね(^_^)v )。それなら、ハニカム・ファンも最新のボディをキープできるし、ニコン・ファンも選択肢が増えるので良いのではないでしょうか(特に高解像度を期待する輩には朗報。)。場合によっては、コダックも巻き込むとか。ニコンだって、Fマウントだから、レンズの販売増につながるので良いのではないでしょうか。私はニコンボディを持たないFINEPIXオーナーですが、S2買ってから1年半余りでDX12-24をはじめニッコールを4本買わされています。D100ボディなら2台分はニコンに投資しています。
書込番号:2410324
0点

> SRって何ですか?それにHRも。
えーと、SRはダイナミックレンジを広げたCCDで、HRは高画素にしたCCDです。
詳しくは、FinePixのHPを見てください。
SRは、今のところF700の1機種しかありません。
新技術なCCDなので製造が大変なのか、S2 Proの後継機に載せようと出し惜しみをしているのか・・・謎です。
別のデジカメ掲示板では次機種はS3と言う名前では無いかもという書き込みが・・・
根拠は、不明です。
書込番号:2413564
0点


2004/02/01 20:03(1年以上前)
>>S3と言う名前では無いかも〜
ある雑誌の記事ではSR搭載の次機種は高級機に導入する方向で〜とフジの技術者のコメントが載っていましたね。
ただD70の登場によって低価格一眼のジャンルも確立されつつあり
フジもS3Proとは全く別路線の物を投入することも考えられなくもないかも・・・S100とか200とか(笑)
個人的には画素は据え置きでもいいですからSR搭載のS3Proを期待したいです。
書込番号:2415345
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ




S2Proでのテストは未だでした。失礼いたしました。
書込番号:2293682
0点


2004/01/29 22:58(1年以上前)
S2ProはFAT16対応なので、FAT32の4GBは使えません。
書込番号:2403733
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


ちょっと気になったことがあってお尋ねします。
せっかく買ったS2Proですが、
正確に水平バランスを合わせて撮影しても、
出来上がった画像は必ず右下がりに傾いて撮影されてしまいます。
角度はフォトショップで0.5°ほど戻すとほぼ水平に戻るといった感じです。
たかが0.5°と思うかもしれませんが、見た目に明らかにわかるという程度です。
これってどうなのでしょう?
よくあることなのですか?
みなさんのS2Proはどうですか?
0点

私はポートレート撮影が中心なのと性格の関係で気になったことはありません。
ローレンスみどりさんがどうしても気になるなら修理に出してはどうでしょうか。
買ったばかりなら保証が効くうちが良いですよ。
書込番号:2366368
0点


2004/01/20 08:35(1年以上前)
そーいえば、完璧?に水平、垂直を合わせても傾いているかもしれません。建築ですが 其のつどチェックして対応してますが。
書込番号:2366495
0点


2004/01/20 13:15(1年以上前)
レンズの歪みではないでしょうか? 違う?
ボクのS2では普通の水準器で合わせ、水平は出ます。
書込番号:2367071
0点

レンズが悪いのか、センサーここではCCDですか?が悪いのか、ファインダーがずれているのかですね、そうそう見て貰った方がいいですよ、悩んでても仕方がないですから、疑問なら直ぐ買ったところに持っていって納得いくまで聞いて直すなり取り替えるなりしてください、この三つが水平垂直でないとずれて写ります、取り付けの位置が悪いのだと推測されますから、買って間もないのでしたら直ぐ取り替えて貰えると思います
書込番号:2367257
0点

ミラーが傾いているだけ・・・と言うか回っていると言うか・・
要は正規の位置よりずれている・・・。
調整ねじがあれば簡単だけどあるのかな?
メーカーに依頼するしかないかな。
書込番号:2368130
0点


2004/01/21 16:07(1年以上前)
私も同じ理由で現在修理に出しています。ちなみに上下左右のセンターも来ていませんでした。サービスの人間に言わせると、ほぼ全ての個体でCCDの傾きやセンターのズレが有って、完璧には直らないそうです。ただ代替機でテストした時
症状が出ていなかったので。それを告げるとその方が珍しいとの事でしたそんなわけで12/10位からずっと代替機を使っています。
書込番号:2371292
0点



2004/01/29 06:33(1年以上前)
いろいろとご意見ありがとうございました。
実は保障期間は過ぎており、しかも今はイギリス在住です。
この春に一時帰国したときにSSへ持っていこうかと考えておりましたが、
そんなに修理期間がかかるとダメですね。
以前は風景がメインでそれほど気にしてはいませんでしたが、
この秋から建築の模型を撮る機会が多くなり、この現象が気になるようになりました。
ま、傾くと分かってたら、あらかじめ逆に傾けておけばよい話なのですが・・。
余談ですが、HS-V2ってどうですか?
なんかアップグレード代の5000円、ぼったくられた気がしているんですけど。
せっかく日本の家族にディスクを送ったりして面倒な手続きをしたのに、ちょっとがっかり。
この程度の変更なら、無償にしてほしかったです。
閲覧機能はどうでもいいから、RAW FILE CONVERTER EXのレスポンスをどうにかして欲しい。
なんで拡大縮小表示するだけであんなに時間がかかるのか。
これをもう少しフォトショップ並のレスポンスに近づけてくれれば触りたくもなるんだが・・。
文句たらたらだな・・、どうもすいません。
書込番号:2400993
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ




2004/01/16 12:55(1年以上前)
ほんとかいな?
マイナーチェンジになるのかS1→S2くらいの劇的変化になるのか興味深いですね。
書込番号:2351491
0点


2004/01/16 23:23(1年以上前)
今と同じくらいの価格なら絶対欲しいなぁ。
別に現行機種でも買いたいですけど。あの画質は僕の好みにぴったり。
恐るべし、大型ハニカム。
書込番号:2353270
0点


2004/01/17 12:14(1年以上前)
本当なら嬉しいです。
SRを搭載してほしいです。
ファインダーの大きさも改善してくれればなぁー。
書込番号:2354938
0点

そろそろ、出ても良い頃ですね。
ファインダー関係と電源関係、それとISO感度の設定方式の改善をして欲しいですね。
微妙な所ではプリセットされたホワイトバランスのカスタマイズなどがあると嬉しいかな。
書込番号:2356890
0点

電源を一系統に。2G,4G MD対応。F100ボディベース。
いっそのことフルサイズCCDなんてね。
書込番号:2358406
0点


2004/01/20 22:31(1年以上前)
ボディがどうなるんでしょうね。S2と同じでCCDくらいしか
違いがないってんじゃちょっとねぇ・・・・・
本家のNikonもD70くらいしか表に出てませんし、
まさかD70とボディが一緒でCCDがハニカム???
書込番号:2368753
0点


2004/01/22 17:06(1年以上前)
今朝覗いたとき、¥115500(だったと思う)と云う「凄い!最安値」が出ていたので、
S3Pro発表間近の在庫処分かと思いましたが、午後には消えていました。
ヤフオクの中古より安い、幻の最安値でした。
でも、在庫処分にしてもビックリ価格だったので、間違いだったかも。
書込番号:2375030
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


MACでDM-R1を使っている方にお知らせです。現在G4デュアルに換えたのですがOS Xでの使用が出来なかったのでフジに問い合わせたところ
ハード的な問題でOS Xには今後使用出来ないという事でした。そんな訳でUSB2.0リーダーに挑戦してみました。秋葉館での2.0カードとの動作状況を聞いてみると。2.0カードと2.0リーダーとの相性は、
良くないとの事で
スピードわ求めるなら1394リーダーの方が良いとの事でした。
ただ1394リーダーは、\10000-近くするため却下色々調べた処
サンワサフプライのADR-71DU2が10.27以降での2.0対応を謳っている事だったので、だめもとで購入したところなんと470MbのデータがOS10.3で3分で転送完了10.28で5分、9.22の1394リーダーで5分という結果になりました。
サンワのリーダー優秀です使えます。ちなみに2.0カードはデンノー製です。いちお私の場合の動作報告でした。
0点


2004/01/22 00:10(1年以上前)
Mac使用者には不便な面が多いですね。
私のはBuffaloの一番安いのですが9.2の頃から何の問題も有りません。
勿論、10.3でもOKです。
10.3になって、確かに転送速度は上がりました。
書込番号:2373180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





