
このページのスレッド一覧(全385スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2013年9月5日 20:18 |
![]() |
19 | 11 | 2013年4月21日 20:19 |
![]() |
8 | 1 | 2011年10月20日 10:01 |
![]() |
12 | 9 | 2011年9月8日 21:33 |
![]() |
9 | 4 | 2011年7月15日 22:37 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2011年5月13日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

LightroomかSILKYPIXが定番では。
個人的にはLightroomが画像の管理がしやすくてよい感じ。
オリジナルのRAWデータのまま外部アプリが起動できたらなお良いのですが…
SILKYPIXは、なぜかウチのPCだと数十回に一回しか起動に成功しないので、
まともに使えていません…
因みに無料のUFRawなんてものもS2 Proに対応しているみたいですね。
書込番号:16539114
3点

ここでの編集ソフトは皆さんアドビのライトルームが多いと思います。
こちらのソフトではほとんどのカメラのraw編集に対応しています。
年の為、カメラが対応しているかかくにんしたほうが良いです。
しかしカメラで設定したピクチャーモードが反映されないのでraw+jpgで撮る事をお薦めします。
一度体験版で使い勝手を確認するために体験版を使用する事をお薦めします。
書込番号:16539132
2点

純正現像ソフトがもう無いので、どうしても Lightroom とかになりますが…
富士の S2〜 Pro には、純正 RAW 現像ソフト Hyper-Utility Software が最良なので、
常に探す姿勢が大事かもです。
カメラの設定を反映しない、他社ソフトを使うのも今は仕方がないです。
LR4 で、良いのではないでしょうか。
書込番号:16539450
3点

ナイトハルトミュラーさん
t0201さん
robot2さん
アドバイスありがとうございます
無料のもあるんですね.
有料のものの前に無料のものをまずは使用してみる事にしてみます
書込番号:16548698
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
こんにちは。
いつまでたっても、飲み込みが悪く、万年初心者の「御用だ」と申します。
今年に入り、ネットオークションで「S2 Pro」を手に入れました。
しかし、こんな状態です。
これは単にセンサーの汚れなんでしょうか。それとも万年初心者には判らない深刻な故障でしょうか。
これで練習しようと思って手に入れたので、大金をかけての修理には二の足を踏んでしまいますが、単にセンサーの汚れならば、自分で取ってみようかなと思ってます。
この画像の現象が何ものだか、アドバイスお願いいたします。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは!
この画像の状態はセンサーの汚れなんて簡単な状態では無いと思います。
古い機種なので、CCDの劣化が原因じゃないですか?
修理に出すとおそらく購入価格を遥かに越えますよ!
出来るなら返品された方が無難だと思います。
書込番号:16034084
2点

こんにちは
メディを、他のものにして見る。
湿式の、清掃用具で掃除をして見る。
改善しない場合は、何らかの不具合ですね。
書込番号:16034091
2点

1枚目、右半分だけじゃなく、全面に縦縞がでてるね。 (・。・)ノ
故障でまちがいないとおもう。 \(o‥o)
書込番号:16034097
3点

そだね、別のメモリーにしたらどーなるかだね。 \(o ̄∇ ̄o)
汚れじゃない事わ確かだとおもう。 (・・)>
書込番号:16034105
2点

皆さん、有り難うございます。
ヤエキチさん
やはりccdの劣化なんでしょうね。ド素人がネットオークションなんかに手を出すから、足下をすくわれました(笑)、良い勉強になりました。
robot2さん、guu_choki_paaさん
早速メモリーを換えてみましたが、相変わらずの縦縞。大金をはたいて修理するのは無理ですので、この個体は諦めざるを得ません。あーあ、残念っ!
書込番号:16034234
1点

私は、この写真3枚とも嫌いじゃないな。
どうせなら、こういうカメラとして使ってみては?
作例を見る限りでは、あなたには写真のセンスがあるように思う。
書込番号:16034246
1点

修理すると思ってS3Proを購入するのも良いかも!
S3Proは単3のみで使えるし、色んな面で進化してますから。
スローな動作は変わりませんが・・・(汗
オークションは品物を見定めるの大切ですが、出品者を見定めるのも大切ですよ!
これに懲りずに参加されて下さいね(^^
書込番号:16034305
2点

S2 は、出荷終了が2004年9月ですが、国が指導している部品のストック期間は出荷終了後7年を指導しています。
部品が、有るかどうか…
S3購入も、この点を考慮された方が良いです。
S5を含む富士のデジ一は、純正現像ソフトが必須ですのでこの事も留意点になります。
書込番号:16034544
1点

バリュードさん ほめて頂き有り難うございます。
ヤエキチさん ショックで、しばらく入札は休みますわ。
出品者の見極めですかあ、そうですよね。でもこれも難しいですねえ。
robot2さん D7100購入に向けて、貯金を始めます(笑´∀`)
書込番号:16035734
1点

残念でしたね。オークションは賭けの要素が怖いです。。
僕も先日店舗にてS2を見つけ、つい買ってしまいました^^;
快調に動いております。たしか1.4万ぐらいでした。
書込番号:16035938
1点

残念ですね、返品を拒否されたのでしたらダメもとでレンズやメデイアの接点等の清掃もしてみてはどうでしょうか?まともな画像も有りますのでひょっとするかも知れません、
大変評判の高い機種ですから修理が可能でしたら見積だけでも取り寄せて検討されても良いと思います、またその画像を載せてジャンクとしてオクで出品されればその道のマニアの方が再利用すると思います。
書込番号:16043488
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
LCDモニターカバーを紛失してしまったので、先日購入しました。
まだメーカーに在庫があるようです。
サポートセンターに電話→佐川急便による代引きという購入手順でした。
値段は、部品代+送料+代引き手数料=910円。
たいした情報ではありませんが、ご参考までに。
6点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
S2 proにNikon SB-400を装着したんですが、発光しません。
ストロボの方が新しいので、カメラが対応していないと考えています。
どなたか、ご教授頂けませんでしょうか。
マニュアルにある、SB-28などストロボ自体も同年代のものに切り替える事で
外部ストロボを使えるようになるでしょうか。
初心者的質問で申し訳ないですが、どなたかお教え下さい。
よろしく御願い致します。
2点

http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxs2pro.html#2Q1
↑内に
■ニコン製ストロボ使用時の注意
詳細はご使用になる各ストロボの使用説明書をご覧ください。
TTLモードが可能なニコン製ストロボの使用説明書にカメラ分類表が記載されている場合は、Aグループカメラに該当する箇所をお読みください。
と、記載されているようですが、ご覧になられましたか?
もしまだなら、なにかの手がかりになりませんか?
TTLモードでなら使えそうな感じですが。
あとは、富士フイルムのサポートに問い合わされたほうが速く確実のような。
書込番号:13466460
1点

マニュアルでも、シンクロ、発光しませんか?接点が汚れていることも考えられるので、
一度掃除してみたらいかがでしょう。
書込番号:13466516
1点

αyamaneko様 Mr.beanbone様
返信感謝致します。
富士フィルムのサポートに連絡しましたが、どうやら使えないとのようです。
ただ、ストロボのマニュアルモードでの使用は出来るようです。
ただ、手元にS2 proのマニュアルが無いのでカメラ側の外部ストロボのマニュアル設定の仕方が
よく分からないのですが、お教え頂けないですか。
書込番号:13466668
1点

古い分は使えます最近のものはS3から使えますさんパック5000AFなどは大丈夫ですフィルム時代のものをお使いください
書込番号:13466678
1点

>手元にS2 proのマニュアルが無いので
FUJIのホームページ↓からpdfでダウンロードされては?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixs2pro.html
書込番号:13466714
1点

ホームページを見てもよく分かりませんね
ただいえるのは・にこんのF60時代を使えば大丈夫です純正は高くて替えないので
サンパック5000AFを使っていました間違いなく使えます
S3になってマニアル発光しか使えなくなりPZ42Xを買いました
これはS3とS5に使えます
SB-27あたりでも使えるのではと思います
27はFM-3Aで使っていますなんの問題はありません
とりあえずF60が基本ボデーですから当時のものを純正であろうが社外であろうが
使えると思いますサンパック5000AFについては、動作可能保障いたします
書込番号:13469731
1点

マニアル発光させガイドナンバー割る被写体までの距離でF値が出ますMかAVにて絞りをあわせます
めんどくさいですけどこの方法しかありません
中古品の5000AFでも変われたほうが簡単です
ガイドナンバーたとえば36だとすると
被写体までが4メーター
F絞りは9となります
書込番号:13474097
1点

αyamaneko様
マニュアルダウンロードさせて頂きました。
ありがとう御座いました
星ももじろう様
中古のSB-28を購入しました。
案外安く手に入ったので、助かりました。
数回に渡りアドバイスを丁寧に下さい感謝致します。
書込番号:13475200
1点

それはよろしゅうございました
ちょっと白が飛びますけど色合いのいいS2プロの写真見せてください
書込番号:13475584
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
以前から気になっていたPhotoFast SDHC/SD→CF変換アダプタ CR-7000とトランセンド SDカード2GB TS2GSDCにて使用可能でした。2GBまでですがこれでSDカードが使用できます。
4点


じじかめさん初めまして。
自分は風景やマクロを中心に使っていますが、連写を殆ど使わないので気にならないレベルです。
書込番号:13256804
1点

こんばんは。okasurferさん
連写は使わずに単写だけなら十分だと思いますよ。
書込番号:13257813
1点

万雄さんこんばんは
そうですね、単写なら十分使えそうですね。CF2GBに比べSDの方が価格が安く、入手もし易いので重宝しそうです。
もう一台D70sも持っているのですが、そちらでも動作OKでした。
書込番号:13257911
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

S3まではF80がベースで、S5はD200がベースのようです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/03/s5/index.html
書込番号:12998212
1点

ご回答いただき感激です。
F80ってフィルムカメラですよね。
フジフィルムってすごい技術力があるんですね。
今、D70を使って、MF_NIKKORで、露出もピントもマニュアルで撮影しているのですが、買い替える価値はありそうですか?
(ご意見には個人差はあるでしょうが・・・)
書込番号:12998391
1点

買い換える価値は撮り比べていないので分りかねますが、
なぜS2なのでしょうか?
特別理由があれば買い換えてもいいと思いますし、
なんとなく富士がいいならS3とかS5にしておいた方が
修理の点で宜しいかと思います。(できればS5)
書込番号:12998658
1点

有効は6Mpixです。少々マニアックですね。
買い換える価値は?で、買い増しなら納得。D70処分してもいくらにもなりません。
私も一時、気がいっていました。が、理由は忘れましたが何かにつっかかって諦めたと記憶。
多分レスポンスが悪いとか、--------。
私の所有機ではD100が近い機種ですが、S2も一度は使ってみたい機種ではありますね。発色が見た〜い。
書込番号:12998739
1点

ご両名様
ありがとうございます。
ハニカムCCDに興味があったせいです。
そうですか、600万画素なのですね、残念・・・・・
やはり、ご指摘の通りD200を探してみようと思います。
S5のほうが興味があるのですが、玉数が少ないせいか、
比較すると、かなり高価ですね。
書込番号:12998773
1点

昔、S2Proを持ってましたし、現在はS3Proを持ってます
S2Proの発色は素晴らしいですよ!
白飛びし難さもオススメ出来ます
ただウィークポイントが幾つか・・・
まずはレスポンスの悪さ、それと歯切れの悪いレリーズとシャッター音
あとはバッテリーの件かな
後継のS3Proもバッテリー以外は見事に引き継いでます(笑
でもS3Proは今でもサブ機で使ってますよ
S3Proもずいぶん安くなってるんで、こちらがオススメです
書込番号:12998845
1点

あれっ、D200に決めちゃいましたか?
D200も昔使ってて良いカメラでしたが、今だったら発色の良いS3Proの方を選ぶと思います
一応1200万画素だし、高感度はD200より良いですよ!
ただ使用感にも拘るんだったらD200の方が上ですね!
どちらも古い機種だけに、どんな使われ方をしたモノかを調べてから購入されて下さいね(^^
書込番号:12998894
2点

> fuku-changさん
こんばんは、もうD200に決められたのでしょうか?
まだのようでしたらD90と言う選択もありますよ
中身(センサー)はD2Xとほとんど同じですから
D200の当時50万円以上のカメラとセンサー性能が同等のD90も同じ様な価格で買えます(ちょっとは高い)
当時のカメラと現行のカメラを比較するとその差がかなりありますよ
書込番号:12999348
1点

>餃子定食さん
>まだのようでしたらD90と言う選択もありますよ
>中身(センサー)はD2Xとほとんど同じですから
いつも思っていたんですがね。
そのD300系、D90などの1200万画素センサーとD2x系の1200万画素センサーが同じっていう珍説は一体どこから持ってきたんですか。
D300系、D90などのセンサーはD300発表直前に発表されたソニーの
ソニー、APS-Cサイズの有効1,247万画素CMOS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/08/20/6851.html
このセンサーを元にしてニコン仕様でチューンされたものでしょう。
もしかして、(大まかな)画素数と製造元が同じなら同じセンサーだと思ってるんでしょうか?
書込番号:12999438
2点

fuku-changさん
間違ってるかもしれんねやけど
レンズのAF?動作?制限が、有ったような・・・
書込番号:12999495
1点

>元光画部員さん
基本設計は一緒ですよ、この記事は今まで少量生産で高価だったD2X専用のセンサーを
大量生産により安くして一般に供給するという記事ですよ
D2XとD300なんか使うと(RAWデフォルト状態で)分かりますよ
高感度、ダイナミックレンジ、階調などどれもほとんど同じですよ
書込番号:12999731
1点

高くてもS5お勧めS2S3はマニアル撮影に難あり
レンズを選ばないS−5がいいです
ハッセルのデイスタゴンなどで撮影すると驚きの絵が出てきます
S2は単三とリチュウム2系統ですS3は単三4本すぐなくなる
S2ハニカム600万画素1200万画素に電気的になる
S3大600万小600万このときからダイナミックレンジが400パーセントとなり
白い雲が飛ばなくなった。S2も色は良かったが白はとぶ
S5はS3と同じパターンのCCDであるがフィルムの種類が増えている
S3は一つF2にするとポスターカラーのようになる
ポジフィルムのような色には程遠いかった
コンデジよりましだと思って変われるならS2はいいでしょうが
本格的に撮るならS5をお勧めN社とは肌色がまったく違います
書込番号:13005449
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





