FinePix S2 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S2 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥21,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1212万画素(総画素)/617万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.0mm×15.5mm/CCD 重量:760g FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

FinePix S2 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • FinePix S2 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S2 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S2 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S2 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S2 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S2 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S2 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S2 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全385スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

風景写真で画質と性能・機能を徹底比較

2002/08/04 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 marさん
クチコミ投稿数:218件

風景写真で画質と性能・機能を徹底比較
ニコンD100 vs. キヤノンEOS D60 vs. フジファインピックスS2PRO
http://www.clubcapa.net/capa/index.html

やっぱりS2Proで間違いなし!

書込番号:872031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

raw dataについて

2002/08/01 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 とりちゃん(がちょーん)さん

インフォメーションです。
ここのソフトウェアがS2PROのRAW DATAファイルを扱える
ようになるようです。まだベータ版です。
なお、これで変換するとexif情報が消えてしまうとのことです。
(英語版で日本語版はありません)
わたくし、英語が苦手ですので使われた方感想をお願いします。

http://www.ddisoftware.com/qimage/beta.htm

書込番号:866265

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2002/08/03 11:06(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

充電池について

2002/07/27 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 OSSAN2000さん

私はホールでの舞台撮影(S1,S2Pro)と演奏録音(DAT)を仕事にしております。客席側での作業ですので引っ掛けの危険上、ACは使っていません。すべてバッテリーで電力をまかなっているのですが、最近ニッケル水素についてどうも信頼感が無くなり、乾電池に戻そうかとも考えています。
私が使用に際して気をつけている点は、
 1.新品、しばらく使っていない電池は何度か充放電を繰り返してから使    う。
 2.すべて放電機能付きの充電器で放電してから充電する。
 3.急速よりも8時間以上かけるタイプの充電器をメインにつかう。
 4.充電後1本ずつ電圧チェックを行い、低いものはもう一度放電から
   やりなおす。
というようなことですが、
それにもかかわらず予想の半分も持たないケースがたびたびあります。
デジタルカメラ2台と、ストロボ3〜4台、録音用DATに対して40本以上必要です。 
特に録音機材のバッテリー切れは絶対にあってはならないので、本番二日ほど前に実際にテープを回してフルに能力を維持している電池(4時間くらい駆動可)のみ再充電して使用しています。
ただすべての電池をそのようにしてチェックできるわけも無くカメラの電池は
非常に持ちが悪いことがたびたびあります。
充電池のメーカーはヤフーオークションで購入したネクセルのものが大半を占め、あとフジやソニーのものもまじっています。
充電器もヤフーで同時購入したネクセルの長時間タイプと放電機能つきの急速充電タイプをしようしています。
メーカーでは500回の使用が可能と歌っていますが、これは連続して充電と使用を繰り返した場合である程度のインターバルが入った場合にかなり劣化もしくは不活性化するのではないかとおもいます。
私の経験ではせいぜい20〜30回くらいではないかとおもいます。
5年以上ニッケル水素を毎年購入していますがなかなか安定活用術が見つからなくて書き込みさせていただきました。
皆様方のご経験をお聞かせいただければとおもいます。

書込番号:856725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2002/07/27 16:25(1年以上前)

まず、必ず同じ組み合わせ(マーク等)で使用していますでしょうか?
銘柄(製造ロット)が違ったり充電量を違うものを組み合わせると
使いきり寸前に1セルが先に放電完了します。
この場合逆充電状態になるのですごく電池によくないです。

書込番号:856794

ナイスクチコミ!0


Gankon2さん

2002/07/27 16:52(1年以上前)

http://plaza2.mbn.or.jp/~qrp/qrp.html/shop2.html

ここの充電器の説明を参考にされてはどうでしょう。あとスマートチャージャーというものも良いようですね。

書込番号:856840

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/07/27 17:52(1年以上前)

OSSAN2000 さんのご経験には、私のニッケル水素充電池の使用経験は、
及びもつかないので、返信するのに気が引けるのですが・・・。

ひろ君ひろ君 さんのおっしゃる通り、多セルで運用するときの問題は、
おそらくセル間の特性のばらつきにあるだろうと思います。
多セルの組電池、という限定ですが、私のごく乏しい経験での印象では、
まあ、20回で、というのはわりと運の悪い方としても、非常に運が良くても、
100回以上実用的に使えることは、まずないだろうという感じはします。

ただ、良/不良の判断は、電圧だけではわからず、内部抵抗も絶対ではなく、
結局の所、放電させてみて積算の電流量を量るしかないように思えます。
業務用でしたら、何連もあるデジタル表示のがあるのですが、単3となると、
私には情報がありません。Gankon2 さんのだと、セル単位で容量がわかるでしょうか。

もし、セル単位でそれが出来るようになれば、同じブランド/容量で統一すれば、
もしかすると、かなりの割合で100回以上は使用できるセルがあるようにも思います。
(たら、れば、で申し訳ないのですが)

書込番号:856921

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/07/27 18:04(1年以上前)

すみません。
>同じブランド/容量で統一すれば
「同じブランド/容量/ロットで統一すれば」 とするべきですね。

書込番号:856932

ナイスクチコミ!0


F70Dさん

2002/07/27 18:32(1年以上前)

私も実はニッケル水素電池のサイクル特性が悪いのではないか?と感じている一人です。
OSSAN2000さんの20回程度との感覚に私も同感です。
同一メーカー、容量、ロットにて使用するのは当然として、
特にデジカメは消費電力が大きいので、一般的には電圧低下が大きいことが
発生します。当然ニッケル水素電池も同じで、本来放電できる容量すべてを
放電する前に、放電終始電圧に達してしまうと思います。
そこで、問題になるのがメモリ効果ですが、本来フル放電出来れば、
この現象は起きにくいと思います。
したがって、昔の充電器には普通に付いていたリフレッシュ機能(フル放電機能)の付いた、充電器を使用すべきと思います。
また、充電も推奨充電条件があるはずで、ニッケル水素電池が充電終始状態付近で、温度上昇をすることを検出し、充電終始するタイプか、電圧低下を検出し終始させるか(ΔV充電)のタイプで、充電すべきで、安価な低レート充電器ではなく、そこそこの急速充電器を使用するのが良いのではないか?と想像しています。
いかんせん、私はニッケル水素電池の専門家ではないので、これ以上は良くわかりませんが、少なくとも同梱の充電器では駄目だろうと思っています。

書込番号:856974

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSSAN2000さん

2002/07/28 00:17(1年以上前)

早速の返信有難うございます。
箇条書きの中に入れておけばよかったのですが、ひろ君ひろ君さんご指摘の件に関しては常に4本セットでサイクルしていますので購入時より組み合わせが変わることは無いようにしています。

今ひとつ気になっているのは、しばらく使用しない場合の保存方法です。
たまに2、3ケ月ストロボの中などに入れたままの時があります。
自然放電により過放電を起こし劣化するということも考えられます。
今思うと1週間単位でサイクルしている時はまず問題なく力を出してくれますが、少し間があくとまったく力が落ちていると言うケースが多いように思います。その後充放電の繰り返しによっても回復しないということは、その間に
致命的な何かが起きていると考えれば納得できます。

また皆さん方の中で100回以上充電して使えたという方はたくさんおられるのでしょうか。おられましたら回数、機材の種類、使用状況、心がけている点などをお知らせください。
以上2点について追加質問させていただきます。

書込番号:857649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2002/07/28 00:47(1年以上前)

>自然放電により過放電

自然放電でセルが反転する可能性は少ないのではないでしょうか
ただメモリー効果が発生している可能性もあると思いますので
私はこういう状態のとき(のみ)に放電機能を使っています。

私の場合
4本セット1600円で1年(20回くらい出動)させて
2軍落ちといったところでしょうか、
(消耗品と思えば(CR123などと比べれば)安いほうかな)
その後もスレーブ用などで活躍しますが

書込番号:857733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2002/07/28 01:00(1年以上前)

散々偉そうなことを言いましたが
今SB80の中を見たら電池がばらばらでした。
おはずかしい。

#最近D7はぜんぜん使わずDVデッキやHDR(音楽用)を使ってます。

書込番号:857765

ナイスクチコミ!0


Gankon2さん

2002/07/28 03:06(1年以上前)

私が利用しているのは上でも紹介しましたが一つ前のモデルでchamaleon430dという機種です。この充電器はNi-MHへの充電はマニュアルで充電するのでちょっと不便です。上で紹介したものはリチュウムまでも充電できてそれもオートで出来るのが良いようです。いかんせん高いですが。

Ni-MHで一番品質がいいなと思うのは東芝TH-3G1600mAhで430dでは1650mAh以上は充電できます。

GP1800mAhで1900mAhくらい。NEXcell 1800はいいところ1700くらいしか充電できません。充電毎のバラツキも多いです。

書込番号:857985

ナイスクチコミ!0


F70Dさん

2002/07/28 21:05(1年以上前)

いろいろ調べてみましたが、たぶん下記の件が原因ではないでしょうか?

【想定原因】
3.急速よりも8時間以上かけるタイプの充電器をメインにつかう。
【対策】
通常売られている急速充電タイプの充電器を使う。
【理由】
ニッケル水素電池はそもそもニッカド電池の高性能代替電池として登場しました。したがって、現在の充電器の基本的設計はニッカド電池から引き継がれています。
電池にとってもっとも負担になることは過充電ですが、
ニッカド電池においては過充電時、正極(プラス)から酸素が発生します。
この酸素が負極(マイナス)に行って、消費されます。
この際、電池は発熱し、電圧が低下します。
これは化学反応ですから、十分小さな電流で充電すれば、いくら充電しても、問題ないわけで、
8時間など要する充電を行えば、回路も簡略化され、充電器は安く出来るわけです。
同じことをニッケル水素電池に用いると、正極で発生した酸素により、
負極の水素吸蔵合金が酸化劣化し、最終的には放電容量が著しく低下します。
私もこのようなおまけ充電器を使用していたので、共通点があると思いました。
さて、ニッケル水素電池用急速充電器、過充電になる前に、丁度良く充電を終止させるように、電池の温度や電圧などを監視し、過充電になるまえに充電を止めます。
なお、メモリ効果も問題だと思いますが、昔は普通に売っていたリフレッシュ機能付き充電器は最近はあまり見かけません。
二次電池メーカーの公式見解によれば、ニッケル水素電池のメモリ効果は
実際上問題にならないはずだ、というのが理由なのでしょう。
ほんまかいな?というのが私の印象ですが。

書込番号:859261

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/07/29 13:11(1年以上前)

>【想定原因】
>3.急速よりも8時間以上かけるタイプの充電器をメインにつかう。
>【対策】
>通常売られている急速充電タイプの充電器を使う。

 これはあまり意味はないと思います。いろいろとお書きになっていますが、
ニッケル水素電池対応の充電器ならばきちんと対応しています。それにそもそ
もニッケル水素電池は急速充電はできません。現在“急速”と称して売られて
いるものもせいぜい2,3時間です。ニッケル水素対応の充電器ならば充電終
了を検知して勝手に充電終了します(たまにとりこぼしがあるようですが)し、
充電が終了していなくても決められた時間で勝手に充電終了します。そもそも
急速充電自体電池にダメージを与えますし、まして「未対応」の充電器を使う
など論外です。
# 「対応」充電器はだてに高いわけではありません。

 それより私が問題だと思うのは

4.充電後1本ずつ電圧チェックを行い、低いものはもう一度放電から
   やりなおす。

 このあたりかと。正確に言えば「弱っている(と思われる)電池を他の電池と
セットで使う」が問題かと。

 OSSAN2000 さんはかなりの数の充電池をお使いのようなのでおわかりかとも
思うのですが、ニッケル系充電池は個々のばらつきがかなりあります。そして
4本、6本とセットで使う場合どれか1本がおかしくなっても全体が「使えな
く」なります。しかもばらつきがある場合、弱い電池により大きなしわよせが
いくようです。ですから理想を言えば1本1本の特性を把握してセット全体の
特性をそろえるのが一番なのですが、そこまでいかなくてもとりあえず「実使
用状態での」放電終了直後の残量を確認して、1本だけ極端に弱っているもの
があったらそれをセットからはずしてみるのはどうでしょうか。

書込番号:860139

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/07/29 13:40(1年以上前)

見落としがありました。

>たまに2、3ケ月ストロボの中などに入れたままの時があります。
>自然放電により過放電を起こし劣化するということも考えられます。
>今思うと1週間単位でサイクルしている時はまず問題なく力を出してくれます>が、少し間があくとまったく力が落ちていると言うケースが多いように思いま>す。

 ここまでのことについては「正常」です。およそどんな充電池でも自然放電
はありますが、ニッケル水素電池は特に激しい部類です。最近のものはかつて
のニッケルカドミウム電池並にはなっているようですが、それでも3ヶ月も放っ
ておけば半分は放電してしまいます。そもそも出始めの頃のものは2週間で残量
50%を切りましたから。ただ

>その後充放電の繰り返しによっても回復しないということは、その間に
>致命的な何かが起きていると考えれば納得できます。

 こちらについてはなんとも言えません。ただ私自身数ヶ月のサイクルでの使
用は行っています(ただし弱い電流を絶えず流している、という環境ですがー
PDAのメインバッテリー)が、その後の充電がきかなかったという経験はあ
りません。また1ヶ月程度の放置ならばしょっちゅうやってます(というかそ
れが普通の使用法)が、まったく問題は起こっていません。ちなみに充電器は
ニッケル水素対応の10時間タイプですが、電池のメーカーと充電器のメーカー
は異なります(本来はこれ自体メーカーの保証外)。
# 参考までに。電池はGS製1600/1700mAh、充電器はマクセル製1600mAh 用
# です。

書込番号:860177

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/29 13:54(1年以上前)

Y/N さん

いつの時代の話ですか?
昔の話になりつつあります。
たしかにニッケル水素はニッカドを比較したばあい
たしかに弱いことは弱いですが
いまはかなり改善されて
俗にいう急速充電もOKになっています。
もちろんニッカドより弱いって点は逆転はしてないですが、
一般ユーザーで、デジカメ程度の使用環境では問題ない
といっても過言ではないレベルだと思います(ここらへんは独断と偏見)。

その他ありますが、長くなるのでこのへんで。
そのうちHPにまとめます。

書込番号:860195

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/07/29 15:26(1年以上前)

>たしかにニッケル水素はニッカドを比較したばあい
>たしかに弱いことは弱いですが
>いまはかなり改善されて
>俗にいう急速充電もOKになっています。

 まあどこまでを“急速”と言うか、という話になりそうですが、少なくとも
「15分充電」なんてのはまだ無理だと思いましたが。
# 1時間くらいは可能になったのでしょうか。個人的には2,3時間ではとて
# も“急速”とは思えませんので。

>もちろんニッカドより弱いって点は逆転はしてないですが、
>一般ユーザーで、デジカメ程度の使用環境では問題ない
>といっても過言ではないレベルだと思います(ここらへんは独断と偏見)。

 今回の場合はかなりシビアな使い方を要求されているようなので、あえて書
いてみました。

 あと元の質問に対する回答としては、「外付けリチウムイオンバッテリー」
を使う、という選択肢もあるかと思います。少々使い勝手は悪くなるかと思い
ますが検討の余地はあるのではないでしょうか。デジカメ用やノートパソコン
用に各種ありますし、S2Pro あたりなら本体と一体になるようなタイプもある
と思います。あるいは単2、単1タイプのニッケル水素電池を外付けにする、
とか(これならば電圧の問題もないでしょう)。

書込番号:860319

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/29 15:35(1年以上前)

Y/N さん

「15分充電」は、けっこうきついですね。
とある世界ではしますが、
しょせんそこらに売ってるニッケル水素の電池が
耐久性考えてるのか微妙なんで。
ただ、1時間とかは問題ないでしょ。
寿命縮まるといえばそれは否定しませんが
そのまえに、大容量な電池などでてきたりなどなどの
外的要因により買い換えると思うので。

あと充電器、放電器によっても電池の寿命、性能は左右されます。
といっても、デジカメで使うだけでは
その差を明確に出すにはお金がかかるので
それほどこだわる必要はないです。


書込番号:860333

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/07/29 15:36(1年以上前)

たびたびすいません。

 私が使っている充電池ですが、GP社製でした。秋葉原の秋月電子という店
で購入しました。なお同店でGP社製の単2型3,700mAH及び単1型7,000mAh
のものが手に入ります。
# 充電器は完成品はないようですが(^^;。

書込番号:860334

ナイスクチコミ!0


F70Dさん

2002/07/29 21:09(1年以上前)

実は私の充電器は富士フイルムのデジカメのおまけに付いていた充電器で、
20時間でも40時間でも充電し続けます。
当然電池は熱くなったままで、電流を押し込み続ける代物です。
これでもニッケル水素電池用と称される充電器です。
それで、OSSAN2000さんもこのような「本当にニッケル水素電池用?」
というのを使用しておられるのではと思いました。
ニッカドなら問題は少ないでしょうが・・・。

書込番号:860816

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSSAN2000さん

2002/07/29 23:03(1年以上前)

多くのご意見ありがとうございます。
今回ひとつはっきり解ったことがあります。
それは充電後の電圧チェックで高い数値を示したからといって、
使用可能時間に直接結びつくとは限らないということです。
持ちが悪いと感じているバッテリーを充電直後と6時間後に2度電圧チェックし、充分に高い数値を出しているのを確認してからDATの録音状態でのランニングテストを行ったのですが、やはり通常の半分しかもちませんでした。
電圧が低いのはもちろんすぐにだめになるでしょうが、高いからといって
安心はできないと言うことです。
私は4本のうち1本でも性能が落ちるものが混じっていると
すぐにだめになることを経験上身にしみて知っております。
以前2時間以上持つはずの前日充電したばかりの電池がわずか30分で
切れて録音が途切れてしまい、大変な目にあったことがあります。
それ以来、気をつけてバッテリーの管理をしているのですが、どうも相手の気持ちが良くわからないようなもどかしさを感じています。

電圧チェックがパーフェクトではないとすると、充電後にどうすればよいので
しょうか。1本ずつチェックしておけば大丈夫と思っていたので益々不安を感じます。

自分の使い方でまたひとつ問題点を発見しました。
長時間タイプは通常8〜12間充電するのですが、たまに忘れて2日くらい差しっぱなしの時があります。
この点は寿命を縮める原因になっている可能性があります。
残念ながら因果関係は掴めていません。
いかがでしょうか。

前回お願いしていた長期にわたり性能を維持されたかたの体験談が残念ながらまだ掲載されておりません。100回以上繰り返し使用された方はおられないのでしょうか。ぜひ一筆おねがいいたします。

書込番号:861093

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/07/29 23:35(1年以上前)

充電後どのようにしたらいいってのはどゆことでしょうか??
もうすこし、詳しく教えてください。

>この点は寿命を縮める原因になっている可能性があります
たぶん正解です。
その充電器の充電方式によります。
トリクル充電というのを行っていた場合は
寿命を縮めます。
またそれをおこなっていなかった場合も
充電器本体の熱が電池に伝わるために
よくないです。

熱は電池の敵です。
なので、充電中は電池を冷やしながらやると、電気もよく電池にはいるし、電池の寿命という点でも効果的です。もちろん、適度な熱ってのはあるので冷やしすぎはよくないですが。

>100回以上繰り返し使用された方
使えますよ。


書込番号:861167

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSSAN2000さん

2002/07/30 00:32(1年以上前)

「充電後どのようにすれば・・・」というのは、
充電後に電池の状態を確実にチェックする方法はどのようなものがあるかと言うことです。
充電後に1本ずつ確実なチェックができれば、ミスを未然に防げるだけでなく、そこに至るまでの管理の不備についても発見しやすくなり充電方法の改善
進歩につながるとおもうわけです。

書込番号:861315

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

品薄ですねー

2002/07/25 06:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 rallistさん

おはようございます。皆さんの書き込みを見て、ますますS2Proが欲しくなり、ついに買う決心がつきました。ですが相当品薄みたいで、価格.comにあるような安売りの店では、どこも納期が1ヶ月以上と言われてしまいました。というわけで、どこか納期の早い(もちろんできるだけ安い)店をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:852278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2002/07/25 15:56(1年以上前)

カメラのキタムラ インターネット店で、\198,000
現時点で在庫5台になっていますね。
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=5&pc=4902520206206&FSC=AA1201059961

書込番号:852955

ナイスクチコミ!0


Gankonさん

2002/07/25 16:55(1年以上前)

瑞光3号さん。冗談きついっす。

URL飛んだらS1Proでしたよー。

書込番号:853044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/07/25 17:05(1年以上前)

申し訳ございません!海よりも深く反省中・・・

C−2100の情報を探していて、目の端に止まった情報を
よく確かめないで書き込んでしまいました。

お詫びにここ以外の特価情報も探したのですが、信用性の高いお店が無いー(泣)

書込番号:853062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/07/25 17:20(1年以上前)

困った時の過去レス頼み
“798104”の情報などはいかがでしょうか?
http://www.imcomz.jp/index.htm
価格はメールにて問い合わせとのことです。

書込番号:853082

ナイスクチコミ!0


がおぶらっくさん

2002/07/25 23:54(1年以上前)

安いなら元祖でじかめ屋はどうでしょう?
198000円だから安いと思います。
(上に書いてあるS1PROと同価格ですね)
在庫は・・・すみません聞いてみてくださいね

http://www.dejikameya.co.jp/index.htm

書込番号:853714

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/07/26 16:47(1年以上前)

元祖デジカメ屋さんに聞いてみました。以下が答えです。
「S2Proの正確なお渡し時期というのは、大変恐縮でございますが、分かりかねます。お陰さまで、発売当初より予約が殺到しておりますので、予約から、一月近く経ってお渡しした方もおみえになります。今のところフジの方で、「何時」「何台」出荷できるかという目途が立っておりませんので、現状では、先にご予約を頂いたお客様に、入荷次第、順次お渡しをさせて頂いている状況でございます。」

ここは確かに安いので、予約が殺到しているのでしょうが、絶対数が少ないのでしょうね。ニコンのD100なら在庫があります。と、競合相手を薦める始末です(^^;; 

私はとりあえずS1Proがあるので、じっと我慢の子で安くなるのを待つことに・・・ただ、いつまで待てるかが問題でして・・・

書込番号:854751

ナイスクチコミ!0


Gankon2さん

2002/07/27 05:24(1年以上前)

BIZEN さん。
物が無いのですから今以上に安くはならないと思いますよ。恐らく次機種の声が聞こえてくるときではないでしょうか。ここだけの話、私のS2Proは初期不良機で新品交換になってるのですが割り当ててもらうにも物が無い状態で無理やり押さえてもらったようです。初期不良とわかっても2週間ほど待っている状態です。早くしろーって叫んでますよ私は。

書込番号:855934

ナイスクチコミ!0


スレ主 rallistさん

2002/07/27 07:36(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。価格.comに載っていなくても安い店があるのですね。大変参考になりました。

書込番号:856020

ナイスクチコミ!0


積丹の男さん

2002/07/27 08:52(1年以上前)

私も、D100より画質、そして、サイズの点でS2PROに傾き、激安パソコンで最安値、店舗は忘れましたが、20万8千、注文しましたが、2週間は掛かるといわれ、D100にしました、D100も品薄ですけど、S2PROはそれ以上見たいですね、

書込番号:856101

ナイスクチコミ!0


BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

2002/07/27 12:40(1年以上前)

Gankon2さん
S2Proは出始めは確か230,000〜240,000円くらいだったように記憶しています。今は198,000円まで落ちています。これで品物が店頭に並び始めたら税込み200,000円を切るのではないかと思いますが。ま、今1ヶ月待ちだから、もう3〜4ヶ月はかかるでしょうがね(^^;;

書込番号:856413

ナイスクチコミ!0


Gankon2さん

2002/07/27 16:14(1年以上前)

D100はD100でいいところがありますからね。撮ってそのまま使えるのは
S2Proが断然良いですしね。色合いはもう少しD100のようになれば言うこと無いのですけどね。

D100は撮ってそのまま印刷できなくも無いですが、やはり少しのレタッチは必要ですね。印刷結果はPM-950Cで印刷する限りD100の仕上がりがいいかな。S2Proも負けてはいないんですけどね。

書込番号:856780

ナイスクチコミ!0


おおうてぃんさん

2002/07/28 01:43(1年以上前)

S2ですが、堀内カラーとか銀一というプロ向け(コンシューマ向けでもありますが)のお店ですと結構即納という状態のようです。
実際自分も仕事が広告関係で、堀内カラーさんに聞いてみたことがあるのですが、明日にはおさめられますよ。という応対でした。
ただ難点は値段が安くないということですね。

書込番号:857880

ナイスクチコミ!0


came_menさん

2002/08/02 18:01(1年以上前)

「掲示板」なるものに初めて書き込ませていただきます。
言葉足らずの部分もあるかと存じますが、どうぞ意のあるところを察していただければ幸いに思います。
皆様のご意見は拝見させていただき、いつも貴重な情報源とさせていただいております。

私個人の一経験ではございますが、皆様のお役に立てればと思い、こうしてキーを叩いているしだいです。
この度、当方もFUJIFULM S2Proの購入にあたり、カメラ系大型量販店からインターネット上の中小規模のショップにあたるまで、少なからず価格や納期などの質問をさせていただきました。これは、価格によらず何か物を購入するときは綿密に調べてからという、当方の性分によるものです。つきましては店舗側の方にもこの場をお借りしてお礼申し上げます。

さて、全般的に商品の品薄状況が続いているS2Proですが、やはりどこでも「納期は未定」または「1〜2ヶ月後」という返答をいただいております。当方の人間の不出来か、手に入れることを決意したものが、なかなか手に入れることができない状況は、やはりあまり心地のよいものではございません。

「がおぶらっく」氏がご記入の店舗も、当方がいくつか連絡をした店舗のひとつです。
お電話にて問い合わせとしたのですが、非常に丁寧に対応していただきました。

このように限定された一部の店舗を、公共の場で名指して評価するべきものではないのかもしれません。しかしながら、もし当方と同じ立場で、購入したいものを満足に手にすることが出来ない方がおられましたら、ひとつお役にたつのではないかと思ったしだいです。
当方個人が、提示額以上の値引きや、納期の短縮などをしていただたわけではございません。納期に関しても、やはり「未定」とのお答えをいただいております。
しかし、当方はこちらで予約をさせていただいております。

「丁寧」とは一言で申しましても、そう簡単に実になるものではないと感じております。これは当方の40年にも満たない短い経験からの意見です。違うご意見の方もおられることでしょう。

上記の文章は、当方個人の経験に基く、個人の個人の意見でございます。
もし、当方の文章をご覧になった方が連絡をしたところで、不快な対応を受けるやもしれません。しかし、当方はこの「掲示板」という場所を通し、皆様のご意見を頂戴することで、少しでもその「不快」な可能性を避けるよう情報を収集しております。また、当方の拙い言葉も、どなたかの情報のお役に立てれば幸いに存じます。


上記の情報と重複いたしますが、再度URLを貼り付けさせていただきます。
「元祖デジカメ屋」
http://www.dejikameya.co.jp/index.htm

書込番号:867714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっぱりレンズ次第ですね

2002/07/29 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 ☆彡 ☆彡さん

銀塩からの流れで安物ズームレンズ主体で撮影していました。
銀塩時代は特に気にならなかったのですが、
S2Proを購入してから写りが今ひとつシャープでなく
レンズが原因ではないかと思っていました。

そこで単焦点レンズを購入してみました。
ニコン50mm F1.8 です。レンズは2万円でお釣がきましたが
つくりもそれなりにちゃっちいものでした。
しかし写してみるといままでの安ズームレンズと大違いです。
高々2万円のレンズですかなりシャープに写りました。
ここまでレンズで写りに違いがあるとは思いませんでした。
これからしばらく50mmレンズ主体で撮っていきます。
でも50mm1本ではすぐ飽きてレンズをいろいろ
買ってしまいそうで怖いです。

書込番号:860568

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/07/29 18:50(1年以上前)

> でも50mm1本ではすぐ飽きてレンズをいろいろ
> 買ってしまいそうで怖いです。
なぜかNikonは、ズームより単レンズの方が良さが顕著です。
銀塩でもその違いは、あきらかですよ。

85mm F1.8や180mm F2.8なども良いレンズですよ。
105mmや135mmも良いと思うんですけど、AFレンズのそれらは高すぎです。(^_^;)
ぼかしのコントロール機能は、いらないから手頃なAFの105mmや135mmが欲しいです。

書込番号:860591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:24件

2002/07/31 21:23(1年以上前)

こんにちわ。

レンズのデータを整理したいと考えておりますが、手持ちのレンズだけでは数が少なすぎどうしようもありません。NIKONマウントレンズの情報を集めておりますので、お使いのレンズの感想などをお聞かせいただけないかと思っています。

D100、S2PROともに活用できるデータになると思いますので、是非ご投稿ください。
http://tekipaki.jp/~digital-photo/
「レンズデータベース」

書込番号:864516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者

2002/07/11 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 好奇心そのものさん

ミノルタのAFレンズを3本持っています。デジカメ1眼カメラを興味持っていますが何時になってもミノルタレンズ交換機種発表されません。待てれません。S2購入したいと思います。ミノルタのレンズ使う方法ありませんでしょうか。ミノルタレンズを使える(アタッチメントの可能性も含めて)他のカメラはありますか。あまりにも馬鹿げている質問かもしれませんがご教授ください。

書込番号:825785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2002/07/11 23:00(1年以上前)

たぶんキヤノンユーザーからレスがつくと思いますが
コンバージョンレンズを入れるくらいなら
私はEOSレンズを買うと思います。

書込番号:825844

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2002/07/11 23:05(1年以上前)

こんばんは(^^)

私の知っている範囲では、ミノルタの「α用AFレンズ」をニコンマウントに付けるマウント変換アダプターは存じ上げません。

そもそもα用レンズは 絞り機構がEFレンズと同じ内蔵型(電子接点を介して絞り機構を動かす)だったハズなので 仮にマウントが合ったとしても、レンズ側で「絞り値」を制御できないと思います。
ツァイスレンズ→EOSのアダプターも、レンズの絞りリングで実際に絞りを絞ってコントロールしています。

MFレンズでしたら何処かにマウントアダプタの記載は見たことはありますが。。。

書込番号:825864

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2002/07/11 23:16(1年以上前)

http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/011102/itv/1-1.shtml
とりあえず昔は、こんなのも出ていたのですから、、、ミノルタのデジタル一眼  私は期待して待っていてもいいんじゃないかな?と思います(^^)

書込番号:825907

ナイスクチコミ!0


OSSAN2000さん

2002/07/12 00:21(1年以上前)

手持ちのレンズをオークションで売却されて、S2に合うレンズを購入されることをお奨めします。

書込番号:826088

ナイスクチコミ!0


スレ主 好奇心そのものさん

2002/07/12 05:36(1年以上前)

沢山の方からのご丁寧なアドバイス有難うございました。レンズの処分か、秋までミノルタの発表を待つか、考えて見ます。

書込番号:826414

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/07/12 11:45(1年以上前)

遅レスすみません。
具体的数値が書いてないのであげておきます。
フランジバックは
ニコン=46.5mm
ミノルタα=44.5mm
ですから、レンズがもぐり込むことになり、付きません。
苦肉の作のリアテレコンは光学的には可能かも知れませんが、すいません、そこまで知りませんし、ただでさえCCDの大きさゆえ望遠になるので、現実的ではないでしょう。
ちなみに、カメラ好きは、コニカとニコンのフランジバックは暗記してるもんです(笑)

書込番号:826730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:944件

2002/07/12 18:12(1年以上前)

私はフランジバックの言い合いになると負けるので
数値は忘れることにしています。

書込番号:827231

ナイスクチコミ!0


さん

2002/07/31 01:10(1年以上前)

かま_さん

>コニカとニコンのフランジバックは暗記してるもんです

コニカですか??そりはさすがに・・・ニコンは知ってましたが・・・

・・・・すみません、揚げ足モードでした。無視してください。

書込番号:863168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S2 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S2 Pro ボディを新規書き込みFinePix S2 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S2 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S2 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

FinePix S2 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング