このページのスレッド一覧(全385スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2002年7月5日 11:59 | |
| 0 | 11 | 2002年7月3日 21:08 | |
| 0 | 0 | 2002年7月3日 03:10 | |
| 0 | 6 | 2002年7月3日 01:04 | |
| 0 | 2 | 2002年7月2日 14:13 | |
| 0 | 2 | 2002年6月30日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
こんにちは。先日、S2PROを入手した者ですが、CFを認識するときとしないときがあって困っております。メーカーは正式にCFをサポートしていないので、メーカーに質問することもできません。
私の手元にあるCFをカメラ本体にセットし、電源を入れたり切ったりするという方法で試したところ、
@ノーブランド64MBでは、10回試して全て正常に認識。
ASANDISK16MBでは、10回中4回、標記エラーがモニターに表示され、認識されず。
BGREENHOUSE256MBでは、10回中2回同エラーにより認識されず。
という結果となりました。どうも、電源を入れたときのCFへのアクセスのタイミングによってエラーになったりならなかったりするという印象を持ちました。アクセス速度がMDに最適化されているのでしょうか?主力となるGH256が時々エラーになったりするので困っているところです。S2PROでCFを使われている方で、一度もこのようなエラーに遭遇していない方がいらっしゃいましたらそのCFのメーカーを教えていただけませんか?今後の参考にさせていただきたいと思います。
その他:TIFの最高画質(1枚35MB)を7枚連写して256MBのCFが僅か4秒ほどの間に一杯になってしまったのには驚きました(もちろん、書き込みはその後延々と続けられます(^^;))。
1点
2002/07/04 23:19(1年以上前)
こんにちは。私はトランセンドというメーカーの512MBのCFとSANDISKの128MBのCFを使用していますが両方とも安定動作しています。
トランセンドの512MBは27,800円(e−TRENDで購入。無償で相性保証を付けてもらいました。製品保証は5年間)と安い上にそこそこ早いので(25倍速と標記されています)結構おすすめですね。
書込番号:811831
0点
2002/07/05 11:03(1年以上前)
自分もトランセンドを先日購入しましたが、問題は出ておりません。
イートレンドでは、その辺の相性も7日以内は保証してくれるそうですし、
製品保証は、5年間付いています。
お店の店員さんもかなり感じの良い方々で、30分以上説明に時間を割いて
くれました。
CFも事で抱いていた問題等は、CF Labで解決するのではないでしょうか?
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/compact_flash_lab.html
もしお店に行かない方は、電話で説明を受けるのが良いと思います。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11144=1
書込番号:812682
0点
2002/07/05 11:59(1年以上前)
bigtakuさん、畑田です。さん、レスありがとうございます。
CF Lab拝見しました。次にCFを購入するときは、有力候補の一つとしてMDに加えてトランセンドも考えることにします。暫くは、時々認識されなくなるCFで撮影を続けます(T_T)。(今使っているCFでも一度認識されれば、オートパワーオフにならない限り使えますので・・・。)
書込番号:812755
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
前略、皆さんお元気ですか!!
Fine Pix s2Proがなんと198,800円で買ってしまいました!!
28日に5台入荷するそうです!
残り4台有るとの事です.
http://www.imcomz.jp/index.htm ICOMZと言うお店です!!
この後の入荷は5日頃に入荷するとの事でした.
下記の携帯の番号に電話で予約を入れ予約すると手っ取り早いです!!
090−1414−3939 渡辺
早々
0点
なんかメチャメチャ胡散臭いんですけど・・・。
もしコレが本当の情報だとしても
携帯電話の番号しか持たないショップなんて、ボクは信用できませんな。
書込番号:798122
0点
おお!ついに20万を切りましたかぁ\(^o^)/
HP見ると、マンション?で通販専門で販売しているみたいですが、ちゃんとした電話番号がありましたよ。で、代引きなら賞品と引き替えですし、故障してもメーカーのサービスがあるわけですから・・・ただ、初期不良の場合に交換してくれるかどうか聞いておく必要があるでしょうね。
書込番号:798214
0点
>BIZENさん
どんな賞品が貰えるのか興味があるところです、、、(笑
無駄レス失礼!
書込番号:798242
0点
2002/06/29 01:50(1年以上前)
この値段、税込みじゃないよね.....
税込みなら即BUYなんだけど
書込番号:799760
0点
2002/06/29 19:43(1年以上前)
私は多少慎重な方なので特に高額商品の場合、相手が「それなりに」信用できる店でないと、インターネット通信で商品を買う気にはなりませんね。例えば、代引きで送られてきた商品の中身が石ころだった場合、あとで裁判にでもなって「相手がちゃんとカメラを送った」と主張している時にどういう方法で「それがカメラではなくて、石ころだった」と証明すればいいんでしょうね。まじめな通信販売をしている店の為にも、インターネットバーチャル店舗の信用を保証するシステムが必要だと思いますね。
書込番号:801263
0点
2002/06/29 20:50(1年以上前)
ヒデトシさん無事にカメラ届きました?
私が、問い合わせたときは入荷未定になってました。
書込番号:801424
0点
2002/06/30 09:42(1年以上前)
前略、皆さんお元気ですか!
がちょーんさんFine Pix s2Proちゃんとレンズも
3年保証もしっかり到着していますよ.
納品書がカメラのワタナベの納品書ですが、僕にとっては
専門店の納品書なので安心して今後Fine Pix s2Pro
をバリバリ使っていけると喜んでいます!!
書込番号:802564
0点
2002/06/30 10:15(1年以上前)
ここで交換レンズとかビデオカメラ買いました。
通販としては特に対応が悪かったほうではありません。
ビデオのとき、届いた品に小さな傷があって、付属品も欠品がありました。
モデル末期の激安品だったのでB級品だったのでしょうね。
欠品に対しては迅速に対応してもらえました。
傷については特に交換とか要求しなかったのですが、
欠品を送ってきたときににDVテープが何本か
付いてきたので、傷のお詫びと勝手に解釈しました。
ここ2年くらい買っていませんが、少なくとも
私の利用した時期には注意を要する会社ではないと思いました。
ここはメールで聞いてちょ!が多いので面倒くさくて値段聞かずに
ほかのところで買うことが最近多かったのですが、
こんな値段で売っているんですね。
ちなみに私は某大手で203,000円で予約しました。とほほ。
書込番号:802615
0点
cojocaruさん こんにちは。
うーん、慎重ですね。一つだけ教えてください。
>相手が「それなりに」信用できる店でないと、インターネット通信で商品を買う気にはなりませんね。
と書かれていますが、通信販売において、どうやって信用できる店、それなりに信用できる店、信用できない店を分けているのでしょうか? 是非お聞かせください。
当方、田舎に住んでいるため、通販もヤフオクもよく利用します。できれば私も参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:809568
0点
2002/07/03 21:08(1年以上前)
皆様、失礼します。こちらへの書き込みは初めてになります。
ほとんど自慢モードなんですが、
私はS2Proを諸経費込みで、197,310円で買いました。
虎穴に入らずんば虎子を得ず・・・だと思います。詳しくは以下の58番に書きました。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835068&tid=a3sa32a5wa5ma4ka4da4a4a4fa1a&sid=1835068&mid=1&type=date&first=1
書込番号:809684
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
はじめまして。S1proからの買い換えを考えてます。画質やバッファ使用時の連写枚数については書いておられる方がおられて参考にさせていただいておりますが、カメラのレスポンスについてはどのような感じでしょうか?
シャッターを切ってから画像が表示されるまでの時間とか、再生処理などです。S1proの場合、300万画素出力時では撮影後プレビューが出るまで1.5秒ほど待たされてまして、プレビューなしのスポーツモードでのみカタログ通りの撮影間隔でした。S2proを買ったら600万画素Jpegを主に使いそうですので、そのときの使用感(連写時以外の撮影間隔など)について教えていただけたらと思います。
実機をおいている店が周囲にありませんのでどなたか触った事のある方、よろしくお願いします。
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
S2proを実際に手にしている方に教えていただきたいのですが、
ダブルスロットでマイクロドライブは動作保証されていますが、
コンパクトフラッシュでの撮影で問題はあるのでしょうか?
同じフジのS602では問題なく撮影できるのですが。
D1ユザーだったので、どうしてもコンパクトフラッシュの使用に
こだわりたいのです。スマートメディアやマイクロドライブは
個人的に使いにくいもので。
0点
2002/06/27 17:45(1年以上前)
過去レスに同じような事が記載されていたような気がしますが、やはり、皆さん気になるようですね。
S1の時もそうでしたが、富士はとことんマイクロ・ドライブ(MD)との適合性にかなり気を使っていました。実際、MDでその当時発売されていた機種の中でトラブルは少なかったようです。(トラブルに逢われた方が居ないとは思いませんが)
電源の不安定さから、バッテリーが少なくなってから結構不安定になる機種が多かったような時期でしたが、S1は安定している方でした。
個人的には、MDの適合性をあげると、必然的にCFの書き込みも結構安定したものになるのではないでしょうか、MD規格とCFの規格の共通性もありますし、実際、S1ではCF・SM・MDでエラーは一度もなかったですから。
さて、S2ですが、現在の所、SM・CF・MDと使っておりますが書き込み時間こそ差がありますが、全然エラー等もなく、絶好調です。
(あくまで、当方の使用範囲での話です。)
CFはハギワラシスコム・レキサー・グリーンハウスと様々なメーカーですが
使用してます。
しかし、CFはメーカー指定規格外ですから、あくまでも個人の判断で使用して下さい。
トラブルが起こっても、責任はあくまでも、自分ですので。
特に、当方は、256MB以上はコスト絡みで使用しないので1Gとかの容量
のCFとかの安定性迄は分かりません。
MDも壊れやすい印象がありますが、落としたりしなければ、そんなに神経質にならなくても良いのではないでしょうか。
CF・SMでも寿命はありますから。
D60も使ってますけど、CF指定だけど、CFメーカーによって画像がずれたりして、なんだかなーと言う事もあります。
メーカーが指定しているように使うのが、一番安心ですけどね。
何か、メーカーでSM使っていると、CFも動きますとは言えないのでしょうね。(こういう規格の問題って根が深そうですね)
書込番号:796728
0点
2002/06/27 18:31(1年以上前)
すいません、持ってないのですが割り込ませてください。MDの場合、対応をうたっていれば相性問題はあり得ませんが(メーカーが一つですから)CFの場合はかなり相性問題があるようですね。
D100の方ではすでにかなり出ているようです。グリーンハウスの新しいものがだめだとか、だめだったけれど同じ型番の別のものに交換したら動いたとか、よく分からない状態です。正直、これではメーカーとしても完全対応とは言えないのではないでしょうか。
そもそもフジはCFを推進しているメーカーではないわけで、すべてのCFを検証して動作保証を確認する気まではないということでしょう。
逆にCFを採用しているメーカーはどうなるのでしょうか。とりあえず使えると分かっているCFのみを、動作確認済みとして発表するしか手はないのでは?使えないCFがあるのに、CF対応という方が多少無理があるような気がします。
書込番号:796810
0点
2002/06/27 21:42(1年以上前)
りゃまさん。どうもです。
言われてみれば、CFって相性問題ってかなり話題になってますよね。
D−100でも、D60でも発生してますね。
完全なCF対応機なのに・・・。
メーカー純正のCFならこんなことは起こらないのかも知れないですが、
純正のCFってすごい値段だったりしますよね。
いろいろなメーカーから発売されてますが、とりあえずは、今までの経験から
サンディスク・レキサーあたりはかなり対応している印象があります。
CF使うときは、CFのメーカーHPがあれば対応表とかで自分のデジカメに対応しているか調べてから買うようにするのがおすすめです。
S1の時は、CFメーカーの方で対応表に動作検証していたのでS2もこれから記載されると思います。
こういうメーカーのCFならとりあえずは使えるのでは。
よく、安いバルク品やノーブランドはリスク込みで買うぐらいの気持ちの方が良いかと思います。
ちなみに、D60でハギワラとグリーンハウスでおかしくなり、メーカー保証で交換しましたが、結局ハギワラの方は、動かなかったです。
しかし、S2では、正常です。こんなものですCFって。
長くなりました。すみません。
書込番号:797187
0点
2002/06/28 00:13(1年以上前)
のののさん、りゃまさん、アドバイスありがとうございます。
幸いにも私の現在使用しているCFはハギワラとレキサーなので
安心してS2proを購入できそうです。ここのHPのフラッシュメモリーの
コーナーにあるバルクのCFもグリーンハウスが多いらしいので
一度ためしてみます。 ありがとうございました。
書込番号:797585
0点
2002/06/30 03:56(1年以上前)
S2 PROのCF選びには私も掲示板を読んで、結構悩んでいました。
バルクの安いものはかなりの確率で認識しません。二種類程試しましたが、
Mr.Flashと呼ばれているアキバオーで売ってる破格のCFは動きませんでした
危ない危ない。
又、ラムスターって呼ばれるCFもX。要注意です。
トランセンドと、レキサーは快適に動いてます。レキサーはちょっと価格的に
手が届きませんが、トランセンドは速いし良いですね。
CFラボでチェックしました。
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/compact_flash_lab.html
書込番号:802264
0点
2002/07/03 01:04(1年以上前)
万葉の花さん。
CFラボ行って来ました。数種類のCFをチェックさせて頂きました。
バルク品は確かに認識してくれませんでした。でも、長く使う意味では
ちょっとバルクは買う気も無かったのですが、念のためチェックしました。
秋葉原でこれだけ丁寧な接客も珍しいですよね。ア??オーだったら
睨まれますよ。(笑)
報告:トリッパー売ってました。¥27800-。余計な出費ですが、購入して
してしまいました。使用感など又書きます。
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/tripper.html
書込番号:808361
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
D100との迷ったあげく、S2プロを先ほどキタムラに予約して来ました。その時にメインレンズとして、ニコンAFZoom24〜85mmF2.8〜4D(1F)を選び、S2プロとの相性を店長さんにお聞きしたところ、良いですよーの一声でそのレンズも買うようにしましたが、如何なものでしょうか。相性や、使用感などお尋ねします。当方はデジカメ一眼レフは初めての者です。宜しくお願いします。
0点
2002/07/01 16:04(1年以上前)
以下の会議室でご質問されてはいかがでしょうか。
http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs-fuji-slr/wforum.cgi
書込番号:805237
0点
2002/07/02 14:13(1年以上前)
mmachhさん、ご親切に、有難う!少し様子を見ています。
書込番号:807085
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
八甲田さん HP見ていただき有難うございました。天文ガ7月号の天の川は良く撮れていますが、おそらくノイズはしっかり出ているものと思われます。また、八甲田さんのHP、拝見しました。D100で色々撮られているので参考になりました。やはりノイズキャンセラーはしっかり機能するみたいですね。
☆彡☆彡さんの実験も見せていただきました。100秒程度ならノイズはないですね。これってISO設定はいくらだったのでしょうか?
暗電流ノイズを写すだけなら とうちさん の言われるようにレンズキャップに蓋をして、一定の時間撮影する方法もありますね。是非ともISO1600設定で30秒(S1Proとの比較)、60秒、2分、5分、10分露出をテストしていただけたらと思いますが、いかがでしょうか(厚かましいですが・・・)
冷却CCDしかないという意見もありましたが、今の冷却CCDはサイズが小さいためか、超望遠は得意なのですが、一眼デジタルで撮ったような広角星野写真を見たことがありません。一眼デジカメもまだまだ発展途上なので、どんどん改良されて早く銀塩並になって欲しいと思います。
0点
2002/06/30 09:04(1年以上前)
いえいえ、こちらこそありがとうございまするm(_ _)m
天文ガ7月号の写真にも、ノイズが出ている可能性大とは・・・
色々情報ありがとうございまする。
先ほどHPも更新し、D100で撮影した夜景(夕景)画像をダウンロードできるようにしました。
露出も3秒なので、暗電流ノイズとは関係ありませんが、ご参考まで。
(HPスペースが5MBと非常に少ないので、これが限界・・・)
暗電流ノイズについては、八甲田HPにも説明があるとおり、
ISO1600だと、ノイズ除去ONの設定でも、画面全体で3つのノイズが残ってしまいましたのじゃ。(苦笑)
☆彡☆彡さんの実験も面白かったです♪
自分の買った商品が型遅れになるのは気分が良いものではありませんのじゃが、D100が「ゴミ」と言われるような進化を、早く遂げて欲しいもんじゃのう。(^^;)
書込番号:802504
0点
2002/06/30 11:30(1年以上前)
天文ガ7月号の他、2001年6月星ナビにもD1/D30/S1の比較が載っています。ノイズはやっぱりS1の圧勝ですね。CCD自体は、間もなくそんなに冷却しなくても使える時代になるかと思います。
ただ、問題は赤外カットフィルターが付いていてHα線付近以上がCCDの感度があるのにカットされていることだと思います。コダックのプロ用はユーザが外せるようになっているとのこと。
5分露出できれば、何枚かコンポジットすれば良いので解決するのですが近赤外が写らないのは何とか改造できないのでしょうか。(今でも出来るのかな?)
フジのフィルムが4色構造になったときHαが写らなくなった。フィルムは別な銘柄にすれば良いがCCDは当然出来ないんでなんとかカスタム設定で同様なことが出来ないものかと期待はしています。
書込番号:802724
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







