
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
昨日、3ヶ月ぶりに浜松町のフジで
CCDのクリーニングをお願いしてきました。
今まで何回かお願いしましたが、
ずーっと無料でやってくれていました。
ところが、「2/1よりCCDクリーニング料金を
¥4,000→¥800に値下げしました」という
告知の紙が張り出してあって実質有料になったみたいです。
実際私も税込み¥840円支払いました。
まぁ、それぐらいなら仕方ないとは思いますけど。
時間はやはり空いていれば1時間ぐらいでやってくれるらしい。
それにしても受付のオネェチャンのロボットみたいな対応は4月だからなのだろうか・・・。
0点

屋外でレンズ交換をするとどうしてもゴミが入ってしまいますね。
このカメラもクリーニングに出さなくては。
書込番号:4222365
0点

CCDクリーニングとピント調整、送料込みで11kぐらいでした。
眠たい画像がはっきりして満足しています。
書込番号:4245298
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


本日、S2PROにIBM製のマイクロドライブを挿入し、使用したところ
80枚→75枚までは撮影できましたが、それ以降はwrite errorと表示され撮影できなくなりました。
他のメディア(スマートメディア、コンパクトフラッシュ)で撮影したところ特にこちらは問題なく撮影できました。
windows上ではエラーはなく、チェックディスク等も特に問題ないのですが、撮影できなくなったという事でこのマイクロドライブは諦めようと思います。
次のメインに使用するメディアを消費電力、信頼性からコンパクトフラッシュにしようとは思うのですが、s2proで使用できる高速系のコンパクトフラッシュ(1GB以上の容量)でおすすめの商品がございましたら教えて下さい。
0点


2005/03/18 20:30(1年以上前)
ハギワラシスコム Zpro 使えます。
私は1GB 使っています。
CFメーカーも動作保障しています。
書込番号:4089400
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


MD2Gを使うようになってから、何枚も撮らない内に、書き込みの時に残量ランプが点滅したり、警告音が鳴ってしてしまいます。すぐに復活するのですが、
容量1700のニッケル水素ではもう限界かな?と思い、新しい電池を検討しています。(ニッケル水素のみで使用してます)
https://www.rakuten.co.jp/nexcell/446951/446956/
ここか秋月で買おうと思ってますが、
例えば容量2200、2300と2400(2500)って撮影枚数でどれぐらい違うものなんでしょうか?同じ値段で買える本数がかなり違うのでちょっと迷ってます。
「電圧低下?のエラーが今のようにすぐに出なければ構わない」ので、
多めに電池を持ってた方がいいのかな?とも思ったのですが?
やはり有名メーカーの電池の方が良いのでしょうか?
御意見いただけたら嬉しいです。
0点


2005/02/16 00:46(1年以上前)
こんばんわ♪
>やはり有名メーカーの電池の方が良いのでしょうか?
有名メーカーって。。。。??
主に、国内で製造しているのは。。。P社とS社なのでは。。。。??
後は、OEMなのでは。。。。。。??
書込番号:3939215
0点



2005/02/17 22:26(1年以上前)
おそくなりました。お二方様、レスありがとうございました。
S2PROユーザーで、マイクロドライブ2Gを使って無いと、答えずらい質問でしたね。
MD1Gが壊れたので、安くなった2Gへ買い換えました。
いずれ電池を買い替えるにしても、消費電流の小さい?1G2枚の方が幸せだったかな?なんて思ってます。
とりあえず、安い方で行く事にします。問題あれば報告します。
書込番号:3947655
0点



2005/02/17 22:31(1年以上前)
1G=CFです。
書込番号:3947685
0点


2005/02/27 06:13(1年以上前)
なんだ揚げ足取りな奴らばかりだな〜。。。。。淋し!
答えたくない又は分からないなら書くなよ〜不愉快だから!
さてさて、本題の答えですが私は仕事で使っていますが、ハッキリ言って1700では直ぐに無くなります。
S2は本当に電池食いです。。。。
私はCFカードのウルトラUを使っていますからMDより消費電力は少ないと思いますが、それでも1700,1800を使っていたときは、電池交換はやはり頻繁にやっていましたね。
今は格安ニッケル水素で2200の物を使っていますが、問題なく使っていますよ〜メーカは分かりませんが、イ○ショップで売っている物を使っています。
因みにスペアーの電池は常時40本持っています。
私の場合はF80のバッテリーパックを改造して、電池8本で使っていますが、リチューム側のバッテリーが早くなくなりますね。。
VRレンズを使用中は、特に減りが早くピーピー警告音が鳴るので
電池交換が出来る余裕が無いときはVRをOFFにすると、かなりの枚数撮る事が出来ます。
因みに電池の持ちは、600万画素相当サイズファインでCFカード使用オートフォーカス使用時で、1.5GB分ぐらいは撮影出来ます。
朝から撮影すると、夕方に電池交換する感じです。
ポラ代わりにモニターも結構使っての条件なので、不便する事は無くなりました。
参考になりましたか??
書込番号:3993331
0点



2005/02/28 18:23(1年以上前)
プロプロプロ さん
ありがとうございました。
http://www.jtt.ne.jp/products/original/jet/index.html
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/index.html
など、外部電源も含め検討中で購入保留にしておりました。
やはりリチューム側も無視はできないようですね。
どうにか前にすすめそうです。助かりました。
書込番号:4000767
0点


2005/03/13 13:16(1年以上前)
s2proを発売当時から使っていますが、最初は1700の電池でも数百枚撮影できたのが最近になってフル充電でも数分でバッテリーアウトになってしまい1枚も撮影できないこともあります。修理に出そうかと考えていたのですが外国に出張中のため数ヶ月かかり、結局、2500と専用充電器を購入して試したところ1ギガのメモリーで数日撮影しても電池がなくならなくなりました。これなら使えるなと思った次第です。
やっぱり修理に出したほうがいいんでしょうかね?
書込番号:4064960
0点


2005/03/13 13:22(1年以上前)
ちなみに2500の電池はサンヨーです。
honjohさんも試してみたらいかがですか?
書込番号:4064980
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
みなさんこんにちは。
私はs2proとD70を使ってますが、同じように使っている方に質問させてください。
同じレンズで撮り比べをして、PCで等倍で見比べた時どちらがシャープだと感じますか?プリントはほとんどしないので比べてないのですが、モニターではD70の方がシャープに見えます。ピントチェックしても狂ってる事はないのですが、ぼや〜っとしています。
普段ポートレートを撮ってるのですが、シャープ感がないのでおかしいと思っています。ハニカムだからなのかカメラの不調なのか?以前AFチェックにメーカーに出していますのでこういう物なのかもしれませんが・・・
等倍で見る事に意味があるか無いかと言う話になるかもしれませんが、やっぱりシャープさがないのは気になりますので、みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
0点


2005/02/13 06:01(1年以上前)
私もS2のフォーカスはおかしいと思っている一人です。
S3の掲示板でも似たような疑問の書き込みが見られるところからして改善はされなかったのかな?
S2のピントが甘いと言うのは発売当初から言われていたみたいですし、実際に使って変だと思っています。
購入前に頭の中で描いていたカチッとシャープな映像からは遠いものを感じました。
私は天体撮影の為にS2を買ったのですが、AFはまず使い物になりません。
星が点にならないのです。1440x960のモードでも。
それならマグニファイアを使って、自分の目でファインダーを見ながらならどうか、と思ったらこれもダメ。
ファインダで見えるピントの山はCCD面での合焦とはズレがあるようです。
おそらく、測光等のセンサ面と、CCD面と、ファインダーのマット面らのピントが出る位置はバラバラなのではないかと。
他の方々の意見を聞きたいです。
見事に調整されたS2と言うのがあるものなのかどうか。
書込番号:3924239
0点

ShadeSanssouci さん はじめまして。
レスありがとうございます。
発売当初からこう言う問題があったんですか。この板は一通り読んだのですが解りませんでした。ピントの問題なんですかね〜(涙)
良い時には納得できるのですが、ほとんどが甘い絵になってしまいます。昨夜プリント(2L)してみたのですが、やっぱり甘さが見えてしまいます。もしかしてピントにシビアなカメラなのかもしれませんね。
ただ、ピントチェックでは悪くないんですよね(汗)
私はマクロとポートレート用にこのカメラを購入しましたが、みなさんはどんな使い方をしてますか?やっぱりShadeSanssouci さん のように天体撮影が多いのでしょうか?s2の撮影画像ってあまりアップされている方が少ないですが、もっと見てみたいですね。
書込番号:3925061
0点


2005/02/14 07:33(1年以上前)
こんにちは。私もS2proとD70を使用してます。両方ともRAW撮影後、S2はHS−V2、D70はNC4のそれぞれ最新バージョンで現像しています。私の場合は、シャープネスというよりも、画像の透明感というか、抜けのよさという点でD70が勝っているように感じます。ただ、S2でRAW撮影して最大サイズに現像してから適度にアンシャープマスクを掛けると、D70とは比べ物にならない解像感の高さが味わえます。S2は遠景の風景撮影に利用してます。
書込番号:3929949
0点


2005/02/14 23:18(1年以上前)
私の状況をもうちょっと説明しますと、
望遠鏡にS2を取り付け(望遠鏡がカメラのレンズに相当します。1800mm/F9)、「まぁこんなものかな」で撮っておいた1枚と、ファインダに2.5倍のマグニファイアを取り付けて十分時間を掛けて「これこそがピントの山だ!」と(自分では)会心の1枚をPC上で見比べたところ、後者の方がボケボケだったのです。
マクロ撮影にしても、立体的な物を絞り込んで撮るのは全く問題ないのですが、平面的な物をCCD面と並行に置いて撮ると、ピントが合っていると感じた事がありません。
明るい星を135mm/F2で撮ろうとすると、AFはちゃんと働いたと思いきや、撮った直後に液晶画面で拡大するとボケボケ。
しかも撮る毎にボケ具合が違います。
月にしてもビシッとしたクレーターが写った事はありません。
カメラの処理がソフト目に設定されているのならシャープネスに処理する事で済むのですが、星が中心から周辺までほぼ同じ明るさの円盤状に写るのではどうにもなりません。
また嫌な事に「サービスに出して返ってきたらピントが出るようになった」なんてのを読むと「うう?もしかして??」と思ってしまいますが、どうも私のはピントがズレているような気がしてなりません。
普通に目の前に見えるものを撮る分にはそこそこ満足しているのですが、無意識に避けてしまう被写体があるのは気分の良い物ではありません。
近々サービスに持ち込む気でいます。
書込番号:3933679
0点

泥七拾 さん ShadeSanssouci さんレスありがとうございます。
RAWでの撮影ではそんなに解像感が違うんですか。
私はJPGオンリーでまだRAWでは撮ったことありません。D70では少しチャレンジしましたが、あまり良い色がでなかったので・・・s2で1度試してみたいと思います。
ShadeSanssouci さんの症状と私の症状は違うようです。昨日テスト撮影をしてみたのですが、三脚使用で60mmマクロで撮影すると悪くありません。そこで思ったのですが、D70よりシャープさが無いのではなくて、手ブレにものすごくシビアなのかもって思うようになってきました。今度は風景などの遠影を三脚使ってテストしてみたいと思います。
しかしファインダーでピントを合わせても実際にピントが合わないとなるとどうにもならないですよね?メーカーに調整出してみたらいかかですか?ぼくは違う理由でAFチェックしてもらったから、家でピントチェックしても問題はありません。解像度がどうかは別としてですが(汗)
今週末、天気が良ければテスト撮影して報告したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:3937567
0点


2005/02/16 11:54(1年以上前)
始めまして。このスレッドの続き質問です。では、JPEGにおいてはどうでしょうか?どちらがよいでしょう?S2中古かD70かで迷っております。キャッシュバックもいいですし・・・。よろしくお教えください〜
ちなみに、今現在はS1を大事に使用しております.タムロンA09はいいです〜
書込番号:3940604
0点

sueda さんはじめまして。
sueda さんは何をお撮りになるのか解らないのですが、私はs2ではポートレートと風景を少しくらい撮った程度です。印象はD70は弱アンダーでs2が弱オーバーです。ポートレートでストロボ撮影(内臓ですが)した時はD70の方が色乗り良いですね。私のアルバムに名鉄黒野駅での写真がアップしてありますが、s2はA09でD70はシグマの28−300で撮影した写真が有ります。リサイズしてありますが参考になればと思いますので見て比べてください。
この前近くでAF−S DX 18−70で風景撮影しましたので、アップしておきますね。私の印象ではどちらのカメラもそれほど変わらない感じですね。泥七拾 さん のようにRAWで撮影すれば違いが見えてくるかもしれないでしょうが・・・
D70かs2を購入するならD70の方が良いかもしれません。私はD70が先で後から中古でs2を購入しましたが、カメラとしての性格が違うし使い分けする意味でs2を選びました。もしs1の次に買うならD70を購入します。D70の方が安くなりましたしね。s2はレンズを選ぶ気がします。シグマの28−300は使い物になりません。
書込番号:3942942
0点


2005/02/20 20:58(1年以上前)
ゆうおじさん
初めまして。
>s2の撮影画像ってあまりアップされている方が少ないですが、
>もっと見てみたいですね。
現在書店などで入手できる写真集ですが、
ほぼすべてのカットをS2proで撮影したものがありますよ。
タイトルは『キューバ 光と影』
京都のお医者さんの写真集です。こちらのHPを参照なさって
ください。
http://www.s-daimon.com/
私は立ち読みで済ましてしまいましたが、版型は小さいのですが、
6×7もかくや・・と思わせる解像感のカットが多いです。
(掲載写真の出来の良し悪しは、解像感とはまったく関係のないもの
ですので、ここでどうのとは言いませんが)
あと、現在出ている雑誌で、デジタルフォトテクニック
という雑誌で、S3proとD70の比較記事があります、
ご覧になるといいです。まるきり解像感が違います。
まあ企画自体無理がありますが・・。
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?magazine_id=6
書込番号:3963105
0点

今日は梅を撮影に行ってきました。
以前D70とあまり変わらないと書きましたが、マクロでは全く違う雰囲気が出ますね。どっちらかと言えばs2の方が好きです。見た目の印象ではD70の方がカリっとしてるって言うかな?解像度と言う意味ではないですけど、全体の雰囲気がそう感じさせる気がします。一応アルバムにアップしてあります。
ふにゅふにゅ さん レスありがとうございます。
遅くなってすみませんでした。
デジタルフォトテクニック購入して見た所、全然違いますね〜まあ当たり前な事なのかもしれませんが・・・
自分のカメラはあまり良くないのかもしれませんね。まあ解像度が全てではないし、写真の雰囲気はs2気に入ってますので、これからも使っていこうと思います。
書込番号:3992420
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


S2 Proユーザーの方にお伺いいたします。天体撮影と普段使用を考えています。
昨今、価格だけで言うと、新品のD70と中古のS2 Proが大体同じような値段になっていますね。
D70を購入検討しておりましたが、天体も撮りたいとなると中古のS2 Proという選択もあり得るか?と思いはじめています。
現在の手持ちレンズは、トキナーのサンニッパ、ニコンの180mm F2.8、50mm F1.4の三本で、すべてマニュアルです。次に購入予定のレンズも、魚眼のマニュアルです。感度や長時間露光のノイズはS2 Proの方が優れているようですが、カメラレンズや屈折鏡筒(ビクセンのED102Sを使っています)使用時に青ハロが問題になるような気もします。
新品と中古との比較というのは別として、価格が同じとした場合、天体も普段の使用もと考えるとD70とS2 Proではどちらがいいのでしょうか?
0点

すべて露出もフォーカスもマニュアルということですかね。
S2系のほうがスクリーンはいいと言われています。
リモコンよりレリーズがあるのは嬉しいし
書込番号:3683667
0点



2004/12/25 20:34(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん
>すべて露出もフォーカスもマニュアルということですかね。
現在手持ちのボディーがF2なので、手持ちレンズもAiニッコール系です。
レリーズがあるのは確かにいいかもしれません。スクリーンも重要かと考えます。
しかし、『新品と中古との比較というのは別』とは書いてみたものの、決定的にアドバンテージがないと、あえて中古を選択するというのもどーかなー?、とも思ってしまうわけです。
どんなもんでしょう?
書込番号:3684863
0点

ぽむ他 さんはじめまして。
私は最近S2PROを中古で購入しました。D70も使ってます。
天体撮影はした事がないのですが、夜景を撮った感想ではS2の方がノイズが少ないと感じますよ。
先日手持ちでイルミネーションを撮影したのですが、ISO800でもノイズは全然気になりませんでした。D70ではISO200でもノイズが気になる事もあるのですが・・・
天体撮影で高感度ノイズは関係無いのでしたら役に立たない事ですね(汗)なにぶん撮った事ないので(ダメレス失礼しました)
そうそう、もし天体以外の撮影も考えていてjpg派で、おまけに連写しないのならS2PRO良いですよ〜ただ、私はD70の方がマニアルでピント合わせはしやすいですね。ま、似たりよったりですけど(苦笑)
書込番号:3686223
0点


2004/12/31 00:08(1年以上前)
S2proとD70の両方を使って天体写真を撮っています。結論から言うと、ノイズに強いS2PRO、青ハローの少ないD70というところでしょうか。ニコンの180mmEDで撮ると、S2PROでは青ハローが盛大に出ます。しかし、D70はそれが少なく、しかしM45のまわりの星雲はきちんと写ります。ただ、急いでたくさんの枚数を稼ぎたい彗星写真などは、D70では少しきつくなることがありました。そんな時はS2PROの出番です。ただ、M42などはD70のほうが見慣れた色に写ります。S2PROはやや緑がかった印象になります。しかし、今私が買うとしたらD70でしょうか。迷います。
書込番号:3709443
0点


2005/01/01 09:42(1年以上前)
やはり新品がいいでしょう。
中古はダメです。
キャノンが一番いいかも(笑)
書込番号:3714200
0点


2005/01/21 13:36(1年以上前)
私は、S2プロで天体写真を撮り続けています。
http://www.h7.dion.ne.jp/~shell/
他のデジタル一眼を使用したことがないのでS2プロとの比較は出来ませんが、最近は「IRカット改造」が流行のようで、残念ながらS2プロは不可能です。このことから、H-II領域の赤い星雲を赤く表現したければ、D70やC社のKissが良いかと思います。
でも、S2プロを使用しても、LPS-P2やR64との組み合わせでH-II領域の赤い星雲を赤く表現できますョ!
書込番号:3812330
0点

ぽむ他さん
私も、星のおじさまのようにS2Proでメシエ天体をしつこく撮っておりました。確かに赤い星雲は撮りにくいのですが、その他はそれなりに撮れていました。
星のおじさま
天体写真拝見しました。LPS-P2はやはり赤い星雲が良く出ますか? 星のおじさまの天体写真の中にこのフィルター+S2Proで撮られたものがあれば教えてください。(因みに私は年末にS3Proに替えました)
書込番号:3832847
0点


2005/01/27 21:22(1年以上前)
BIZENさん
このフィルタを使用して写した最近の写真は、以下のようなものがあります。各々については、撮影データ欄をご覧下さい。(LPS-P2使用と記しています)
ぎょしゃ座
http://www.h7.dion.ne.jp/~shell/ast_photo/field/Photos/gyosya.htm
ふたご座η星付近
http://www.h7.dion.ne.jp/~shell/ast_photo/nebula/Photos/futago_n.htm
ただし、S2プロのCCDは、個体差があるらしく、私のCCDはどちらかというと赤が出やすい方だと思います(以下の写真は、ノーフィルタです)。
ばら星雲
http://www.h7.dion.ne.jp/~shell/ast_photo/nebula/Photos/bara.htm
ちょっと、本来の質問からずれてきていると思います。
個別の質問は、以下に書き込んで頂きますか?
http://www.h7.dion.ne.jp/cgi-bin/board/shell/1/
書込番号:3843993
0点

星のおじさま
ありがとうございました。
>個別の質問は、以下に書き込んで頂きますか?
了解しました。
書込番号:3846107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





