
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月13日 23:08 |
![]() |
0 | 12 | 2003年2月28日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月17日 19:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月13日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月26日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月11日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S304




2003/03/13 23:08(1年以上前)
どのようにお答えすればいいのか良くわかりませんが、フラッシュの待ちはほぼ皆無です。
書き込みについてはシャッター音がしてから0.5秒以内くらいと思いますが。私は他のデジカメを使用した事がないので、満足の行く回答かどうかわかりませんが、ご参考まで。
書込番号:1389975
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S304


こんにちは。
現在FinePix2600からの買い替えとして300万画素機を検討中です。新型CCDとフジつながりでA303とS304を検討中です。
この二機種は撮影機能の差に加えて3倍と6倍ズームの差がありますよね。私はサッカー観戦が好きでスタンドから近いサイドの選手を撮りたいのですがこのS304の6倍ズームでの手ぶれについて教えてください。
例えばPKの瞬間を撮影した場合(タイミングがあった場合)、2600Zでは確実にぶれましたがこのS304ではどうなんでしょうか(「スポーツモード」の効果はどの程度なのでしょうか)?
お使いの方どうぞ教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

スポーツモードはその場の環境で最高速のシャッター
が切れるようにするものです。
だから、1/100の時もあれば1/1000の時もあるし。
一概には言えないよ。
まして、望遠域なら手ぶれも加わってくるし。
2600Zでも、まず、ISO感度を最高にする、1脚を使う、
快晴時に使う、これだけでもかなり違うよ。
書込番号:1318955
0点

いい方法 教えましょうか^^ 三脚は持っているんでしょ?
だったら カメラを取り付けず ビーンズバッグをカメラと三脚のあいだに
おいて撮影してみてください。 わたしはこればっかりです
ビーンズバッグのことは検索してくださいね。 Rumico
書込番号:1319005
0点


2003/02/18 12:35(1年以上前)
>ビーンズバッグをカメラと三脚のあいだにおいて
これはなるほど!と思いました。
観戦席の都合で三脚がつかえないなら一脚+自由雲台を使用すると
良いとの事。柳沢カメラマンが雑誌で教えてくれました。
書込番号:1319051
0点


2003/02/18 12:46(1年以上前)
撮影状況によりなんとも言えないのですが、
S304には一応絞り優先があるので、
開放に設定しておけば高速シャッターが切れる可能性があります。
しかしそれも固定ではないので
選手の服の色一つでブレにつながったりします。
A303や2600Zよりマシ、程度に考えるといいかもしれないですね〜。
書込番号:1319077
0点



2003/02/18 17:03(1年以上前)
みなさん早速のお返事ありがとうございます!
そうですかあ、やはり三脚が必要なんですね(ビーンズバッグのことは初めて知りました。情報ありがとうございます!重いほど効果があるようなので、冷たい座席用のクッションでは軽いんでしょうね。。)。おっしゃるとおり観戦席は狭いですから(試合によっては閑散としてますが・・・)、一脚のほうがよさそうですね。
では、観戦以外の普通の屋外(晴天を想定(^^;、お花見など)の場合、画質は問題ない(ですよね?)として持ち歩きの面で不便とお感じの方はいらっしゃいますでしょうか?
また、A303とS304両機種の望遠の効果の差を「高倍率のほどに手ぶれが発生しやすく3倍6倍という数字ほどの差はない」と捉えた場合(やはり数字だけの差はあるでしょうか? そのほうが私の迷い心も納まりますが(^^;)、価格における現在の1万円以上の差は皆さんどう思われますか? 妥当でしょうか、高すぎるでしょうか?
もし、この差が高すぎるのであれば「望遠」という条件にこだわることはないかな、と思いますので(というのも、去年一年間3倍ズームで撮影したのですが、やっぱりスタンドの前に座らない限り選手は遠かったのでもうちょっとズームがあればいいかな、と思うのですが、この差額を考えると予算がズームへの要求を上回りますので・・・)よろしくお願いいたしますm(_ _)m
回りくどい文章でごめんなさい。。。
書込番号:1319524
0点

こんばんは(^^)
もし、「在庫があれば」の花氏ですが、オリンパス2100UZもスマートメディアが使いまわせて 比較的近い価格帯で購入できると思います。
最望遠で380mm+デジタルズームで約1000mm相当までです。
[2100UZ in 福岡ドーム]
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=51387&key=943679&m=0
またS304ですと、晴天下での撮影でしたらS304の228mm程度でしたら、慣れれば一脚のサポートなしでも十分に手ブレを抑えられると思います。
ただ、サッカー場の広さにもよると思うのですが、228mmじゃ物足りないかも?
[WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20020826/101626/
2600ZをA303に買いかえるメリットは少ないと思いますので、その分貯金して、FZ1等の望遠側が長くて、手ブレ補正+流し撮りモードのある「もっと望遠に強いデジタルカメラ」を狙うのはいかがでしょうか?
書込番号:1319730
0点


2003/02/18 19:40(1年以上前)
手ぶれ補正はあくまで補助的なもので、
なんだかんだいって一脚、三脚には敵いません。
また、最初からこれに頼るといつまでたっても手ぶれは治りません。
書込番号:1319891
0点

↑
別に補正機構と固定方式とで、言い争う必要も無いよね? (^^;
一脚は便利ですよ。 実際、一脚に固定する時には手ブレ補正機能はOFFにしているし。。。
ただ、必ず手ブレ補正を使わないといけない訳じゃないよね?
私の場合は野球が多いんですが、観客席で三脚を使用するのは?だし、一脚もあれば便利だけど、応援するのに立ったり座ったり忙しい人だけから あっても使わない(^^; 荷物になるしね。。。首からぶら下げて撮りたい時に撮る。これが私の観戦スタイル。
運動会など ある程度自由に動ける時にはポジションを取る為に走ってまわるから一脚などを付けていたら邪魔になるし、他の観客に当ったら大変。
立って撮ったり、しゃがんで撮ったりとアングルをコロコロ変えるし。。。
こういう時には、手ブレを忘れられる補正機構はフレーミングに集中できるから楽ですね(^^)
このスタイルをconst13さんに押し付ける気も無いし、ただの一意見のつもりなんで(^^)
PS.
もちろん手ブレしないように鍛えろなんて精神論に行くつもりもございません(^^ゞ
書込番号:1320422
0点


2003/02/19 02:28(1年以上前)
うーん、ISや三脚でカメラぶれは防げても
被写体ブレはどうにもならないような気も・・・。
観戦がナイターならISOの変更が出来ないS304ではどうしようもありません。
他の機種でもザラザラのISO400以上が必要かもですね〜。
観戦以外の野外で普通に使うには十分な画質があるとおもいますよ。
けっこうハズレ率は低いほうかな〜?
普通に使うと考えた場合、A303との値段の差は確実にありますね。
むしろ1万円しか違わないならかなりお買い得だと思います。
書込番号:1321226
0点



2003/02/19 11:49(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございますm(_ _)m
私はサッカー観戦でひいきのクラブチーム応援のときはゴール裏でずっと立ち応援してますが(^^;、代表の試合ではバックスタンドでまったりと観戦しています。去年の5月の対ホンジュラス戦で、サントスがPKを決めたシーンを2600Zで撮影しました(七時くらいでもうすっかり夜です)。以下がその写真です(200万画素、ファインモード。約370KB)。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/3246/2002_0502_205918AA.JPG
現像したときもやはりぶれています。S304でもこのようになりますでしょうか?
PS. PENTAXのOptio330GSも気になり始めております。。。(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:1321787
0点


2003/02/24 20:38(1年以上前)
const13さん、PanaのFZ1のほうがいいんでないかい?(語尾が上がるなまり)。光学12倍で手ぶれなしだぜ!
書込番号:1337893
0点



2003/02/28 21:11(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
S304購入しました! 37980円でした。
とても気に入ってます。
それでは・・・
書込番号:1349501
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S304


こんにちは(^^
今回、デジカメを買い替えようと考えていて、候補としてこのS304があるのです。
今はキャノンのパワーショットA10を使ってます。
目的は、接写ができるカメラが欲しくなった事ですね。
どうしてもA10だと、マクロ撮影がうまくいかなくて…
S304ユーザーの方、これは接写に向いてるデジカメですか?
できれば、お教えください(TT
0点


2003/02/17 13:24(1年以上前)
マクロはワイド端固定で10cmなので一般的なマクロ性能ですね。
S304はフジでは珍しく応用範囲の広いカメラなので
接写にこだわらず楽しむのであれば
恐ろしいほどの電池持続時間等があり、お勧めなのですが・・・。
書込番号:1316177
0点



2003/02/17 19:11(1年以上前)
レスありがとうございます♪
使い方は、屋外などで仲間うちとのイベントンなどでの撮影と、
商品撮影用にマクロができれば…といった感じです。
カメラについては初心者なので、まだまだ勉強が必要なのですが、
このカメラなら、一緒に勉強できるかな…と思ってます(^^;
アクセサリーのレンズをつけて、できるだけ大きな画像で獲れるように
がんばってみます♪(←できるのですよね?
書込番号:1316906
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S304


S304用のテレコン(TL-FX9)購入しようか迷ってます、主に風景写真を撮ってるんですがどなたか使用されてる方のご意見お聞かせ願えないでしょうか、よろしくお願いします
また外品でこっちの方がいい!というのがあれば教えてくだい
0点


2003/01/25 19:18(1年以上前)
純正が一番軽くてコンパクト。
重くてかさばってもいいなら選択肢は増えるけど
持ち運び難くなっちゃうね。
書込番号:1246846
0点



2003/01/26 22:07(1年以上前)
ありがとうございました購入しました
ほんとに軽いです、あまりに軽くて拍子抜けしてます(笑)一眼の28oを標準として見てたので広角側38oは寂しいですね、ワイコンも欲しくなりました
レンズキャップ確かにゆるゆるだったのでメーカーに問い合わせたら、この掲示板にみなさんが書かれてるように直ぐに対策済みのキャップ送ってくださいました、対応早いです
返信ありがとうございました!
書込番号:1250581
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S304


今度初めてデジカメを買おうと思っています。
小さい(5才)子どもを写すのに、よく動くのと、何かに集中している表情を写すとき、近寄っていくと、こちらに気をとられてしまい、その雰囲気を壊してしまいそうなので、ズーム付きのがいいのかなぁと思ったり…。全くよく分からないので、どんなのを買ったらいいでしょうか。
カメラに詳しい方、教えていただけませんか??
0点

こんにちは(^_^)
10時ころに書かれた方に返事書いてますので よろしかったら読んで下さい。
あと複数の機種にまたがって同じ質問をされると 怒られちゃう事もあるから気をつけてね(^_^;)
アドバイスする人は機種毎に見ないで『デジカメ全般』で見ている方がほとんどですから♪
特定の機種に対する質問じゃなかったら 『TOP』→『口こみ掲示板』→『デジタルカメラ』で出る掲示板にて書き込むといいですよ。
書込番号:1203747
0点



2003/01/11 13:22(1年以上前)
ハイどうもすいません…。以後気を付けます。
ありがとうございました。
福岡の方にはとても感謝しております。
親切に教えてくださって。
書込番号:1206470
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





