
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月1日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月29日 09:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月29日 01:55 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月6日 11:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月25日 23:13 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月25日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


先日、横浜の山下公園で夜景を撮影してきました。
ひとつの構図で、
・プログラムモードでWBを「AUTO」「晴天」「曇り」と変えながら3枚
(AEロックや露出補正は行いませんでした。
測光はマルチ、シャープネスはノーマル。
ピクセル/クオリティは3M/FINE、そしてISOは200にして
すべてを撮影)
・シーンポジションを「夜景」にして1枚
の計4枚ずつ撮影しました。
構図的には7シーン、よって合計28枚撮影したのですが、そのすべての画像の同じ
場所に赤い点が写っていました。
とあるメーカのワイコンを付けているためか? と思い、後日、ワイコンを外しフィ
ルターが付いているアダプターも取って「裸眼」の状態で家のベランダから夜景を数
枚撮影してみたところ、またまたまったく同じ所に赤い点が写ってしまいました。
(正確には「写った」のではなく「付いてしまった」でしょうけれど。。。。)
日中に撮影する分にはまったく問題なく、青空に赤点が付くことはありません。
2月末に雪景色を撮影しましたがその様なことはありませんでしたし、部屋内の撮影
でも認められません。要は夜景撮影だけに起こる現象の様です。
と、ここまで書いてきてちょっと「Microsoft・PhotoEditor」
でランダムに4枚をサムネイル的に表示(「並べて表示」に)してみると。。。
あれっ、今度は青い点が4枚のうち2枚の同じ場所に、それもひつと、ふたつ、みっ
つ、よっつ。。。 五か所も!
青い点は赤い点に比べて大きくはなく、注意して見なければ気付かない範囲だったり
構図によっては写っていなかったりしますが、一旦気付いてしまったら何とも気にな
って仕方がありません。
夜空を壊すこの赤い点や青い点は何なのでしょうか?
ハニカムノイズ??
それともCCDの異常でしょうか?
0点

どのくらいのレベルかによりますね。写真見せてくださいよ。
書込番号:1447268
0点


2003/03/31 23:56(1年以上前)
単なる熱ノイズにゃ
花子
書込番号:1447346
0点



2003/04/01 00:37(1年以上前)
MRS555さん、レスありがとうございます。
残念ながら私はHPに写真を貼るノウハウを持ち合わせていません。
写真をご欄頂きたいのですが、何かよい方法はないでしょうか?
差し支えなければメールアドレスをお教え頂ければ画像ファイルを添付送付
させて頂きます。その上でご判断頂ければ幸いです。
ちなみに私のメールアドレスは megumi99@mb.infoweb.ne.jp になります。
鳥骨鶏☆花子あんきもさんもレスありがとうございます。
「熱ノイズ?」。 未熟ですのでこの詳しい内容と発生する要因がわかりません。
早速勉強してみたいと思いますが、これって必ず同じ位置に発生するものなので
しょうか?
先程も書き込みましたが、このままでは折角の夜景が台無しです。
何とか回避する方法はないのでしょうか?
今日はもう睡魔が襲ってきていますので、また後日色々と設定を変えてこの様な
現象が回避できる設定を模索してみたいと思います。
書込番号:1447534
0点


2003/04/01 01:23(1年以上前)
ウチのS602には点滅するドット欠けがあるようです。
同じ場所に赤い点が出ますが、出る時と出ない時があり、
一回SSに持っていっても再発せず、帰り道に撮ったカットに出るという
けっこうおちゃめなドット欠けです。
今度そのへんをSSで見てもらいに持っていきはっきりさせるのですが、
そういう明滅する類のドット欠けももしかしたらあるのかも・・・?
書込番号:1447679
0点

出たり出なかったり、大きくなったり小さくなる
画素欠けもあるようですね。。
お店の人が言ってました。すぐに新品と交換してくれました。
書込番号:1449934
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


秋葉原で衝動買いしちゃいました。スマートメディア128Mと純正のレンズアダプター、kenkoの保護フィルター、液晶保護シールも購入しました。なれない操作、シャッター音、等あるけど、明日の花の試し撮りが楽しみです。
疑問に思ったことを一つ。皆さんはアダプターとフィルターとその上にまた55ミリ専用のキャップを買っているのですか?それともいちいち
アダプターをはずして買ったときに付いているキャップをしているのですか?
0点


2003/03/29 00:42(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
私はFP4900Zという2世代ほど前の機種を使ってますが
アダプタリングに55mmのキャップを買って着けています。
アダプタリングはつけっぱなしです。この方が使い勝手が良いと
感じています。ワイコン、テレコン、フィルターの付け替えだけ
ですので。
書込番号:1437831
0点


2003/03/29 03:49(1年以上前)
自分の場合はレイノックスの52mmのほうのチューブに
52mmのプロテクタを付け、そこにHAMAの52mm用角フードを付けています。
キャップは角フードに付属の角キャップをつけています〜。
書込番号:1438208
0点


2003/03/29 09:55(1年以上前)
私は普段はケンコーフィルターにタムロンの55ミリキャップを付けています。(ケンコーのフィルターキャップは、スカスカでした。)
書込番号:1438532
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


はじめまして。
タイトル通り、この2台で迷っています。
色々ネットで調べた結果、S602に決めようとしたのですが、今日他の機種も含め実物に触ってきて、5700のしっくり感というのか、それに惚れてしまいました。
正直言って予算は完全にオーバーなのですが、5700が忘れられそうもありません。そこで質問です。
602が5700に比べて劣る点はどこでしょうか。
また、602が5700に勝てる点とは?
教えてください。
購入の動機は、これまでFinepix4700Zを使用してきて、ファインダーと焦点のズレに耐えられなくなったこと(狙い通りの写真が撮れない)と、バッテリーの持ちの悪さ。撮影対象物は風景からシャッタースピードが要求されるクルマ、バイクまでと幅広いです。以前もファインピクスを使用しているため、互換性は602が上だとは分かっているのですが…
よろしくお願いいたします。
0点

なんか、ご近所さんのような気もしますが(笑)。
性能うんぬんも大切ですけど、気持ちのほうが大切な場合もあります。
貴女が惚れた方でもいいのでは?。
無責任レスですが、性能等は他の方が解説してくれるでしょう。
書込番号:1432343
0点


2003/03/27 04:08(1年以上前)
大きな性能差は、S602は6倍300万画素、E5700は8倍500万画素ですね〜。
あとS602のレンズはE5700より明るい替わりに歪曲が大きいです。
フジにはTTLのできる純正ストロボが無いのも惜しいかなぁ・・・。
しかしながら、アルカリ乾電池でも使えてしまうタフネスさや
連写の使いやすさ、AF速度などはS602のほうがいいですね〜。
サクサクと軽い300万画素か、
きっちり押さえるなら精細な500万画素か、
というところでしょうか・・・?
書込番号:1432534
0点


2003/03/27 06:53(1年以上前)
私も同じ選択で悩んだ口ですが、テンポ良くパシパシ撮りたいのであれば
S602で決まりでしょう。
COOLPIX5700は合焦が致命的と言っても良いほど遅いですし、
ファインダーの視野角が小さくて見にくく、使っていてイライラします。
書込番号:1432612
0点


2003/03/27 20:11(1年以上前)
貴方の用途なら602で決まりでしょうね。
書込番号:1434090
0点



2003/03/29 01:54(1年以上前)
皆様ありがとうございました!
S602を購入することに決めました。
R1000さんの「フィーリングも大事」というレスには心揺れましたが、DVD-RAM Type4さんのおっしゃる「S602のAF速度の速さ、タフネスさ」とけーみんさんがおっしゃる「COOLPIXは合焦が致命的に遅い」のが決断を後押しし、夜の帝王さんの「貴方の用途ならS602です」のひと言が決定打となりました。
本当に皆様ありがとうございました(^-^)
書込番号:1438041
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


初めまして、アドバイスをお願いします。
今使ってるのはソニーのF505V(古いですか?)でそろそろ買い替えを考えています。迷っているのはタイトルの2つで、機能とか良くわからないんで、単純にデザインで選びました。ビビッときた。
用途は植物の接写がメインで、あとは集合写真とかです。値段に差がある分それなりの差が出てしまいますか?MSの値段の高さに最近気づきそろそろソニーを卒業しようかと思ってる今日この頃です。2つ以外でもおすすめカメラがあれば教えてください。
あ、あとS602より6900Zのほうが高いのはなんでぇ?
0点

S602は良いと思いますが、所詮300万画素のCCDなので、細部の解像感については、F717に劣ります。
また、S602はハニカムなので、細部の表現が苦手で集合写真には向いていません。(植物の撮影には向いていると思います)
書込番号:1426593
0点


2003/03/25 23:05(1年以上前)
最終的にどんな媒体にどのくらいの大きさで出力したいかにもよりますねぇ。B5サイズ位までは遜色ないかなと思いますが、CRTで等倍で見ると差が判ると思います。銀塩のカメラと同じ感覚で使うとしたらS602の方でしょうし、レスポンスもいいと思います。電池の持ちもいいし。現在SONYのデジカメご利用になっているので、S602に乗り換えると違和感感じるかも知れませんね。個人的には安い単三のニッケル水素を使えて、2Lサイズ程度の銀塩ペーパーにデジカメプリントする事が多いので画質的にはS602で特に不満は感じてません。マイクロドライブを使えるのも大きいし、スマートメディアとの2枚挿しも出来るし。(排他利用ですが)個人的には画質的に興味があるのはNikonのCP5700だったりします。
ちなみに接写はS602の方が強いかな。集合写真で一人の人をトリミングしたりするとF717に軍配が上がる事でしょう。Lサイズ程度のデジカメプリントでは全く差は見えないでしょうが。
書込番号:1428652
0点


2003/03/26 00:32(1年以上前)
植物の接写をよくされるようですが、S602の場合、いわゆる「望遠マクロ」
的な撮影は出来ませんのでご注意下さい。
梅とか桜などの小さな花をある程度離れた距離からクローズアップしたい場合に
このことにはじめて気がついたりします(^^;
書込番号:1429071
0点



2003/03/27 00:48(1年以上前)
アドバイス有り難うございます。
撮った写真はパソコンに取り込むだけで、印刷等はあんまりしないので、細部のことは気にせず経済的に安く済みそうなS602に決めようかなと。
どの機種買っても不満でてくるだろうし、でも使ってるうちに愛着わくだろうし、今のより性能はいいだろうし。
書込番号:1432172
0点


2003/03/28 22:30(1年以上前)
すみません、一寸お邪魔します。
けーみんさんの、「望遠マクロ」は、駄目って?
いえ、実は先日、梅の花を、「望遠マクロ」で撮ったら
後ろの方の枝が、変な色、ありえない緑色に写っていたり。
小さな花でしかも枝が高い時は、こうするしか無いのですが、
駄目なんですか?このカメラは。
デジカメ戦記さん、横レス、大変失礼しました。
書込番号:1437320
0点


2003/04/06 11:59(1年以上前)
>かほりさん
亀レスですが・・・。
望遠マクロはダメと言う意味は、マクロモード時には焦点距離が70mmまでに制限されると言う意味だと思いますよ。あと、スーパーマクロ時には、焦点距離がワイド側に固定されてしまうという制限もあります。
背景の色に関しては、そんな物です。ボケが大きくなると肉眼で見た時との差が大きくなりますし。逆にその変化が面白いんですけどね。
書込番号:1463960
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602の購入を考えていますが、一つ気になることがあります。
それは、後継機がいつ出るのかという恐怖心です。
買った直後に、後継機の発表がされれば、枕を涙でぬらすことになりそうです。
どなたか、情報を知りませんか?
0点

デジカメだからな・・・。1年で新機種が出たりしてもおかしくないし。第四世代ハニカム発表のときに出るかなと思ったけど結局出なかったしね。あと半年は出ないんじゃないかな?出るとしたら一番速くて6月のボーナスあたりか、9月ぐらいじゃないか?あとは12月のボーナスのときか来年3月のカメラショウかな・・・。
書込番号:1421711
0点


2003/03/23 20:49(1年以上前)
確かに新しい機種の方が機能面では確実に良くなるでしょう。
でも逆に、なみだ0055さんにとって現時点でS602は満足出来ない
機種なのでしょうか。
満足出来ないのであればいつまででも待った方が良いでしょうね。
書込番号:1421861
0点

もう発表するのかしないのか??ですが
発表してもおかしくはない時期なのは確かです。。
こればかりはわかりませんね!!
書込番号:1422136
0点


2003/03/23 23:28(1年以上前)
今度のCCDの歩留が起動に乗ってないのかも知れませんね。あくまでも推定ですが。
書込番号:1422536
0点



2003/03/24 09:39(1年以上前)
皆さん、レスどうもです。
機能、画質的に全く問題はないのですが、↓の岡嶋さんがおっしゃてるように
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/digicame/
単写モードで最高画質なら、書き込みに3秒弱かかるそうなので、その点だけがひっかっかてます。
マイクロドライブで、主に人物をガンガン撮りたいと考えているので、
やっぱり、ストレスを感じるかなぁと悩んでます。
書き込み速度が問題なければ、即、電器屋にダッシュしてるのですけどね♪
書込番号:1423459
0点

最高画質でとると1Gのマイクロドライブで50枚ちょっとしか撮れないよ。
書込番号:1426177
0点


2003/03/25 23:13(1年以上前)
最高画質を使っている人ってあんまりいないんじゃ・・・。非圧縮だからあの程度のファイルサイズでも納得いくかなと・・・。
でも、あのモードでも連射が出来る(5枚だけだけど)と言うのはちょっと感動したり・・・。(笑)Fineのモードでも十分だと思うけどなぁ。(ちなみに私は、1MB前後のNORMALモードがデフォルトだったり・・。(笑)よっぽど見比べないと差が判んないし・・・被写体にもよるけどね。)
書込番号:1428697
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


はじめまして。
今、デジカメの追加購入でかなり迷っています。
当初はNikon4300を候補にあげていましたが、その後予算をあげてミノルタのD7i(本当はD7Hiがよいが予算があわず)に心移りしかけたところで、S602が候補の1つとして急浮上しました。
使用目的は主に犬・猫の撮影です。
猫はほとんど静止していてマクロ撮影(ひげや毛の質感をだしたい)のですが、犬は駆け回っている写真もとりたいのです。
Nikonはフォーカスセットが遅いと聞きました。
D7iも早いとはいいがたいようですが、Nikonよりはと。
そこでカメラ店に実物を見に行ってS602を紹介されました。
なによりフォーカスセットが早いとのこと。
今のデジカメは富士の1700Zですが、メーカーへのこだわりはありません。
普段はデジカメより銀塩カメラのほうが多く今はEOS10を使っていますが、近々EOSkiss5に買い替え予定です。
一眼レフに慣れているなら、D7iを遅く感じるのではといわれました。
今後もデジカメと銀塩カメラは併用予定です。
ただ気になるのは画素数ですね。やはりD7iの500万画素には惹かれます。
また、1700Zもサブとして引き続き使用予定です。
4300で検討中はE-100RSを薦められましたが、1700Zと同じ画素数だったので一応却下の予定です。(予算が許せば中古を探すかもしれませんが)
またS602のグリップが幅広なのも気になっています。(長時間持つと疲れるかなと)
フォーカススピードを優先してS602にするか、D7iにするか。
アドバイスお願いします。
0点


2003/03/18 01:20(1年以上前)
やはり絶対的な解像感では、300万画素のS602では
500万画素の機種には敵いません。
とはいえ、S602の解像力でも至近距離でしたら充分毛の質感は
出せますが、何故か茶色い毛には解像が弱く、淡い色や白い色の毛
では想像以上に解像して見える性格があります。
最もこの機種の絵柄は、現在のこのクラスでは他に匹敵する機種の
少ない、広いラチチュードによる独特のこってりした質感が
特徴なので、そういうのを積極的に好む方で無いと
画質的にはがっかりするかも知れません(私は好きですが)。
AF性能についてはフォーカシング中に動いている物でも結構
追えますし、実際明るい環境では相当早いです。
が、レリーズタイムラグはそれなりにあるので、
AFが早くても慣れないと難儀するかもです。
個人的には置きピンやマニュアルフォーカスを使えば、
動くペットの撮影ならばD7iでもS602でも大した
変わらないと思ってます。
あくまで個人的な意見なので、参考程度に。
書込番号:1403926
0点


2003/03/18 01:45(1年以上前)
参考までに、S602の 6メガモードで撮ったかわいくない
しけいぬの写真をアップしてみました。
全くの無修正です。
http://www.ah.wakwak.com/~sr2/shikeinu.JPG
書込番号:1403987
0点

もう少しご予算プラスしてイオス10Dにするほうがいいかも。
レンズ・フラッシュも使い回し利きそうですし。
で、D7iユーザーですが銀塩一眼レフの合照スピードには敵わないと思います。
私は専ら、子供の成長記録ですが一眼レフ(αシリーズも併用)ほどAFのスピードは速いと感じられません。(デジカメの中ではハヤイと思いますが・・・・。)
あと、色に関してはモードセットにより随分変化します。
素早く動く(予測つけにくい動体)はD7iでは操作の習熟が必要です。
書込番号:1405327
0点


2003/03/18 19:54(1年以上前)
ちと横道にそれますが(^^;。
「本当はD7Hiが良い」とのことですが、「RAW モードの“連写”」の予定は
ありますか?D7i とD7Hiの差はRAW モードで“連写”ができるかどうかだけです
(正確にはより低圧縮なJPEGもあったりしますが)。それ以外の性能は「全く同じ」
です。更にワイド側のマクロと電池の持ち以外はD7+有償アップグレードも性能が
同じです。
# もっともD7の「解像度」を生かそうと思ったらRAW に走ってしまいますが(^^;。
# 連写をしなければD7/iどちらもRAW モードの撮影はできますし、「画質」も
# 変わりません。ただ次の撮影までに30秒近くかかるだけです(爆)。
## JPEGならD7でも数秒です。
とまあこれだけではなんなので。
ピントもさることながらD7シリーズは液晶ファインダーの反応が遅く(毎秒
3コマくらい)、早い動きにはついていけません。こうした用途では同じ液晶
ファインダーでもS602の方が良いかと思います。私はS602はショップの店頭でしか
試したことはありませんが、それでも「ファインダーの画質」はかなり荒くなる
もののそこそこ速い動きも追えました。「きれいだけど見えない」と「汚いけど
見える」とでは大きな違いがあると思います。ちなみに私は風景ばかりなので
D7で満足しています(と言うか正確にはD7でも解像度が足りない(^^;)。
書込番号:1405700
0点



2003/03/20 01:12(1年以上前)
皆様、アドバイスいろいろとありがとうございました。
さすがに一眼レフタイプは予算的に手がでず、偶然カメラ店で7iの中古(ほぼ新品、保証も1年つけてもらえた)に出会い、買ってしまいました。
フォーカスセットのスピードについてはデジカメで追求することはやめて銀塩カメラも使っているので、用途によってデジカメとの使い分けをすることにしました。
デジカメは主に猫ととまっている犬、銀塩カメラは走っている犬をメインに撮影しようと思っています。
書込番号:1409735
0点


2003/03/22 11:36(1年以上前)
すみません、便乗させてください。
私も今7iか602かで迷っているところです。
ポイントは起動時間や合焦、メモリへの書き込みの速さとストロボ撮影です。
602はAFが速いそうですが、ストロボ撮影はいかがですか?
特に外部ストロボを使用した場合の使い勝手や写りを教えてもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:1416586
0点


2003/03/24 22:40(1年以上前)
外部ストロボはマニュアル操作で調光しないとならないので、使う人の
腕次第という面が多々有ります。
書込番号:1425443
0点


2003/03/25 23:18(1年以上前)
完全なマニュアル調光と言うわけじゃなく、マニュアルモードにして絞りをストロボ側の指定値に合わせると外光オートとして使えますけどね。(内蔵ストロボと同じ)多少は写り見て絞りをいじる必要はあるかと思いますが・・・。
書込番号:1428712
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





