
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月15日 22:36 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月15日 18:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月8日 13:22 |
![]() |
0 | 11 | 2005年2月22日 21:21 |
![]() |
0 | 13 | 2005年2月7日 00:40 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月7日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


私は、おもに体育館内でバレーボールの試合を銀塩一眼手持ちで撮影してまいりました。競技中、フラッシュは厳禁。S602でASA800〜1600に設定し、光学ズーム望遠域内で連写モードにはせず、S=1/250秒前後、絞り開放(F2.8〜3.1)でシングルモードでワンショットをねらうと想定すれば、画質及び画素数(サイズ?)には、おのずと制約が出るようですが、AF速度・シャッタータイムラグとレリーズタイムラグ・書き込み速度などをS602で体験された方、どなたかいらっしゃいましたら是非教えて下さい。絶妙なシャッターチャンスは、銀塩一眼レフに軍配は上がると思われますが、高感度=高価なフイルム代〜現像代【ランニングコスト】とスキャンニング〜PCへの取り込み等の【手間ひま!】を考えると、いちはやくデジタルに乗り換えたいのが本心です。
0点


2005/03/15 17:30(1年以上前)
S602所有者です。バレーボール競技写真とのことですが、正直なところ
難しいように思います。撮影感度を上げて動きの速い被写体に対応させ
ることは良いのですが、コンデジ共通の悩みとしては各種タイムラグが
問題ではないでしょうか?
僕は人物ではないのですが、動きのある被写体例としてワンちゃんの
あくびを撮ろうと何度か狙ってみたことがありますが、一番口を開い
た状態を撮影できるタイミングは偶然でしかありませんでした。
またEVFファインダーのライブ画像は動きそのものが本当のリアル
タイム的動きとは少し異なります。またドロップフレームが極めて問題
です。
<ドロップフレームの問題>
1.Sボタン半押しでAF/AE動作中はライブ画像が一瞬固まって
しまいます。
2.通常コマでも10〜15フレームしかなく、速い動きは滑らかで
ありません。
3.特に望遠側ではAFに時間がかかる感じでEVFはこの間フリーズ
したのと同じで撮影される被写体の動きは全く次元の違うものです。
せめてコンティニアスAFモードでもあればもう少しEVFの見え方も
良くなるような気がするのですが・・・?
と言うことで望遠側でタイミング良く撮影できたかどうかは神のみぞ
知ると言った感じです。やっぱり、デジ一眼レフで明るくてAF動作の
速い超音波モータ採用レンズとAIサーボAFが良好にかかるボディの
組み合わせが必要ではないでしょうか?
書込番号:4075562
0点


2005/03/15 21:22(1年以上前)
こんばんは。
S602のISO400以上はオマケみたいな感じだと思っています。
連写機能が多彩なので、出来れば連射を使った方がいと思います。
各種タイムラグの問題でワンショットはかなり厳しいと思います。
3Mモードなら書き込みにイライラする事はないですが、連写の後はそれなりに待たされるし…ISO800からは1Mでがプリントサイズ的には問題ないですか?
レンズ資産があるのでしたら、使用目的からすれば、1眼の方が良いのではないでしょうか?
書込番号:4076528
0点



2005/03/15 22:36(1年以上前)
デジカメセダイさん、おっとっとさん 貴重なレポートありがとうございます。やはり高価でも、瞬間静止画をねらうには、一眼デジを選ぶしか無いようですね。
書込番号:4076991
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602の購入を検討しています。
判っている方があれば教えてください。両方とも記録メディアについてです。
・マイクロドライブについてですが、メーカー保証としてはIBM製1GBのものを販売しているようですが、もっと安価な他社製の2GB〜それ以上の容量のマイクロドライブを使いたいと思っているのですがいかがでしょうか?使っている方があればドコのメーカのものは使える。使えなかった等教えてください。
・次にコンパクトフラッシュについてです。カタログを見ると動作保証外とのことですが、いかがでしょうか?使っている方があればドコのメーカのものは使える。使えなかった等教えてください。
0点


2005/03/14 23:44(1年以上前)
こんばんは。
MDは使っていないので、パスします。
CFはレキサー、サンディスク、ハギワラ、トランセントOKです。
過去ログでもCFは大体OKですね。S602発売当時はCFの書き込み速度が遅いののが問題でCF正式対応を避けたようですね。現在は高速のCFが多いので、バルクとかでなければ大体OKかと。但し、TIFFで保存の場合は高速なCFを使っても「おいおい…」て位またされます。
書込番号:4072969
0点



2005/03/15 00:05(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
コンパクトフラッシュの容量は2GB・4GBあたりを使っても問題ありませんか??
書込番号:4073115
0点


2005/03/15 00:26(1年以上前)
HITACHIの2GBマイクロドライブは
問題なく使えておりますよ。
(SMとの併用は試してません。)
MagicStorの2.2GBマイクロドライブは
少し前の書き込みに報告がありますね。
SM(スマートメディア)を挿さないで
CF側を優先メディア設定にしておけば
使えたそうですよ。
書込番号:4073265
0点


2005/03/15 02:20(1年以上前)
マイクロドライブは6G登場にともない価格改定があり、たとえばヨドバシで下記の価格となっています
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_174/320027.html
IOデータの対応表では、2G が使えるようです。
http://www.iodata.jp/pio/list/microdrive.htm
>もっと安価な他社製の2GB〜それ以上の容量のマイクロドライブを使いたいと思っているのですがいかがでしょうか?
いまは、他社製の2GBは、IBMのマイクロドライブより高くなってしまいましたので、"安価な他社製の2GB"は存在しなくなりました。
>次にコンパクトフラッシュについてです。カタログを見ると動作保証外とのことですが
これって、保証外というか、フジはxDグループてあり、CFでの検証をサボっているだけというか、やる気がないだけだと思います。
もちろん、サポートは期待できないでしょう。
メモリメーカー側のサポートのみとなります。
xDや、SM、MSなどの設計に問題があり互換性の低い特殊専用メディアと違い CFはそんなに問題は起こらないはずです。
書込番号:4073667
0点


2005/03/15 08:29(1年以上前)
日立製のMD2GBは使えました。
ハギワラシスコムのスマートメディア128MBとの
メディア切り替え時もエラーは出なかったです。
書込番号:4074066
0点



2005/03/15 11:23(1年以上前)
レキサーのCF80倍速(1GB)を使っています。
MDよりも書き込みがかなり早く感じます。
そのためMDの出番が減りました(笑
メーカーの動作確認表によると2GBもOKに
なっていますね。
http://www.lexarmedia.co.jp/support/compatibility_001.html
2GBのレキサープロフェッショナルシリーズを
お使いの方、いらっしゃいますか?
1GBは1万円と少し、2GBは2万円と少し。
お求めやすくなりました。
画像レスキューソフトも入ってお買い得。
もう1枚欲しいけど小遣いが・・・(^^;
書込番号:4074492
0点

4GBについては以前にS602にM603で認識できるようにしたマイクロドラ
イブを入れて使用できました。ただかならず使用できるとは確約でき
ません。また4GBをFATでフォーマットしないと使用できませんので、
4GBを動作対象とするメーカーはありません。2GBまでのメディアにし
ておく方が無難です。
コンパクトフラッシュについてはすでに紹介されているように、ハギ
ワラとレキサーが動作対応CFを販売しているのでこの2社の高速CFを
選択しておけばいいのではないでしょうか。
販売当時はデジカメとしては最高レベルの動画記録ができたのですが、
当時のCFの速度を考えると最新のLEXARの24倍速が使えたかどうか、
というレベルだったのではないでしょうか。
書込番号:4075712
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


子供の表情をアップで撮りたいために2100UZを中古で買って使ってます
ただ全体に少し赤っぽく写るため肌に定評のあるS602に買いかえも考えています
解像度と色では602の方が上と聞きますが、手ぶれ補正が無いのと
6倍ズームが少し物足りないです、でもデジタルズームもあるのでどうかな?と思います
デュアルスロット、30Pの動画も魅力があります
フラッシュ無しで部屋の中で撮る場合のノイズや人肌の色合いなど
だいぶ機種によって違うでしょうがS602はどうでしょうか?
パナソニックFZ10も気になっています、わかる方いたらお願いします
比較の条件は子供の写真を中心に撮り、パソコンの画面で見ることが多い場合です。
0点


2005/03/06 16:32(1年以上前)
UZデビューさんはじめまして。
S602の増感ノイズは多いほうに入るのではないかと思いますが、ISO400くらいまででプリントするなら個人的には気にならないレベルです。
最近はハニカムノイズの話題もあまり聞かなくなりましたが、S602の画はPCのモニターで見るよりプリントしたほうが見栄えがします。
ハニカムズームは他のデジタルズームに比べれば綺麗です。
人肌は綺麗ですよ〜
また開放付近よりも1.2段絞ったほうがいい結果が得られます。
しかし手ぶれと増感ノイズのことを気になさるのでしたら、いまならこちらでは?http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500810793
書込番号:4029893
0点



2005/03/06 23:11(1年以上前)
すっごい解像度ですね〜、でも3倍のテレ側がF5は暗いんじゃないですかね!
書込番号:4032282
0点


2005/03/07 11:12(1年以上前)
部屋の中で フラシュ無しで撮りたいのでしたら オリから出ていた
最後のF1.8搭載カメラ C-5050かC4040が最適ではないでしょうか
スペック的にはC5050 バランス的にはC4040の方が良いように思われます・・・ただ本当に室内撮りだけを考えた場合ですよ〜!
私もそうですが 子供が撮影対象になるなら 運動会や学芸会など 色々な場面がありますよね やはり金銭的に許せる範囲で 何台かのデジカメを用意しておくのがベストだと思います
私は室内&水中撮影にはC-3040 夜景&野外はS602 ここ一番は銀塩一眼で使い分けしております 室内ではS602は役不足 運動会などではC-3040では使い物になりません パネル作成ではやっぱり銀塩ってとこですね
あとS602の感度400以上はおまけ程度に考えていたほうがいいですよ〜
ハニカムのデジタルズームは他のデジタルズームより格段に綺麗ですが 予算が許すなら テレコン装着の光学のほうがベストだと思います
書込番号:4034052
0点



2005/03/08 13:22(1年以上前)
ありがとうございます、602にテレコン持ってれば2100UZより強力かもしれませんね
でもテレコンつけてF値が暗くなってシャッタースピードが落ちた場合体育館の
中などは手持ちでもいけますかね?602もレンズが明るいから結構撮れるのかな?とも思ってます。
書込番号:4039342
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


こちらのS602とS7000で迷ってます。
主に室内でのフラッシュ不使用で子供、動物の撮影、あと、
野外での子供の行事などです。どちらの方が向いていますでしょうか?
動き回る被写体なのでISO感度が上限も高いS602のような気もしますし、
AFなんかは新機種のS7000のような気もします。プリントはほぼL判なので
それほど高い画素数もいらないので値段的にも安いS602に傾いていますが、
ノイズの有無はS7000の方がましのようなことも見かけました。こちらの書き込みを
見ているとS602の評判がいいですよね。S7000は緑が出る問題もあるようですし。
と言うようにぐるぐる回ってる状態なんです。
あと、電池の持ちはどうでしょうか?
S602は残量表示がないとみかけましたが、みなさんアルカリ電池を
常備されているのですか? 充電池の使用はできないのはランニング
コスト的につらい物があるのですが…。
どなたかよきアドバイスよろしくおねがいします。
0点

「充電池の使用はできない」と書かれて
いますがニッケル水素充電池は使用出来ますよ。
電池寿命もフジのHPに書いてあります。
現在のニッケル水素なら300枚前後は撮影できると思います。
ISO感度の上限は高いのですがISO800/1600時には1280×960Pixelに
なります。
書込番号:3958949
0点


2005/02/20 03:06(1年以上前)
私もS602使ってますが、屋外で子供の自然な表情を捉えるには、もっとAF速度が速ければいいなって思ってます。で、今はF810を検討してます。そのココロは、602より小さく、AF速度はより速く、とれるものは、よりきれいみたいだから。大分安くなってきたし。
書込番号:3959613
0点


2005/02/20 09:43(1年以上前)
悩めるあゆたパパさん おはようございます。
毒茸さんの言うように、ニッケル水素電池が使えます。
ISO感度を上げたときのノイズはかなりですが、定番の↓これで
http://diary.nakayosi.jp/neat.html
軽減できます。
デジカメ4代目は?さんの言うように、AF機能自体は世代前のものですが、個人的には許容範囲です。もちろん、ただ条件の厳しいところでのAF精度はS7000の方がいいみたいです。
書込番号:3960235
0点



2005/02/20 10:56(1年以上前)
>毒茸さん
すいません、見落としておりました。
ニッケル水素で300枚前後撮れれば十分ですね。
>デジカメ4代目は?さん
AF速度が気になるようですね。私はあいにく実機を触っていないので
感触が分かりませんが、やはり最新のモデルにはかなわないのでしょうね。
>おっとっと!さん
サンプルをいろいろ拝見しいましたが、L判印刷でISO400は常用できるかな?
と思っています。最悪ソフトウェアでの処理でいけるようですね。
AF速度、これはやはり最低実機を触って見ないとだめですかね。
緑問題がなければがんばってS7000にしたいところですが…
2機種の決定的な違いが分からないままなのでもう少し勉強してみます。
どちらにしても今の手持ちのデジカメ(DIMAGExg)よりは性能は上
のはずなのでどちらを購入しても問題ないような気もしますが。
ありがとうございました。
書込番号:3960459
0点

悩めるあゆたパパさん、こんにちわ。
もし、安く買える店があればS602をお薦めします。2つ下の私が書いた使用レポートへの皆様からのレスを読んでいただければ参考になると思いますよ。
所有することに満足感を感じられるカメラだと思います。
書込番号:3961051
0点



2005/02/20 16:43(1年以上前)
>小山卓治ファンさん
うーん、読むと欲しくなってくるトピですね!
いろんな機能、画質、感度、など考えると一眼にしたほうが
後悔しなくていいのかもしれないんですが、やはり一体型に魅力を
感じてしまいます。
S602とS7000どちらにしても後悔はないと思いますが、S7000に”これ”
と言ったアドバンテージが私には見つけられないので、だいぶS602に
傾いています^^;
レスありがとうございました。
書込番号:3961928
0点

ちなみに、悩めるあゆたパパさんは、いまどのデジカメをお使いでしょうか?それとも、銀塩からの乗り換えでしょうか?
それによっては、買って後悔って場合も有るかもしれませんよ。
S602の感想の補足です(半日しか使っていませんんが)、
グリップが素晴らしい、手になじむ感じです。
ダイアルなどの操作がとてもしやすいと感じました。
マクロ・スーパーマクロはホントすごいです。
書込みも6メガのTIFFでの保存以外は遅くないです。
L版で家庭で印刷しただけですが、とても綺麗でした。
AFは私のパナLC5よりは遅いです。ですが、普通に使う分には苦にならないと思います。
なにぶん少し古い機種ですのでその辺は理解して買われるのなら、総合的に見て、買い!だと思いますよ。
私は妻の許しがでず、買えませんでしたが(涙)。
書込番号:3962037
0点



2005/02/20 20:19(1年以上前)
手持ちはDIMAGExtです。いちおう銀塩一眼も持ってます。
この2つのカメラの間にと今回こちらの機種をと思っています。
一眼に不満はないのですが、さすがにデジカメに慣れてきた最近は
出番が減ってしまった感があります。私のようなライトユーザーには
お手軽さはデジカメに軍配が上がりますよね。ここ一番の時は一眼に
がんばってもらってます
ただ、xtでは室内、野外でも(特に室内)「もうちょっと…」と思う
ことが増えてきたので多少、自分でいじれるカメラを探しています。
単純にコンパクトデジで室内といえばF710、F810そして新機種のF10など
になるのでしょうが…。
特にこちらの書き込み見てると無性にほしくなりますよね^^;
書込番号:3962908
0点


2005/02/22 18:18(1年以上前)
買っちゃいましたー!S602。
ふら〜っと寄った店で新品値引き込みで34000円でした。
まだ、ちょこっとしか触ってないですけど、とりあえず室内での撮影で
子供の動きについていける限界までシャッタースピード維持して
撮影してみましたが、手持ちのデジカメとは雲泥の差です!
なんと言うか、子供の顔が血色のいい健康的な表情に見えました!
ISO感度も私の目、使用用途なら十分使えそうなので安心しました。
F10がかなーり気になりましたが(ISO1600の猫の画像見たときは
びっくりしました…) 機能面でのアドバンテージを考えると(あとコスト
パフォーマンス^^;)私にはS602の方がよかったと思っています。
まだまだ、カメラの知識が浅いのでこれからS602でいろいろ勉強していきたい
と思います。アドバイスなど頂いたみなさまほんとにありがとうございました^^
書込番号:3972193
0点

あゆたさんは、悩めるあゆたパパさんと同一人物と認識してよろしいですね。
ご購入おめでとうございます。そんなに安く買えたんですかぁ。もう一台ありませんでしたか?有る所には有る物ですね。羨ましい限りです。
レポートやアルバムアップなどお願いしますね。
書込番号:3972615
0点


2005/02/22 21:21(1年以上前)
そうですー。すいません、違うPCからの書き込みだったもので…。
私の行った電気屋はあと一台らしいです。展示品で出したあとの値段は
確認しませんでしたが、-2000円くらいにはなるみたいですね。
場所は兵庫県の神戸市のK's電気です。ほかのデジカメの値段は平均並の
値段でしたが、S602だけ通販並の値段でしたね。
使い慣れてきたらまた書き込みさせていただきますね^^
見せれる物が撮れるようになったらアルバムも作って見たいですね。
書込番号:3972985
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


諸先輩方にお尋ねします
先日 仲間内でカメラ談義で盛り上がった時の話なのですが
私が E-300が欲しいけど一眼は構造上 液晶モニターが
ファインダーの代わりにならないし 動画撮影もできないから
と話すと S602も レンズ固定式一眼って言って れっきとした一眼だと言われました
一眼とは レンズうんぬんではなく ミラーがシャッターと影像素子の前にあり光をさえぎっているもので 一眼ではない機器はミラーが無く絶えずシャッター&影像素子に光が届いているので 動画の撮影や液晶モニターがファインダーの代わりもできると思っていたのですが
この考えは間違っているのでしょうか?
やはりS602を 一眼と言う方が間違ってると思うのですが 皆さんどう思われますか?
0点

一眼 って その通り、「眼(レンズ)が一個」でしょ。
ミラーを語りたいなら、「一眼レフ」って言わないと。
書込番号:3891905
0点



2005/02/06 18:00(1年以上前)
すみませんでした かま_さん
私のような無知がこのような掲示板に書き込むことが身の程知らず
なのですが・・・
要するに S602って 一眼なのですか?
あと一眼と一眼レフってちがう意味なのですか??
もしかして S602は一眼だけど ”一眼レフ”ではないと解釈すればよろしいのですか?
書込番号:3892151
0点

>要するに S602って 一要するに S602って 一眼なのですか?
そう意味でしたら S602は十眼です
書込番号:3892267
0点

マジメに答えると、銀塩で言う「ブリッジカメラ」、デジカメで言う「一眼レフタイプ(一眼タイプ))」は、中庸的・異色(それなりの種類は出ていますが)な存在なので、
はっきりとした名前は無いと思います。
友達同士の談話は大いに楽しんでください。
そもそもは、日本語(レフレックスは英語ですが(^^;;)であり、
言葉の意味を理解すれば良いのでは?
レンズが1個で、その光をフィルムとファインダーに(交互に)導くために鏡(レフレックッスミラー)が入っているカメラが先に考案され、
「一眼レフ」と名づけられた。
デジカメになって、CCDの電気信号を再度液晶表示しファインダーとする事で機能を満たし、
「レフレックスミラー」は不要になった。
これを、言葉として「一眼」と表現したとしてもウソではないのでは?
極論を言うと、ソニーサイバーショットにありがちな、コンパクトタイプでも、ファインダーレンズがなくて、撮影画像を液晶表示するのみのタイプは、
酒の席であったら、ニヤニヤしながら「これ一眼♪」と言っているでしょう(笑)
ま、よーするに、仕組みがわかれば、名前も正しいかがわかるのでは?
そしてだんだん、こだわらなくなるでしょう??
書込番号:3892275
0点

一眼レフのレフっていうのは、reflex(反射)を意味します。
一眼レフの場合、レンズから入った光を、ミラーで反射させてファインダーのところまで届けるようにするため(ペンタプリズム等は話が長くなるので省略)、正式?には一眼レフレックスカメラといいます。
ちなみに、E-300はデジタル一眼レフレックスカメラですね。
S602のようなタイプのカメラのことを、一眼タイプとか一眼デジカメとか言いますが、どれが一番いいのでしょうか。
やっぱり 『ハコデスカ』 なのかな?(笑)
ハイエンド
コンパクト
デジタル
スチル
カメラ
書込番号:3892300
0点

思いっきり かま_お兄様に遅れをとってしまいました。
さすがかま_お兄様です、知識もすごいし、書き込みも早いです。
書込番号:3892313
0点

ハコスカ と読んでしまった
#やっぱり呑みが足りない?
書込番号:3892345
0点

>おきらくごくらくさん
>ペンタプリズム等は話が長くなるので省略
そうそう、それすら、すでに短くなっていて、正式(?)には「ペンタゴナルダハプリズム」ですから(爆)
あ、早いのは年寄りな証拠です(謎)
と思ったら、陰性残像さん! 十眼?!
(撮影レンズ)1個、(外部AFセンサー)2個、3個、(ストロボ調光窓)4個・・・
うみゅ〜〜〜〜(>_<)
書込番号:3892358
0点

そういえばアルテッサのコマーシャルで36眼があったような
#フジテレビの野球中継でも
##もとはマトリックスだっけ?
書込番号:3892401
0点

夜景の写真 さん、こんばんわ。
固いことは言いませんので飲み会のノリでお勉強しましょう。
かま_さんももうシラフでは無いでしょうから(たぶん)。(^^♪
とりあえずキヤノンのWebに解りやすい構造説明がありますので
見てください。
デジタル一眼レフタイプ;
http://web.canon.jp/technology/t_seihin/tech_d35cam.html
通常のコンパクトカメラ;
http://web.canon.jp/technology/t_seihin/tech_dcam.html
メモリーの種類やCCD(CMOS)はどのタイプを採用しているかで一部名称は変わります。
ちなみにレンズ1個のタイプのカメラが1眼、昔はやった覗くところと
撮影するレンズがあったカメラの事を2眼と言います。
たとえば現在あるカメラではローライが有名です。
http://www.rollei.jp/pd/28FX.html
これにもちゃんとしたレフ(反射鏡)が使用されています。
ゆえに2眼レフと言われています。
http://www.rollei.jp/pd/RfDist.html
上のレンズが接眼レンズ(見る方)と言われるレンズです。
いまだに現役で一部のプロやファンがおります。
国語辞書を調べると;
レフレックスカメラ [reflex camera]
カメラ-
レンズに入射する光線を反射鏡でファインダーのピント-グラス上に
導き、フィルム上の像と同一状態の像が見られるようにしたカメラ。
一眼レフと二眼レフとがある。
私も1台欲しいですが高いのね〜。(T_T)
書込番号:3892494
0点



2005/02/06 20:58(1年以上前)
san_sin様 ものすごく丁寧なご指導ありがとうございます
自分なりに S602はやはり‘ハイエンド機’と整理しておきます
でも 人には人それぞれのいろいろな解釈があるとおもいますので
別に一眼と言ってるひとがいても 否定しないようにします
・・・多分大多数の人も私と同じ見解だと思うし<`〜´>
書込番号:3893097
0点

皆さんのレスは勉強になります。
いつもいつも感謝です。(^o^)
書込番号:3893112
0点

昔は一眼レフでも液晶をファインダーとして使えるものがありましたです。
OLYMPUSの E-10とE-20です。
これはレンズに入った光が光学式のファインダーとCCDの両方に当たるようになってて、
液晶モニターを使って撮ることもできました。
今の一眼レフでも花とか撮る時には、
液晶モニターが使えたらなって思います。
書込番号:3894751
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


ホワイトバランスをオートで撮ったとき、exif readerでデータをみると、メーカー独自情報のホワイトバランスはオートとなりますが、サブ情報のホワイトバランスモードは「マニュアル」となります。皆さんのはいかがでしょうか。
0点

えっ?そうなんですか?
Exifあまり注意して見ないけど、ずっと使ってるのに全然気付かなかった!
書込番号:3894706
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





