
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月31日 01:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月30日 21:19 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月30日 18:16 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月29日 20:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月27日 05:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月23日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602大変満足して使っています。最近ワイコンなどを着けて撮影するようになりましたが、フラッシュが内臓のだと使えないとの事ですが、
外付けフラッシュでいいのあれば教えて下さい。
個人的にオリンパスの新しく出た外付けフラッシュがどうかなとは思ってますが、純正では無いのでちょっと不安です。
よろしくお願いします。
0点

定番のパナソニックのPE36Sとかどうでしょう?
汎用としては機能満載でおすすめかも?
書込番号:1813142
0点


2003/07/31 01:06(1年以上前)
私はパナのPE−36Sを使ってますよ。
最初はPE−28Sでしたが、ストロボの設定が理解できなくて、
分かりやすいPE−36Sに買い換えました。
性能も良くて値段もリーズナブルなのでお勧めです
書込番号:1813217
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

2003/07/30 14:16(1年以上前)
PLフィルターにも減光効果があるので結構暗くなりますがOKですか?
書込番号:1811245
0点


2003/07/30 17:40(1年以上前)
両方付けて問題ないですよ。
帰ってきたCanonファン さん へ
滝の撮影だそうです。多少減光した方が、晴れた場合
いいでしょう。
私は、PLを外側に付けました。
書込番号:1811630
0点


2003/07/30 21:19(1年以上前)
私はスローシャッターで撮影するときはND4とPLを重ねています。
PLは回転させる必要があるので上に重ねますね。
書込番号:1812209
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


KenkoにはPLフィルター(マニュアルカメラ用)とサーキュラーPLフィルター(AFカメラ対応)があり、結構お値段が違います。何がどう違ってこんなに値段に差があるのでしょう? また、S602にはどちらがいいでしょう?
0点

ハーフミラー露出計/AFセンサー対応かどうかです。
S602にはハーフミラーは使ってませんので
どちらでも大丈夫です。
書込番号:1808426
0点



2003/07/29 19:05(1年以上前)
ありがとうございます。今日カメラのキ0ムラの店員さんに聞いたら納得の行く回答をしてもらえなかったのですが。ひろ君ひろ君 さんの説明で納得できました。すっきりしました。明日買ってきます。安いほう!
書込番号:1808486
0点


2003/07/29 20:17(1年以上前)
他メーカー(オリンパス)ではハーフミラーを使っていないデジカメでもサーキュラーを推奨していますね。
一応お店でフィルターを装着させてもらってAFの動作を確認するのが無難かもしれませんね。
書込番号:1808672
0点

PLフィルターの効果を液晶ファインダーで確認するのは、
苦労しますよ。
書込番号:1809617
0点


2003/07/30 05:32(1年以上前)
>PLフィルターの効果を液晶ファインダーで確認するのは、
>苦労しますよ。
ってことは、サーキュラーPL(W)Vernier & PLチェッカーVにしたほうがいいですかね!! でも、「苦労する」ということはできないわけじゃない?
書込番号:1810371
0点


2003/07/30 06:58(1年以上前)
説明不足でした。
マニュアルカメラ用のPLを使うとAFが正しく作動しない場合があるので、その確認をして下さいと言う意味です。
PLの効果は充分ありますよ。
但し、太陽と被写体の位置関係には注意して下さい。
書込番号:1810454
0点

PLフィルターの効果は、有りますけど...
PLフィルターの効果を液晶ファインダーや液晶画面で見て、
調節するのは、なかなか難しいですよ。
普通、暗くなるまで回すと言いますが、
それの確認が難しかったです。
PLチェッカーが有ると便利ですが...55ミリの物が有りますか?
↑だけを持っていたので、55ミリPLフィルターの枠に
印をつけて使ってます。
書込番号:1810550
0点


2003/07/30 08:48(1年以上前)
>55ミリPLフィルターの枠に印をつけて
いいアイディアですね!僕もまねさせてください。
7000円くらい安上がりですね!
書込番号:1810568
0点


2003/07/30 13:26(1年以上前)
買ってきました。ところで、ぽんすけ001 さん、どうやって印付けました?
書込番号:1811147
0点

PLフィルターに△マークがありませんか?
△が太陽の方向をさすようにまわせばほぼ、最大効果の位置と言われています。
なお、フードを付けるとシルシが見えませんので、私はフィルターの前面に
白のフェルトペンで目印をつけています。
書込番号:1811445
0点

じじかめさん有り難う御座います。
△マークってあったのね。
私は目で見て、大雑把にペイントマーカー
印(区切って)を付けてました。
薄いPLに印が付いた物が有りますが、
薄すぎて、取り扱い難いです。指紋が付き易いです。
PL、NDは消耗品です。紫外線に弱いですので、
使用後の取り扱いには気を付けてね。
5年は大丈夫だと思います。
書込番号:1811699
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


来週、賀老の滝に行く予定です。日本の滝100選にも選ばれた高さ70m、幅35mの滝だそうです。午前中に行くと虹が見れるときもあるとかhttp://www.vill.shimamaki.hokkaido.jp/contents/oide/yama.html#garou
さて、このクラスの滝の流れを表現するにはどのくらいのシャッタースピードがいいでしょうか? それから、水しぶき対策は! 拭いても拭いてもつきますよね! よろしくお願いします。
0点


2003/07/28 20:58(1年以上前)
http://www.minolta.photonavigation.jp/magazine/020726/col/index.shtml
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/114/
などが参考になるかもしれませんね。
書込番号:1805678
0点


2003/07/28 21:00(1年以上前)
ここで、ドウでしょう?フィルターの使い方なんかも読んどくと良いのでは?↓知ってたらごめんなさい。
http://www.nature-n.com/shtng/htm/05top-j.htm
書込番号:1805687
0点


2003/07/28 21:08(1年以上前)
すばらしい風景の写真が並んでいますね。
滝は、雰囲気を出すためにわざとシャッター速度を遅めにしていますね。125分の1よりも遅いのではありませんか。
高速シャッターで流れを止めたら、雰囲気も変わります。どちらの方法がよいかは、撮影者の考え次第です。
書込番号:1805717
0点

こんばんは
滝では無いのですが、渓谷の方に写真を撮りに行きました。
天気 晴れ ND4フィルター使用 で撮影に入ったのですが...
シャッタースピードが落ちないんですよ。
シャッタースピード 1/34 絞り F11
感度が160、絞りはF11まで がネックに成り、
水の流動を幻想的にが、このカメラでは無理でした。
これ以上落すには、ND8のフィルターか、曇り、夕方など
快晴ではダメですね。
水の動きを止める事は、できるんですけど...
書込番号:1806081
0点


2003/07/28 23:13(1年以上前)
え〜と私も近く、滝を撮りに行こうと思っているのですが。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/PHOTO/newpage1.htm
(ちィーすさん)
多分、かなり遅いスピードですよね?ちィーすさん勝手に使って申しわけないですが、どうなんでしょう?
書込番号:1806317
0点

シャッタースピードが1秒か2秒くらい遅くしないと
無理でした。
キヤノン10Dでのデータは、天気晴れ 日陰で撮影
感度100 シャッタースピード 1秒 絞り F27 NDフィルター無し
で水の流れが幻想的になってきました。
書込番号:1806379
0点

撮影してて、気になった事があったので。
結露が有りました。カメラの熱で発生したのか分かりませんが
いつの間にか、フィルターが白く曇ってました。
時々見た方がいいですよ。
書込番号:1806618
0点


2003/07/29 19:57(1年以上前)
ND8買ってきました!!
書込番号:1808607
0点

後は、三脚持って頑張ってきてくださ〜い。
滝でしたら1/10秒〜1秒で、幻想的な流れになると思います。
良ければ、セルフタイマー2秒を使うとブレが軽減されますよ。
周りの植物が滝の影響で揺れますので、
兼ね合いを見てシャッタースピードを決めてください。
書込番号:1808681
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602



デジタル カメラで花火を撮る
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/digitalphotography/learnmore/takeit/fireworks.asp
夜空に咲く花火を撮るには
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/76/
ご覧になってください また ここを開いて
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0050
検索で文字列に「花火」と入力でたくさんの花火の作例が見れます Rumico
書込番号:1790365
0点

今年はまだS602で花火を撮影してませんが
去年の真夏に撮影しましたがノイズは目立ちませんでしたよ。
一応ノイズを少なめにしたいならMモードで撮影して
こまめに電源を切ったりすれば良いかと思います。
一応去年にS602で撮影した花火の画像のHPリンクしときます。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/fire3/newpage1.htm
すべてMモードにての撮影です。
書込番号:1800472
0点



2003/07/27 05:43(1年以上前)
松下ルミ子さん,ちィーすさんアドバイスありがとうございます。
>ノイズを少なめにしたいならMモードで撮影してこまめに電源を切ったりすれば良いかと思います。
この部分は凄く参考になります。それから一般的に花火はF値8と言われてますがちィーすさんのはF11で撮られているのですね。とても綺麗に撮られているのを見てS602でも花火はいけるんだって安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:1800808
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


先日、旅行で写真を沢山撮ってきたんですが、
・・・すべての写真にホコリ?が写ってました;
レンズ内にはホコリが入ってるのは見えるんですが、
内部なので掃除は無理みたいですから
そろそろサービスセンターへ持って行こうと思います。
いくらぐらいかかるのでしょうか。
学生の身分なのでお金があまりないから心配です汗
写真に写るホコリ?の特徴は丸くて黒くぼけてる
空を撮ると目立つが室内とか人を撮るときはあまり見えない。
0点



2003/07/23 15:03(1年以上前)
自分も撮影してたらホコリかレンズ内に入ってしまったようで、
同じ症状がでましたので、
フジの名古屋サービスステーションで掃除してもらいました。
まだ保証期間内だったので無料でした。
中1日でその他の動作チェックもしてくれました。
その際サービスセンターの人が言ってましたが、
手前のレンズの裏か奥のレンズの表ならスグできるし、安いけど、
奥のレンズの裏だと値段も高くなるそうです。
(詳しい値段は聞いてません。)
帰って来てから特に問題もないです。
詳しいことは知りませんが、レンズをいじるので、
フォーカスがおかしくなるという場合もあるとか。
あと関係ないかもしれませんが、
自分のカメラはホコリが付着したのでサービスセンターに
持って行ったのですが、
その時にはホコリはどっかいってしまってました。
書込番号:1789420
0点

プリントしてホコリがついているのはCCDについているんでしょう。レンズに少々ホコリがついても画像には出ません。レンズ内のホコリにピントなんか合わないでしょう。
書込番号:1789880
0点

きでさんへ
レンズ内の埃は経時劣化の一つです。保証期間を過ぎていれば有償修理となると思います。この他、鏡筒内部の塗装や接着剤が剥がれてレンズ内部に付着する場合もあります。さて、富士フイルムはサービスが充実していますから、こちらを利用されることをおすすめします。詳しくは同社のwebサイトに書かれています。有償の場合も、見積もりを取ってから修理するかどうするか決めても良いでしょう。
書込番号:1791092
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





