FinePix S602 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S602のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月22日

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602 のクチコミ掲示板

(3688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

記録メディアについて

2003/07/20 23:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

現在S602にSM128を使用しています。先日PrincetonのCF128をかりたところ書き込みも再生も明らかにSMより遅かったです。倍近く遅く感じられました(ちょっと大げさかな)さて、質問です。

S602と相性のいい1GBのMD並みに早い1GBのCFってありますか。できればS602との相性をあらわした表なんてあればうれしいのですが。

S602は電池の残量表示が赤になると突然電源おちるのでMDは危険かなと思うのですが使っている方どうですか。聞くところによると壊れるとか。僕の経験ではSMは記録中っぽい時に電源が落ちても記録されていますが。

書込番号:1780112

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/21 20:45(1年以上前)

過去にMD使っている途中に何回も電源を落としましたが、ぜんぜん大丈夫です。CFだとかなり値段高いとおもいますよ?MDはかなり安いですが。MDでも、新型の方なら問題ないですよ。340MBのDMDMは危ないですが。CFも壊れるときは壊れますし、寿命もありますから。

書込番号:1783470

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/07/21 23:52(1年以上前)

X5-453さん今晩は。最近ここの常連さんはG5やE5400に行ったきりになってますんで回答がなかなかつかなかったりしますね。
私も当初スマメ使用でしたが、書き込みの遅さにCFに変えました。高速タイプのものですのでMRS555さんの言うとおりお値段もえらいもので・・
ここらあたりがCFでは評判がいいようですね。1GBのCFについてもここで

http://www.digitalfilm.com/japan/products/prod2_CFpro_main.html
S602はMDは動作保障でCFは説明書には書いてないんですよね、過去レスにもありますが問題なく作動してますが。バルクとかはやはりやめときましょう。

書込番号:1784480

ナイスクチコミ!0


X5-458さん

2003/07/22 01:07(1年以上前)

レキサー、こんなすごいCFあったんですね! でも、ほんとにえらいお値段ですね。
レキサーCF512とMD1GBが似たような値段ですが、どっちがいいでしょう? 6MFineで連射なんかしたときどの程度差があるのでしょう?

書込番号:1784810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2003/07/22 21:35(1年以上前)

一応私のアルバムに動画撮影時の相性表を作成しています。
S602については所有していていませんのであまり情報がない
のですが・・・(店頭で試していい状態で置いてあれば何個
か自分で実験するのですが、あまり見かけません)

書込番号:1787141

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/07/22 22:04(1年以上前)

CFとMDの件ですが、前述しましたようにs602はMDは動作保障蟻ですが、CFは正式対応ではないので、そこは踏まえて下さいね。フジの開発スタッフは「メガ連写などを使用した場合に書き込み速度の遅いCF使った場合に書き込みが間に合わない場合がある」としてMDを正式採用にしているみたいですね。しかしレキサーのような書き込みの早いものでは問題ないみたいです。私の場合回りにMDを使用している人がいなかったので、CFにしましたがこのあたりは考え方しだいですかね?普通に考えたら大容量が良いですがね。MDは使ったことがないので書き込み時間の差は分かりません。
ここの板で行くとMD派の方が多いですかね。

書込番号:1787234

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/07/27 01:50(1年以上前)

個人的なお勧めはMDだと思います。電源断時の故障とかは起きた事無いですし、電源が落ちた時点でヘッドがシッピングゾーンに自動的に移動する構造になっていると思います。<MD 回りの方に壊れた方がいらっしゃったんですか?
書き込み中の電源断については、CFでもデータ破壊やメモリセル自体の破壊の可能性もありますのでその辺はどっちもどっちでしょう。

ちょっと忘れてしまいましたが、アメリカのサイトで各社のCFとMDの読み書き速度を比較したサイトがあったのですが、速さの点でもレキサーよりMDの方が若干早かったような記憶が・・・。CFはメモリのコントローラがスマメと違って内蔵されているので、動作マージンを見込んで書き込み時にはウェイトが入っているのでは・・・と言う無責任情報もあります。(^^ゞ

書込番号:1800486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

外付けストロボ

2003/07/20 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 Pinball Wizardさん

初めまして。
雑誌編集を生業としており、仕事でS602使っています。
レリーズタイムラグに不満があるものの、それ以外では気に入っております。

縦横バウンスができるということで、
外付けストロボでSUNPAK B3000Sを使用していますが、
これ以外にオススメの外部ストロボってありますか?

というのは、B3000Sはパワーレシオが1/32までしかないため、
オーバーになることがよくあります。
やや暗めの場所で人物の上半身アップなどを撮影したい場合、
1/32まで落としてもオーバーになってしまうんですよね。

S602に接続可能で、パワーレシオが1/64,1/128くらいまであり、
かつ縦横バウンス可能なストロボがありましたら、ぜひ教えてください!

書込番号:1779942

ナイスクチコミ!0


返信する
X5-453さん

2003/07/20 23:10(1年以上前)

僕はNikon SB-80DXを使っています。GN54で1/128まであります。縦横バウンスも可能です。でも高かった!!

書込番号:1780154

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/07/21 01:10(1年以上前)

どうも計算が合わないのですが。。。
ガイドナンバー30のストロボで1/32が付いていれば十分だと思います。
S602 側の絞りは合ってますか?
どうしても駄目な場合は、B3000S側を外部調光オートでお使い下さい。同機は2.8でも5.6でも50cmまで近寄れます。バストアップならワイド端でも50cm位は離れることになりますよね。それでもオーバーになってしまう場合は、ストロボ発光部の前にトレペを貼ってみてください。

>というのは、B3000Sはパワーレシオが1/32までしかないため、オーバーになることがよくあります。

と言うことはストロボはマニュアル設定ですよね?

>やや暗めの場所で人物の上半身アップなどを撮影したい場合、1/32まで落としてもオーバーになってしまうんですよね。

ストロボがマニュアルだと、被写体が暗かろうが、明るかろうが、はたまた近くても遠くても関係無いですよね?もしかしてS602をオートとかにしていませんか?必ずマニュアルモードで撮影してください。

書込番号:1780712

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/07/21 01:36(1年以上前)

失礼しました。計算が合いました。S602が11までしか絞れないことを忘れてました。。。
それにしてもストロボが暗いから買い換えるのは理解できますが、明るいから買い換えるのは勿体ないですよ。ストロボをオートで使えば十分だと思います。多灯の場合は、サンパックのオートは使いづらいですからマニュアルになってしまいますが、それでもトレペを貼ってやれば光量は落ちてくれます。どうしてもシャープな光にしたければ、照明用の ND フィルターを貼れば済むことだと思います。「サンパクとハサミは使いよう」です。。。失礼。

書込番号:1780793

ナイスクチコミ!0


mizu7712さん

2003/07/22 07:21(1年以上前)

私の地区でバレーの大会があり、毎晩近くの
小学校体育館でママさんたちが練習をしています。
小学校の暗い体育館ですので、ストロボ無しだと
シャッタースピード上げるためISO800か1600の
撮影になってしまいものすごいノイズが出てとても
プリント出来る画像ではありませんでした。
そこでSUNPAKのauto36SRを購入しマニュアル読んだら
さっぱりわからず、とりあえずS-602側を外部ストロボ
使用にして、Mモード、ISOを合わせて 適当に撮ったら
http://www.speedway.ne.jp/~mizuho/bare-.htm
のように撮れました。実際の所 どのような使い方を
すればいいのかお教え願います。

書込番号:1785190

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pinball Wizardさん

2003/07/22 09:30(1年以上前)

今までさんざん撮影してきましたが、レシオが1/32だと明るすぎるんです。
1/64,1/128まであれば、ISO400と相まって、背景の地明かりと人物の
両方がキレイに写るはずだと思っています。

>それでもトレペを貼ってやれば光量は落ちてくれます。
例えば薄暗いホールなどを撮影取材する場合、
会場全体を撮影したかと思えば、次には人物のバストアップだったりと、
被写体が目まぐるしく変わるんです。
なので、トレペを貼ったり外したりっていう余裕がないんですよね。

Nikon SB-80DX、早速見てきます!

書込番号:1785340

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/07/23 13:34(1年以上前)

mizu7712 さんへ
SUNPAK auto36SR を S602 で使用する場合は、全てマニュアルで使用する方法と、ストロボをオートで使用する方法とに分かれます。ご相談のような状況の撮影では、後者のオートで撮影した方が良いでしょう。バウンスは体育館では厳しいでしょうから、この際考えないことにします。
 S602 を「M」のマニュアルモードにして、絞りを4.0、シャッタースピードを1/250程度にします。次にストロボをオートの「F4.0」にします。真ん中の「A」です。これでセッティングは終わりです。オートの有効距離は S602 の ISO 感度設定と関連があります。ストロボの ISO感度を S602 の ISO 感度に合わせると、オートの有効距離がスケールに表示されます。この範囲で撮影してください。
 しかしこの設定ですと、背景が暗く落ち込んでしまいます。地明かりが多少でも利用できるようであれば、シャッタースピードを1/30程度まで遅くしてやると多少良くなります。ただし、手前と奥とでホワイトバランスが違ってきてしまいます。また、手ぶれや被写体ぶれが起きるでしょう。もう一つあります。S602の絞りをF2.8にします。次にストロボの設定をオートのF2.0にします。このままですと1ストップ暗くなってしまいますから、ストロボに付いているオート用のセンサーに50%のNDフィルターを貼り付けます。そうするとストロボはF2.8のオートで発光してくれます。
 背景と手前の色温度差が気になる場合は、ストロボにアンバーのCCフィルターを貼り付けます。タングステンの場合はフル・コンバージョン、蛍光灯の場合はハーフ・コンバージョンぐらいが目安です。ストロボの前にフィルターを付けると透過率分だけガイドナンバーが低くなります。オートの場合は有効距離がスケールの表示と異なりますから御注意下さい。

書込番号:1789222

ナイスクチコミ!0


mizu7712さん

2003/07/23 16:10(1年以上前)

JO-AKKUNさん大変分かりやすく、お教えいただきまして
ありがとうございます。どうしても外付けストロボが
必要な撮影が多いため また何かありましたら、ご指導
ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

書込番号:1789543

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/07/23 21:04(1年以上前)

mizu7712 さんへ
すみません。ウソつきました。あ。いや。間違えました。
カメラ側の ISO 感度を変えた場合は、ストロボのスケールに表示される絞り値に、カメラの絞りを合わせてください。オートの有効距離は変わりません。失礼しました。

書込番号:1790307

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/07/23 21:26(1年以上前)

Pinball Wizard さんへ
被写体の距離がめまぐるしく変わる場合こそ、オートが便利だと思います。それとも被写体との距離が50cm以下と言うことでしょうか?そんな至近距離でストロボを発光するなんて私には勇気がないので出来ませんが。。。

書込番号:1790391

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pinball Wizardさん

2003/07/29 04:00(1年以上前)

JO-AKKUNさん
オートが便利とのことですが、もう少し具体的に教えてください。

たしかにこのSUNPAK B3000Sは外部調光オートがあります。
たとえばISO400の場合、ストロボのスケールに表示される絞り値は
0.5〜10.5mの場合でF5.6、0.5〜5.3mではF11となります。
そこでカメラの絞りをその数値に固定するわけですよね?

そうすると被写体によってはシャッタースピードが
極端に遅くなってしまいませんか?

書込番号:1807047

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/07/29 13:40(1年以上前)

サンパクはオートが便利、、、と言うことで、Pinball Wizard さんの質問にお答えいたします。
 フジの S602 で SUNPAK B3000S を外部調光オートで使用する場合は次のように設定します。
 S602 のモードダイヤルを「M」にしてマニュアルモードに設定します。ISO 感度設定を160にします。シャッタースピードを 1/30 〜 1/250 の間で設定します。テレ端で撮影することが多いようでしたら、手ぶれのこともありますから 1/250 くらいが無難です。地明かりを生かす場合は 1/30 くらいですが、あまり期待しない方が良いでしょう。また、屋内の地明かりは色温度が違っていることも頭に入れておいて下さいね。
 ここで、一旦 S602 を離れ B3000S を設定します。ISO を S602 と同じ 160 にスケールを合わせます。外部調光オートの内、距離窓が「0.5〜10.5m」の方に合わせます。このスケールはお気づきの通りただの計算尺です。動作設定とは全く関係ありませんが、非常に便利です。で、絞りの窓にF値が表示されます。2.8 の 2/3絞りくらいになっているハズです。
 再び S602 の設定です。絞りを先ほど出てきた B3000S の F値に合わせます。3.6 ですね。以上の設定で0.5m〜10.5mの範囲でオートの撮影が可能となります。
 アンダーとかオーバーの微調整は S602 の絞りで行います。なお、S602 の ISO 感度を高くしても外部調光オートの場合は、その分絞らされますからあまり意味が無いと思います。せいぜいパンフォーカスが得られるくらいです。
 バウンスの場合もそのままの設定でOKですが、反射によるロスがあるためガイドナンバーが2〜3ストップ落ちることになります。設定によっては有効距離に影響が出ます(理屈ではそうですが、なんかGN以上に頑張って発光しているような気もします)。それから気を付けなければならないのは、オートには有効角度があります。センサーの有効角度から大きく被写体が外れると、調光精度は望めません。取扱説明書に書いてある筈ですからご確認下さい。

実際にやってみると理屈が見えてきます。頑張って下さい。

>そうすると被写体によってはシャッタースピードが極端に遅くなってしまいませんか?

これはもうレスの必要が無いと思います。絞り優先で使用していたのですね。必ずマニュアルでお使い下さい。

なお、このレスは現物も資料も何もないところで書いていますので、細かな数値や固有名詞については多少違っているかもしれません。ご了承下さい。また、10.5mを超える場合は B3000S もマニュアルで撮影することになります。この場合も計算尺が役に立ちます。ただ、S602 は絞りの操作が1ステップ多いですからストレスになりますね。

書込番号:1807841

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pinball Wizardさん

2003/08/01 01:09(1年以上前)

丁寧な解説をありがとうございます。
薄暗い会場で人物と背景(地明かり)の両方を撮りたいので、
その設定(というかサンプル値)ではかなり暗く写ってしまいます。
ISO160、シャッター1/250秒では、話にならないです(^^;

約2メートルの位置に立っている人物と背景を被写体とし、
ISO400、シャッター1/10〜1/15秒、
F2.8〜3.6ぐらいでスローシンクロ気味に撮影すれば、
理論上は、人物も背景(地明かり)もキレイに撮れるはずですよね?
(まあ、開放に近いので背景はボケてしまうかもしれませんが)

一番テレ側であれば、1/10〜1/15秒くらいなら
手ぶれしないで撮る自信はあります。

そうした写真を取る場合、SUNPAK B3000Sでは
レシオが1/32までしかないので、強力すぎるんですよね。
JO-AKKUNさんなら、どうしますか?

ちなみに銀塩ではリコーのGR-1を持っています。
あのくらいの写真は撮れるはずと信じているのですが……。

書込番号:1816082

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/08/02 06:52(1年以上前)

>約2メートルの位置に立っている人物と背景を被写体とし、
ISO400、シャッター1/10〜1/15秒、F2.8〜3.6ぐらいでスローシンクロ気味に撮影すれば、理論上は、人物も背景(地明かり)もキレイに撮れるはずですよね?

失礼しました。ただそのような状況は最初の質問の時に明確にしていただかないとレスが無駄になってしまいますよね。当方は通常のストロボ撮影という前提でレスしていますし、多くのプレスカメラマンがサンパクを使用し、何等問題無く撮影している状況を踏まえお答えしています。なお、ストロボの光が背景まで届ききらないのは構図の工夫によってもカバーできますよね。フォトセッション時など、様々に工夫されているようにお見受けします。また、目まぐるしく被写体が変わると言われても、「撮影取材」であれば「縛り」もありますから、そんなに変わらないように認識しています。実際に被写体が目まぐるしく変わるので有れば、他社も大変ですよね。その人たちはどうしているンでしょうか?それとも撮影取材は独占取材なのでしょうか?現場の状況が見えないと、これ以上のレスは私には不可能です。

 で、先ほどのデーターはストロボ無しの背景のデーターですよね。すると被写体の立っている辺りも同様か1ストップくらい明るいですよね?違いますでしょうか?何れにしても接点しか出ていないS602でそのようなニーズは答えられないと思います。たしかに1/128があれば撮影の幅は広がるでしょうが、露出計でいちいち測るのも大変ですからオートの使用をおすすめしました。

 さて、リコーのカメラはストロボの発光量に特徴があるように思います。背景を生かすためにストロボを殺し気味にして露光時間で露出を稼いでる感じですね。これはメーカーの方針だと思いますから、他社製品にこれを求めるのはこくだと思います。ネガなら有効な手段ですが、ポジやデジタルカメラには辛いかもしれません。

>そうした写真を取る場合、SUNPAK B3000Sではレシオが1/32までしかないので、強力すぎるんですよね。JO-AKKUNさんなら、どうしますか?

まず仕事であれば、S602は選択しません。フィルムがOKならフィルムで撮るでしょう。現場が見えてこないのでこれ以上は考えられません。

書込番号:1819220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

明るいところでの使い勝手

2003/07/17 00:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 明日も天気かなさん

S602の液晶モニタって、明るいところで斜め方向から画面が見えやすいですか?ファインダが使えないくてモニタに頼る撮影場面が時々あるかと思います。もうもってらっしゃる方、どんな感じかおしえてください。

書込番号:1768039

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/17 00:45(1年以上前)

比較的いいと思いますが、液晶の性格上、多少は無理があるとおもいます。

書込番号:1768067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/17 00:59(1年以上前)

左右から見やすいですけど、上下は弱いと思いますけど、

書込番号:1768106

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/07/17 22:16(1年以上前)

晴天のなか撮影していても、気になったことが無いので余程のことが無い限りは大丈夫じゃないかと。しかし、フリーアングルモニターはあったらいいな〜

書込番号:1770419

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/07/17 22:17(1年以上前)

うわ〜!アイコン思いっきり間違ってます!!!訂正します。男です。

書込番号:1770426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

動画の日付

2003/07/17 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 takotakoさん

S602で動画を撮影したのですが、日付の設定が、いつの間にか変わっていて、
2003年が、2002年になっていました。(T_T)
同時に写真も撮っていて、そちらの方はFinePixViewerを使用して、何とか
撮影日を2003年に出来ましたが、動画の方は、どうしても直せませんでした。
写真等をPCで管理する時、いつも年月日+連番で取り込み&リネームしている為、
動画だけがおかしな所で表示されてしまいます。
そこで質問なのですが、動画ファイルのファイル名ではなく、中の日付情報(Exif?)を修正する方法、或いはソフトをご存知の方、教えて貰えませんでしょうか?m(__)m
ちなみに、タイムスタンプを修正してみましたが、ダメでした。

書込番号:1768029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/17 01:21(1年以上前)

お手持ちのソフトでの修正ですが、
基本的に、Jpeg画像を修正する物なんですよ。

動画のファイルはAVIですよね。
と言う事は、動画系の修正を見つければ良いのですが...
検索で、無料ソフトが見つかりませんでした。
変りに↓の様な説明書が見つかりました。

http://www.ulead.co.jp/aboutulead/PressPDF/0301/PEX%82W.pdf

書込番号:1768179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/17 01:35(1年以上前)

Attributer等のシェル拡張でタイムスタンプを変えたらいいかも?

書込番号:1768227

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/07/17 06:28(1年以上前)

動画に撮影時の日付情報なんて埋め込まれているのかな?

で、要は動画も静止画もファイル名が撮影順に並べば良いんですよね?
ファイル名をリネームするのではダメなんでしょうか?
ファイル名を一括してリネームできるフリーソフトはいっぱいありますよ。

書込番号:1768547

ナイスクチコミ!0


スレ主 takotakoさん

2003/07/18 01:15(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

どうやら、むりっぽいですね...

また、何か良い方法がありましたらよろしくお願いします。

PS:日付情報は、埋め込まれているみたいですよ。
   FinePixViewerで観ると、撮影日が下の方に表示されます。

書込番号:1771192

ナイスクチコミ!0


tomotomi223さん

2003/07/18 05:52(1年以上前)

質問なのですが
S602で静止画像撮影時
一枚一枚に年月日
入れることできるんですか

sonyF717などは設定マニアルがあるのですが
もしその操作出来るのでしたらどこにあるのか
教えてください。

書込番号:1771584

ナイスクチコミ!0


釣りですかさん

2003/07/18 10:01(1年以上前)

tomotomi223 さん こんにちは

Exif−Jpeg と言う画像ファイルの1つの事です。

画像データと別に、個々に撮影データが同時に記録されます。
日時、シャッタースピード、絞り等、自動で記録されます。
これは大手メーカーにも備わっていますよ。
この撮影記録は、Exif を表示できるビューワ等で見る事ができます

便利な機能ですが、グラフィックソフト等、画像をいじって、
保存する時に気をつけないと、 Exif データは消えてしまいます。

書込番号:1771889

ナイスクチコミ!0


釣りですかさん

2003/07/18 10:21(1年以上前)

追記で
画像の上に日付は入りませんよ。
画像と別に、撮影データが記録されています。

Exif−Jpegを、大手のラボ(FUJI)等に持ち込んで
プリントすると、プリントに日付を入れてもらう事が可能です。

Exif情報は、自動で記録されていますので、カメラ本体より
ビューワソフトを確認された方がいいですよ。

ソフト側の説明書に出てると思います。

書込番号:1771919

ナイスクチコミ!0


tomotomi223さん

2003/07/18 21:03(1年以上前)

釣りですか さん

詳しい情報ありがとうございました。
感謝です。

ところでこんど新しく出てくる高級機種は
800万有効画素が主流になろのでしょうかね−。

新機種とユ−ザ−の購買意欲
ない袖は振れないし。

書込番号:1773258

ナイスクチコミ!0


tomotomi223さん

2003/07/18 21:05(1年以上前)

あれれ
性別が間違っていました。訂正

書込番号:1773267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/18 22:18(1年以上前)

私もハンドルネームを間違ってました。
いずれは成るでしょうけど。
先立つ物が...どの機種売り飛ばそうかな。

どちらかと言うと、高画素より、今度でた、ダイナミックレンジを
広げてくれる技術 が嬉しいですね。

717 いい機種ですね。型が古くなった、この機種とは大違いだ。

書込番号:1773516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内層レンズの汚れ?

2003/07/17 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 迷子のコネコちゃんさん

今日は写真を撮って、パソコンに取り込むとき、画面の中央では浅く黒い点が二つ発見しました。
レンズを拭いてもとられないので、これは内層のレンズの汚れと思います。
これはメーカーの無料保証にはいってますか?
もしかメーカーの保証に入らない場合、どうすればいいですか?

書込番号:1767943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/17 00:30(1年以上前)

買った時に付いてくる、
その保証書にしたがって無償修理されるのではないでしょうか〜?

書込番号:1767998

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/17 00:42(1年以上前)

CCDが原因だと無理かもしれませんね。

書込番号:1768053

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷子のコネコちゃんさん

2003/07/17 01:06(1年以上前)

>からんからん堂 さん
ホームページの見積もりで、レンズの汚れの排除は、保証に入ってないので、迷いました。
>MRS555  さん
そうですね…CCDの原因だったら、メーカーしか直さないですね。

やっばり中古品を買うのは、かなりの運がいるですよね…(保証は切れないが…)とにかく、金をかかる覚悟で、サービスセンターへ送ります。

返事ありがとう〜

書込番号:1768126

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷子のコネコちゃんさん

2003/07/17 17:22(1年以上前)

今日は大阪市の富士のサービスステーションへ行った。
原因はCCDの初期不良で、CCDとレンズをまとめて交換した。
保証期間内なので(10月まで)、ただで済んでよかった。
交換時間は1時間弱で、早かった。

今は新品気分で使っている。

書込番号:1769570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

早いCFは?

2003/07/12 11:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 六兵衛さん

フォーサーズを待ちきれずにS602買ってしまいました。
KODAK DC20から数えて5台目のデジカメなのですが、ずいぶん良くなったなぁと言うのが正直なところです。
# AFがもうちょっとまともなら...

さて。
3M-Fineでの撮影がメインなので256MBで十分!とTranscendのCF(x30)を使っているのですが、試しに動画を撮ってみたら60秒ほどで書き込みが追いつかずエラー。
動画を撮るつもりは無いのですが,S602で動画をきちんと書き込める早いCFってあるのでしょうか?
# 非保証なのは承知の上です。

書込番号:1752424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2003/07/12 11:56(1年以上前)

ハギワラシスコム社のZシリ−ズの16/320/384/512MBであればこの機種での動画撮影にも対応しているようです。私のアルバムのゲストブックに情報が少しだけありますが、今貼り付けることができませんので、よろしければM603の板で見てください。

書込番号:1752526

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/12 14:52(1年以上前)

ハギワラのZシリーズ買うくらいなら、マイクロドライブ買った方が安上がりだと思いますが・・・。

書込番号:1752909

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/07/13 00:56(1年以上前)

確かにMDお勧めしますね。耐久性も実際使っている人に聞くと今のところ問題がおきたと言う話も聞かないし。(私も含めて)
詳しくない、他の人からメディア何?と聞かれた時も説明しやすいし・・・。
私の場合、384MBの物を7000円台で入手したので、かなり割安感はありました。

計算してみると、S602の動画の転送レートがかなり早いんですよねぇ。時々でも動画使う可能性あるなら、MDがお勧めかなぁ。CFもいくら可動部分が無いとは言え、フラッシュメモリ自体、書き換え回数に弱いビットがあったりしますし・・・。MDもモーター停止時は(撮影時でも書き込み時以外は止まっている)1000Gの対衝撃性があるようですし。(確か、カタログには1000Gと書かれていたような・・・。)

書込番号:1754736

ナイスクチコミ!0


tomotomi223さん

2003/07/16 06:29(1年以上前)

うちはIBMのIGBのマイクロドライブ使っていますが
快適ですよ。
当然価格は張りますが
たっぷり動画録画できます。専用ビデオ並には無理ですが

だだPC保存は容量食います。

書込番号:1765419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S602
富士フイルム

FinePix S602

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月22日

FinePix S602をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング