
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年11月11日 11:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月13日 17:05 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月16日 02:17 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月9日 04:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月8日 04:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月9日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602初心者です。付属のレンズキャップでなく、レンズ自体につけるキャップを探しています。過去の書き込みを探してみたのですが、見つからなくて、何かいいものがあったら教えてください。付属のものでは、電源ONの前にキャップを外さなければならず、不満を感じています。アダプターを付けると大きくなってしまいます。
0点


2002/11/10 10:36(1年以上前)
汎用の52mmのレンズキャップが合うかもしれませんが、実際に付けてみないことには確実なところはわかりません。
書込番号:1057016
0点

fp4900z/6900zはレンズの先にキャップをとりつけるタイプでした。
s602はレンズ回りのパーツを流用してる様に見えますが、キャップも流用出来ないのかな?
書込番号:1057510
0点


2002/11/11 01:58(1年以上前)
ちょっと質問。
レンズ自体につけるキャップとは如何なるものですか?
付属のキャップもレンズの沈胴する側の内側に引っ掛けて取り付けるので
キャップを付けたまま電源を入れてもそのままレンズは伸びてくるので
特に電源を入れる前に外しておかなくても問題なさそうな気がするのですが?ていうか、どの道、キャップは外さない事には撮影できないんだから、電源
ONの前に外す習慣を付けちゃえばいいだけだと思うんだけど。
あと、レンズキャップは量販カメラ店に行けば各サイズ置いてありますので
カメラを持っていって店員さんに見てもらってはどうでしょうか。
ちなみに家のS602はCONTAXのロゴ入りのキャップを付けてます。
ついでにフードはSONY、ストロボはNIKON、もうばらばら・・・
書込番号:1058745
0点


2002/11/11 06:47(1年以上前)
>電源ONの前にキャップを外さなければならず
電源ONでレンズが伸びてきたらレンズひもが突っ張る。だから先にキャップをはずす。・・・・・・という状態でしょうか?
もしそうでしたらひもの着け方を見直して下さい。きちんと着ければ、
ひのまる+さんがおっしゃるように、キャップを着けたまま電源ONしてもひもの丈は足りていますよ。
書込番号:1058934
0点


2002/11/11 11:42(1年以上前)
みなさん大変申し訳ありません。私の早とちりでした。実は中古を買ったのですが、レンズキャップが純正でなく、55mmのものがつけられていました。よくよく販売店に確認したところ、純正は43mmのものでレンズにつけるものとのこと。55mmはアダプターと同じ直径で、ネジキリ部分に合わせたものでした。早速クレームしましたが、結局メーカー品ではないが、一般品を送って頂けることになりました。ちなみに300円ぐらいのものだそうです。皆さんにご迷惑をおかけしました。
書込番号:1059292
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


以前にも同じような質問があったのですが、理解できて無いので
どなたか教えてください。
S602でハニカムズーム(光学+デジタル)とDMC-FZ1の光学12倍で同じ様に
12倍での撮影をしたとしたら、どちらが画質的にはきれいでしょうか?
FZ1はまだ発売されていないので、一般的な200万画素カメラで撮った
ものと、でも結構です。
どなたか、S602でハニカムズームで撮った画像を見せていただけないでしょうか?
ちなみに、子供の野球しているところ(センターを守っている)を撮りたい
のですが・・
S602とFZ1とどちらを購入しようかと、迷っています。
よろしくお願いします。
0点


2002/11/09 17:26(1年以上前)
S602に限らず、光学ズームだけの方が断然キレイだと思います。
書込番号:1055469
0点



2002/11/09 18:46(1年以上前)
回答ありがとうございました。
ハニカムズームは、ただのデジタルズームとは違うようにカタログ
に書かれていたので、画素数もS602の方がいいしなどと
迷っていましたが・・・
奮発してS602にしようと気持ちが傾いていましたが、FZ-1にしようかな。
書込番号:1055621
0点


2002/11/11 09:30(1年以上前)
初めまして。
子供さんをとりたい(野球をしているところ)とのことですが、それだったらS602をお勧めします。S602のAFの早さは動きのある被写体をとるのに重宝します。
書込番号:1059068
0点



2002/11/13 17:05(1年以上前)
返事が遅くなってすいません。
出張にいってたもので・・
実は、博多ヨドバシが10日までのオープニングセールだったので、
FZ1を予約してしまいました。
あせったかな。しかも、FZ1は発売日が16日になったみたいです。
12倍ズームを早く使ってみたいです。
書込番号:1063864
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


ネット販売でS602購入して先程届きました。取り合えず少し
触ってみたのですが以下の2点が気になります。
マニュアルフォ−カスにしてフォ−カスリングを回すと
ガリガリ音がします。セッティングで操作音をオフにしても変わらず
音がしています。これって異常じゃないのかな?
又オリオンパスE100RSと比較してズ−ム時の音やAFでの合焦時の
音など意外とするし、その音も余り心地よい感じでないですね。
後、メディアのスロットカバ−も少しガタガタとがたつきますね。
E−100RSは全くしないのでこれもショック。
みなさんのS602はこのような症状有るんでしょうか?
私のこの固体がおかしいのでしょうか?
0点

動画の時はしないなら大丈夫です。
6900zでもそんなもんです。音は写りません。
書込番号:1054995
0点


2002/11/09 15:37(1年以上前)
マニュアルのフォーカスリング・ズーム操作時・合焦直前、すべて確かに音がします。でもストレスを感じさせるものではないですね。
E100は手にとったことはありませんが、ニコン・オリンパスの3種を使った経験から言うとソコソコの音と思います。
ちょうそうさんのS602との個体差、もしくはちょうそうさんのは不良かもしれません。一度カメラ屋の展示品をいじくって比較されて見てはどうでしょうか?『あー こんなもんなんだ』と納得されるかも・・・
書込番号:1055265
0点



2002/11/09 21:05(1年以上前)
ひろひろ君さん 抹茶大福さん レスありがとうございます。
動画時はフォーカスリング回しても音はしません。
購入前に店頭で少し触ったのですがこのような音は気づきませんでした
店内がざわついていたので気にならなかっただけだったのかなぁ?
今はカシオのQV4000とオリンパスのE100RSを使用しているのですが、それらと比較するとズーム操作時・合焦直前時等余り心地よくない
機械的とでも言うか動作音が大きいですね。ピッ、ピッの操作音も小さくしても大きい。再生時ズ−ムで画像拡大時などうるさいくらいです。オフにするとシャッタ−レリ−ズ音がしなくなるのでそれも困る
シャッタ−レリ−ズ音がしないと写真撮っている気がしなく快適に感じないんです、私の場合。この点でQV4000は不満。露出変えてもモニタ−画面に反映されない、動画時ズ−ム出来ない、画像が青みかかっている等不満点は有りますが使い倒してやろうとおもいます。
気になっている点はこの個体固有の問題なのか明日店頭で展示品をじっくり触ってきます。
書込番号:1055950
0点



2002/11/10 18:19(1年以上前)
本日店頭品をチェックしてきました。店内が音楽でうるさいので
通常状態では異音は聞こえませんが耳をカメラに近づけて聞いてみれば
フォ−カスリング、ズームや合焦前の音もしていますが私の物と比較するとそんな大きくない気がしました。又スロットカバ−はピタッとしっかり閉じていますね。今日午後に50枚ほど撮影してみましたが
撮影直後も合焦前のガチャガチャと言う音が何回かしていました。
撮影後カメラを軽く上下に振るとよりハッキリ聞こえます。
こりゃ不良でしょう!早速販売店に連絡して初期交換の交渉してみます
書込番号:1057870
0点


2002/11/11 15:03(1年以上前)
先週購入した私のものもスロットカバーががたつきます。
やはり店頭で確認してきたところ問題なくしっかり閉じていました。
最近のロットはそこが緩いんでしょうか???
店頭のもののほうが樹脂の色が黒っぽく見えたような気もします。
ちょうそうさん、ぜひ経過を教えてください。
書込番号:1059534
0点



2002/11/11 19:43(1年以上前)
昨夜販売店にメ−ルを入れたところ本日交換品を送ったとの
メールが有りました。到着確認後現有のカメラを着払いで送る予定です。
この迅速な対応には有りがたく感謝する次第です。
大阪の○カ○カメラ殿。
富士のサイトでs602に関しQ&A検索すると
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シャッターを半押しにすると、「カチャカチャ」と動作音がするのですが問題ありますか?
シャッターを半押しにすると、ピントやシャッタースピードなどを調整するためレンズが動くので動作音が発生します。
動作音が気になる場合は、最寄のサービスステーションに点検・修理をご依頼ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と有ります。わざわざ書いて有る位だから結構音がして
クレ−ムも有るんでしょうね。フジのハイエンドのコンパクトデジカメ
としてはちょっとおそまつですね。
書込番号:1059983
0点


2002/11/16 02:17(1年以上前)
レンズアダプターとフィルターの装着で、多少MF操作とAF合焦音が軽減されると思います。私はそう感じました、、、
書込番号:1068802
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


先日、S602を持って結婚式に行きました。
その場の雰囲気を取りたかったので、ストロボは使いませんでした。
ちょっと遠目から、望遠で自然な表情を狙うような撮り方をしたかったのですが、結果的には
・ISO400では全然シャッタースピードが足りず、ブレブレ
・ISO800or1600では1Mモードに固定されるので、実質130万画素レベル
でしか撮れない(ノイズもあるし)
という状況で、S602結婚式初挑戦は惨敗でした…。
今までは、EOS7 に ISO800 のフィルムを入れて、そこそこ撮れていたのですが…。
皆さんは、このカメラを結婚式とか披露宴で使っていますか?
また、結婚式とか披露宴をきれいに撮るには、どのようにしたらよいのでしょうか。
・そもそも、デジカメで薄暗い披露宴は無理なのでしょうか。
・「フラッシュを使わない」ということが間違っている?
・もっと近寄って撮れば、少しは撮りやすい?
・もっとレンズの明るいデジカメ(オリンパスC-5050とか)を使うと良い?
など、疑問がいっぱいです。
どなたか経験豊富な方のアドバイスをお願いしたいです。
よろしくお願いします。
0点

今のカメラを買う前には6900zを使っていました。
その場の雰囲気を大事にされるかたが多いですが
内臓ではなく外付けを使ったほうが格段に良いです。
その場の雰囲気を壊すの内臓ストロボでAモードで撮るなど
背景を無視した単独ライティングであって
外付で背景とのバランスライティングをすると
その場の雰囲気のまま綺麗に撮れます。
私なら
カメラはMモード(Aでもいいけど)で−2段補正
ストロボは絞り値セットの外部測光で−1/2段補正
これで合わせて適正になります。
場面によっては双方−1段補正の場合もあります。
書込番号:1051629
0点


2002/11/07 21:34(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さんの解説にプラスして
私も外付けストロボの仕様をおすすめします。
サンパックのB3000Sが使えると思います。
ガイドナンバーは30ですが、外光オート、マニュアルで
FULLから1/32まで6段階に調節できます。
横に倒した状態で使えますのでかさばりません。
わたしも8年ぐらい使ってますが、まだまだ現役です。
サンパックの隠れたベストセラーです。
TRパック2を使えば連射も可能です。
新聞社のカメラマンみたいになってしまいますが(^_^)
それにしても、テスト撮影をやらなかったのが痛かったですね。
ストロボ撮影の基本です。がんばってください。
商品はここです
http://www.sunpak.jp/products/index.html
書込番号:1051750
0点


2002/11/07 21:38(1年以上前)
連射も可能です。から
軽快なテンポで撮影が可能です。に訂正します
書込番号:1051760
0点


2002/11/07 21:54(1年以上前)
「結婚式」で過去ログ検索すれば結構引っかかります。以下おすすめです:
[964957]結婚式での写真のとり方について
[911124]うまい写真が撮りたい
[907513]62mm径のフィルター
参考にしてください。
書込番号:1051802
0点

えっと、みなさん良いアドバイスをされてるので、あえて切り口を変えて。
EOSのISO800でそこそこ、なのに、デジカメの400はブレブレ。そこが納得いきません。
・本当に手ブレが二倍になっただけで、ひどい写真になったのか?(だとすると、EOSの写真は、カン一発で救われただけかも?)
・EOSのレンズのF値が明るくて、速いシャッターが切れていたのでないか?
・デジカメでは、EOSよりも望遠なレンズ(ズーム域)を使ったのではないか?
その辺はいかがですか?
書込番号:1051840
0点



2002/11/08 01:27(1年以上前)
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
ストロボを使った撮影は難しそうで避けてたってのもありますが、
今後は少しストロボも使ってみようと思います。
ちなみに今までのEOSで使っていたレンズは、特に明るいわけでも
ない(f3.6〜だったかな?)のですが、今までの結婚式と比べて
何が違うか考えてみると、
・とにかく会場が広かった
(出席者140人くらい。今まではせいぜい80人くらい。)
・天井がやたら高い
(なんとなく今までより会場全体が暗かった気が…)
ということでしょうか。
体育館か、講堂のような式場でした。
実際、新郎新婦はステージの上でケーキカットしてたり。
今までよりは格段に被写体までの距離があった気がします。
シャッタースピードは、ISO400のときで1/10〜1/30くらい
だったかなぁ・・・。
ま、何はともあれ、今回は良い勉強になりました。
みなさんにいただいたアドバイスを参考にして精進します。
では。(^。^)
書込番号:1052177
0点


2002/11/08 12:25(1年以上前)
富士の掲示板ということで。
画素数はちょっと減りますが、FP4900を手に入れるというのはどうでしょうか。
こいつならISO800でも4Mモードでの撮影が可能ですし、ノイズもそこそこ少ないようです。
あるいはS1 PROをなんとかして安く手に入れるとか(こっちはもっと明るいー
なにしろ標準でISO320)。
ちなみにC-5050はISO400でもノイズまみれの可能性がありますよ。なにしろ
今までなかったISO 64なんてモードをつけたくらいですから。
書込番号:1052825
0点


2002/11/09 00:58(1年以上前)
ふみゅぅ。実は明日結婚式なのだったりして。(笑)
ん〜、私の場合、キャンドルサービスくらいしかストロボOFFでは撮影しないですね。これは銀塩だろうが一緒です。他のシーンではガイドナンバーがでかいストロボを付けてます。43くらいだっけか・・・。
キャンドルサービス等では、スポット測光で顔の明るさを測っています。じゃないと顔の露出は飛びまくり&スローシャッターでぶれぶれでしょ。
私の記憶じゃ、スポットで顔の明るさを測定した時は、ISO400で最低1/30くらいのシャッターが切れていたような記憶があります。あと、スローシャッター時は静止する瞬間を捉えるのもコツかも。あと、撮影する自分自身の能力とか・・・。(結構呼吸法が効いたりしてます。)普段、自分の実生活で似たような環境で撮影されてみるのをお勧めします。ぶれの問題は解決しても、WBの問題はどうするかとかありますし。(強力なストロボで、マニュアルである程度絞り込んで外光の影響を少なくするという方法もありますが・・・いずれにせよ、内臓ストロボではあんまり意味がないですね。)
というわけで先に皆さんがいい回答されているので、私なりにちょっと違った観点から回答させていただきました。
さて、電池の充電でもしておくかのぉ。(もっていくの忘れたりして(爆))
書込番号:1054112
0点

個人的にはキャンドルサービスこそストロボを使うべきだと思っています。
スポットライトが演出で使われる場面では
外部ストロボというmyカメラ専用のスポットがいるのは心強いです。
会場のスポットライトが順光で当たるとそれに露出を合わさざる得ないので
キャンドル光は望むべくもありません。
会場のスポットライトが逆光なら影響はすくなく
スピードライト光とのバランス撮影が可能です。
書込番号:1054392
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


どなたかS602の北米仕様に詳しい方はいらっしゃいますか?
当方北米在住で、購入を検討中なのですが、日本仕様の廉価版ということならば考え直したい次第でして。
ちなみに最安値500ドル(送料Tax込み)です。
HPで仕様を比較したのですが、高速AF等が海外仕様の方には載ってませんでした。その辺が削除されてるのか、ただ単に僕が見落としただけなのか。
もしご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
0点


2002/11/08 04:06(1年以上前)
もちろん日本在住で手にとったわけではありませんが、
Brochureを見る限り同じじゃないですか?Fast-action dual-method AF system とも書いてますし。
http://www.fujifilm.com/JSP/fuji/epartners/bin/re2-WebFPS602Z2P_1_1_1.pdf
なお、
http://www.fujifilm.com/JSP/fuji/epartners/Products.jsp?nav=0&parent=PRODUCT_CATEGORY_471517&product=43860757
にはISO 100が選択出来るようになっていて『うわ、やられた』と思いましたが、Brochureには160になってます。恐らくBrochureが正しい?要確認。
結論として、ビデオ接続がPAL方式でSET等が英語表記になってるだけでは?
書込番号:1052333
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


初めて投稿致します。S602とオリンパスC−5050を候補にしてます。
5050は未発売ですがカタログを見て気に入りました。撮るものや撮り方
にもよりますが、全体的にどちらがどのような撮り方に適しているか
アドバイスをお願い致します。
0点


2002/11/08 04:43(1年以上前)
さしやさんが、どんなことをさせたいのか、どんなものを撮りたいのかを書いてから意見を求めたほうがいいと思いますよ。
書込番号:1052343
0点



2002/11/09 12:43(1年以上前)
すみませんでした。走っているクルマや比較的近距離の人物、風景が多い
です。今のカメラはAFでシャッタースピードが設定出来ないのでどうしても
チャンスを逃してしまいます。引き伸ばしはA4までです。これから夜景や
クリスマスツリーとかも撮影したいので、あらゆるシーンに比較的簡単に
対応出来るのは、どちらでしょうか? 質問不足をお許し下さい。アドバイス
お願いします。
書込番号:1054949
0点


2002/11/09 15:57(1年以上前)
まず、えらそうなことを言っておいて実は5Mpクラスは使ったことがありません。S602、4Mp3倍z、と3Mp8倍zの経験からですが、
・S602の合焦スピードは素晴らしい
・ホートレート:ノイズがひどくて悲しい。A4サイズなんて・・・(T_T)時折ハニカム3Mと通常5Mとの比較を持ち出す方がいますが、私は4M以下と思います。
・風景:遜色ないと思います。
・夜景・キャンドルショット:腕が無いのかうまく行きません。どうやったらカタログのように撮れるんでしょうね?(^O^)。ところでISO感度を800以上にしたら画質が1Mでしか撮れないことをご存知ですか?(ちょっと寂しい)
書込番号:1055298
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





