FinePix S602 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S602のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月22日

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602 のクチコミ掲示板

(3688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

なんとお呼びに?

2002/11/05 11:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 ファインピクサーさん

どもおはろーです
1・
ところで皆さんS602タイプ的になんとよんでますか?
ある人に聞かれたのですが・・「それって一眼レフってやつ?」
私「えーと・・」はい、答えれませんでした明らかに
コンパクトタイプではなく一眼レフという感じでもなく・・なんだろ?
わかんないから私、一眼もどきと皆にいってます。
2・モニターつかってますか?(LCD)
これ結構困り者ですよね。まず何かというと、
プリントしたときの明るさが違う。これ結構たいへんです
紫撮ったら青いよ!LCDで見ると紫が青になるんですよねぇ・・
(プリント時にはちゃんと紫になる)
(プリンターまたはパソコンの差にもよる)
で、その紫色皆さんどうですか?きれいに出てますか?
なんかで読んだのですが「デジカメは紫色が苦手である」
理論なんかまったくわからないんですが・・とにかく
苦手(?)みたいです。わたしは結構キレイ・・・・・
かなぁ・・・って感じますが・・・

書込番号:1046637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:123件

2002/11/05 12:23(1年以上前)

雑誌なんかだと、”高倍率ズームデジカメ”とか呼んでますね。(^^;)

青と紫…これはデジカメならずともPhotoshop で描いた漫画やイラ
ストなんかも、インクジェットでプリントすると紫が青になったりし
ます。(--;)

でも印刷されるとちゃんと紫になってる!やっぱりプロの印刷屋さん
はすごいです…

書込番号:1046700

ナイスクチコミ!0


電柱組さん

2002/11/05 14:00(1年以上前)

諸説あるかとは思いますが、
本来の定義から云うと一眼というのも間違いでは
ないとは思われ。
レンズからの像をEVFで視認している訳だし、
実際、眼は一つでしょう?
レンズ一体型一眼レフ(タイプ)という風に区分されるのでは?

書込番号:1046805

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/05 15:01(1年以上前)

お店の、種類を分ける売場(?)に、「一眼タイプ」と書いてあった気がします。
「レフ」と言ってしまうと、誤りでしょうね?

書込番号:1046885

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファインピクサーさん

2002/11/06 10:33(1年以上前)

なるほど〜一眼かぁ〜そういわれてみれば・・一眼
ですねぇ・・。(レフをつけずに)
これは一眼型だよ!っていいます。

書込番号:1048656

ナイスクチコミ!0


198さん

2002/11/06 20:47(1年以上前)

PC USER EXTRA NO.1には、一眼レフ風と書いてありますね、

書込番号:1049658

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2002/11/07 02:19(1年以上前)

CAPAの記事によると、「レフレックス・カメラとはカメラ内に
傾斜させたミラーを置き、レンズからの像を反射させピントグラスに
導き、ピントを合わせる仕組みを持ったカメラ」とでていました。
と言うことは、ミラーもピントグラスも持たないS602は一眼
ではあるけれど、レフレックス・カメラでは無いということでしょうか。
とすると、「それって一眼レフ?」と聞かれたら、「違います」と答える
のが正解なのかな。
ファインダー形式で分類するなら、液晶ビューファインダーカメラとかって
なるのかな?(なんか長い・・・)

書込番号:1050351

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファインピクサーさん

2002/11/08 11:29(1年以上前)

なるへそ〜・・レフってこういう意味だったのですねぇ・・
知らなんだ・・・一眼・・一眼・・・・
なんかしっくりこないなぁ・・

ところで(少々ずれますが)価格・COM内でのS602
・・(最新)7万切りましたねぇ・・(税別)これは・・・
新製品の兆候でしょうか?・・・(時がたてば安くなるのは
しょうがないか・・)

書込番号:1052742

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/08 13:02(1年以上前)

>ひのまる+さん
その長い名前は、EVF(Eは電子=エレクトロ)と略されておりま〜す♪
知ってたらゴメンね。

書込番号:1052865

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/11/08 13:10(1年以上前)

あ、ごめん。EVFは、電柱組さんの発言に出て来てたわ。しつこい事言っちゃったm(_ _)m

書込番号:1052874

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2002/11/09 03:55(1年以上前)

あああ、有名人に突っ込みいれられてちょっとドキドキ(@_@);;
かま_ さん のご指摘に従いまして一眼液晶ビューファインダーカメラ
改めS-EVFカメラとさせていただきます。(^^;;;

それはそれとして、新しい技術が開発され、新製品が出ると従来の用語や
概念が通用しなくなることが有りますね。

書込番号:1054376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

望遠能力

2002/11/04 12:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 ネッシーヤスシさん

Pix602を使っているカメラの初心者ですが
DMC-FZ1の光学12倍を買いたいと思っているんですが
Pix602は光学とズーム併用で26.4倍×テレバージョン1.5倍=39.6倍
DMC-FZ1は光学12倍×ズーム3倍=36倍
ということはPix602のほうが望遠能力としては高いという認識でいいのでしょうか?ちなみにバードウオッチングで写真を撮りたいのですが
どなたかお教え願いないでしょうか?


書込番号:1044239

ナイスクチコミ!0


返信する
utsunoさん

2002/11/04 13:10(1年以上前)

デジタルズームは、単なるトリミングなので、光学ズームと倍率の比較はあまり意味がないと思います。

デジタルズームについては、↓のページが参考になります。
http://www.nyanko-web.com/dcam/odz1.html

バードウォッチングとなると、かなり望遠が必要なので、DMC-FZ1はお薦めですね。それ以外だと、レンズ交換式デジタル一眼レフぐらいでしょうか?

参考になるページを載せておきます。
http://members.jcom.home.ne.jp/takumiy/
http://members.jcom.home.ne.jp/takumiy/page013.html

デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://www.digicamezine.com/

書込番号:1044356

ナイスクチコミ!0


じゅんさん

2002/11/04 14:47(1年以上前)

S602を買った上で満足できずに買い換えるのであれば、デジタル一眼レフカメラを検討されてはいかがですか。
お値段ははりますが、せっかく買い換えるのであれば、よりよいものを購入された方がお得かと思います。

書込番号:1044542

ナイスクチコミ!0


Seakayakerさん

2002/11/04 16:32(1年以上前)

バードウオッチングで写真を撮りたいとのことですが、正直に言って
最低500mmのレンズが必要だと思います。それ以下のレンズだと鳥との距離が
とれずに、鳥は気配を感じて逃げます。
私の写真クラブの友人は使えるレンズは600mmからだと言っております。

私の考えですと まずは、FZ-1で2〜3年鳥の撮影がどんなものか経験なさるのがよいとおもいます。
生意気言ってすみません。

書込番号:1044748

ナイスクチコミ!0


ベアさん

2002/11/04 20:03(1年以上前)

野鳥撮影はこちらで相談されると良いと思います。

http://www.kaede.sakura.ne.jp/~turbo/NEW/

書込番号:1045233

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネッシーヤスシさん

2002/11/05 09:12(1年以上前)

返信ありがとうございました、
大変参考になりました、とりあえずDMC-FZ1を注文しました、
その間に一眼レフを何にするか検討することにしました。

書込番号:1046391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画素数と引き伸ばし

2002/11/01 03:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 real_waoさん

こんにちは。WAOです(^^)


コンシューマー・ハイエンド機をどれにしようか迷い続けて、既に数カ月。気が付けばフォト・キナも終わってました(^^;


FinePix F601を使っていたせいも有り、S602やF717等の派手な(?)発色が大好きです。持った感じやマイクロドライブが使える点、肌が綺麗に写る点、など、S602に大きな魅力を感じています。

ただ、ちょっと気になるのがA3以上へ引き伸ばすとき。

大きな印刷がどう言うプロセスで加工されているのか判らないんですが、こう言った用途には、少しでも画素数が多い物が良いのでしょうか?


例によって漠然とした質問ですみません・・・皆様に何か情報頂けたらと思うのですが・・・よろしくお願いいたしますm(..)m

書込番号:1037197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2002/11/01 09:09(1年以上前)

FinePix6900Zを使っています。
この前、A3印刷してみました(カラリオPM3300C)。
こういう場合は画素数が多いにこしたことはないです。

ただ、カメラ側でシャープネスを一番弱くして撮ってください。
もともとS602はシャープネスがかかり過ぎって感じなので。
で、撮影後に適量、ソフトでかけてあげましょう。

あと、高倍率レンズなので、どうしてもにじみが出てくる場合が
あります。これは、どうしようもないですが(極わずかですよ、でても)。

それと、大きくすればするほど、小さなピントのずれや手ぶれも
プリントされます。撮影は三脚などを使用した方がいいですね。

って、どういう点を聞きたいのか、もうちょっと書いてね。

書込番号:1037401

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/11/01 09:13(1年以上前)

基本的にはそうです。出来ればレンズ交換タイプの一眼レフクラスがほしいぐらいです。
ただ「A3以上に引き伸ばす」「大きな印刷がどう言うプロセスで加工されているのか判らない」と言う記述の意味がわかりません。
・A3インクジェットプリンターで印刷する
・写真屋にデータを渡してA3でプリントしてもらう
・A4インクジェットプリンターで印刷したものをカラーコピーでA3に拡大コピーする
などいろいろ考えられますので具体的に書いてください。

書込番号:1037404

ナイスクチコミ!0


PANTYAさん

2002/11/01 09:35(1年以上前)

通常、写真品位を保った印刷には、L版サイズで240dpi以上、A3サイズで150dpi以上必要だといわれています。
S602はハニカム補間で2832×2128ピクセルの画像を記録しますので、そのまま150dpiの印刷解像度を設定すると横2832pixel÷150dpi×2.54cm=48cm、縦2128pixel÷150dpi×2.54cm=36cmとなり48cm×36cmの印刷が出来ますので、これだけで既にA3サイズを超えています。それ以上に引き伸ばす場合、または200dpi以上の印刷品位がどうしてもほしい場合はphotshopのバイキュービック法でピクセル補間して画像データを拡大(150%とか200%に)すれば良いでしょう。

書込番号:1037424

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/11/01 10:47(1年以上前)

>それ以上に引き伸ばす場合、または200dpi以上の印刷品位がどうしてもほしい場合はphotshopのバイキュービック法でピクセル補間して画像データを拡大(150%とか200%に)すれば良いでしょう。

 元の質問は、こうしたことを印刷側で自動的にやっているようなことはないのか?
ということでしょう。

 これに関連しますが、S602に限らずハニカムCCD 機の最大記録画像はそもそも
2倍の拡大補間が行われていますので、これ以上の拡大は辛いです。CCD のピク
セル配列と補間方法の性質上、縦横方向の解像度は優れていますが斜め方向は逆に
不利です。ですから拡大するとかなりアラが目立ちます。とはいえPANTYAさんの
計算でもA3位までは問題ないようですから、「拡大」についてはあまり気にする
必要はないでしょう。

書込番号:1037508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

連写・速写

2002/11/01 03:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 義理の息子さん

表情がころころかわるコドモの写真を撮りたいと思っています。今所有のデジカメではもうものすごいストレスでして。
昔は一眼を使っていたので、そのフィーリングで撮れるカメラを探しています。
D60 D100も候補に入れているのですが、高いうえに携帯性もちょっと、
、、、と思っていたら、S602は0.2秒の連写が出来るらしいですね。頭悪い質問で恐縮ですが、それって、秒5コマってことですよね?
あと、連写モードじゃなくても、秒2コマづつくらいシャッターを
押し続けられますか?書き込み待ちはどの程度のペースなら発生しないのでしょうか?

書込番号:1037184

ナイスクチコミ!0


返信する
mdsさん

2002/11/01 17:48(1年以上前)

S2 PROあたりはどうですか?
S602まだ一眼に追いついてるとは思ってませんが。
0.2秒の連写のあとは10秒ぐらいまたされますよ。
秒2コマでしたら画質にもよりますが出来ると思いますよ。
一度実物を触ってみることをお勧めします。

書込番号:1038077

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2002/11/05 09:28(1年以上前)

初めまして。通りすがりの者です。
 S602にはもう一つタイムラグがあります。それは、液晶モニター(ファインダーを含む)がリアルタイムでは無いことです。正確に計った事が無いので何とも言えませんが、1/10秒くらいは遅れた映像が表示されます。これはこの機種に限った事では無く、液晶に依存している機種に共通の問題点だと思います。光学ファインダの機種を使用すれば、この問題は無くなります。また、液晶しか付いていない機種も、ファインダーを覗いている目とは反対側の目で、生の被写体の動きを確認することで解決できます(訓練が必要ですが)。
 また、連写中はフォーカスが固定になってしまいます。動く被写体には不向きかもしれません。肌色の再現が良いだけに、残念な機種だと思います。私は物撮りとか風景用になってしまってます。。。と言うわけで、シャッタータイムラグの少ない機種を求めてネットサーフィンを続けます。失礼しました。(一眼レフタイプはまだ高い。。。値崩れ祈願!)

書込番号:1046426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

全コマ消去とフォーマット

2002/11/01 01:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 抹茶大福さん

全コマ消去・・・・indexの消去→短時間で作業が終わる
フォーマット・・・全ファイル消去及びFATの切り直し→時間が掛かる

と、思っていたのですが、実際は
フルの1GBのMDで、全コマ消去は数十秒掛かり、フォーマットは数秒で終わることに気が付きました。

1、私の理解は逆でしょうか?何か間違ってます?
2、短時間で終わるフォーマットで常に全消去しようと思いますが何か問題があるでしょうか?

書込番号:1036993

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2002/11/01 01:28(1年以上前)

パソコンの場合でも、通常のフォーマットとクイックフォーマットの
2つがあります。それに準じたようなものでしょうか。
特に問題は無いように思います。

書込番号:1037016

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/11/01 20:58(1年以上前)

抹茶大福さんが書かれている通り、フォーマットはFATの切りなおし・・・と言うかイニシャライズするので、フラグメンテーションが
発生しなくなります。と言う事で、数回に一回はフォーマットするのを
お勧めします。読み書きが明らかに早くなる例がありますので。MDに限らず、スマメやCFでも同じです。カメラ側の書き込みが早い機種ほどその差が出てくるのかな。

数秒で終わるのはvaio55さんも書かれている通り、クイックフォーマット
と同じだからでしょう。FAT領域のみをクリアするので大して時間はかからないですね。

書込番号:1038442

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2002/11/01 21:14(1年以上前)

全コマ消去を真面目にやるとFATへの書き戻しが発生しますか?
発生するならフラッシュメモリにはやさしくないですね。最近のFSには疎いもので。どなたかご存知?

書込番号:1038467

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/11/02 02:07(1年以上前)

私個人の意見ですが・・・発生すると思ってます。(某誌のテスト結果を見る限りでは・・・)実際の全画像消去に要する時間を考えても、真面目に1枚削除ってのを全数繰り返しているような・・・。

#あくまでも私の中での確信であって・・・事実はもしかしたら違うかも・・・です。

書込番号:1039028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スーパーマクロについて

2002/10/31 16:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 ひろみさんさん

スーパーマクロ機能について、店頭で触った感じでは、c-730とs602とは異なるように思います。前者はズームは効かないが、後者は効く。10mmぐらいのものが画面いっぱいの大きさになりました。これは光学的でなくディジタル的におおきくなっているのでしようか。

書込番号:1036052

ナイスクチコミ!0


返信する
でんぽさん

2002/11/01 01:00(1年以上前)

スーパーマクロは光学的に大きくなっています。ですから画素数は落ちません。

書込番号:1036957

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/11/01 01:05(1年以上前)

一つ気になったのが・・・スーパーマクロモード時は、ワイド側固定じゃなかったでしたっけ?ズームが効くのは通常のマクロモード(長い方は70mmくらいまでだったかな)だったと思いますが。
確かにスーパーマクロモードではレンズにくっつくくらいまで寄れますね。(笑)

書込番号:1036968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2002/11/01 07:12(1年以上前)

はじめまして、ひろみさん
S602のスーパーマクロ機能は、3M撮影、1M撮影VGA撮影の時は、ズームします。。
6M撮影の場合は、固定されて、ズームはしませんね。

スーパーマクロの場合は、光学のみかと思いますよ。
当方のHPにS602でのスーパーマクロでの画像を
多数掲載してますのでお時間ありましたら、寄ってくださいね。
失礼致します。。
http://homepage3.nifty.com/silenthill77/

書込番号:1037318

ナイスクチコミ!0


ひろみ、ひろみさん

2002/11/01 09:39(1年以上前)

PCを2ヵ所で使っているため、別名で記載します。
皆さんありがとうございます。
マクロは光学ズームとディジタルズーム両方効く。スーパーマクロはデイジタルズームのみと言うことですね。すると、VGAモードにして、1cmに近づいて、ズーミングすれば、カタログ写真(6Mモードと判断して)の更に4.4倍大きくなるということですよね。これはすごい。

書込番号:1037431

ナイスクチコミ!0


ひろみ、ひろみさん

2002/11/01 20:47(1年以上前)

ちィーすさんのホームページ拝見しました。すばらしい写真に感激しました。蝶、かまきり、犬、いずれもぴったり目に焦点が合っているのは、49点選択AFの威力ですか、すばやく容易に合わせられるのですか(この質問は無礼かも、すごい腕前と言うべきか)。S602がほしくなりました。

書込番号:1038408

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/11/02 02:11(1年以上前)

・・・なるほど・・・そういうからくりがあったか・・・。納得です。>ちィーすさん。
普段6Mモード固定なので、初めて知りましたです。はい。いちお、試してみよ・・・(ゴソゴソ)。

書込番号:1039037

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2002/11/05 09:43(1年以上前)

初めまして。通りすがりの者です。
マクロも結構ですが、ただ単に小さい物を大きく接写したいだけであれば、「クローズアップレンズ(プロクサー、接写レンズ)」の使用をおすすめします。そうすれば、光学ズームいっぱいいっぱい使えます。あと、「マクロ1cm」なんて機種も出ているようですが、カメラの陰が被ってしまいます。マクロ用ストロボも販売されていますが、高価です。プロクサーなら5000円もしないハズです。(ただし、S602は別売のアダプターを買って下さいね)
 マクロ接写と、クローズアップレンズでし接写は、パースペクティブに違いがあります。それから、クローズアップレンズを2枚重ねれば、さらに近接撮影できます。
 フィルターワークが出来るのも性能の内です。

書込番号:1046447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S602
富士フイルム

FinePix S602

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月22日

FinePix S602をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング