
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月30日 23:06 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月31日 10:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月30日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月29日 11:58 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月28日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 18:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


SMとCFの両方を使用していますが、次のようなエラーが出ます。皆さんは出ませんか?
1.SET-UPメニューでCF優先にして撮影または再生する。
2.再度SET-UPメニューでSM優先にして、撮影または再生モードにすると「CARD NOT INITIALIZED」と表示され、撮影,再生が出来ない。
3.上記エラーが出た状態で電源OFFし、再度ONにするとSMは正常に再生,撮影できる。
4.SM→CFの順では上記エラーは出ない。
ちなみにSMはハギワラの128MB、CFはサンディスクの128MBです。
購入初期からこの症状が出ており、最初はこうゆうものかとも思ったのですが、イチイチ電源を入れなおさなくてはならず、やっぱりおかしいのでは?と思い質問させて頂きました。メディアはS602でフォーマットしています。
0点


2002/10/30 23:06(1年以上前)
そういうものらしいです。
何度か、同じ症状は聞いたことがあります。
少なくとも、自分のは
サンSM+レキサーCF、サンSM+サンCF、では
同じ症状が出ましたが、
SMをハギワラにしてからは1度も症状が出てません。
まよってるさんのはSMがハギワラですから、
うちのとはメディアの銘柄は被りませんね。
書込番号:1034928
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602



4900z 6900z S602はすべて1年周期で3月の
日本カメラショーで発表または発売されています。
xDカード機へのシフトは最優先課題なので
来年の3月までにはなんらかの発表があるでしょう。
書込番号:1032634
0点



2002/10/29 23:42(1年以上前)
お返事ありがとうございます
やはり、あと半年ぐらいは、またないとダメのようですね
今度は、何万画素になるのだろう、600万画素を期待するけど
たぶん無理かな?
書込番号:1032912
0点


2002/10/30 10:01(1年以上前)
>ハニカム600万画素は無理としても500万画素ぐらいのが出ないかな
S602は、すでにハニカム600万画素(実画素310万)ですけど....。
CCDが現在の1/1.7型ならこれ以上の高画素化を私は希望しません(実画素600万など弊害が多すぎる)。
ただ、S602はS2Proの下位モデル(=コンシュマークラスフラッグシップ)なので、オリンパス・コダックとの新規格4/3型CCD搭載機として生まれ変わるなら実画素6メガピクセルのハニカムCCDもあり(その場合ハニカム出力は1200万画素になってしまうけど)だとおもいます。ただ例年のモデルチェンジ時期までにそんなすごいカメラが出来るとは考え難いですけど。(4/3型機として出すには当然レンズ交換システム、交換レンズ最低3本くらいを新開発する必要があるだろうから)
でも、そうなればメチャクチャほしいですけど…。
書込番号:1033624
0点


2002/10/30 13:53(1年以上前)
追加
次期モデルでは、画素数よりFP4900より使い回ししているレンズ「スプレンディッシュ」をもう少し明るいものに替えてほしい。
それと、液晶モニターをバリアングルとはいかないまでも上下チルト機構付(C-5050みたいな)にしてほしい。
書込番号:1033932
0点


2002/10/30 14:07(1年以上前)
アダプタ無しでフィルターをつけられるようにして欲しい...
専用のフィルター一種類(保護)と市販フィルター用アダプタでもいいなぁ
書込番号:1033952
0点


2002/10/30 17:31(1年以上前)
400〜500万画素で明るいレンズ
広角28ミリからにしてほしいです♪
書込番号:1034232
0点


2002/10/31 00:41(1年以上前)
500万画素、28-280mmズーム(F2.0〜2.8)、VGA30fps動画(ステレオ音声)、秒5コマ連射、アダプタなしでフィルタ装着可、サイズはNikonCoolPix5700くらい...。これで実売15万くらいなら今持ってる銀塩一眼&交換レンズとデジタルビデオ売ってでも買うんだけどなぁ。無理だろうね…。
書込番号:1035119
0点


2002/10/31 10:21(1年以上前)
表記方法のことでちと。
現在メーカーでは「ハニカムXXX万画素CCD」と表記した場合は、CCD の実画素数を
あらわしています。ということでS602は「ハニカム 310万画素」です。画像のほうは
ちゃんと「“記録”画素」と表記して区別しています。
書込番号:1035650
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602の電池の持ちにそこそこ満足しているのですが、ちょっと疑問が・・・
体感的にではありますが、「外部ストロボ使用・全ショット発光時」でも「内部ストロボ強制発光時」と電池の持ちが同等のように感じます。
内部ストロボで電池の無駄使いをしていないんでしょうか?
以前からおかしいなーと思っていた矢先、ニコンのサイトで、5000は無駄使いになっていたらしくファームアップソフトが出たのを発見しました。『やっぱりこういうことってあるんだなー、S602もそうなのかなー』と思った次第です。
皆さん如何ですか?(分かったところでフジから改善ソフトは出ないのかなぁ)。
0点


2002/10/29 14:02(1年以上前)
フジからの改善ソフト、あんまり期待出来そうにないですね。
古い機種を育てるより、目先の変わった新製品を大量投入、ってな
メーカーですから。(じっくり育ててくれれば本当に良いカメラに
なる素性はあると思うんですけど。)
ストロボは内蔵のものだとどうしてもストロボチャージで待たされる
感が有るので、必要な時は外付けで使ってしまうのであんまり気にして
ませんでした。参考になりました。
書込番号:1032025
0点

フジからはファームアップのサービスはしてません。
ただし、修理に出すとUpされて帰ってくる事があります。
書込番号:1032142
0点



2002/10/30 21:57(1年以上前)
レスありがとうございます。結局電気の無駄使いの正否は不明ですねぇ。
書込番号:1034789
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


MDとスマメの双方を挿入する → MDを優先設定して撮影し始める → MDがフルになる →「スマメに記録しながらの撮影が始まらない」=SET-UPメニューで
スマメを選択し直す必要がある。
「優先」という言葉から2つのメディアが指定順に機能すると理解していたのに違うんですね。
それとも私のS602だけの不良でしょうか?
0点

残念ながら、そういう仕様です。満杯になったら自動で
切り替わってくれたら便利なんですがねぇ…-_-;
書込番号:1029900
0点


2002/10/28 13:14(1年以上前)
S602って細かい所で結構間ぬけな仕様になってるんですよね・・・
ファイルの連番機能とか、警告の意味のないバッテリー警告とか。
あと、カメラ内でメディア間コピーもできないし。
ファームアップとかでもうちょっとハイエンド機にふさわしい仕様に
なって欲しいです。
書込番号:1030051
0点



2002/10/29 11:58(1年以上前)
レスありがとうございます。
やっぱり「優先」ではなくて「ただの選択」だったんですね。ちょっと残念。
>ひのまる+さん
電池切れ数十回にして初めて先日警告サインをファインダーで見ることが出来ました。これって結構貴重な体験ですね(^O^)
書込番号:1031878
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602は大型ストロボ(コメット、プロペット等)を使うことって可能でしょうか?
設定としては、全くのマニュアル。事前に光の強さ・バランスを設定しておき、いわゆるポラロイド(ポラパックのコストが高いので)の代用を考えているのですが。今はブロー二を使っているのですが、撮影の光のバランスのシュミレーションとして使いたいと考えています。
S602で撮影した画像と銀塩で撮影したものとは基本的に露出は同じなのか?ということも問題にはなってくると思いますが。勿論、レンズの違いから色合いは変わってくるはずですが。
本当は、全くのデジタルにしたいと考えていますが、多分ブローニと比べると品質はまだまだだと思い、もう少し待ってみたいと考えています。
0点

6900zでホットシューから採って3台程度のライティングはやってました。
各スピードライト間のバランス取りは簡単です。602も問題ないと思います。
去年のクリスマス街頭イルミネーションは6900zで露出チェックし
645で撮影しました。
ただしCCDとフィルムは根本的に違うので細かい点は違うので
(特に白く飽和するあたり)
絞りで全体の露出をブランケティングする必要はあります。
書込番号:1027598
0点



2002/10/27 14:07(1年以上前)
さっそく教えていただきありがとうございます。
やはり本撮影のテストという使い方はできるみたいですね。
私の場合ほとんどがポートレートでして、髪の毛にアクセントライトを入れたりするのにいつも苦労しています。シュミレーションができると色々と工夫できるし、助かると思います。
ところで写真屋さんでプリントした場合に、602のような300万画素程度だと645と比べて随分違うものなのでしょうか?もちろん、大きく伸ばした場合はかなり違うと思いますが。キャビネ程度で。
書込番号:1027942
0点

6900zの感想しかいえませんが
4切りの場合でようやくデジタルカメラであることが判別できます。
大キャビならまずデジタルであることに単独の引き伸ばしで
判る人はいないでしょう。(2枚並べればわかるでしょうが)
ただし、ダイナミックレンジは少ない
(黒のしまりがない)あたりはデジタルを良く知っている人なら
わかるかな。
645との比較では
私の場合645ではL版が高く感じる(90円)ので
120円の2Lにほぼ全数焼きます。
この場合35mm版よりあきらかに情報量が多い
(何が多いのかはよくわかりませんが)
のがわかるので
デジタルカメラの2L と 645の2L を比べるのはかわいそうでしょう。
書込番号:1028724
0点


2002/10/28 20:52(1年以上前)
詳しくはないのですが・・・、ストロボの一部の製品は、ホットシュー端子に高圧がそのまま出力されている奴があるらしいです。(かなり古い製品に限られるでしょうが。現状の製品では一度トランジスタでバッファリングしているのでOKだと思います。)その手の物を接続すると壊れる事があるそうです。(トランジスタでストロボ発光をオンにするため)御利用のストロボユニットの一度確認されてみるのが安心かもしれません。(最近の安価な一眼レフ等でOKならまず大丈夫だとおもわれますが)
#私自身も聞きかじりの知識なので、自信がありませんが・・・。
書込番号:1030792
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602はISO800や1600の設定で動画が撮れるのでしょうか?
私はWeb用途オンリーなので、多少ノイズがあろうが暗い所でも難なく撮れそうな高感度モードに惹かれるのです。
今現在はサンヨーのMZ-1を使っているのですが、ISO400の設定でもちと辛い場面が時々あるもので、、
…などと書くと怪しげな雰囲気もありそうなのでちと弁明を(笑)
水族館や動物園などで室内展示だと奥まった薄暗い所とか、そもそも夜行性動物の展示などでは暗くて当然、と。
で、そういう場面でISO800や1600というのは静止画も含めてとても重宝するんだろうなぁ、と思うのです。
もっと感度が高ければもうちょっと速いシャッターが切れるし、動画ももうちょっと明るく写るんだろうなぁ、、と。
それともう一点。
動画撮影時にはズームやAFが効かないようですが、これはデジタルズームも効かないのでしょうか?
「動画」「感度」で検索してみたのですが、ここのユーザーの方は動画にはあまり関心ないようで、欲しい情報が出てこなかったので質問させていただきましました。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/26 19:25(1年以上前)
デジタルズームもありません。感度も調節できないような気がしますが。
書込番号:1026014
0点


2002/10/27 00:18(1年以上前)
動画の場合って・・・感度なんかも静止画の時と尺度が変わりますよね。
このカメラが持っている完度全てを使っているような感じと言うか・・・。ファインダー覗いた画面がそのまま記録されている感じ・・・と言うか、暗いところではノイズ混じりでもカメラの許容範囲で感度引き上げてると言う感じもします。そう言った意味での実効完度はそれなりに高いかも。ただ、具体的な比較できる感度に関しては不明じゃないかなぁ。(詳しい人がいたらフォローお願いします。)
動画撮影時は、撮影前のスタンバイ状態のときはフォーカス合わせ、ズーミングが可能です。デジタルズームは・・・恐らく無理でしょう。基本的に撮影中は音が出る操作は無効になっています。撮影前のスタンバイ時では動作しているようですが。
私個人としては、これ以上はDVカメラの領域じゃないかなと思ってます。明るいところでもDVの方が当然綺麗ですし。暗いところも各社色々な機能つけてますよね。
動画もかなり使えるデジカメとは思いますが、やはり本領は静止画だと思って私の場合はDVカメラと使い分けてます。
書込番号:1026729
0点



2002/10/28 18:36(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。
デジタルズームもだめなんですか、、でもデジタルズームって音はでないですよね?
だからいけるんじゃないのかなぁ、、と思っていたのですが。ちょっと残念ですネ。
でもまぁ、動画の時はそういうもんだと思えばいいわけですからあきらめはつきます。
で、S602は動画の感度設定がないのでしょうか?
MZ-1には動画のメニューに感度の設定があって、AUTO、100、200、400と選べて、それぞれちゃんとその通りの感度設定で撮影してるようなのです。
暗い所で試しに撮ってみたら100の設定では暗く400の設定では明るく撮れていました。
AUTOの場合は100〜200で自動設定になっているので、S602の場合はそのAUTOだけ、ということなのでしょうか。
そうすると、じゃぁAUTOの範囲って一体どのくらいなのだろうか??という疑問がふつふつと…(苦笑)
動画の高感度に惹かれて買ったはいいけれど、実はそうじゃなかった、、なんてことになると…
さすがにこのくらいの値段だと、じゃぁ試しに一発買ってみるかー!というわけにもいかないので、どなたかその点お分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:1030523
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





