
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


現在オリンパスのC1400XLというデジカメを使用していますが、そろそろ古くなってきたので買い替えを考えています。カメラとしての使い勝手などから現在フジのS602が一番の候補なのですが,少し気になっていることがあります。それは画質です。というのは、いろいろなホームページでサンプル画像を見ていて、もうひとつ気になる機種がありましてそれは同じフジの6900というカメラでどうやらこのカメラはS602の前のモデルのようなのですが、私にはこちらの方が画質が良いように思えてしまうのです。発色といい、解像感といいどちらも6900の方が私の好みでその画質は文句無しといった感じなのですが、旅行先でバッテリーの入手が難しそうなので、購入対象外です。そこで質問なのですが、S602でもカメラの設定を変えたりすると6900のような画質が得られたりするのでしょうか?
それとここでいう「画質」というのはただの私の主観で、もしS602のユーザーで不快に感じる方がいらっしゃいましたらすいません。
0点


2002/08/03 16:00(1年以上前)
6900ZからS602に、強制的に?乗り換えた者です。
発色は確かに6900Zの方が派手と言うかその傾向が強い感じがしました。ホワイトバランスの補正が6900ZよりS602の方がきついため、S602の方が地味に見えるのだと思ってます。そこで、私なりの方法としては、その雰囲気の色を出したいときは、WBの設定を快晴時に設定しています。(まぁ、銀塩は常にデイライト状態ですよね。普通のフイルムでは。)そしたら、結構6900Zぽい発色かなという感じがしています。ただ、AUTOもWBの補正が強力なので、色温度の異なる蛍光灯や電球の光源下でも比較的自然な感じに写るのでこれはこれでいいかなと感じています。
解像度に関しては、確かに若干6900Zの方がシャープだったような気もしますがその分ノイズっぽかったような感じがします。NRのメリットデメリットが出ているのかもしれません。ある人が言うには、S602にレタッチでランダムノイズを少し乗せてやると6900Zのような解像度に見るぞといっておりました。(笑)画質設定をシャープにしても近づくかもしれません。(同じ被写体で比較出来ないので推定ですが。)通常のプリント時では特に気になっていません。(B5サイズ程度まで。A3とかはやったこと無い)
逆に、6900Zでざらついていた空が滑らかに表現されるようになったのは、個人的には改良だと考えています。ちなみに、6Mモードでの画像比較です。
以上が私が2週間ほどS602を使用して、6900Zと比較した感想です。勘違いしている点もあるかもしれませんが。詳しい方の指摘や補足、アドバイスをお願いします。
書込番号:869496
0点

http://www.dpreview.com/reviews/fuji6900z/page14.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujis602z/page14.asp
http://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page19.asp
とっくに見てるかもしれないけど、6900ZとS602どっちが解像度に優れるかというとチャート上では僅差でS602か?実際に出来上がる画がどうなのかは使ったこと無いからわからない。
にしてもS2 Proはすごい、ハニカムだからたいしたことないだろって思ってたのに・・考えを改めねば・・・
書込番号:869654
0点



2002/08/03 21:35(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。今日実機を見てきました。メディアと電池の種類、ズーム倍率、画素などがカタログ上で気に入っていた点だったのですが、どうやらほかにもいろいろな機能がついていて、写真を撮ることが本当に楽しくなりそうなカメラですね。ファインダーにもびっくり。よくもまああんな小さな液晶画面にあれだけの情報を表示できますねといった感じです。あれだけ高精細だと実像式からでも特に違和感は無いですね。C1400XLの背面の液晶なんてひどいもんです、あくまで比較の問題ですが。でんぽさんのアドバイスですがとても参考になりました。このクラスのカメラになるとユーザーの方のレベルもそれなりで、やはりカメラの設定をいろいろ自分好みにカスタマイズして使っていらっしゃるのでしょうね。私がすることといえば露出補正くらいでしょうか。なんだか難しいカメラのように思えてきてしまいました。使いこなせるか正直不安です。バッテリ寿命改善希望さんもありがとうございます。このHPは知りませんでした。ここにもたくさんサンプル画像が出ていますね、やはり画質は1400とは比較にならない美しさです。なんだか写真を撮るまでにたくさん覚えないといけないことがありそうですが、使いこなせるようにがんばっていきたいと思います。皆さんにはまだまだお世話になりそうですね、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:870003
0点


2002/08/03 22:23(1年以上前)
恐らく・・・AUTO設定のままでも、まぁ満足の行く絵は撮れると思いますよ。良く出来ていると思います。6900Z使ってた時は、結婚式で蛍光灯と白熱電球のミックス光でそれにストロボ焚いて撮ってたのですが、出来上がりを見ると電球色が強くがっかりした記憶があります。恐らくこのようなシチュエーションでもAUTOのままでいけそうですし、外部ストロボで天井にバウンスさせたりした場合でもWBを実際の発光の色を取り込んで設定できるので、室内で静かな写真を撮るときも結構行けるかなと思ってます。あと、動画もかなり滑らかですし、遊びではつかえそう。(デジタルになる前の8MMビデオ程度の画質ですが)
まぁ、色に関しては、レタッチソフトである程度はいじれるので、それも積極的に使われると面白い物が出来るかもしれません。
このクラスのカメラの中では、実売価格まで含めると良く出来たデジカメの中の1台だと思います。
書込番号:870090
0点


2002/08/04 01:06(1年以上前)
上のストロボ焚いたってのは間違いでした。ごめんなさい。焚いてないですね。
複数光源があって、よくわかんねーやって言う時に、それなりに補正してくれるのではという話でした。事例としては良く無かったですね。
書込番号:870387
0点


2002/08/04 15:55(1年以上前)
画質はともかく、キビキビ感が全く違います。
S602を使うとあとに戻れない。
(F601も同様。)
書込番号:871390
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602とF707まで絞りましたが、どっちが良いでしょうか?
カメラとして完成度が高いS602か、明るいレンズ搭載のF707か。
ポートレートで背景のボケ具合違うのでしょうか?それだけが知りたいです。
どなたか2機種もってるよーて方おられるでしょうか?
子供中心の撮影です。景色やマクロにはあまり興味ありません。
0点

はじめまして、
背景のボケなら
F707が6枚羽根で、S602が5枚羽根なので
F707の方が綺麗な円状のボケになると思います。。
書込番号:860164
0点


2002/07/29 16:25(1年以上前)
190mm相当と210mm相当の差があるとはいえ、一絞り分明るいF707の方がぼけ量は大きくなるはずです。
絞り開放の時は絞り羽がすべて引き込まれて口径が円形になるとすれば、羽枚数はぼけと無関係だと思いますが、実際の所いかがでしょうか?
書込番号:860409
0点


2002/07/29 17:02(1年以上前)
F707は私も悩んだ機種だったのですが・・・。
ボケに関しては、圧倒的にS602よりF707が好みでした。
いまだにF707で綺麗にボケ味を引き出している方の
写真をみると、ホーッとなってしまいます。
ボケに関しては、悩む事無くF707を選ぶのが王道だと思います。
ただ子供中心という観点からだと、年齢によってはフレーミングと
フォーカシングに機動性が必要になるのでS602の方が有利です。
書込番号:860448
0点


2002/07/29 18:17(1年以上前)
F707の方が明るく綺麗にボケます。♪
しぼり優先AEにして、F2・4に設定して撮影すれば、バックが
大きくボケますよ。♪
書込番号:860544
0点


2002/07/29 23:29(1年以上前)
chaimdさんも書かれていますが、子供中心で追っかけるのならS602は悪い選択じゃないと思います。デジカメのシャッタータイムラグ(フォーカシングの時間を含めて)は子供を撮る時に非常に足かせになります。(私自身そうでした。602になってからこの点が一番嬉しかったりするかも。)
ボケ味追求と行くなら、テレコンバーター付けて300mmくらいにしちゃうって手もありますね。銀塩の300mmF2.8(通称さんにっぱ?って今も呼んでるのかな)ならちょっと手が出ない価格ですが、これが結構安価に手に入りますし。正確にはF3.1になりますし、銀塩よりぼけないと思いますが、通常ユーザの用途としてはかなりのものかなと思ってますが・・・。(その時はツインAFが効かなくなりますが)
>ひろひろ君さん、まこと@宮崎さん
実は・・・メーカー交換でS602になりました・・・。
書込番号:861152
0点


2002/07/30 00:09(1年以上前)
chaimdさんも書かれていますが、子供中心で追っかけるのならS602は悪い選択じゃないと思います。デジカメのシャッタータイムラグ(フォーカシングの時間を含めて)は子供を撮る時に非常に足かせになります。(私自身そうでした。602になってからこの点が一番嬉しかったりするかも。)
ボケ味追求と行くなら、テレコンバーター付けて300mmくらいにしちゃうって手もありますね。銀塩の300mmF2.8(通称さんにっぱ?って今も呼んでるのかな)ならちょっと手が出ない価格ですが、これが結構安価に手に入りますし。正確にはF3.1になりますし、銀塩よりぼけないと思いますが、通常ユーザの用途としてはかなりのものかなと思ってますが・・・。(その時はツインAFが効かなくなりますが)
>ひろひろ君さん、まこと@宮崎さん
実は・・・メーカー交換でS602になりました・・・。
書込番号:861265
0点



2002/07/30 17:44(1年以上前)
悩んだ結果、S602にしようと思います。
色々サンプルを見たら、極端にはボケが変わらないようなので・・・。
となれば、話は早いです。本日買おうっと!
書込番号:862345
0点


2002/07/30 21:28(1年以上前)
S602購入おめでとうございます。S602のユーザーが
増えるのはうれしく思います。本当に使いやすくていいカメラです。
自分は主にマクロ撮影に使用していますが、これがまたいい〜んです。
自分が上手いわけではないのですが、今まで撮れなかった写真が撮れる
ようになったので毎日いじくりまわしています。\(^O^)/
シャッターチャンスにかなり強くなったのは事実ですが、まだまだ嫁さんの
パンフォーカスにはかないません。子供の一瞬笑った顔を撮った画像は
画質ではなくタイミングだとつくづく思いました。
書込番号:862704
0点


2002/07/30 23:06(1年以上前)
先の私の書き込み、二重書き込みになっていますね。申し訳ないです。m(__)m
S602に決定ですか。後悔はしないと思いますよ。F707買っても後悔はしないと思いますが。最近このクラス、どのメーカーも魅力的な製品が多いし・・・。ニコンの5700なんかも使ってみるとめっちゃ欲しくなったり。(笑)(もともと、銀塩がニコン党?でF4をメインカメラにしているもので・・・。)ミノルタも捨てがたいし・・・。<特に28mmからのズームってのが・・・。最近は、キタムラのデジカメプリント(FUJIのFDIサービスと同等)の画質を見て、90%以上の写真をデジカメ化してしまいました。高速回線があれば簡単にネットで注文できるのもメリットですね。データの保管も楽だし。ぜひ高画質で記録した奴をデジタルプリントで印画紙に焼いてみるのをお勧めします。ネガより色を反転させない分・・・色がナチュラルな感じがしました。600万画素でnormalで記録していたら六切サイズまでは特に不満は感じませんでしたし。(四切サイズ相当は試してないですが)写真好きな大人のおもちゃとしては結構いけてると思います。
話が脱線してしまいまして申し訳ないです。感想とかお聞かせくださいね。ではでは。
書込番号:862868
0点



2002/08/01 18:34(1年以上前)
PLフィルターと一緒に買いました。何とまー、格好良いこと。
本格的な撮影はまだだけど、快適に使えそうです。
やはりフル画像での連写5枚/秒は快感ですね〜。AFも早いし。
デジカメも確実に進歩しているのを実感しました。
画像はと言うと、発色は最高で解像感はいまいちかな?
何れにしても良い買い物しました。
書込番号:866004
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602




2002/07/26 10:27(1年以上前)
4900Z/6900Zで超広角を使っている人も探したのですが、
ちょっと見つけられなかったのですが、スペックとしては
SONYのVCL-0552(0.5x,52mm)が使えるかもしれません。
書込番号:854329
0点



2002/07/28 16:27(1年以上前)
Raynoxでこんなの見つけました。
602で使えませんかね?
MX-3000PRO 0.3Xセミ・フィッシュアイ(超広角)レンズ
希望小売価格\20,000
MX-3000PROはXL-3000PROと同じレンズを使用し堅 牢な「メタル・ボディ」を採用した58mm径専用セミ・フィッ シュアイレンズです。フィルターサイズ58mmのデジ タルビデ オカメラに取り付けビデオカメラの最広角側で使用します。
フロントフィルター径は87mmを標準装備しています。
公称倍率0.3倍(設計倍率水平0.35倍、対角0.25倍)
ビデオカメラ広角側でのご使用に限られます。
サイズ/重さ : 95mm x 24mm 195gr
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/semi-fisheye/jpmx3000pro.htm
書込番号:858805
0点



2002/07/28 16:30(1年以上前)
FinePix S602用アクセサリーの欄にないということは
使えないのでしょうか?
書込番号:858810
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


昨日6900を5万で売ってS602を74400で買いました。今は、SM128MBを使用していますが、MD1GBの購入を考えています。
現在、ECカレOトのDSCM-110000 (MD1GB) \29,800 が最安のようですが、同じ物をS602で使用している方、問題ないですか?使用レポートを聞かせてください! また、もっと安いところあれば教えてください!
0点


2002/07/25 06:00(1年以上前)
MD1G、最近使い始めました。
MDはすべてIBM製なので販売ブランド名(メルコとかIOとか)
の違いがあっても基本的には問題ないはずです。
で、購入したばかりで充電1回目のメタハイ2000(いわゆる
”育ってないニッケル水素”ですね)で使ってみましたが撮影枚数
約400枚ほど(3Mモード、外部ストロボ使用、撮影中再生
モード利用頻繁)でした。
MDは消費電力が多いとか、ニッケル水素は何回か充電・放電を
してからでないと本来の性能を発揮しないと言われてますが、
個人的にはこれだけ使えれば充分満足です。
とにかく残り容量を気にせずいくらでも撮れると言う感覚が
なんとも楽しいです。
書込番号:852276
0点

MD1GBいいっすねぇ!私も欲しい!今はMD340を使ってるのですが、
でたばかりの時に買ったから5万円位しました。その時一緒に買った
デジカメと同じくらいの値段だった(T。T)
ところでスピードは1Gの方が速いと聞きますが、価格コムで見ると
340Mが4500rpmで1Gだと3600rpm…回転数は遅いんですねぇ。(@_@;)
書込番号:852600
0点



2002/07/25 12:11(1年以上前)
>340Mが4500rpmで1Gだと3600rpm…回転数は遅いんですねぇ。(@_@;)
4500rpmとか3600rpmとかってなんですか?
書込番号:852640
0点


2002/07/25 15:06(1年以上前)
マイクロドライブは大きく分けて2タイプあって
型番がDMDMとDSCMで、後者の方が新型になります。
340Mは両タイプあるのですがDMDMが出回っている事が多いようです。
1GタイプはDSCMのみしかないので、新型ですね。
詳しくは、http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/mdv96/mdv96s.html
にあるPDFのカタログを見てもらえばわかるのですが、
新型の方が回転数が低く消費電力が少ないのです。
しかし、記録密度が上がっている為、転送速度も速くなっています。
参考までに・・・
DMDM DSCM
面記憶密度 7.8M/mm2 23.6M/mm2
回転数 4500rpm 3600rpm
転送速度 5.2MB/s 11MB/s
消費電力
シーク時 0.9W 0.66W
スタンバイ時 0.21W 0.07W
という感じです。
ジョンディーさん>
rpmとは一分間に回転する回数の事です。
書込番号:852880
0点


2002/07/25 15:11(1年以上前)
なんか、半角スペースだと省略されちゃったみたいで
とっても、見難くなってしまったので・・・
DMDM DSCM
面記憶密度 7.8M/mm2 23.6M/mm2
回転数 4500rpm 3600rpm
転送速度 5.2MB/s 11MB/s
消費電力
シーク時 0.9W 0.66W
スタンバイ 0.21W 0.07W
今度は大丈夫かな?
書込番号:852886
0点



2002/07/25 16:39(1年以上前)
3600rpmのほうが回転数が低いけど、消費電力が少なく、
記録密度が上がっている為、転送速度が速くなっているんですね!
なっとく!ありがとうございました。
書込番号:853019
0点

>記録密度が上がっている為、転送速度も速くなっています。
なるほど!よくわかりました。ありがとさんです!(*^O^*)
書込番号:853614
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


某WEBショップを運営しているものですが、商品撮影で悩んでます。
商品はシルバーアクセサリーなのですが、単純にマクロで寄って撮影してしまうと、
カメラや撮影者が写りこんでしまうので、ある程度離れて「望遠+マクロ」で画面いっぱいに
写すことができるデジカメを捜しています。FinePix6700zはそういう撮影ができたと聞いています。
後継機(?)のS602は、リングやピアス程度の大きさのものを前記のような撮影ができるでしょうか?
また、他に同様な撮影ができるデジカメをご存知でしたらお教えください。
予算は10万円以内ですが、できれば安いほうがいいです。わがままな質問ですいません。
テレコンバージョンレンズを使えば可能な機種は増えるのかな・・・
0点

1 WEBショップ用>データは軽くてもOK
2 テレマクロで画面いっぱいに
3 できるだけ安い方がいい
ということでしたら、オリンパスE−100RSはいかがでしょうか?
まだジャパネットたかたで、¥39800で買えるようです。
まずは一度E−100RSの掲示板を覗いて見ることをお勧めします。
(注意!買わずにいられなくなる可能性も有ります。御利用は計画的に)
書込番号:850732
0点

貴金属アクセサリーをきれいに撮るにはライティングも重要なようです。
こちらなど参考になるかと思います。
http://www.editors-ship.com/index.html
書込番号:850735
0点

デジタルフォトQ&Aの3番目のところにあります。
書込番号:850737
0点

クローズアップレンズを使うと、小さなものでもかなり大きく撮影
できますよ。私はケンコーのNO.5を使っていますが、1センチ大の
ものを画面いっぱいに撮影できます。(^。^)
書込番号:850787
0点


2002/07/24 14:08(1年以上前)
とりあえず こちらを参考に。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc2/kd205_j.htm
マクロ撮影なら コストパフォーマンスに優れたカシオQV2900UXがいいですよん。
http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_2900ux/
それと 多機種でも 皆さんが仰られてるように
コンバージョンレンズを付けれるタイプのカメラにすればOK。
このタイプならネジ山があるので マクロレンズなども付けれます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/d-cup.html
書込番号:850846
0点

私は前機種の6900を使っていますが
No3のクローズアップレンズを使って
30cmの距離に被写体を置くと
ライティングの妨げになるものがない
ズームがフルレンジ6倍使用可能でピント移動がほとんどない
(ワンプッシュAFが可能)
背景が広くても30cm x30cm 程度の黒紙があればOK
などのメリットがあります。
書込番号:850880
0点

ペットボトルの頭とお尻を切って
高さ20cmの筒にトレべを貼って
その後端中央に被写体を置いて、覗き込んで撮るといいです。
書込番号:850884
0点



2002/07/24 15:24(1年以上前)
みなさん、短い時間の間に色々なアドバイスありがとうございます。驚いてしまいました。
E-100RSの掲示板、のぞいてきました。
色々複雑な事情があるんですねぇ・・・やっぱりE-100RSが欲しくなったんですが、
昔からあせるとロクなことが無いので今回は他も検討してみたいと思います。
また、サイトのご紹介も大変役に立ちました。ありがとうございました。
他に参考になるご意見などありましたら今後もおねがいします。
あと、「Finepix6700」は6900の間違いでした。すいません。
書込番号:850935
0点


2002/07/24 19:37(1年以上前)
S602のカタログを見ると13ページ右下に、このカメラの売りの機能の
一つである「スーパーマクロ撮影機能」で撮影した指輪の写真が掲載されて
います。
カタログの文面にも「花やジュエリーなど小さくて緻密な被写体でも
細やかなフォルムや鮮やかな色彩まで画面いっぱいに描写できます」と
ありますので、このカメラで大丈夫なのでは と思います。
三脚にカメラを据えて、セルフタイマーを用いて撮影すれば撮影者の
写りこみも防ぐことが出来ると思うのですが。
いっそ、フジに「どうやって撮影したの?」問い合わせるのも
手かもしれませんね。
書込番号:851242
0点

個人的にはイチゴの写真をどうやって撮ったか知りたいです。
(ホントか?)
書込番号:851316
0点

あ、「FinePix S602で撮影」って書いてない。(・_・メ)
書込番号:851378
0点


2002/07/24 22:18(1年以上前)
>個人的にはイチゴの写真をどうやって撮ったか知りたいです。
カタログの撮影に、いったい何個の苺を使用したかは
知る由もありませんが、撮影方法に関しては
「ミルククラウン」でサーチエンジンで探されたらいかがでしょう。
書込番号:851564
0点

「ミルククラウン」は通常1/10000sなんて使わないでしょ。
書込番号:851576
0点


2002/07/24 23:05(1年以上前)
>「ミルククラウン」は通常1/10000sなんて使わないでしょ。
隣に1/250sで被写体ブレになっている画像がありますけど・・・。
書込番号:851711
0点

1/250sで(本当に)あれだけブレているなら
1/10000sのタイミングを合わすには
エレクトロニックレリーズの無い機種でどうすればいいか謎です。
イチゴの沈み込みとミルクの飛散量を合わすには
最低限1/250秒の中に収めなければなりません。
これは野球のインパクト(約10cm)を確実に捕らえる力量です。
仮に捕らえることが出来たとしても
40倍の露出は絞りのみでは対応できませんし
1/10000sであれだけ明るい情景を作るなら絞り開放F2.8でも
1kwのスタジオライトを40cmくらいに近つけている計算になります。
(ミルクが煮立つ)
だからどうやれば標準状態のS602で撮れるか不思議でしょ。
書込番号:851793
0点


2002/07/25 00:03(1年以上前)
タイミングについては苺を何個というくだりから
察してください。実際、サーチするとストロボを使わない
撮影法をとっている人は根性のたまものようです・・・(^^;
露出に関しては、絞り込みだけでは対応できませんが、
感度もISO160〜1600相当までありますから、
十分対応できる範囲内ですし、晴天下で普通に1/10000sで
いけると思います。
ですので、私は不思議というより根性を感じました(^^;
書込番号:851897
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


東芝のデジカメを約3年使っていましたが、北海道を旅行するにあたり、S602
を購入しました。ニコン、ミノルタ等迷いましたが、現在非常に満足して使っています。(素人としての満足感)ところで、一つだけ質問があります。
それは、紫色がうまく出ないということです。ラベンダーの花をうつしたのですが、何故か青(というより空色にちかい)く写っています。今日も紫の花を見つけて(名前は?)撮したのですが、やはり青く写っていました。
皆さんはどうでしょうか。
0点

デジカメは総じて紫の再現が苦手なようですね。
私もラベンダー撮ってみました。(オリンパスです)
URL: http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=14200&key=883476&m=0
書込番号:847750
0点


2002/07/23 01:55(1年以上前)
初めてこの掲示板に書きます。間違いや、ルール違反があればご指摘ください。
私も、紫の色が出ないことで悩んでいます。私の場合は、数年前に購入したオリンパスの130万画素入門機です。始めの頃は風景や記念写真などを撮って結構楽しんでいました。その後庭先に咲く四季の花を撮って、アルバム作ろうと思い、去年の秋頃、メキシカンセージ(2mほどにのびた茎の先に紫色の花を咲かせます)を撮ったところ空色に写っていました。その後、紫〜赤紫の花を撮りましたが、いずれも青色〜空色に写ります。また、赤色の花はピンクにピンクは白に写ります。赤の発色?が悪いのでしょう。メーカーに問い合わせても埒があきません。プロカメラマンの方に相談しましたが、数年前の入門機では無理との結論に至りました。
ご参考までに(大変申し訳ありません、貼り付け方を知らないもので)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020416/134/
更に
http://www.editors-ship.com/index.html の(デジタルフォトQ&A)
以上の理由から新たにデジカメの購入を検討しています。
このデジカメなら花をきれいに撮れるよ、と云う情報をお寄せください。
お願いします。
書込番号:848216
0点


2002/07/23 07:47(1年以上前)
>カメラおじさんさま
忠実な色再現性・・・なかなか難しいですよね。
僕は幾つかのデジカメを使用していますが、「彩度」「コントラスト」を
高く設定したり、低く設定してみたりして工夫を重ねています。
また、PC上でレタッチソフトを用いてみたりもしています。
ですが、普及機においては「色」に関しては妥協の産物だと
最近では、割り切るようになってしまいました。
私見ですが・・・普及機種においては、「忠実な色再現」というよりは
使用が想定されるユーザー層に合わせて(?)「記憶色」を重視した
チューニングが行われているように思います。
実際には、どんよりとした曇り空でも「くっきりとした青」・疲れて顔色が
優れなくても「健康的な肌色」・枯れかかっている木々でも「萌えるような
緑」というように・・・。
その副作用なのでしょうか、色飽和度の高い被写体になると色がつぶれて
しまったりすることもありますね。
>正義のパパさん
撮影データを高品位に保存できるRAWモードを搭載した上級機種を
考慮に入れてみてはいかがでしょうか?
例えば、ミノルタD7i、キャノンG2、ニコン5700。
ご予算に余裕があるようでしたら、各社から最近、発売された
デジタル一眼レフ。これらの機種ではRAWモードで撮影し、パソコン上で
色の濃淡を含めた画質調整を行うことが出来ます。
現状では、「見たまま」に近づける最良の方法は、こういったやり方
になると思います。
書込番号:848441
0点


2002/07/23 07:55(1年以上前)
追記です。
たまたまニコン5700のサンプル画像で「花」を特集している
ホームページを見つけました。
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/02_08/n_e5700/index.htm
書込番号:848447
0点


2002/07/23 08:18(1年以上前)
私がS602で撮ったものの中にも紫色の花がいくつかありますが、
どれも見た目と大きな違いはありませんでした。
雑誌などでも最新のデジカメの中でもS602は青転びが
少ない機種であるとデータが示されていました。
撮影条件や設定などによるのではないかと思いますので、
EXIFを参考にされてはどうでしょうか?
書込番号:848475
0点


2002/07/23 11:16(1年以上前)
新しくデジカメの購入を検討してまして、ここに立ち寄ったものです。フィルムカメラ暦も永いので、自分なりに解釈していることを書かせていただきます。フィルム式カメラでも、フィルムの特性によって、色の偏りが出ます。ですから、フィルム式の場合は、被写体によってフィルムを使い分けたり、フィルターで調整して、自分の思ったとおりの色が出るように工夫をします。デジカメにもそれが言えるのではないでしょうか?ただ、デジカメの場合は撮影データもプリントアウトもパソコンで出来るのでとっても便利だと思います。ですから、デジカメで撮影した場合でも、Photoshopや、Paintshopなど、レタッチソフトを利用して自分のイメージに近い作業を行うということも必要なのじゃないでしょうか?それに、現在のデジカメはまだまだ発展途中のジャンルなので開発している人もがんばっていらっしゃるんじゃないかと思います。自分は趣味としてデジカメを楽しんでる者なので、レタッチも楽しみのひとつと考えています。慣れてくると自分なりの表現法が見えてきて楽しいものです。そんなことをしながら、また次の魅力的なデジカメが発売されるのを楽しみに待っています。とりあえず、今回はS602に一目惚れしたので、今回はこの機種を購入することにします。
書込番号:848660
0点



2002/07/23 21:42(1年以上前)
沢山の方々からの親切なアドバイス、有り難うございました。本日ホワイトバランスを色々と変えて撮影してみました。その結果、条件が整えばちゃんと紫色が出ることが解りました。これから、皆様のアドバイスをもとに色々と研究し、撮影技術を上げていきたいと思います。
デジカメの技術は、只単に、カメラで撮影するだけでなく、レタッチ技術も
含むものということもわかりました。ありがとうございました。
書込番号:849615
0点


2002/07/24 01:18(1年以上前)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020416/134/
このページを読むと確かにデジカメは紫が苦手のようですね
しかし、私の4800Zはかなりしっかり紫が出ます
個体差なんでしょうかね?
書込番号:850044
0点


2002/07/25 16:57(1年以上前)
私の602では光量の差によって紫の感じが変わりますね。
十分な光量があれば綺麗に撮れるかと思いきやこれが
逆でかなり薄色になりますね。色が飛んだ感じですね。
ところがちょっと足りないかなぁって時に限って紫は
綺麗にでますね。
なんか不可視光線が関係しているのかなぁ?とも思ってますが
そもそも不可視光線に光量が関係するかもわかりませんが・・・
で、大体はソフトで修正してます。
書込番号:853048
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





