
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年6月21日 08:50 |
![]() |
0 | 13 | 2002年7月3日 12:42 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月20日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月16日 22:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月17日 05:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月11日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


今日、会社のPCで画像を見ていて、ふと思ったのですが
ディスプレイによってかなり色合いが違いますよね
カラープロファイルの設定等ありますが、何も入っていませんし
基準といっても千差万別でしょう(機械で測定でもしなければ)
他のBBSでもよく色合いについて意見が出ていると思いますが
ディスプレイの色合いが統一されていないのであれば、カメラの影響か
ディスプレイの影響かわかりませんよね
今更でなんですが、皆さんはどのようにされているのでしょうか?
何かいい設定方法があれば御教授ください。
0点

http://www.apple.co.jp/colorsync/benefits/web/index.html
ここ、参照
ここでは、お使いのブラウザがColorSyncを使用して、モニター画面に正しい色を表示しているかをテストします。 以下のリンクをクリックしてください。
書込番号:780808
0点

http://ww2.tiki.ne.jp/~taishin/monita.html
マックならカラーシンクで色合わせができるんだけど
Win用はなかなか、いいのがないですね。
やはり、画像関係はマックが有利かな。
書込番号:780841
0点



2002/06/19 20:28(1年以上前)
まこと@宮崎さん レスありがとうございます。
検索すると色々調整方法が出てきたので、
帰宅後ちょこっと調整して見ました。
中でも色温度設定の影響は大きいですね。
6500Kだとなんか赤っぽい感じなんですが、しばらく使っていると
目が慣れて来て自然な感じになります。
その状態で9300Kに戻すと、かなり青く感じられますね
しかし、あんまりやってると目がおかしくなってきて
ますますわからなくなってくると言う事態に・・・
カラーシンクのようなツールを探して見ます。
もしくはお勧めのツールなどがあれば、教えてください。
書込番号:781157
0点



2002/06/19 20:31(1年以上前)
アイコンが子供になってしまいました・・・
書込番号:781165
0点

前はHPで色々あったんですが、閉鎖になっちゃって。
ちなみに、色温度は6500kですよ、一般的に。
で、モニターの明るさを一番明るく、で、コントラストを
調節していきます。
説明が難しいな、、
書込番号:782195
0点



2002/06/21 02:54(1年以上前)
色々調整して、結構良い感じになりました。
色温度は6500Kに設定するのが良いようですね。
特に人の肌の色が自然な色合いになり、気に入ってます。
印刷した画像と見比べても、調整したCRTの方がが印刷物に近いです。
ついでに会社のPCも設定しちゃいました(笑)
書込番号:783769
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


写真でもやってみるか、と3ケ月程前に思い立ちました。
街を歩いたり、山を歩いたりする時に、カメラがあれば、
いろんなものをもっと注意深く見ることが出来るのではないか、
と考えたからです。
パソコンが生活の一部になっているので、はなから銀塩カメラはパス
してデジカメに絞ってあれこれ品定めしています。
趣味として確立したいので、製品のクラスとしては、
ちょっといいやつ、といってもせいぜい10万円程度のもの、
を今度の夏のボーナスで買うつもりです。
私の選定の仕方はいたって単純で、web上のあちこちから
samplepicturesを集めてきて、気に入った絵の機種を
候補として考える、というものです。これまで下記のような選定過程
を辿ってきました。
1.オリンパスC4040Z
(+)落ち着いた画調、暗部の諧調表現が豊か、カメラらしい外観
(−)人肌が青く写って死人のようである、色彩がパッとしない
2.ニコンE5000
(+)落ち着いた画調
(−)ボタン等が小さ過ぎる、暗部の諧調表現が足りない
3.パナソニックLC5
(+)ハードウェアの高品質感
(−)人肌が赤くなりすぎる、暗部の諧調表現が出来ていない
4.キャノンG2
(+)人肌が自然な色調、暗部の諧調表現が豊か
(−)青に特徴があるが、この青に若干違和感がある、
ボディカラーのシルバーが嫌い
5.オリンパスE10
(+)自然な色調、暗部の諧調表現が豊か
(−)やはり重いし、大きすぎる
外観的に一番気に入っているのはLC5で、画調的にはE10です。
しかし、どちらの機種もマイナス部分には許しがたいものがあります。
それで今は、フジのS602はどうかとsamplepicture
を眺めているのです。
この機種で一番惹かれるところは、撮った写真に全体感があるという
ことと、色が自然であるというところです。被写界深度の深さのせい
かと思うのですが、どの機種のsamplepictureも、
そこにパースペクティブというか、人間らしい遠近感というものが
欠けているように思うことが少なからずあります。
S602のsampleにはそういった違和感が薄く、自然な感じの
ものが多いのです。
なぜそうなのか判りませんが。。
今のところS602が最有力候補なのですが、不安な点が2つ
あります。
1つは、暗部の諧調表現です。このカメラは光量の少ないところでの
撮影には向いていないのではないかという気がしているのですが、
如何でしょうか?カタログにキャンドルショットなどとページが
割かれていますが、そこに挙がっているsampleはあまりよい
とは思えません。G2やE10はもっと余裕のある表現をしています。
わたしの見ているsampleが良くないのかもしれません。
よいsamplepictureのある場所をご存知の方いらっしゃいませんか?
もう一つは解像感です。言われている通り、やはり解像度は低いよう
に見えます。有効画素数300万、記録画素数600万といっています
が、CCDで取り込むオリジナル情報は300万で、それを何らかの
フィルタを通して2倍にしているのでしょうか?これは300万画素機
と考えた方がよいのでしょうか?
フジフイルムは何故これを400万画素にしないんでしょう?
ハニカム方式では、このくらいの画素数が限界なのでしょうか?
色々調べてみて、わたしの求めるものは以下に要約できるように
思うのですが、
(1)400万画素以上の解像感
(2)原色フィルタCCDの自然な色調
(3)明るいレンズによる暗い場所での余裕のある撮影
(4)人間的な遠近感を持った統一感のある絵が撮れる事
上記の条件を満たすカメラとして、S602はどんなものでしょうか?
0点


2002/06/18 07:26(1年以上前)
アイルランダーさんの評価だけで判断すればG2ブラックを購入してしまえば大体解決のような気がしますがどうでしょうか?デザインが一眼っぽいS602に惹かれる気持ちは非常にわかりますが。
少し予算オーバーになるかもしれませんがE5700なんてモデルも候補に入れてみてはいかがでしょうか?デザインはよく似てるし、それとご理解していると思いますがメーカーサンプルは話半分って考えた方がいいかもしれませんね。我々が助手を引き連れて街中でレフバン当てて人混みで三脚たててことは早々出来ませんしね。
ただ、FUJIが積極的に日本人の女の子のサンプルをアップしてるのは個人的に好感が持てます。パツキン、青い目、白い肌のお姉さん達を好んでサンプルに採用されてるメーカーが多いのですが、純アジア系の我々にはあまりサンプルとして役に立たないんです。日本人の肌ってデジカメだと難しいのかなぁ・・・だから避けてるのかなぁ?ってうがった見方をしてます。
書込番号:778556
0点


2002/06/18 07:29(1年以上前)
ごくろうさま
書込番号:778557
0点



2002/06/18 23:21(1年以上前)
マグナムフリー愛用さんフォローありがとうございます。
G2については、結局のところ、web(メーカのものだけでなく、
個人のサイトのものなども含めて)のsamplepicture
に決定的に惹かれるものがあまりなかったので、やめてしまいました。
E5700については、web上に未だほとんどsampleがない
のでなんとも言えませんが、補色系フィルタということで、あまり
興味がわいてきません。
画調ということでは、今のところ、ほんとうにS602が一番
気に入っているんです。解像感の不足については、まあいいか
という感じなのですが、F2.8というところで躊躇しているのです。
ご教示仰ぎたいのですが、開放F値の2.0(G2、E10)と
2.8(S602)の違いって、どの程度のものなんでしょうか?
これは決定的な違いでどうしようもないよ、というものなんでしょうか?
そんなことはないよ、というsampleがwebのどこかにないでしょうか?
たいへん気に入っていて、ほとんどもうこれでいいか、という感じ
ではあるんですが。。
書込番号:779665
0点


2002/06/19 00:46(1年以上前)
アイルランダーさん
大変恐縮な意見ですが、あなたの文章は、なんとなく色んなサイトでの
見識者の意見をツギハギしているだけみたいに思えてしまいます。
なぜならそこまで自分で完全に理解していれば
他人の意見など参考にならないのでは?
と思った次第です。
書込番号:779881
0点


2002/06/19 15:53(1年以上前)
>>ご教示仰ぎたいのですが、開放F値の2.0(G2、E10)と
2.8(S602)の違いって、どの程度のものなんでしょうか?
例えばどうしても2.0でないと意とした撮影が出来ないというのはどういった、撮影でしょうか?
前ボケ・後ボケを生かした撮影がしたいのならデジカメの2.0と2.8はそれほど
かわらないハズ。。。光の状態にもよると思いますが…
天候が暗い、ライトが無くて暗いなどの状況をご自分で作ればボケ味ってのは
出せると思います…
もしくは、被写体との位置を、考えて撮影する。。。
>>暗部の諧調表現です。このカメラは光量の少ないところでの
撮影には向いていないのではないか
これなんか、S602のISO800とか1600なんか
まだまだおまけ機能で実用的だとは私的には思いません。6Mで撮れないし。
でも、無いよりはあったほうがイイし、どうしてもココで一枚写真を残しておきたい!って時には強みになるし。
光料にこだわるなら、一眼デジになるんでわ?
写真については今、独学で本や雑誌で勉強中なもので
間違いなどあると思いますが、私の思ったコトを書いてみました。
書込番号:780786
0点


2002/06/19 15:54(1年以上前)
光料←×
光量←○
でした。。。
書込番号:780789
0点



2002/06/19 23:42(1年以上前)
フォローありがとうございます。
タンヤオさん
すみません。そうではないのです。
言葉をそれらしく並べていますが、それを裏付ける実画像に接した
経験は極めて少ないのです。
実際の画像をもっとたくさん見て、具体的な知識にしないと判断を
誤ると思っていますので、S602で光量の少ないところで撮ると
こうなる、というsampleをもっとたくさん見たいのです。
ちなみにわたしの見ているサンプルは下記のようなものですが、
暗い絵のサンプルがあんまりないのです。
・http://www.steves-digicams.com/
・http://www.dpreview.com/gallery/
・http://vmag.vwalker.com/series/digicame/
・http://www.ficar.com/dgc/
さゃさん
ごめんなさい。
わたしは全然さゃさんほど熱心には勉強してないです。
そんな具体的な話ではないのです。
わたしの場合、たぶん、室内とか、夕方、明け方とかの光量の少ない
場所で撮ることが多いだろう、それなら、レンズが明るい方がよい
だろう、というような単純な判断です。
最初に長々と書いてしまったのは、ちょっとはしたなかったな。。
というところです。
映画が好きで、フジカラーで撮った作品ももちろんたくさん見ている
のですが、S602の色調にはそれらに通じるものを感じます。
フジカラーも青に特徴がありますが、これは、キャノンG2の青とは
全く異なるものですね。
明け方近くのシーンをあの青で撮ったらさぞ良いだろう、
と思っているのですが。。
書込番号:781544
0点


2002/06/24 14:28(1年以上前)
E-10が候補に入っていてDiMAGE7iが入っていないのはどういうことなので
しょうか。
> (1)400万画素以上の解像感
> (2)原色フィルタCCDの自然な色調
> (3)明るいレンズによる暗い場所での余裕のある撮影
> (4)人間的な遠近感を持った統一感のある絵が撮れる事
(1)〜(3)はクリアしていますし、価格もE-10とほぼ同じですね。山歩
きなどで使うのならば標準で28mm相当のレンズがついているというのは大きな
武器ですよ。
書込番号:790521
0点


2002/06/25 20:28(1年以上前)
そそる画像はやっぱりプロでないととれないかも知れませんね^^;
個人的に機種別のデーターを見るためにはDCM野サイトを参考にしたらどうでしょう?
さらに言うと先月号と今月号でレビューが乗ってます。
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/
お気に入りのページですから是非見て下さい。
書込番号:793071
0点



2002/06/25 22:44(1年以上前)
DIMAGE7iはノーマークでした。
あのものものしい外観のせいでなんとなく敬遠しているんですが、
標準で28mmというのは確かにいいですね。。
初心者なのでなかなかそんなところにまで気が回っていかないんですよ。
E10を候補に考えた理由の1つはF2.0です。
Y/Nさんは、たぶんDIMAGE7iをお使いなのだと思いますが、
DIMAGE7iの開放絞り値はF2.8〜3.5ですよね。
このくらいの明るさのレンズのカメラでどの程度暗いところが
撮れるんでしょうか?
#この話題ばっかりで恐縮です。。
#でも明るいところと暗いところを一緒に撮って、暗いところが
#あっさりと潰れていたりするのは嫌でしょう?
#カメラに余裕がなく、頼りない感じですよね。
Kuroneko MK3さんのご指摘のサイトにとってもいい作品
があったんですが(フォローありがとうございます)、
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/02_07/contest/midori.jpg
この作品で、手前の暗いところがきれいに写っていますよね。
#この作品自体は明るさとコントラストを調整したとありますが。
F値というのはこういうのには関係しないんでしょうか?
この作品はF2.0のG2によるものですが、
F2.8のDIMAGE7iとかS602でこういうのは
どの程度撮れるんでしょうか?
あと、
> > (1)400万画素以上の解像感
> > (2)原色フィルタCCDの自然な色調
> > (3)明るいレンズによる暗い場所での余裕のある撮影
> > (4)人間的な遠近感を持った統一感のある絵が撮れる事
>
> (1)〜(3)はクリアしていますし、
(4)はやっぱりそのひとの腕次第ってことなんですかね?
書込番号:793325
0点


2002/06/26 21:13(1年以上前)
F値は低い方が明るく撮れます。
G2は明るくて良いと言う人が多いです。
s602はF値が少し足りない分をISO感度でごまかしている感は在りますね。(フジさんごめんなさい)でもISo感度をあげるとどうしてもぼやけた感じになるのと、粒状感が上がってしまうのでお勧めできません。
そのへんふまえて質問にお答えすると、
F値が高いと暗部が写りにくくなります、そのため画像全体の階調を引き上げる事になりますから白とびが起こりやすくなります。
もし、G2作品のような作品を取りたいのであればF値が2.0の機種をお勧めします。あと望遠系でF値の高いモデルを御希望でしたらやっぱりE-20とかになっちゃうのかなぁ?
確かに交友写真は頑張ればとれなくはないはずですがやっぱり経験ですね^^;
でもデジカメは銀塩フィルムと違ってお金も時間もかからないので上達するのは早いと思います。あとは気に入った物を購入するのが良いと思います。
ちなみに月末にはCP5700を購入予定。スタイルとそのコンパクト性にほれました。それで光学8倍だから文句無いと思っています。
S602、D7i、CP5700このさん機種はガチンコ勝負になっていますね。
個人的に絵の作りはCD CAMEDIA E-20一番好きです。高いけど・・・
書込番号:795023
0点



2002/06/27 20:27(1年以上前)
フォローありがとうございます。
F値とISO感度にはそういう関係があったんですね。
このところの謎が氷解して、非常にすっきりしました。
有難うございます!!
S602は、やはり、暗部表現の点でちょっと不利なんですね。
F2.0クラスを選択するとなると、わたしの場合は、やはり
G2になってしまいます。上記の作品などはとてもよい作品ですしね。
ただ、G2については個人的に1つだけ難があって、あと1歩踏み切れないんですよ。
それは、青色に違和感があるってことです。
空の青、海の青、ともに、なんというか、綺麗過ぎるんですね。
この色だと、見るひとの(少なくともわたしの)記憶を喚起する力は
弱いですね。
最終的にS602とG2を2台買って、明るいところはS602、
暗いところはG2で、と使い分けるのがよいかもしれませんね。(^^
まあ、今のところは、7:3くらいでS602というところですね。
ボーナス出るまでは、もうしばらく考えてみますが。。
kuroneko MK3さんは、CP5700を買われるんですね。
わたしも、そんなふうにスパっと選べるようになりたいですね。(^^;
書込番号:797004
0点


2002/07/03 12:42(1年以上前)
>DIMAGE7iはノーマークでした。
>あのものものしい外観のせいでなんとなく敬遠しているんですが、
>標準で28mmというのは確かにいいですね。。
>初心者なのでなかなかそんなところにまで気が回っていかないんですよ。
外観は他のものもそう変わらないと思いますが(^^;。
>E10を候補に考えた理由の1つはF2.0です。
>Y/Nさんは、たぶんDIMAGE7iをお使いなのだと思いますが、
>DIMAGE7iの開放絞り値はF2.8〜3.5ですよね。
>このくらいの明るさのレンズのカメラでどの程度暗いところが
>撮れるんでしょうか?
私はD7を使っています。なおE-10は確かにレンズは明るいですが、基準感度
がISO 80なので注意してください(それでもちょっと明るいですが)。
それと「暗いところ」を重視するのならばE-10しかないでしょう。他の機種
は2/3' 500万画素CCD を使っていますがこれはノイズがちときついです
(E5000は補色フィルターを使っているので多少ましですが)。それに対して
E-10は2/3' 400万画素CCD を使っているので画素数は減りますがその分ノイズ
も少ないです。なおG2は本来ノイズに関しては“最悪”なのですが、この機種
にはISO 50モードがありますのでシャッター速度が遅くなることさえ我慢でき
るのならばむしろ 500万画素機よりましかもしれません。こいつもレンズはそ
こそこ明るいですし。ちなみにD7のノイズは「そこそこ多い」です。ISO400モー
ドは使う気になれません。ISO200モードですらちょっとためらいます。ただノ
イズについては「このノイズは見た目が良いのであまり気にならない」と言う
人もいますし、私は28mmレンズと手動ズームのとりこになっているので他のこ
とは気にしません(^^;。
書込番号:808978
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


所持者のみなさまにご質問です。
6倍ズーム使用でどの位背景がボケるでしょうか?
と言っても数字で表せないので、答え難いでしょうが・・・
望遠側F3.1だと非常に明るいので相当のボケを期待してしまいます。
シャッタースピードも相当速く出来るので、手ぶれもほとんど無いと思いました。ほとんど購入を決めているだけに、みなさんからもう一押しほしいです。
0点

はじめまして・いよいよ8強さん
>数字で表せないので、答え難いでしょうが・・・
実際の写真を見た方が早いですね・・
6900Zでの光学6倍のボケの画像なら下記です。
http://homepage3.nifty.com/silenthill77/G2_6900Z_S602/conv00141.JPG
S602のでしたら、多少僕のHPにありますので・・
お時間ありましたら見てください。
(S602も6900Zも同じ感覚だと思います)
上記の写真ほど、ボケを強くしてませんが・・・
書込番号:777899
0点



2002/06/17 23:09(1年以上前)
はじめましてこんばんは、ちィーすさん。
早速HPを拝見しました。
非常に綺麗な作品ばかりで驚きました!
自分にはこうは撮れないと確信しました・・・。
ところで、S602のコーナーの作品は非常に良い発色ですが、ノーレタッチでしょうか?今までレタッチばかりで疲れてしまい、乗換を考えていました。
こんなに綺麗なら明日にでも購入したいと思います。
書込番号:777974
0点

S602のコーナーのお花はレタッチしていますが、
本格的なレタッチはしていません。
ブルーメの丘のお昼バージョンはサキュラーPLフィルターを使用して
撮影しましたので、発色はそのままです。
夜景は多少明るさを上げています。
じっくりと考えてお買い上げくださいませ。
書込番号:778164
0点



2002/06/18 14:59(1年以上前)
本日、PCボンバー(¥74,500税抜)で購入しました。
明日の到着が楽しみです。
正直、今日のトルコ戦よりも楽しみ?です。
これからバシバシ撮影をしたいと思います。
書込番号:778948
0点

いよいよ8強さん、おめでとうございます。
商品届きましたら、お知らせしてくださいね。
(またお会いしましょう)
書込番号:779497
0点



2002/06/20 12:35(1年以上前)
昨日無事到着しました。どうやら初期不良はなさそうでした。
取説と1歳の娘と格闘?しながらチェックしていました。
何でもそうですが、購入検討から開梱までの間が一番楽しいですよね。
これからPLフィルター等購入していきたいです。
書込番号:782426
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602



まず純正品以外ですとレイノックスがありますね。
S602専用レンズリンクは下記です。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpfujis602.htm
レイノックスレンズでの通販は
写真屋さんドットコムがお安いです。
リンク先は下記のHPの下の方にレンズが載っています。
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/421499/422103/442991/
これでよかったかな?
書込番号:776051
0点



2002/06/16 22:59(1年以上前)
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:776250
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

2002/06/12 07:29(1年以上前)


2002/06/14 12:25(1年以上前)
N3さんコンニチハカポさんの言うとうりマイクロドライブも使えるそうです。
自分は使用してませんが、スマメより若干書きこみに時間がかかるんではないかと思うんですが、なにぶん使用したことが無いので詳しいことは判りません
ですが、自分は主にスマメ重視でもしもの時にと動作保証されていませんがCF
も使えるように常時本体に射したまんまです。ですが、やはり書きこみに若干時間がかかるので僕はスマメ重視で使っています。まーCFもマイクロも使う人それぞれで感覚が違うと思いますので参考までにあしからず。
書込番号:771651
0点

便乗します。
S602とマイクロドライブ、安心して使えてますか?
衝撃・振動が厳禁なのは知っていますが、マイクロドライブは
まだまだ高価なので、動作保障外のCF使ってます。
書込番号:771909
0点


2002/06/14 18:54(1年以上前)
MD良いですよスマメとのタイムラグですが、私の使用している1GBのMDはシャッターを切って保存作業に入ると、スマメは音もなく砂時計がクルクル回り保存しますが、MDは軽いカリカリ音でスマメよりちょっと遅いかなと言うくらいですよ、CFなんかの遅さはありませんよ、参考まで・・・
書込番号:772079
0点



2002/06/17 05:02(1年以上前)
マイクロドライブ持っているのですが、それはPDAに使っているもので。
動画撮らないから、CF256MBにしようかな。
書込番号:776730
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


初めまして、今度S602を購入しようと考えている者ですけど、是非教えてほしい事が、一つだけあります。S602の動画の事なんですけど、実際に使用しての感想を教えて下さい。どんな事でもいいんです。できればサンプルみたいな、本物の映像が見れれば最高なんですけど・・・
どうかよろしくお願いします。
0点

視覚的には、アナログビデオ機並の画質かと思います。(でも、ビデオ撮影中のズーム機能は使えません。)
で、数分の撮影で数百メガの容量(感覚的には1分150メガ程度が目安。)を使いますので、実用度的には「不可」かと思われます。 私の場合は、咄嗟の記録以外での使用は考えられません。
書込番号:763519
0点


2002/06/10 15:16(1年以上前)
私は動画好きでよく使いますが、動画撮影を行なうのはMZ-2、E-100RSに限定しています。
G2、S602は購入当初にテストしただけで、全く使う気がしません。
S602の動画スペックを見ると、期待してしまうのは無理もないと思います。
実際に私も購入前は期待していました。
ただS602の動画機能についてはズーム、ピントが固定になるだけでなく、画質自体が悪いです(640*480/30fpsでも)。
正直なところ長時間録画に対応している点ぐらいしかメリットが思いつきません。
理由は良くわかりませんが、単純なスペック(画像サイズ、フレームレート)だけでなく、他の要因もあるみたいです(avi/movの違いが大きい?)。
書込番号:764005
0点



2002/06/11 23:01(1年以上前)
yanxさん、leopinさん、お礼が遅くなってすみません。早速のお返事ありがとうございます。そうですか。動画は思っているほど良くは無いのですか。どうしても動画がほしいので、S602は見送ったほうがいいみたいですね。動画と言えばやっぱりサンヨーのデジカメに限るんでしょうかね。サンヨーのデジカメも嫌いじゃ無いので、もう少し調べてみたいと思います。ホントに有り難うございました。
書込番号:766718
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





