FinePix S602 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S602のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月22日

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602 のクチコミ掲示板

(3688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

皆さんのS602はどうでしょうか?

2002/06/09 12:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

S602を使用されてる方に質問なんですが、夜景モード(AUTOでもいいんですが)で、真っ暗やみとかを撮ってPCのモニター上で見た場合、無数のノイズ(ドット欠け?)がでませんか?
3、4枚撮ってスライドショーで見たら、まったく同じ位置にでるのですが・・・
もし、正常であれば真っ黒く写るのでしょうか。

書込番号:762180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2002/06/09 20:05(1年以上前)

夜景モードは結局オートなのでシャッタースピードが長くなっているのでは
CCDの熱のいずは防ぎきれないので
(6900よりは改善されているとのことですが)

書込番号:762617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2002/06/09 22:49(1年以上前)

F601さん

当方S602でAUTOとマニュアル15秒で撮影しましたが
ノイズは見られませんでしたよ。
ノイズリダクションがついてるので6900Zの様な
激しいノイズはないはずですが・・

書込番号:762887

ナイスクチコミ!0


スレ主 F601さん

2002/06/10 01:29(1年以上前)

レンズにキャップを付けたまま、SP(シーンポジション)の夜景で撮影すると、無数のノイズが出ます。(青とか、赤とか画面全体にPCの
モニターで確認できます・・・)
AUTOはでないみたいです。
ひろ君ひろ君さんの言うとおり、CCDの熱ノイズなのでしょうか?

書込番号:763289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2002/06/10 09:43(1年以上前)

レンズキャップをして、マニュアルでシャッタースピードを変えて
やってみてください。

書込番号:763576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

露出について教えてください。

2002/06/07 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

旅行寸前で突然購入したために、ためしのプリントも出来そうになく
モニタ-だといまいちわからない際  出発する前に皆さんのアドバイスをください。
露出なのですが 少しとび気味と思うのですが・・・
山の風景や町並みなどをリバ-サル的質感でとるなら
 -0.7〜1ぐらいが適正と思うのですが皆さんいかがでしょう。
モニタ-では、よく裏切られるので、一番よく使う適正値はどれくらいでしょうか?? 
鮮やかさというより  山などの緑の深みや、古い町並みの質感が出したいのですが アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:758868

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2002/06/08 08:34(1年以上前)

おはようございます

露出の補正値については 貴殿も御承知とは存知ますが、個人の好みの部分や、露出計の癖、被写体の違いがあるので この値!というのは答えられないと思います。

ただ、質感をだすにはアンダー目にした方が良い場合が多いので、被写体によってマイナス側補正をかけてください
補正量が分かりにくいのでしたら 補正を前後にばらして押さえておき 後で削除するのが妥当では無いでしょうか?

なお、デジタルカメラはハイライトの白飛びについては しかたないので アンダー目で撮影して パソコンで補正したりしています

書込番号:759736

ナイスクチコミ!0


スレ主 aristoさん

2002/06/09 23:06(1年以上前)

FIOさん 有難うございます。
確かに一概には言えませんね。
と言いますのが 昔S602の2機種まえの型(4900Z)を使っていたことがありまして
光の大変強いところでは、人の顔がよく飛んだのが印象に強かったので
昼間にテストする時間がなくて、皆さんのご意見を参考にと思いまして、
少し暗めの方が後で何とかなりやすいですよね。

メディアあまりないので INFOで細かく確認するよにがんばってみます。

やはり 普通皆さんは補正なしぐらいが無難なところで使われているのでしょうか?
細かく変えているのでしょうか、
私の場合その状態で撮りぱなしになりぎみで・・・

書込番号:762940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2002/06/05 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

いつも見させていただいてます。
質問なんですが、先日ナショナルのPE-28Sを購入しました。
子供を室内で撮影する為、主にバウンスを使って撮影しています。
ふと思ったのですが、外部ストロボでの撮影はautoとPモードは使えないのでしょうか?
普通に撮ると真っ白で何も写りません・・・
私はデジカメどころかカメラ自体初心者なので
分かる方教えてください。

書込番号:755573

ナイスクチコミ!0


返信する
カポさん

2002/06/06 05:50(1年以上前)

そのカメラもそのストロボも持ってないんですが・・・
ここに ストロボ撮影について書いてありますので 参考までに
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/10j.htm

書込番号:756084

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/06 11:02(1年以上前)

持ってない方が書かれるのを待っていました(失礼)
ぼくも持ってないですが、仕様と言うか、経験的にと言うか、ちょっと違うな..まだ眠い..
ごめん、とにかく、auto、Pでは無理でしょう。
ってゆうか、カメラの設定はマニュアルが基本です。
ストロボ側で露出制御するんです。
基本は..ハイ..

書込番号:756383

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2002/06/06 18:14(1年以上前)

ストロボがカメラの絞り値をわかっていないと制御できないのです。

壁までの距離と壁から被写体までの距離を足して
36から割ってF値をもとめさらに1段あけましょう(1.4割る)。

ストロボも外部測光オートでこの絞りとしましょう。
カメラのMモードの絞りもこれにします。
(シャッタースピードは速めにしてください。)

なれてきたら
カメラはAモードで-1段補正
ストロボも外部測光オートで-1段補正すると
合わせわざで1っ本になります。(バランス調光)

書込番号:756935

ナイスクチコミ!0


スレ主 majiさん

2002/06/06 22:57(1年以上前)

回答ありがとうございました。
うーん、まだまだ勉強不足のようですね。
頑張って経験を積みます。

書込番号:757402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス

2002/06/02 02:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 akachinさん

先日ファーム修正から返ってきてこれから使っていこうと思いましたが、電球の下で撮ると、フラッシュを使用していないのに、その場の光を利用した写真が撮れません。蛍光灯下では色は問題ありませんが、これは仕様なんでしょうか?フラッシュはあまり使用せず、その場の雰囲気を写真に撮りたいのにとても不便です。皆さんのもそうなんでしょうか?

書込番号:748467

ナイスクチコミ!0


返信する
Ken2ar5さん

2002/06/02 03:15(1年以上前)

akachinさん初めまして

AUTOで撮影すると、補正され適切なホワイトバランスになりますので、
光源色を残したいのであれば、ホワイトバランスに晴天を選択し撮影すれば
その雰囲気を残して撮影できますよ

書込番号:748528

ナイスクチコミ!0


スレ主 akachinさん

2002/06/04 01:06(1年以上前)

Ken2ar5 さんご返答有難うございます。さらにこちらの返答遅くなって申し訳ございません。パソコンの調子が悪くつなげませんでした。
で、ご指摘のとうり行ってみましたが、今度は赤が強すぎるようです。ほかに持っているE-10やIXY300aでは問題なく、そのままの色で撮影出来ます。前に持っていた6900Zではこんなことは無かったので不思議です。どうなんでしょうか?また、何かいい方法はありますでしょうか?

書込番号:752154

ナイスクチコミ!0


Ken2ar5さん

2002/06/09 02:48(1年以上前)

akachin産こんにちは
僕も、確かに赤が強すぎるように思います
一番簡単なのは、やはりPCでレタッチでしょう
しかし、それでは面白くないので、色々チャレンジしてみました。

カラー補正フィルターも考えましたが、色々買うとお金もかかりますし・・・
デジカメならではって事でホワイトバランスをいじって頑張ってみようと思い、まず「晴天」以外で試して見たところ、以下の二つは赤みがマシです
蛍光灯2(昼白色)  :これは「晴天」よりも若干赤が強いかも
蛍光灯3(白色蛍光灯):赤と言うより、全体的にピンクがかっている
と言うような状況で、どのWBも満足行く状態ではありません

残る手段はカスタムホワイトバランスです。
手持ちの赤系を色を認識させては撮影を繰り返して見ましたが、なかなか難しく、いい感じにはなりません

というわけで、未だに良い結果は・・・

書込番号:761511

ナイスクチコミ!0


スレ主 akachinさん

2002/06/09 21:48(1年以上前)

いろいろ有難うございます。FUJIに聞きましたが仕様とのことです。残念ですが、このまま使っていくしかなさそうそうです。

書込番号:762793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画質について

2002/06/01 02:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 くりちゃんさん

S602の画質等のレポートを読んでいるのですがファームウェアの件が多くいまいちこの機種の画質やサイクル連写の使いやすさ(にくさ?)のレポートが少ないように思うのですが?

そこでお聞きしたいのですが、もともとFUJIは発色や人物が大変きれいに写る様に思うのですが実色と少し違う様にも感じられ事もありました。
それとフォーカスも少し甘いというか、ソフトフォーカスというか、くっきりはっきり感が感じられなかったのですがS602はどんなでしょうか?

上記の事を差し引いてもFUJIは非常にきれいなのですけどもネ!

S602がいままでのFUJIと同じ様なきれいさで、くっきりはっきりの画質であれば非常にいい製品だと思うのですが?

実際に使用されての感想を教えていただけますか?

書込番号:746280

ナイスクチコミ!0


返信する
離島人5さん

2002/06/03 09:33(1年以上前)

フォーカスが甘く感じられるのは

ハニカムの特性ではないでしょうか?

自分もオリンパスから乗り換えたとき あれぇ あまいぞぉ と感じました。

私もこの件についての皆さんのご感想をお待ちしています。

書込番号:750757

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/06/03 15:53(1年以上前)

私はフォーカスが甘いのは「ハニカム配列」+「拡大補間の方法」だと思っ
ています。もしかしたらあえてエッジを際立たせないような補間を行っている
のではないでしょうか。というのはjpegという圧縮方式はなだらかな階調変化
に対してはかなり効率良く圧縮できます。また一旦拡大することにより“細部”
がなくなるので、これもjpeg圧縮には有利です。どうしてもエッジを強調した
いのならばパソコンでやれば良い、というところではないでしょうか。
 それとこれは完全に私見ですが、私はハニカムCCD は「縮小」してこそその
良さが出ると思っております。というのも最大サイズの画像を 50%縮小した場
合、実際にはCCD 画素数の1/2 のサイズになります。しかも元々の画素配列が
1/2 サイズx2とみなすことができますので、自然に縮小できます。またこう
して縮小した画像は細部までつぶれず、また輪郭もきっちり出ます。これに対
して通常配列のCCD で撮った画像を画素数1/2 になるように縮小すると妙に中
途半端になってしまいます。もちろん 25%圧縮すれば良いのですが、そんなに
小さくしてしまうのはもったいない(笑)。ということで10万円位の機種でハ
ニカム 400万画素機が出てきたら衝動買いしてしまいそうです(^^;。 50%縮小
しても1600x1200 画素は確保できますし、細部まできちっと写っていればこの
解像度で充分ですし。ちなみに2板式の「見た目の解像度」は 画素数にして 30%
増しの単板式に匹敵するそうです。つまり上記例でいうと 300万画素の画像に
近い密度を持った 200万画素の画像が手に入るわけです。

書込番号:751171

ナイスクチコミ!0


ちーたろうさん

2002/06/06 01:10(1年以上前)

SONY2機種、FUJI2機種目のS602で、現在3台を使っていますが、やはり大口径レンズの602がもっとも発色がよく、EPSONの6色インク機で印刷すると、ほぼ実際の色になります。もちろん撮った画像や光源、カラーマネジメントプロフィールなどで違いが出ますが、印刷時にマゼンタを少し落としてやると、ほとんどデータ自体の補正なしでいけます。Nikon、オリンパス、Canonも発色はまともそうですが、筐体のデザインが嫌いでパスしました。持っているのになんですが、SONY(カールツァイスのF55V)なんかは古いせいもあり色は死んでます。やはりデジカメは、カメラ&フィルムメーカー製の色の管理に経験が生きてます。安いのだとPentaxもかなりいい色でした。色の好みはひとそれぞれですが、602の発色はこれまでの暖色系に作られたものと違い、かなりニュートラルなように思います。Photoshopでもほとんど補正しなくなりました。フォーカスですが、A4に印字しても髪の細かさはきちんと出ますよ(おっしゃっているのは、エッジが立ってないということでしょうか)。シャドウ部のグラデーションがちょっと単調になってしまうきらいはありますが、そんな難題を出すのは酷かも(そんなに細かいものならポジ使うし)。実機から取り込んだり、印刷してみたりすると、S602のよさがいっぺんでわかるんですけどね。店頭デモ機に持参のメモリを店員さんに了解取って入れさせてもらって、撮影してきたデータを自宅で確認してみたらどうですか? 室内撮影だとわかりにくいかもしれませんが。

書込番号:755833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズキャップ

2002/05/31 05:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 takotakoさん

S602を購入して、レンズ保護の為、raynoxのMCプロテクターを取り付けたのですが、
やはりというか、思った通り純正のレンズキャップは付きませんでした。

一応キャップも付属で付いていたのですが、ひもも付いていないし、すぐに取れて
しまいそうで、知らないうちに、どこかに落として来てしまいそうです。

そこで、純正のキャップのような、カチッとはまるひも付きのキャップで、MCプロテクターに
取り付くキャップはないものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:744624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/05/31 07:13(1年以上前)

紐がつくかどうかはわかりませんが カメラやさんに行けば汎用のキャップならあると思います。
http://www.mapgroup.co.jp/mapcamera/acc/hakuba/accessory/ka_lc_43.html
サイズはいくつでしょう?

書込番号:744681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/05/31 07:19(1年以上前)

上記のものを使っていますが 紐はつきませんので・・・

書込番号:744686

ナイスクチコミ!0


きんばりぃさん

2002/05/31 07:55(1年以上前)

レンズキャップに後付けするヒモが売ってますのでそれを利用してはいかがでしょうか?
今アダプターリング+MCプロテクタ使用中で、フタはペンタックスの52ミリ用に圧付けのヒモ付けてます。
私が見たのは金具に止めるタイプとゴムひもで本体に止めるタイプでした。
ご参考までに。

書込番号:744705

ナイスクチコミ!0


くるみどんさん

2002/05/31 12:46(1年以上前)

キャップホルダーに関しては、

キャップホルダーを使おう!
http://www.digiken.cc/camera/m70/cap/

なんかを参考に。

書込番号:745057

ナイスクチコミ!0


takotakoですさん

2002/05/31 13:04(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

汎用キャップとひもを後から付ければ良さそうですね。

ところで、汎用キャップは、MCプロテクターの内側の径を計ればよいのでしょうか?
(S602は、55mmだと思うのですが...)

書込番号:745080

ナイスクチコミ!0


常時迷い人さん

2002/05/31 16:55(1年以上前)

小生も使っているレイノックス製アダプターリングは経が52ミリです。52ミリと表記されたものを買うとよろしい。ニコンやミノルタなど格好良い物もあるので、FUJIのものは?と捜したら、1眼レフからは撤退したらしく無かった。
ところで、FUJI純正のアダプターリングは55ミリなのでしょうか?ならば純正のキャップホルダーがそのまま使えるような気がするが、どなたか純正のリングを使っている方はおられませんか?
最後にメーカー様、初期モデルの回収でお忙しいとは思いますが、ユーザーの多くがレンズ保護のフィルターの必要性を痛感しているようです。レンズ先端にクリップオンできるフィルター開発してくれ!

書込番号:745377

ナイスクチコミ!0


パル9さん
クチコミ投稿数:71件

2002/05/31 18:39(1年以上前)

やはりこれは、ハマの角フードで決まりでしょう!
フードにフードキャップもついてさらに測距センサーの邪魔にならない
内蔵ストロボもけられない。いいですよ!!

書込番号:745509

ナイスクチコミ!0


パル9さん
クチコミ投稿数:71件

2002/05/31 19:03(1年以上前)

参考までにうちの602です。
http://res9.7777.net/bbs/ji5ntn/

書込番号:745542

ナイスクチコミ!0


パル9さん
クチコミ投稿数:71件

2002/05/31 19:05(1年以上前)

あっ、すいません。
紐は・・・、つかないですね・・・
ごめんなさい!・・・。

書込番号:745548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2002/05/31 22:08(1年以上前)

フジ純正のアダプターリングでしたら、レンズキャプは55mmですね。
ハクバのレンズキャップもありますが、Hamaのレンズキャップも合いますよね、キャップホルダーがいいかもしれませんね。

参考までにうちのS602です。
http://homepage3.nifty.com/silenthill77/CAMERA/newpage2.htm

書込番号:745850

ナイスクチコミ!0


パル9さん
クチコミ投稿数:71件

2002/05/31 22:13(1年以上前)

ストラップかっこいいですね・・・。
うっとり・・・・。

書込番号:745859

ナイスクチコミ!0


スレ主 takotakoさん

2002/06/01 09:05(1年以上前)

皆さん、本当に沢山のレス、ありがとうございます。

raynoxのMCプロテクターに、52mmと書いてありました。

ちィーすさん>
ちィーすさんのS602、カッコイイですね!(とくにストラップ!)
メタルフードを取り付けてみえるようですが、ワイド端でケラレませんか?
何処の製品でしょうか?(これにはワンタッチ レンズキャップは付かないですよね?)

書込番号:746520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2002/06/01 11:53(1年以上前)

takotako様 バル9様 こんにちは・・・

takotako様
raynoxのMCプロテクター52mmでしたら、メタルフードの型番は
ハクバ(KMF−0152)当方は55mm使用ですので
52mmでしたらケラレが、かなりあると思います。

バル様・・
本体 S602ドレスアップのコーナーを作りました。
ストラップの購入方法&ケラレの画像などを掲載しまたので
お時間ありましたら来てください。
(BBSの横にリンク作りました)
http://homepage3.nifty.com/silenthill77/

書込番号:746792

ナイスクチコミ!0


スレ主 takotakoさん

2002/06/02 11:01(1年以上前)

ちィーすさん、ありがとうございます。

HP拝見させていただきました。
やはり、メタルフードをつけると、ケラレれようですね。
ストラップの購入方法は、とてもうれしいかぎりです。

また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:748924

ナイスクチコミ!0


Ken2ar5さん

2002/06/02 11:38(1年以上前)

ちィーすさん こんにちは
めちゃくちゃかっこいいですよね!

メタルフードは55mmと52mmで取り付けねじ径は違いますが
フード自体の径は同じなんですよ
raynoxのMC買ってから思ったんですけど、純正のアダプターの方が
若干太いから、フードと一体感があってかっこいいんですよね
raynoxだとフードだけが大きくて不自然・・・
かといて、今更全部買いなおすとなると・・・
(アダプタ、MC、フード、キャップ)
我慢しときます。

書込番号:749011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S602
富士フイルム

FinePix S602

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月22日

FinePix S602をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング