
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年5月7日 10:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月6日 23:37 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月7日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月5日 19:37 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月5日 19:43 |
![]() |
0 | 15 | 2002年5月17日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


この間S602を購入し、験し撮りや機能確認も含めて使っているのですがいかんせん電池がすぐなくなります。過去ログ読むとこの機種は電池の持ちがいいとありますが、デジカメ自体の電池はどれくらい持つものなのでしょうか?ちなみにこの機種対応の水素?なんたらという電池を使っても4〜5時間、枚数的に100枚も取らないうちに使えなくなります。。。もちろん省電力モードみたいなのもonです。よろしくお願いします。
0点


2002/05/06 21:19(1年以上前)
どのような撮影をなさっているのでしょうか?
私はニッケル水素充電池で200枚以上は楽に撮影出来ましたよ?
二組のニッケル水素充電池+アルカリ電池で
2泊3日のキャンプに行きましたが270枚ほど撮影出来ました。
私の場合オートかM、SPで撮影しています。
フラッシュは使ってません。
書込番号:697926
0点


2002/05/06 22:23(1年以上前)
まずアルカリ電池だとニッケル水素電池より持ちません
液晶モニター使用での撮影でさらに持ちが悪くなります
ストロボを使えばさらに持ちが悪くなります
ズームを動かしまくるとそれでも電池を消費します
液晶モニターで確認するのも電池を消費します
使用条件次第ということだと思います
参考にニッケル水素電池も容量の違いが数字で表しています
大きいほど持ちます
最新のものが2000だと思います
書込番号:698068
0点


2002/05/06 23:57(1年以上前)
こんばんわ、
下の方にも書きましたが、私の場合は付属のアルカリで150枚撮影できました、
条件は以下の通りです、
1.撮影はEVFを使用
2.撮影画像のプレビューON
3.ストロボ40枚使用
4.圧縮モードはNORMAL,サイズは6Mモード
5.途中で何度も再生モードで画像確認、および画像削除
6.何度と無くAFロックやZOOMの動作のみを行う、
7.2日間に渡り使用
とこんな感じでしたよ、ちなみにFUJIのニッケル水素(1700)では
アルカリの時とほぼ同条件で270カット撮影できました。
体感的には今まで使ったどのデジカメよりも電池の持ちは抜群に良いと思います、
但しニッケル水素の場合はメモリー効果というものがあるので、
数回に一度は放電してあげた方が良いでしょう、
私はネクセルというところの充放電器で3回に1回の割合で放電してから
使うようにしています、
ただ、私が思うには、アルカリでこれだけ持つというのは電池をぎりぎりまで
使っているように思えますので、あまり放電にこだわる必要はないのかな?
とも思っています。
書込番号:698327
0点



2002/05/07 00:45(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
私の使用としては、モードはオートかMで使用してます。ZOOMは頻繁(毎回)に使い、解像度は1MのFINE。画面プレビューonくらいで、あまりストロボは使いません。又十郎さんよりは電池食いそうにないと思うんですけど、どうももちません(涙
いかんせん、当方カメラ素人でしかもデジカメ初挑戦。絞りの意味すらしらない超ど素人なもんで…。申し訳ないです。
色々見てるとACアダプターと充電式電池を買おうかと思ってます。
書込番号:698430
0点


2002/05/07 08:12(1年以上前)
ニッケル水素充電池と急速充電器は必須です。ACアダプターは買っても室内でしか使えないので不要では。
ところで、最初に4〜5時間と書いてありますが、連続使用でこれだけもつのでしたら、デジカメとしてはすごく長持ちです。撮影時以外はこまめに電源を切るか、背面の液晶を消すのが長持ちさせるこつです。
書込番号:698842
0点


2002/05/07 10:09(1年以上前)
割り込みで失礼します。
電源については、皆さんが述べられていますので・・・。
(ただ、一つだけ触れると、ACアダプターは
使用目的にもよりますが、多分、必要は無いのでは?)
それよりも僕が気になったのは撮影を1Mで行われている
ということです。この画像サイズですと
L版サイズでの出力でも、画質に不満が生じてしまうと思います。
通常は、3Mでの撮影をお勧めする次第です。
(6Mは、この機種の場合、あくまでも内部で補間しての画素数なので、
巨大な画像サイズに見合う画質が得られるかというと・・・・
A4以上での大判出力の際に多少は効果が感じられるそうですが。)
書込番号:698925
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


雑誌の評判からFinePix700(化石?)を購入し今日まで使い続けてきた化石のような者です。本欄でアダプターリングにフィルターをつけると純正のケースが使えないことを知り、本体のみを購入してじっくり見ると、「こりゃフィルターが要るわい。」さっそくレイノックスのものをwebから注文しました。
でも、本体のみでは不意の雨の時など心配です。そこで私同様にアダプターリングを常時付けている方で、市販の適当なケースをお知りの方、教えて下さい。本当なら、「沈胴のレンズの先にはめ込み式のフィルターが付けられるよう溝を切っておいてくれたらありがたい」とメーカーの方にお願いしたかったです。付属のレンズキャップのようなはめ込み式のフィルターがないもんでしょうか?
0点


2002/05/06 23:37(1年以上前)
鍋島さん
私もこのレンズ丸出しが非常に不安です。
それとは別に、スローシャッターを切りたいためにNDフィルターをつけることがありますが、取り外しを簡単にするため、フィルターに厚紙を円筒加工したものをテープで取り付け、レンズ鏡筒部分にしっくりはまるようにして使っています。
これは取り外しが簡単に出来ていいのですが、オートパワーオフなどでレンズが縮むときに、取れて落ちちゃうのが難点です。
それで鍋島さんが言われるような、レンズキャップのようにレンズ先の内側にスナップオンできるような機構を考えようかなぁ・・・と思っています。
そんなフィルターアタッチメントがあれば最高なのですが・・・
書込番号:698277
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


はじめまして、本日S602を購入しました新参者です。
購入前に店頭で色々といじっていた時には気付かなかったのですが
フォーカス中の耳障りな音が気にかかっています。
多分絞り羽根の開閉音だとは思うのですが、随分と大きな音です。
起動時のレンズのせり出してくる音やズーム時の音よりも大きいです。
購入店は遠い為に近くにあるラ○ックスの展示品で確認したのですが
本体に耳を当てなければ気付かない程度でした。(但し店内放送など
の雑音があるので直接は比較できないかもしれませんが・・)
皆様のお使いのS602でも耳障りと思うほどの音があるので
しょうか?
0点


2002/05/06 20:14(1年以上前)
私は、6800Zの方を買いました。
やっぱり、フォーカス中に結構大きな音がします。
同じく店内で展示機をいじったときは
気が付きませんでした。
こういうものなのでは、ないでしょうか。
と自分は思ってます。
友人の持ってるオリンパスC−1zoom、
京セラ、ファインカムS3も、フォーカス時に
耳障りな大きい音がしますので。
参考になるかな。
書込番号:697789
0点


2002/05/06 20:16(1年以上前)
あれ、機種の系統が全く違いましたね。
失礼しました
。
書込番号:697794
0点


2002/05/06 21:12(1年以上前)
言われてみれば確かにしますね。ただ、言われるまでは全く気がつきませんでした。起動時のせり出しの方がずっと心地よい音です。
でも、撮るのに神経集中していますので気にならないのは私が無神経なせい?
書込番号:697907
0点


2002/05/06 22:33(1年以上前)
レンズを見ながらシャッター押してみたら
絞り羽根の動く時の音のような気がします
店内では明るさが一定で羽根が
動かなかったのでは無いでしょうか
書込番号:698100
0点



2002/05/07 03:30(1年以上前)
映画見るぞさん、なぜかしらFUJIさん、GAGさん、
早速の返信ありがとうございます。
今まで使ってきた40iやO社の2040なのでは
それほど気にならないレベルだったものなので・・
気にしすぎですかね?
フォーカスについては期待していた程速くないので
試に外部センサー設定をアダプタ”ある・なし”で
比較してみたのですが差がありませんでした。
わざと外部センサーを遮蔽してAFしても合掌します。
これって外部センサーが働いていないってことでしょうか?
書込番号:698704
0点


2002/05/07 14:27(1年以上前)
だいたけさん こんにちは。
私も外部センサーとのツインAFに非常に期待していましたが、同様の状況です。
AFの精度、スピードに特に不満はありませんが、期待したほどの効果はなく、購入当初は故障かとも思いましたが、こんな物らしいです。
書込番号:699214
0点



2002/05/07 23:40(1年以上前)
leopinさん、返信ありがとうございます。
特に撮影や出来上がった画像には問題は出ていない
ようなので、余り気にしないでバンバン使ってゆく
事にし様子をみてみます。折角手に入れたのですか
ら楽しまなくては損ですね。
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:700115
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


デジカメ購入で、どれにしようか迷っています、良きアドバイスをお願いします。
@ポートレート中心に室内での撮影に(スナップも含めて)
A出来れば、良い物があればA3判まで伸ばしてみたい
Bマクロでの接写を撮りたい
以上の中で
400〜500万画素のミノルタD7i・ニコン5000・ソニー707そしてフジS602(S602は300万画素クラスですね)
画素数が不足していてもかなり人気のオリンパスの2100UZ・E−100RSも捨てがたい
非常に困っています
一番良いのは内容がE−100RS・2100UZクラスの500万画素のタイプが出て来る事でしょうがいつになるか分からないし
何かよいアドバイスを
0点


2002/05/05 18:49(1年以上前)
A3伸ばしの画質にこだわるなら500万画素を選択するしかないですね。
パソコンモニターでの利用であればE100RSが非常に面白いカメラでおすすめですが。
マクロは接眼1cmはほとんど利用価値がないでしょう。
1cmまでよればカメラや自分の影で被写体が陰になりリングフラッシュなど特殊なアクセサリーが必要となります。
通常の中級デジカメであればクローズアップレンズを付加してテレ端で20cmほどはなれたところで1倍から2倍程度の接写が出来ますので普通の利用方法では十分だと思いますが如何ですか。
E100Rsの欠点はエッジがきついのでポートレイトは他機に比べ不得意と思います。マクロは最高です。
書込番号:695618
0点


2002/05/05 19:37(1年以上前)
室内での撮影時はストロボが使えないのですか?
使えればどのカメラでもそんなに問題ないと思いますが
使えないのであれば明るいレンズのもの(C−4040等)が
良いと思います
E−100RS・2100UZは接写がかなり悪いです
書込番号:695673
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


デジタルカメラを買おうと思っているのですが、S602と、SONYのF707とOLYMPUSのE-10で迷っています。画質で選びたいのですがどれが一番画質が良いのでしょうか。
0点


2002/05/04 20:35(1年以上前)
金井さま・・
解像度では歪みの目立たないF707・発色ではとても綺麗なS602・重さでは1番ビックなE−10
ではないでしょうか。
書込番号:693872
0点


2002/05/05 00:56(1年以上前)
はじめまして、
私は以前FP4900Z、F707、D7などを使っていました、
今はCANONのPS30、フジS602を使っています、
S602の個人的な総評としては、
短所
1. 発色は想像に反して地味な発色です、(FP4900Z、F707
などと比べて)むしろPS30の方が遥かに鮮やかです、
2. 測光の精度がFP4900と比べて落ちている、基本的にややアン
ダーになる傾向がある(F707も似た傾向です)為、私はプラス
補正するように使っています、
3. 液晶モニターの明るさが、実際の画像より明るく表示される、(これもF707と同じ)
また
ホワイトバランスや露出補正の内容が反映されない、
更にEVFの表示品質もF707に遠く及ばないし、視野率も90%
しかない、
4. せっかくのダブルスロットメディアなのに、片方が一杯になると
いちいちセットアップモードでメディアの切替をしなければならず
速効性がない(自動的にあいているメディアに切替えてくれると
思っていたのでかなり残念)
5. AFもスペックから想像していたよりかなり遅い、(比較するとE10やD7iの方が早いと思った)
長所
1. とにかく電池の持ちが良い、付属のアルカリ電池で150カット(再生
モードでの画像チェックを頻繁に行い、ストロボも40カット使用)
2. 基本感度が高いのでブレには若干強い、
3. ボディの質感が高くなった
4. 短所にも書きましたが、メディアのダブルスロットは無いよりは
あった方がやはり便利です、
といった感じです、 あくまでも個人的感想ですので、他の人であれば
違った感想になるかもしれません。
書込番号:694473
0点


2002/05/05 01:12(1年以上前)
すみません、訂正です、
誤・・・ ホワイトバランスや露出補正の内容が反映されない
正・・・ 露出補正の効果が液晶モニターに反映されない
でした、
書込番号:694511
0点


2002/05/05 19:43(1年以上前)
画質とは撮影後の使用状況によって変わると思うのですが
A4にプリンターで出力ならば3機種とも
大きくは変わらないと思うのですが
A3なのであればCCDの画素数が効いてくると思います
ディスプレイ上ならば個人の趣味(色合い等)になると思います
書込番号:695685
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


発売と同時にS602を購入しました。
さて、最近気づいたのですがマニュアルモードでのホワイトバランスの設定が反映されません。
設定を変えると、モニターでは色調がかわりますが、実際の撮影画像の色調は全部同じです。
これって、初期不良?
メーカーに連絡したら画像を送ってくれと言われメールしました。
メーカーも購入先もあいにく連休中に入り、結果は連休明けなのですがそれでは初期不良による交換の期限を過ぎてしまいます。
皆さんのS602はマニュアルモードでホワイトバランスの設定がきちんと撮影画像に反映されますか?
0点


2002/05/03 23:22(1年以上前)
私も、同じような事が起こります。今までオート機能のデジカメを使用していて、初めてのマニュアル機能搭載気だったので、こんな物なのか?と思い込んでいました。
確かに液晶モニター上では色が変化しますが、実際撮影後にカメラの液晶モニターで確認すると、ホワイトバランスを変える前の画像に戻ってしまうのです。びみょ〜〜〜に違う感じもしなくはないのですが、はっきりとした違いは現れません。
パソコンに画像を転送していません。カメラの液晶画面上でいじくっていて、この症状にさっき気付きました。
初期不良に交換の期日も知らなかった〜!!!私も初期不良だったらど〜しましょう!購入後、10日以上たってるのに〜〜!!!
書込番号:692116
0点


2002/05/04 02:35(1年以上前)
僕も、心配になったんで早速確認しましたが、問題無く反映されました
液晶画面でもPC画面上でも(当然?)、はっきりと違いが分かります。
そして初期不良の交換期限内に全ての機能を確認するしかないんですかねぇ
でも機能が多いと大変ですよね。
初期不良交換時期過ぎちゃうと、保証書対応になってしまうのでしょうね
でも、あんまりにも台数が多いとリコールで修理してもらえたりして・・・
そーいや、デジカメでリコールって聞いた事無いような・・・
書込番号:692526
0点


2002/05/04 04:16(1年以上前)
Ken2ar5 さん 同様気になったので試してみましたが
私の機体ではちゃんと反映されてるようです。
カメラの液晶モニター、PCのモニター共に色合いの違いは
十分判別できます。
ちなみに撮影条件は
室内
撮影モード マニュア(M)
ズーム ワイド端
絞り F2.8
シャッター 1/10
光源 三波長型昼白色蛍光灯
1枚ごとにシフトボタン+ストロボボタン+ダイヤル操作で
オート−晴−曇り−蛍光灯1、2、3−電球と
ホワイトバランスを切り換えて撮影
てな感じです。
とりあえず参考までに。
書込番号:692612
0点



2002/05/04 08:25(1年以上前)
うーん、今のところ不具合発現率50%。
たぶん、皆さん初期ロットですよね。
これは、個体差なんでしょうか…
それから、「初期不良の交換期間」というのは、購入先でのきまりのことです。メーカーの規定ではありません。
通販で買ったのですが、1週間が交換期限です。
でも、このGWで期間中の交換は不可能です。
どうしましょうか・・・
書込番号:692744
0点


2002/05/04 08:52(1年以上前)
私のデジカメも正しく反映されますけどねぇ。
初期ロットかどうかはどうやって見分ければいいのか分かりませんが
購入時期はメーカー発売予定の3日前ですけど。
もしかしてカスタムホワイトバランスで撮ってません?
書込番号:692774
0点


2002/05/04 09:06(1年以上前)
後は、保障期間内にメーカーに出すしか無いんじゃないんでしょうか?
何台でロットが変るか分かりませんが、参考までに
S/N 22009343 ファームウエア Ver 1.00 です。
くまぞーさんや、SOBRANIEさんのS/Nと、
ひのまるさん、累々さん、僕のS/Nを確認すれば、
既にロットが変っているかも??
ってのを確認できるかもしれませんね。
S/Nが、かぶっていれば同じロット内で発生しているので
やはり初期不良って事になるのでは無いでしょうか?
書込番号:692794
0点



2002/05/04 09:18(1年以上前)
うちのS602のS/NはKen2ar5さんよりもあとでした。
ホワイトバランスは、カスタムを含めすべてNGです。
やはり初期不良っぽいですね・・・
初物はちょっと不安だったんですが、以前別のメーカーのデジカメでも初期不良がありました。
まぁ、電子機器ですから半分納得(あきらめ?)はしてますけど・・・
早速修理行きのようです。
書込番号:692808
0点


2002/05/04 09:45(1年以上前)
おはよ〜ございます。
早速パソコンに転送して見ました。もちろんマニュアル補正機能の全ての画像を試し取りして。結果はどうだ〜〜〜!と期待しましたがやはりNGでした〜〜〜〜!!!!
こりゃ〜、やっぱり初期不良ですね〜。くまぞーさんと私だけでは考えられないと思いますので、S602所有されていて発売日直ぐに購入された方、いちどお試し下さい。
多分かなりの確立でメーカーに連絡行ってるんでしょうね〜?
書込番号:692846
0点


2002/05/04 23:08(1年以上前)
みなさんこんばんわ。
>くまぞーさんや、SOBRANIEさんのS/Nと、
>ひのまるさん、累々さん、僕のS/Nを確認すれば、
>既にロットが変っているかも??
>ってのを確認できるかもしれません。
私のS/Nは22008449でした。
Ken2ar5さんよりちょっと前かな?
どちらにしろくまぞーさんがメーカーに問い合わせを
していらっしゃるようですので、まずはメーカーの
回答を待つしかないかもしれませんね。
書込番号:694188
0点


2002/05/06 21:07(1年以上前)
昨日S602を購入し、ドキドキしながらWBを試しました。結果ぶじでした。ロットは22011***です。参考までに。しかし、大枚をはたいて初期不良とは悲しいです。うまくいくようお祈りいたします。
書込番号:697896
0点


2002/05/09 01:12(1年以上前)
この掲示を見てさっそく試してみました。
PCにも転送して確認しましたが、きちんと設定が反映されていました。
S/Nは220092**です。
書込番号:702158
0点


2002/05/09 22:39(1年以上前)
私もS602を買ってすぐに確認した結果正常でした。
ストロボをオンにしてホワイトバランスを変えるとくまぞーさんの言うようにモニターでは色調がかわりますが、実際の撮影画像の色調は全部同じですが、ストロボをオフにしてやると正常に機能しました。(取り説に小さい文字ストロボオンでホワイトバランスは効かないと書いてあります。)
ストロボは光量が大きいので撮影ミスをなくすため強制的にホワイトバランスをストロボに合わせているかもしれないけど余計なお世話かもね!
書込番号:703496
0点



2002/05/11 00:14(1年以上前)
FUJIのサポートに写真を送って確認してもらったところ、初期不良の可能性が大きいということで販売店経由で交換となりました。
明日、新しいのが来ます。
ストロボオフでも色調に変化が見られないのでやはりおかしいと思います。ロット不良というよりは、たまたまの不良なんでしょうかねぇ。
まぁ、新しいのはWBに関して確認済みということなので今度はOKでしょう。
書込番号:705728
0点


2002/05/13 00:18(1年以上前)
そうですかぁ、結局交換になりましたか・・・
どうやら、ここに書き込まれている人達は初期ロットっぽいんで
ロット不良ではないようですね
しかし今正常なS602でも、ある日突然・・・と言う可能性は
無いのかな?? と、ちょっぴり不安になったりしますよね
書込番号:709991
0点


2002/05/17 16:38(1年以上前)
ホワイトバランスが反映されないとの事で私も試しましたが、田吾作ドンさんも書いています、カメラの設定(撮影モードでMENUボタン押して一番左側)で外部ストロボを呼び出した際、「ON」になっているってことはないでしょうか?
ここが「ON」だと撮影画像には反映されません。
そこだけ確認したいのですが、、。
書込番号:717982
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





