
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2002年9月9日 14:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月29日 08:56 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月27日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月27日 10:22 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月26日 18:04 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月25日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


このデジカメのフラッシュのチャージ時間はどのぐらいなのでしょうか?
私はオリンパスのC-3030ZOOMを使っているのですが、フラッシュを
たいた場合、連射でとれないんです。フラッシュをチャージするのに
だいたい3秒以上かかってしまうので困ってます。
フラッシュをたかなければC-3030は撮影間隔が短くていいんですけど
ね。でも色の発色がよろしくないのでs602にしようかと思っているのですが・・・
0点


2002/08/29 19:03(1年以上前)
チミチミそんなことも知らないようじゃ駄目だよ。生きていけないよ。もぅ。まぁ、おヂさんもまったく知らないんだけどね
( ゚Д゚)y─┛~~
書込番号:915865
0点


2002/08/29 19:14(1年以上前)
3秒くらい気にするな
書込番号:915877
0点



2002/08/29 19:19(1年以上前)
小学三年性 さん 、早速のレスありがとうございます♪冗談の好きなおヂさまなんですね(^0^)/
じぇんとるまん??
書込番号:915882
0点

仕様表を見てみると、約6秒以下(常温時、新品電池使用)となっていますね。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C3030z/c3030zs.html
書込番号:915884
0点


2002/08/29 23:19(1年以上前)
>まじめに答えましょうさん
3秒を気にするのは大切!食物を床に落としても3秒以内に拾えば売りにだしていいというファーストフード店の掟『3秒ルール』
バースケットボォ〜ルゥでフリースローレーン内では3秒しかボールをもてない『3秒ルール』。
3秒は実に医大!( ̄^ ̄)エッヘン
ビバ3秒!( ´3`)
てか、S602のチャージ時間って結局何秒?
書込番号:916204
0点


2002/08/29 23:38(1年以上前)
あっ、バースケットボォ〜ルゥの3秒ルールはボール持ってるチームの選手が中に入れないだけだったっす( ̄□ ̄;)!!ムッシュってばおっちょこちょい(≧▽≦)
書込番号:916230
0点


2002/08/30 02:50(1年以上前)
使ってみた感じ、最初のチャージで待つのは1.5秒くらいかなー。
連射ではフラッシュ使わないから、なんとも言えず・・・・。
バッテリーチャージとACチャージでは時間違うのかなー。
今手元に無いのでこんな回答しか出来ないや、ごめん。(汗)
書込番号:916503
0点

おはようございます
外部ストロボを取り付けると言うのは駄目ですか?
カメラ自体の電池節約にもなりますし・・・
書込番号:916648
0点


2002/08/30 20:05(1年以上前)
連写でフラッシュ撮影。
これって秒間5コマのやつでやりたいって事ですよね。
私の知っている限り、これができるのはE-100RSに外部ストロボを接続した場合だけだと思いますよ。
他のカメラ(S602も含めて)では、連写モードでは外部ストロボを使ってもフラッシュ撮影はできないはずです。
書込番号:917456
0点


2002/09/02 18:11(1年以上前)
2秒くらいでチャージできてます。
2、3秒かかるのはカメラ本体についているストロボとして、当然ではないかと思います。
書込番号:922451
0点



2002/09/09 14:47(1年以上前)
みなさんのおかげでチャージにかかる時間がわかったので、s602を買おうかよ〜く検討してみます♪ありがとうございました!!
書込番号:933371
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602の外観・スペックなどが気に入っていて,ちょっと背伸びして購入しようと思っているところです。
ところが・・・あるショップの店員に,
「当店のS602はプログラム修正済みのものだけです。他店の安売りのものは修正されていないので在庫処分で安いんですよ。」
って言われました。
これってホントかしら。
そのプログラムが修正されていないとどうなるとかといった説明はしてくれなかったけど,その店員さんは。
0点


2002/08/27 21:43(1年以上前)
http://www.fujifilm.co.jp/fxs602info.html
おそらく上記URLの件をおっしゃっているのだと思います。
私も2ヶ月ほど前にS602を買いましたがきちんと修正されているものでした。
ちなみに購入店舗は、PCボンバーです。
書込番号:912674
0点


2002/08/27 23:06(1年以上前)
黄緑色の丸いシールが貼ってある奴はOKの印ですね。
万が一、対策前の奴でも、保証が切れても中のソフトを無料回収して修正してくれるのでそこまで不都合は感じないかも。最短3日で戻ってくるらしいし。もし、対策前の奴が1万以上安いんだったらσ(・・)ならそれを買うなぁ。(笑)サービスステーションでは簡単に短時間で書き換えられるソフトの修正だけなので・・・。(確か)
書込番号:912783
0点

私のは初期ロットで、つい最近プログラム修正しました。送って
2日後に無事戻ってまいりました。(^^)
プログラムの内容は、ストロボ撮影時のホワイトバランスの
マニュアル設定が出来なかったエラーの修正だそうです。
書込番号:913556
0点



2002/08/29 08:56(1年以上前)
納得いたしました。皆さんありがとうございます。
ということは,○岡市のサク○ヤの店員さんは少し「売り」が入っていたということかしらね。
いずれにしろ安心して「買い」に走ろうと決めました。
安売りしている「他店」に・・・(*^_^*)
書込番号:915175
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


2002年5月31日 (パル9さん)からの書き込みに、
「ハマの角フードで・・・」と有りますが、
「ハマ」の正式名称を、教えて頂けませんか。
購入したいと思いますので販売店、型式番号も併せてご指南頂けますと幸いです。
(地方在住の為、ネットショップの方が良いかも??)
0点

「ハマ 角フード」で、Googleに突っ込んだら、こんなん出ましたー
http://www.rakuten.co.jp/cando/405657/409043/
ちなみにサーチエンジン・Googieはこちら
http://www.google.co.jp/
書込番号:912185
0点



2002/08/27 16:44(1年以上前)
早い!。
瑞光3号さん、有難う御座います。初心者の呆けた質問に迅速な回答を頂き、
感謝しております。サーチエンジンも、助かります。
有難う御座いました。
書込番号:912193
0点

ありゃ?グーグルのスペルを間違えてしまいました。iをlに読み替えて下さい。
ちなみにこのキーワードで探索すると、二番目に出てくるサイト
“デジタルカメラ大実験”http://www.digiken.cc/digicame/
には、S602に角フードを装着した写真が紹介されていますよ。
http://www.digiken.cc/camera/s602/hama/
非常に中身の濃いサイトですので、ぜひ一度ご覧下さい。
書込番号:912205
0点


2002/08/27 17:04(1年以上前)
HAMAの角フード自分も使っています。
カッコ良いけど、フィルターの幅が薄いと取れ易いので
なるべく厚いモノを使うといいですよ。
書込番号:912229
0点



2002/08/27 17:06(1年以上前)
再度のお知らせ恐縮です。
一寸覗いてびっくりして、帰って来ました。
いやー凄い所が有りますね。
有難う御座います。
これから、もう一度見てきます。
書込番号:912232
0点



2002/08/27 17:13(1年以上前)
デジカメ親父さん、有難う御座います。
なるべく厚いものを、探します。
お二方のご指導で助かりました。感謝しております。
リアルタイムの返信に、驚きました。
書込番号:912242
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


最近S602を買いました。
エリアフォーカスについて、でんぼさんが説明されてましたが、その使い方が
分りません。 設定で「エリア選択AF」にして、十字ボタンでフォーカスエリアを移動しようとしても動きません。
使用説明書に上記の説明した箇所があれば教えていただきたいのですが、宜しくおねがいします。
0点

はじめまして、取り説P69に書いてありますよ。
十字ボタン+ワンプッシュAFボタンを同時押しで動きますよ。
書込番号:909180
0点



2002/08/27 10:22(1年以上前)
ちィースさん、ありがとうございました。
やってみたら、確かにそのようになりました。
67ページにも書いてあったんですね。(^_^;)
ちィーすさんのHPをみて、ドレスアップのレンズも購入しました。(マクロレンズDCR-250)
書込番号:911736
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602を購入し三ヶ月、花を中心に撮っています。先日は飛行機を撮りに行ってみたのですが、動きのあるものってなかなか難しいものですね。
ところで、最近になって、液晶画面の下の方が、約2〜3ミリの幅で、暗い陰のようになっているのに気づきました。撮った写真には影響はありませんが、
何となく気になります。これって欠陥でしょうか。
0点


2002/08/26 00:30(1年以上前)
実物を確認できるわけでは無いのでなんとも言えないのですが・・・。
一番いいのは、購入店などに行って、展示品と比較させてもらう事です。
それで、異常と言うことであれば、お店経由で修理に出すなり、fujiのSSに送るなり・・・。
EVFなのか背面液晶(恐らくこっちの方かな)なのかも判りませんので、なんともお答えしづらいのですが。
でも、お店に行って実記と比較するのが一番早そうです。はい。
書込番号:909512
0点


2002/08/26 18:04(1年以上前)
私もS602を購入して1ヶ月ほどして液晶画面の中央より右下にやはり2〜3ミリ程度の丸い黒い影が出ました。初めは直射日光の中での撮影だったのでメーカーの説明どうりデジカメの特性と思っていましたが数日後パソコンで画像をよく見ると同じところに影があるのに気が付きました(見過ごしてました)。結局修理にだした結果レンズ内CCDのゴミということでレンズ交換分解修理となりました。どこからゴミが着たのかちょっと不安です。
書込番号:910527
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


某テレビ番組の公開録画をS602にて撮影しています。
オートで撮影すると、オレンジっぽくなりすぎてしまうので、
Pモードでホワイトバランスを調整したいのですが、スタジオの
照明って、何色の蛍光灯下にあわせればいいんですか?
ちなみに、今回は「光量補正プラスマイナス0、ホワイトバランス
昼白色蛍光灯下、測光モードスポット、感度ISO160、
シャープネスノーマル」にあわせたのですが、
オレンジっぽくなったりならなかったりしてしまい、安定しません。
被写体となる人物の距離や照明は一定しているので、一度ばっちり
設定できれば一日中変えることはないんですが(1M固定ですが、
ズームは6倍、あるいは13.2倍に切り替える事はあります)。
過去レスを検索しても、回答となるようなものが見つかりませんでした。
どうぞ、お助けください。
(ちなみに、上手く取れるようになったらテレコンも付けたいです)
0点


2002/08/25 03:36(1年以上前)
電球でお試しになられては?
テレビの収録は、窓があったりの開放的な特殊な場合をのぞくと、
間違いなくタングステン光に色温度が統一されているはずです。
もし万が一オープンな所なら、太陽光で照明は統一されているはずです。
電球、もしくはまれですが太陽光、に設定されてそれでも安定しないようなら、
カメラの故障を疑って下さい。
書込番号:908175
0点


2002/08/25 03:49(1年以上前)
あ、どうなんでしょうかね。スタジオライトってかなり強力だと思いますが
露出補正しないとハイライトが飛びませんか?(汗)
ホワイトバランスの件ですが、やはりこれはその場で色々撮って見るしか
無いかと思います。
が、それだけじゃあんまりな返事なので、私の以前聞いた話を・・・・。
スタジオライト、人工照明な訳なんですが、太陽光に模して調整してる
と言う話を以前小耳に挟んだことがあります。
快晴モードに合わせて試してみては如何でしょうか。(もうやってるかな?)
色調の問題、デジカメによって様々なクセがあるようで、一概にどうと言う
結論も出ないかもしれませんが、最悪レタッチに頼らざるを得ませんね。
観客席から収録を見た事がないのでアレですが、もし良ければどんな感じで
オレンジっぽくなるのか、参考までにUPして貰えませんか?
書込番号:908185
0点


2002/08/25 05:27(1年以上前)
あっ、いやいや、動画のスタジオであれば、まずタングステン光でしょう。
(ど田舎ローカルの話で、東京のスタジオは存じ上げませんが・・・)
また、歌番組、ドラマの収録でもない限り、照明もフラットなセッティングが多く、
ライトを入れ込んだり、セットを入れ込んだりしない限り露出補正も不要でしょう。
ただ、休憩時には照明を下げると思いますので、その時はもっと赤っぽくなります。
プリセットポジションには対応できる設定がありませんので、
オートなり、カスタムプリセットの活用が要求されるかも知れません。
ただ、ちょと不思議なのですが、公開番組にカメラの持ち込みは許可されてます?
あと、オートでこける、プリセットで不安定、というのが気になっています。
カメラのホワイトバランスが、もしかすると疑わしいかも知れないと思います。
(さらに補足で、もし歌番組だと上記の記述は無効になるかも知れません・・・)
書込番号:908233
0点

いやいや、
テレビカメラのCCDは(難しいけど)太陽光の温度にあわせたあって
さらにその特性に合わせてかなりいじった照明を使うというややこし
じょうたいですね。
番組の広報さんかADさんなのかな?
リハの状態で白紙を置かせてもらえるならプリセットするのが
一番安心できると思います。
書込番号:908299
0点


2002/08/25 09:35(1年以上前)
(横レス気味、いやほとんど横レスでまことにもって恐縮ですが・・・)
いや〜ぁ、最近は放送機器にトンと縁がなくなってしまいまして・・・。
初期設定が太陽光になっている機種、あるいは、全体そうなっているようでしたら、
その機種、あるいはそうなってきた時期をご教唆頂ければ幸いです。m(_"_)m
かつて ( CCD 全盛になってある程度たった時期でも)、ポータブルも含め、
放送/業務用ビデオカメラの前提はタングステン光でした。
ポータブルの場合側板を開けると内蔵フィルターが見える機種が多かったのですが、
素抜け以外は、アンバー系のフィルターが (ND も含め) 何枚か並んでいる、
だけでした。(ブルー系のカメラ内蔵フィルターを、見たことがないのです)
う〜ん、最近は CCD に最適化するために変わってきたのでしょうか・・・。
(いやはや、ここん所、放送機器のカメ調などおよそ縁がない・・・)
しかし、(少なくとも大阪では) 動画スタジオでは基本はタングステン光です。
効果のためにフィルターをかけることは一般的ですが、キーにはそのまま使います。
ディフューザーをつけたとき、赤みが乗るのを嫌って B-1 を掛ける照明さんを、
ごくごくたまに見かけますが、それでも設定はタングステン光にすべきです。
でないと、普通は別の場所で行うカメラ調整が、成立しなくなりますので。
(う〜ん、しかし、これも最近のオンエア用スタジオでは違うのかな?)
むろん、商品撮影ではフィルターを細かく使って照明されておられます。
しかしそれも照明さんの意図で、もしそれにホワイトバランスを合わせようものなら、
後で (あるいは陰で) 何を言われるか、考えるだにおそろしい・・・。
ということで、やっと本題です。
最近オンエアにかかわっていないので説得力にかけますが、しかしまあそれでも、
外光の入らない動画専用スタジオなら、タングステン光に決めうちして、
まず間違いないだろうと私には思えるのです。
ごくごくわずかな可能性ですが、きわめて特殊な事情があり、
パルサーをメインに使っていることはあり得ます。(実際には知らないですが)
(まずあり得ないと思いますが) その場合はまあ、見たらわかると思いますので、
晴天 (雲天ではなく) に合わせれば OK です。
(あっ、くどいようですが、お使いのカメラのホワイトバランスの機能が、
正常である、という前提での議論です・・・。で、歌番組でない、という前提も。
また、できることならば、 ひろ君ひろ君 さんのおっしゃるように、
プリセットした方がより正確だとは思います。
デジタルカメラの電球設定とタングステン光とはズレがあるかも知れませんので)
書込番号:908386
0点



2002/08/25 20:16(1年以上前)
たくさんのアドバイスありがとうございます。
まず、私がいく番組は小学生参加番組で、基本的には参加者の応援団(父兄など)だけに案内されているもので、一般の公開録画とはちょっと違います。
したがいまして、子供の記念にと、カメラはおろかビデオ撮影もフラッシュを焚かない限り黙認されています。つまり、隠し撮りしなくともカメラを構えられるんです(笑)。
スタジオは外光も入らないですし、番組的には凝った照明されているとは思いませんが、(たまに客席側にTVカメラが向くと逆光となるような強い光が来ますが)カラーのライトは見当たりません。
私が持っている個体の故障とは思いもしませんでした。というのは、番組終了後、ADさんがチームごとに記念写真を撮るのですが(フイルムのカメラで)、その写真はすべて赤みがかっています(50週分のチャンピオンチーム全てが!)。ですので、S602で設定を正しくやれば綺麗に撮れるのかと質問してみたしだいです。
電球や太陽光の設定にするとはまちがっても思いませんでした(汗)。今度やってみます。
先日の録画日のあと、カスタムのホワイトバランスを設定する方法を見ましたが、さすがにステージ側に白い紙を置いて…というのは無理です。客席側にライトが当たった時ではちょっと正しく認識されるかも心配ですし(白い紙って、80%のコピー用紙とかでもいいのかとか、そこまで知識もないですしまだ調べてもいませんが…)。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=135988&key=686402&m=0
サンプルとなる画像をアップしてみました。パスワードは4桁、0000です。
みなさん、どうぞもう一度アドバイスお願いいたします。
書込番号:909204
0点


2002/08/25 23:11(1年以上前)
拝見しました!
4枚とも 「昼白色蛍光灯」 で、いずれも安定した色味ですので、
おそらく次回、「電球」 の設定で撮影されるともっと自然な感じになると思います。
拝見する限り、まず間違いなくタングステン光の照明です。
フィルムで撮影されたのが赤みがかかっていたのは、おそらく、
デイライトタイプのフィルムを使われて (一般のフィルムはほとんどが、
デイライトタイプ、つまりデジタルカメラの設定で言えば 「太陽光」 です。)、
プリント時の補正が、うまくなかったためだと思われます。
(ちゃんとしたプリントをすれば、完全に補正できたはずです)
もしお時間がありましたら、FUJIFILM に、このカメラの 「電球」 設定が、
【色温度】 をいくら (何K°【ケルビン・ド】) に設定しているか、
お問い合わせになってみたら、より確実だと思います。
もし、「電球」 の設定が、3000〜3200K° になっているようですと、
タングステン光 (実際にはハロゲンランプですが) のもとで撮影すると、
まず間違いなくノーマルの色再現が得られると思います。
もし、「電球」 の設定が上記の数値からはずれているようですと、
場合によっては、白紙を利用したカスタムプリセットをするか、
あとで多少レタッチをするか、が、必要になるかも知れません。
なお、白紙は、コピー用紙でも何でも、色目さえなければ何でもかまいません。
また、おそらく休憩時には照明が下げられると思います。
そのままの設定では赤みがかるとは思いますが、まあ、それも雰囲気でしょうか?
書込番号:909398
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





