FinePix S602 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S602のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月22日

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602 のクチコミ掲示板

(3688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

花のクローズアップ写真

2002/08/24 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 老人よりさん

初めて質問しますが、現在山歩きを記録するため1400Zを使用していますが、1/3程は花の写真を撮っています。画素数は小さいですがほとんどHPへの書き込みが目的のため問題はありません。
しかしながら、マクロモードで撮っていますが大半がピントはずれ。
白内障がかかり始めているため、屋外で液晶モニターはほとんどはっきり見えません。
S602、6900Zはマニュアルフォーカスが可能とのことですが、小さな花を接写で写す目的で選ぶならばどれがよいでしょうか?
また、これ以外の適する機種はありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:907606

ナイスクチコミ!0


返信する
CDCさん

2002/08/24 21:45(1年以上前)

こんにちはー。
液晶ファインダーでのピンと合わせなら問題無いでしょうか。
どの程度の花の撮影かにもよるとは思いますが、S602だとかなりの
接写撮影が標準で出来ます。(それがウリなんでしょうけど)

自分も何枚か花の写真を撮ってみましたが、結構満足しています。
ただ、スーパーマクロだと相当近くに寄るので、花の花粉を付けて
しまいそうで怖かったり。(笑)

何枚か遊びで撮ったスーパーマクロ写真を出しますので参考にして下さい。
(かなり下手くそですが、素人のテストなので許してください)

http://www.ne.jp/asahi/cdc/frozen-heart/hana1.jpg
http://www.ne.jp/asahi/cdc/frozen-heart/hana2.jpg
http://www.ne.jp/asahi/cdc/frozen-heart/ant.jpg

書込番号:907655

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/08/25 00:29(1年以上前)

私は、フォーカスエリアを狭い範囲に絞れる機種が良いと思います。
より正確にピント合わせが出来るのではないでしょうか?

書込番号:907858

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/08/25 01:49(1年以上前)

CDCさんも書かれている通り、標準のままでも接写には強い方だと思います。オートフォーカスでも十分接写に対応できると思いますよ。中央部を拡大してみることもできるので、オートフォーカスで合わせた後、合っているかの再確認も出来るし。6900Zも使ってましたが、通常の接写用途では不満はそんなに無かったですね。

S602になって良くなったと思うのは、スーパーマクロモードもですが、フォーカスエリアを任意に変更(移動)出来る事です。普段の撮影ではあまり使いませんが、接写などで三脚にカメラを固定してフレーミングした後、フォーカスを合わせたい物が画面の端などにあっても、そこでフォーカス合わせが可能です。三脚使用時には非常に便利な機能だと思います。

300万画素以上のモードで撮影し、写真店でデジタルプリント依頼すると銀塩カメラ並みの仕上がりも得られますし、発色もこちらの方が良かったりしますから、かなり使いではあると思います。(山歩きで持ち歩くにはちょっと大きいですが)私は、銀塩プリント目的の写真でも9割ほどS602に移行してしまいました。

書込番号:908020

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2002/08/25 03:00(1年以上前)

はじめまして。

S602にはスーパーマクロ・モードがあるので接写には最適な一台
と言えるかと思います。
又、液晶ビューファインダーを採用しているので屋外での撮影にも
便利でしょう。

参考までに他社の製品で接写に強い機種を挙げてみますと・・・。

オリンパスから9月6日に発売予定のC-4100もスーパーマクロ・モードを
備えていて2センチでの接写が楽しめます。
http://www.olympus.co.jp/index.html

又、ニコンのクールピクス5700・4500もマクロ撮影に強い機種です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/digital/index.htm

カメラの話から外れますが・・・
白内障にはブルーベリー、メグスリノキなどのサプリメントの摂取が
効果があるそうですね。
(何だか「みのもんた」みたいになってきたので、失礼します)(笑)

書込番号:908137

ナイスクチコミ!0


スレ主 老人よりさん

2002/08/25 19:57(1年以上前)

皆さん、貴重なアドバイス有り難うございました。
1日でこんなに多くの方から頂き感激しています。
また、食べ物の助言も。

早速店頭へ出かけてみて、実機を触ってから最終決定しようと思います。

書込番号:909179

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/08/25 21:02(1年以上前)

上記の高価格帯のカメラは、機能が豊富なので上手く撮れるでしょう。
ふだん1400Zをお使いということでしたら、Canon PowerShot A40
なども触れられては?マニュアルでフォーカスエリアの選択が可能です。

書込番号:909266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

対処方法

2002/08/21 16:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 ジョンディーさん

広角レンズの外側の黒いプラスチックのリングがとれてしまい、
アロンアルファで付けようとしたらレンズの端にすこし付いてしまいました。画像に影響は感じられませんが気になって仕方がありません。対処方法を教えてください。アロンアルファ用はがし液を使ったらレンズダメになりますか?

書込番号:902052

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/21 16:22(1年以上前)

ジョンディー さんこんにちわ

レンズがプラスチックでしたら、レンズがだめになる可能性が有ります。
ガラスレンズでしたら、大丈夫だと思いますけど、周りのプラスチックが溶ける可能性も有ります。

撮影に影響がないようでしたら、そのままでも良いのではないでしょうか?

書込番号:902064

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/08/21 17:58(1年以上前)

ごめん、もう手遅れなんだけど、レンズまわりにアロン使っちゃ、絶対にダメ。
「白化」って知ってる? 付近が白くなる可能性があるの。
で、今後としては、そのまま使うしかない。
S602持ってないんだけど、記憶だと第一レンズはガラスだと思ったから、僕だったらガラスを確認してからカッターナイフで削る。
でも、そういう経験がないならそのまま使いなさい、というアドバイスになります。
少なくとも、これ以上薬品使っちゃダメです。

書込番号:902205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2002/08/21 21:06(1年以上前)

WL-FX9であれば雑に扱うとプラスチック部分が分離します。
6箇所詰めがあってそのうち3箇所に接着材が塗ってあります。
この6箇所はレンズからフローティングされていて
これ以外の部分への塗布は白化がレンズまたは筐体に伝播します。

書込番号:902540

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/08/23 00:06(1年以上前)

アロンアルファみたいなシアノアクリレート系の接着剤の欠点の一つですね。溶剤が気化する時に白くなるようです。すでに手遅れかも知れませんが、接着剤使用される時は適材適所で使用されたがいいと思います。詳しくは接着剤メーカーのhpにある程度の解説は載っています。

ところで、恐らく広角のワイドコンバーターの事かと思っているのですが、実物を持っていないのでなんともいえないのですが、レンズにコーティングが施されている場合、カッターでこするのもそこだけコーティングがはがれて醜くなる可能性があります。やってみるんだったら、レンズクリーニング液で濡らしたレンズペーパーなどでこすってみると・・・付着している白い曇りがレンズ表面だけにのっかている状態なら取れる可能性はあります。一か八かなら、自動車用のトラップ粘土でクリーニング液をたらした上でこすってみるという手もあるかとおもいますが・・・。表面付着の場合だったらそれなりに効果ある可能性がありますが。後試してみるのならセーム革でしょうか。あと、考え付くとしたら、ビニールテープやセロハンテープをその部分に貼り付けてえぃと剥がしてみるとか。

気になってしょうがないなら、私ならトライしてはみます。。諦めの境地で。最悪の状態でも問題ない様に影響の少なそうな場所で。でも、普通は他人にお勧めしません。あくまでも取れる可能性が少しはあるという事だけですから・・・。やるんだったら自己責任でお願いします。(剥がし液は間違ってもやらないほうがいいと思いますが・・・。もっと広い範囲に塗り広げてしまう可能性が高いと思います。まぁ、上記を含め、あくまでも推測だけで書いているので・・・。)

書込番号:904455

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジョンディーさん

2002/08/23 05:47(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!

でんぱさんのいうように、
>レンズクリーニング液で濡らしたレンズペーパーなどで
>こすってみると・・・付着している 白い曇りがレンズ
>表面だけにのっかている状態なら取れる可能性はあります。

90%とれましたよ!!!!!!!!!
毎日続けていればそのうち全部とれそうです!!!!!よかった!

いやーみなさん本当にありがとうございました。
ところで、今度またとれたら、何を使うといいですか?

書込番号:904795

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/08/23 11:20(1年以上前)

一応、セメダイン(株)のスーパーX が良いんぢゃないでしょうか。友達のをうばって使った事はあります。硬化時間が長いのが欠点ですが。

私は、実は、他の趣味(アタシの趣味はカメラより車なの)の関係で、固い物はたいてい、二液混合エポキシ(商品名:セメダイン ハイスーパー)でつけてます (^^;
何種類も接着剤を買うほど使わないし、金もないし(泣)

各接着剤の特長を理解して(ネット検索で数件見ればOK)、自己責任でお願いします。

書込番号:905061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

NDフィルター

2002/08/17 19:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 takotakoさん

みなさん、こん○○は。
教えてもらいたい事があるのですが。

NDフィルターを購入したいのですが、普通の銀塩用のフィルターで
いいんですよね?っていうか、デジカメで使えないフィルターって
あるんですか?(PLフィルターはあるらしい?)

とりあえず1枚購入してみようと思うのですが、その場合何番のフィルターが
おすすめですか?

あと、常時MCプロテクターを付けているのですが、その場合NDが外側?
MCが外側?それとも、フィルター等と併用するのはタブーなんでしょうか?

まだまだカメラはぜんぜんシロートなので、皆様、良きアドバイスをよろしく
お願いします。m(__)m

書込番号:895377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/08/17 19:26(1年以上前)

フィルタは1枚が原則。複数使用は、ケラレなどろくな事がない。

書込番号:895391

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/08/17 19:29(1年以上前)

takotako さんこんばんわ

こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか?

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/filters.html

書込番号:895397

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/08/17 19:40(1年以上前)

とりあえずなら、中庸の品番にすればよいでしょう。
厳密には一枚でしょうが、個人で楽しむ分には構わないのでは?
フィルターの付け外しの際、レンズに埃がつく心配はあるでしょうね。

書込番号:895419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/08/17 19:45(1年以上前)

私は NDもPLもクローズアップも 普通の銀塩用のフィルターを使っています
デジカメ用は持っておりません
問題なく使えています
(貧乏なので 銀塩と兼用です (ノ_・、)シクシク )

書込番号:895425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2002/08/18 00:16(1年以上前)

僕も、銀塩用を使ってますが、
PLだけはデジカメ対応のを使用しています。
メーカーは、ケンコー&ハクバ&マルミなどです。

書込番号:895803

ナイスクチコミ!0


sansinさん

2002/08/18 01:05(1年以上前)

私の場合は通常は保護用にKenkoのL37Proを付けてます。
その他のフィルターを使用する場合は交換しています。
例;クローズアップ、ND、PL等(全て49mm径)。
特にPLの場合は厚みがあるのでD7iなどの広角側では
ぼくちゃんさんが言うようにケラレが発生します。
ステップアップリングは面倒なのでわたしは49mm径で
D7iの他、C2100UZ/E100RSと共有させてます。
ちなみに全部銀塩用です。
おきらくごくらくさん<わたしも貧乏なので安い方を選んでます(泣く)。

Kenkoはすでにあもさんが紹介してますのでその他のメーカーを参考に
紹介しておきます。

http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/filter/index.html
http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/

書込番号:895898

ナイスクチコミ!0


スレ主 takotakoさん

2002/08/20 00:32(1年以上前)

みなさん、お返事遅くなりましてすいません。

やはり、フィルターは1枚で使用した方がいいみたいですね。

銀塩用のフィルターでも、とりあえず大丈夫と言う事なので、
今度、お店に行った時、いろいろ物色してみようと思います。

ありがとうございました。m(__)m

書込番号:899445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

タイムラグ

2002/08/14 00:36(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 かめむしさん

デジカメって実際にシャッターがきれるまでに若干時間がかかりますが、このS602ってどのくらいかかるものでしょうか?実際ストップウォッチなどで計った方いましたら是非教えてください。

書込番号:888431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/08/14 10:32(1年以上前)

気にするんだったらCASIOのQV−R4にしたらいいですよ

書込番号:889007

ナイスクチコミ!0


CDCさん

2002/08/14 10:52(1年以上前)

コンマ何秒って数字、探せばどこかから出てきそうだけど
実際に店頭で触ったり、売り場のお姉さんに相談した方が早いと思う。
(タイムラグの大小も人それぞれ許容範囲あると思うし)

どっちにしても、ストップウォッチで計るのは難しいよ。(~_~;)

書込番号:889037

ナイスクチコミ!0


デビルIIIさん

2002/08/14 11:14(1年以上前)

遅いのは主にピント合わせですから、
シャッター半押しをうまく使えば、かなりラグは軽減されるのでは。

書込番号:889076

ナイスクチコミ!0


602オーナーさん

2002/08/14 11:27(1年以上前)

AFでピントが合って、フォーカスロックしてシャッターが切れるまでが実際の撮影の時間ですので、AFの速さがかなり重要になります。
602に関しては、漠然とした表現で申しわけ無いのですが、普通のカメラと比較しても気にならない程度におさまっていますので、当方は使いやすいと思います。よく一眼レフカメラとデジカメを同時に使いながら撮影しますが、602に変えてからは、違和感なく撮影出来ますので重宝してますよ。今までデジカメは5台使用してきましたが、これほど使いやすい機械は初めてです。
子供のスナップなど瞬間を最優先するなら、パンフォーカスのA201にはかないませんが・・・。

書込番号:889093

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/08/14 12:23(1年以上前)

フォーカスが合った状態からで0.2秒、フォーカシング動作を含んで0.6秒と、メーカーではうたっていた様な気がします。
まぁ通常の用途では不満は感じませんが、動きのある被写体を追いかけるとタイムラグは気になることは気になります。(銀塩一眼レフ比。F4と比較してですが)ただ、普通のコンパクト銀塩カメラではこれより体感的にいらいらするカメラもあるようだし・・・。いざとなったら秒間5コマの連写モードにしておけば不自由感じる事は少ないかと思います。(最後の5コマだけ記録するモードとか)

書込番号:889187

ナイスクチコミ!0


スレ主 かめむしさん

2002/08/14 21:55(1年以上前)

皆さん色々ご回答ありがとうございました。
動き回る子供とかを撮影してるとき、時々タイムラグで
思ったものと違う表情にうつってしまい悔しい思いを
したことがあるくらいで、後は概ね気に入っています。
まだ使い始めたばかりだし腕を磨けばその辺カバーできるかな・・・。

書込番号:890033

ナイスクチコミ!0


CDCさん

2002/08/14 22:01(1年以上前)

Σ( ̄△ ̄;)がーん
もう買ってたのかい!(笑)
私も初心者です、頑張りましょう!

最悪MFで置きピンで撮るとか・・・・ちょいムリかな?(´Д`;)

書込番号:890052

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/08/15 00:02(1年以上前)

MFモードにして、ワンプッシュAF(AF/MF切り替えの真ん中のボタン)を多用すると、AFのタイムラグをある程度回避できます。良さそうだなと思う度にワンプッシュAFでフォーカスを前もって合わせる感じです。こうして追いかけておくと、レリーズを押した時にAFのタイムラグがありません。S602の前に6900Z使用していた時はフォーカシングが遅いので多用していた方法です。タイムラグをさらに少なくするには有効な方法だと思います。(多少フォーカス外していても、シャッターだけはすぐに落ちますからね。)

書込番号:890313

ナイスクチコミ!0


流離のジョーさん

2002/08/15 00:30(1年以上前)

実は、私もこのレリーズタイムラグが気に入りませんでした。
子供はすぐ表情を変えるので、思った瞬間がなかなか撮れていません。
よって、連写を多用し良い物だけを残すようにしています。
先日、E−10を中古で購入し撮り比べましたが、このレリーズタイムラグが殆ど感じられませんでした。AF速度もほぼ同じです。写真を撮っているぞって感じにさせてくれ、約2年前の製品とは感じられない出来ですが、それ以外はS602に軍配が上がります。特に読み込みには苛々させられます。やっぱりS602は良いカメラである。

書込番号:890380

ナイスクチコミ!0


CDCさん

2002/08/15 00:51(1年以上前)

子供とか撮るのってブレたりしませんか?
特に室内の話なんですが、犬の写真を撮ろうと思ってカメラを向けると
中々綺麗に撮れなかったりして悩んでいます。

室内と言う事でシャッタースピードもあまり上げられなくて、かといって
弟のようにフラッシュをバシャバシャやると、犬も嫌がって・・・・。
弟のせいで、うちの犬はすっかりカメラ嫌いになってしまいました。(爆)
(私はフラッシュを焚かないので比較的素直に撮らせてくれますが^^;)

三脚とISO感度の高いモードを併用するしかないんでしょうかね。(泣)
タイムラグに全然関係ない話でどうもスイマセン・・・。(´Д`;)

書込番号:890436

ナイスクチコミ!0


流離のジョーさん

2002/08/15 01:11(1年以上前)

ちなみに室内でS602では、ISOを400にしています。それ以上はさすがにノイズがあるので使いませんが。それだとシャッタースピードが1/40位になり何とか手持ちで撮っています。やはり動いてたら全然ダメでね。その時は諦めます。まだまだデジカメは発展途上ですね。

書込番号:890476

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/08/18 01:49(1年以上前)

私の場合、天井バウンスで子供撮ってますね。天井の壁紙に色があるのでバウンスさせたWBをカスタムで登録して。まぁ、これで100%と言うわけではないですが、それなりに満足しています。発色の点では特に不満は無いですよ。ストロボでもWBをカスタムで登録できる機能に感謝しております。(この点、銀塩より自由度大きいし)

書込番号:895990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CFは何MBまで使用可能でしょう?

2002/08/12 19:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 自然農園さん

S602を購入、早速使用しました。なかなかいいですね。
CFはカタログでは保証対象外となっていますが、
15MBのCFをマイクロドライブのSLOTに入れて試したところ
使用出来ました。CFの場合、何MBのメディアまで使用可能
でしょうか?どなたか教えて頂けませんか?

書込番号:885965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2002/08/12 19:52(1年以上前)

僕は、ハギワラZ(256M)使用ですが、バリバリ動いています。
さらに上も使えると思いますよ。

書込番号:885972

ナイスクチコミ!0


こう☆じろうさん

2002/08/12 20:08(1年以上前)

ハギワラシスコムのZシリーズのCFを使用する場合は注意が必要です☆

S602で使用の場合(●^o^●)ちょっと、複雑ね!

・8MB 使用不可
・16、320、384、512MB 条件付で使用可能(静止画のみ対応)
・32〜256MB 使用可能(静止画、動画OK)

対応表:ハギZ
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list/TL_cfz2.html

書込番号:886001

ナイスクチコミ!0


こう☆じろうさん

2002/08/12 20:24(1年以上前)

まちがえました(訂正^^;)
・16、320、384、512MB 条件付で使用可能(静止画のみ対応)
・32〜256MB 使用可能(静止画、動画OK)
              ↓
              ↓ 
              ↓
[正解]☆           
               
・16、320、384、512MB 使用可能(静止画、動画OK)
・32〜256MB 条件付で使用可能(静止画のみ対応、動画非対応)
                      お騒がせしましたM( _ _ )M

書込番号:886024

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/08/12 22:06(1年以上前)

ふ〜む、そういう複雑な関係があったのですね。( ..)φメモメモ
最近人気が出てきたトランセンドの奴とかどうなんでしょう?
出来ればいざと言う時には動画も記録したいしなぁ。
どなたかご利用の方がいらっしゃいましたらレポートよろしく。

書込番号:886224

ナイスクチコミ!0


スレ主 自然農園さん

2002/08/13 17:54(1年以上前)

>ちィーす さん、&こう☆じろう さん
アドバイスありがとうございます。当面静止画像だけですが、
ハギワラシスコムの512Mにしようかと考えています。
新しい記録システムも登場するようですが、価格がこなれるまで
しばらくかかるでしょぅし。

書込番号:887671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 マクロ隊長さん

FujiFainPIX1700ZとS602を所有しています。マクロ撮影主体でYahoo!オークション出品の撮影で使用していますが、1700Zの方は写りもよく使いやすいカメラでしたが、3倍ズームに物足りなくS602を購入しました。画像サイズは、640×480で撮影していますが、S602はファインモードがありませんのでノーマルモードで撮影していますが写りがいまいちですが、お使いの皆様は如何ですか?それともモードの設定を替えて写した方がいいですか?よいアドバイスをお待ちしています。

書込番号:885918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2002/08/12 20:22(1年以上前)

隊長!大変です!
[884952]大隊のレスが孤立しております!至急救助の返信をお願い致します!

ちなみにS602は、マクロ撮影に最適だと思います。せっかくの高性能機です。
大きなサイズで撮って、リサイズするのはいかがでしょうか?
ついでにレタッチで、より魅力的な商品写真にするのも有りだと思います。

以上!!

書込番号:886022

ナイスクチコミ!0


CDCさん

2002/08/12 22:41(1年以上前)

うお・・・私と同じ履歴の人が・・・。(笑)>1700ZからS602

1700Z、悪くない機種でしたが破壊してしまった為、S602を購入。
ズームに関しては3倍ですが、良いカメラだったと思いますよ。
マクロ隊長さんはマクロ撮影で何を撮影したいのですか?
細かい傷等の撮影、S602は頑張ってくれると思いますが、画質云々では
元々VGAサイズで撮る機種ではないので、仕方ないと思います。
と言うか、ノーマルモードでイマイチと言うのがピンと来ません。
個人的には1700ZのVGAモードより、確実に綺麗だと思います。
ただ、あの派手な色使いに慣れると、もう一つコントラストが欲しいですが。

マクロ隊長さん、もう少しズームでどう撮りたいのか、詳しい点のお話
聞かせて頂けますか?そうすればレスし易いと思います。

書込番号:886313

ナイスクチコミ!0


スレ主 マクロ隊長さん

2002/08/13 07:01(1年以上前)

CDCさんへ。

書込番号:886894

ナイスクチコミ!0


スレ主 マクロ隊長さん

2002/08/13 09:42(1年以上前)

CDCさんへ。
マクロ撮影の被写体は、腕時計・指輪・サングラス等の小物が主体です。
何枚か撮影して感じたのは、近距離(10cm〜20cm)でのマクロ撮影の場合はいいですが、30cm〜50cmと離れてマクロ撮影をするとボケ気味に写ります。特にサングラス撮影の場合はボケ気味が気になりますが如何ですか?大きなサイズで撮って、リサイズするのは画像が荒れませんか?

書込番号:887087

ナイスクチコミ!0


CDCさん

2002/08/13 13:28(1年以上前)

そんな馬鹿な!と思いましたが、試してみたらなるほど、ボケますね。(汗)
撮り比べて比較してみましたが、デジタルズーム有りでやってます。
実験結果(大そうな事やってませんが)は↓です。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/3089/s602/zoompint.html

リサイズの件、問題ないと思います。
表示サイズ変更では、仰る通りかなり荒れ気味の画像になりますが、
ちゃんとリサイズ(ファイルサイズの)していれば、問題なく
縮小された画像になると思います。>むしろJPG圧縮率の方が問題かも

あ、それと三脚は必須ですがその辺りは大丈夫でしょうか。>大変失礼ですが
私もヤフオク出品していますが、1700Z時代も必ず三脚で撮影して
いましたので、S602もそのまま使っています。>安物ですが^^;)
あと、室内で撮影する場合は光量が十分無いと綺麗に取れない場合も。
太陽光で撮るか、ライティングも大事だと思います。

商品撮影で思う事はその程度でしょうか。(汗)
当方撮影に関しては素人でして、あまり参考にならないでしょうが。(~_~;)
出品に関しては人それぞれなんですが、自分は説明文の方を重視です。
どんなに綺麗に撮っても、「あの」サイズで表現は限界あると思うので、
サムネイル表示の時の「アピール度」を大事にしています。

ピントの話とちょっとズレてしまいました。(笑)
良ければヤフオクID・・・は不味いか、UP画像の直リンクを
載せて頂けますか?(どんな風にボケが気になるのか等知りたいです)

書込番号:887363

ナイスクチコミ!0


ティー2さん

2002/08/15 22:24(1年以上前)

あ、自分も1700z→S602です。本日購入しました。
いや、それだけなんですけど。

なんか同じ経歴の人がいるとカメラのフィーリングなんかの話も簡単にできそうで嬉しいものですね。

書込番号:892047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S602
富士フイルム

FinePix S602

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月22日

FinePix S602をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング