
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月1日 15:43 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月29日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月26日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月26日 22:48 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月23日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月21日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


こんばんは
このあいだコンバージョンレンズについて質問した者です。ちょっと聞きたいのですが、S602は雑誌の機種紹介などで、非常にハイスッペックでオートでこの発色は素晴らしいとか書いてある事が多いのに、その割には雑誌の参考写真に使われていないと思うのですが、なぜでしょう?5000,5700、E−10,20,G3,7Hiなどは良く載っていますよね。人種差別のような嫌な差別意識を感じるんですが気のせいでしょうか。
0点

雑誌の発行元か、富士フイルムの広報係に聞かない限り 答えは出ないと思いますです。。。はい(--;
個人的には、デジカメ専門雑誌とかで、S602だけ別扱いされているとは思わないですし。。。
書込番号:1684238
0点

それはS602だけが300万画素だからかも?
書込番号:1684451
0点


2003/06/20 02:27(1年以上前)
たまたまS602を誰も持ってないだけだったりして。
またはFUJIカラーは他機種と色味のチューンが独特で(?)
色補正等の後処理がめんどうがられてるとか!?(笑)
まぁ、仕事でやることですから便宜上って奴ではないですか?
私から見ると、上げられた機種よりむしろ安いくらいなのに
カメラとしての撮影レスポンスは最も良く感じます。
画質がいくら良くても、撮影レスポンスがトロくては私なら、とても
常用する気にはなりません。
S602はそういう意味でバランスが良いと思います。
P.S
しかし・・・他の機種はどれでも外部ストロボ、調光補正ができるのに
未だにFUJIはできないんですねぇ。
私は、それが嫌ですねぇ。そろそろ出来るようにして欲しいですねぇ。
4900Z→6900Z→S602で、ずぅ〜っとそうですからね・・・。
書込番号:1684637
0点



2003/06/20 19:11(1年以上前)
皆さんどうも有り難うございます。
自分が気に入っていればどうでもいい事ですかね。
これからも、S602どんどん使って生きたいと思います。
書込番号:1686028
0点


2003/07/01 15:43(1年以上前)
その通りでしょ〜
いまだにすべてに完璧なデジカメなんて無いと思いますし
長所、短所を知った上で使えば不満もでませんよね
お金に余裕があれば
短所の補完にもう一台って手もありますが
書込番号:1719213
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


こんばんわ。
S602、使い勝手の有りそうなデジカメですよね。
私も欲しいと思いましたが、買う前に確認したい事が一つ。
WEB上の製品情報とか読んでも分からないことが有るのです。
動画撮影中にはズーム操作が効かない、AFは撮影開始時のまま固定、
らしいのですが、ズーム機能で静止画の時には割と使えそうなハニカム
ズーム(デジタルズーム)は動画撮影時にも使えるのでしょうか?
例えば、サーキットに行って遥か彼方を走るレーシングカーを、出来るだけ
UPで撮影しようと思いまして。静止画のVGAサイズだと、確か結構な
望遠域になりますよね。動画だと画面が少々粗くなっても目立たないですし。
あ、でもAFが効かないと言う事は、徐々に近づいてくる被写体のピントは
合わなくなるという事か・・・。
0点


2003/06/28 01:41(1年以上前)
動画ではデジタルズームは使えません。
静止画の時は画像のサイズによって倍率が変わります。
書込番号:1708909
0点



2003/06/28 12:43(1年以上前)
あれ?
それでは動画モードの時は、最も広角域か何処かの決められた焦点域での
撮影になるんですか?
それとも光学ズーム範囲内で撮影は可能なんですか?
(記録中にズーム機能が効かないのは既知です)
書込番号:1709918
0点


2003/06/28 16:40(1年以上前)
その用途ならデジタルビデオカメラを買ったほうが幸せでしょう。
動画といえばMZ3ですが、あの小ささ安さで、高品質の動画がとれるので、人気が高いのですが、現状では腰を据えて動画をとるならデジタルビデオでしょう。
S602は大きいので、動画なら602と言う人はいません。動画の圧縮率もMZ3より高めというのもあるかも
>S602、使い勝手の有りそうなデジカメですよね。
有りそうで、どれも中途半端な機能なので、大きな期待はしてはいけないと思うな。
1年以上前の古い機種で、300万画素、単写、6倍ズーム、持っていると目だって素人からは1眼デジと間違えられ、600万画素と言うと、うらやましがられ、優越感にひたれるということなら良いかも。
新CCDも発表されているので、今買う機種ではないと思いますが。
ちなみに”動画デジカメ”は三洋電機の登録商標
書込番号:1710494
0点


2003/06/29 10:11(1年以上前)
光学ズームの任意のところで記録できます
書込番号:1712877
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


またはS602の前の。6900zで迷ってます。
デジカメは初めてで、今一眼レフを使っているのですが、画質とか操作で不安があります。
ニコンのcoolpix5700はビックカメラでちょこっと触ったのですが、フォーカスが、
自分でピントはあわせられるのですが、ボタンであわせるので、リングをまわすのになれてしまった私は
うまくピントがあわせられないんです。。これはなれなのかな?
でも画質は一番よかったと思います。いろんなHPのサンプルとかみて。
S602は画質はニコンより劣るのですが、これはMFはフォーカスリングで
ふつうの一眼レフみたくピントあわせできるのでしょうか?これが
一番の問題なんです。パーツ説明とかみてると、フォーカスリングが
あるのですが、あれは飾りなのか、まわしてMF可能、ということなのかな。。
どなたかアドバイスおねがいしますぅ。。。
0点


2003/06/22 18:31(1年以上前)
S602とS2−PROを使用していますが、S602のピントあわせは、一眼の様には出来ないと思います。大分、感覚異なりますよ。フォーカスリングは無段階に回り、電気的に合わせているようです。
私はその感覚とシャッターの感覚が寂しい為一眼デジカメを購入しました。それでも、S602は手放せないでいます。大きさといい、発色がとても好みのためです。また、単3アルカリ乾電池が実用的に使えますので、結構便利ですよ。大きさ的にも海外旅行にも邪魔になりませんし、重宝しています。他にもいろいろ使ってみましたが私はFUJIの色が好きなようです。参考になればと思って書き込みました。一度カメラ屋等で触ってみると良いと思います。
書込番号:1692221
0点

一眼と同じ感覚でMFを使おうと思われるのでしたらハイエンドデジカメは全て不合格だと思います。私はC4040、G2、G3、E5700、S602、QV4000、D7Hi 等、購入しては、オークションへ。。。の繰り返しでした。画質的にはまあ、2Lぐらいまででしたらどれも申し分ないです(背景はあまりボケませんが。。。)。
但し、AFスピード、精度、ファインダーの見易さとか考えるとデジ1眼には及びません。MFは一眼と比べるとただのお飾りだと思います。でも操作性はS602はかなり良いです。AFはハイエンドの中では精度含めてNo1だと思います。僕は10DとS2proを持っていますが、
サブ機としてS602を真剣にもう一度購入しようか思案中です。。。
(補足ですが、解像度はE5700が一番かもしれません)
書込番号:1705573
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


こんにちは、初めて書き込みします。
S602購入したてのものですが、コンバージョンレンズを買いたいと
思っていますがFinePixとレイノックスで悩んでいます。カメラとの
相性、拡張性、他社製品(フィルター、レンズなど)との組み合わせ
など、アダプターリングの汎用性も含めてご意見お聞かせ頂ければと思いま
す。
0点


2003/06/16 19:55(1年以上前)
俺は以前はレイノックスのワイコンを使ってた。
でも画像の流れやきつい歪曲でこんなものかーと諦めていた。
ところが純正のワイコンを使ったら流石と言わざるを得ない出来でした。
それに、レンズ自体にコーティングしてあり高級感がある。
ただ一つ何故ボディ、レンズアダプターと同色じゃない事が残念でならない。
ちなみに既に生産中止になったレイノックスのテレコンは更にひどい画像で、画像の中心以外は見られたもんじゃなかった。
書込番号:1674369
0点


2003/06/16 20:18(1年以上前)
オリンパスのTCON-17とWCON-07は55mm径なので純正アダプターリングに
取り付けられますよ。どちらも黒塗装なので取り付けても違和感は有りません。
WCON-07は持っていないので評価は出来ませんが、TCON-17の方は周辺に
色収差こそは出ますが像の流れは少ないので重宝しています。
書込番号:1674435
0点



2003/06/16 22:30(1年以上前)
そうそうにお返事いただき有難うございます。
レイノックス止めます。しかし、純正品に他社製品がくっつくとは驚きです。いい勉強になりました。有難うございました。
書込番号:1674923
0点


2003/06/26 22:48(1年以上前)
単純にねじが切ってあるだけなので
径さえ合えばコンバージョンだってフィルターだって付きます
オリンパスのとは気が付かなかった
書込番号:1705473
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


検索して調べたんですが「サイクル連写」というのが何のためにあるのか良く解りません。5秒(25枚)間にシャッターチャンスが無ければどうなるんでしょうか?無駄に5枚だけ過去撮りしてオシマイなんですかね?
例えばオリンパスのE100RSならシャッターを半押ししている間ずっと映像を記録し続け、全押しした瞬間に過去の1枚〜5枚分(設定可)の絵をバッファに取り込む「プリキャプチャー」という機能があり、それに通常連写を+して過去撮りを2枚、続けてシャッターを押した後の絵を7枚撮る(バッファ容量以内)ということもできます。
私は昆虫とか鳥の飛びモノをよく狙うのでこういうのが気になっていますが、なにかうまい使い方(サイクル連写の)があるんでしょうか。
0点


2003/06/19 16:56(1年以上前)
動きの予測できない鳥や昆虫などは602のサイクル連写だと難しいかも。
私はコレしかないんのでかなり便利に使ってはいますが・・・
確かに5枚だけ過去撮りしておしまいですよ。
E100RSは連写に特化した機種ですからそれくらい出来ないと意味ないですよね。要は適材適所、一長一短あるでしょうし、602のサイクル連写がお気に召さないなら値段も値段ですから買わないでE100RSを買った方が幸せになれるんじゃないでしょうか(^^)
書込番号:1683068
0点



2003/06/19 19:44(1年以上前)
TTSRさんどうもありがとうございます。
>私はコレしかないんのでかなり便利に使ってはいますが・・・
■どう「便利に」使っておられるかそれが具体的に知りたいんですがね・・
ちなみに私はE100RSを所有しておりますが、あれだけの連写機能がありながらAF(ISのせいもあるが)が遅いんです。後継機が出る様子も無いのでS602はどうかなと思って質問してみました。
書込番号:1683406
0点


2003/06/20 00:09(1年以上前)
わたしもE100RSを使用しているのですが、えび道楽さんの言うAFが
いまいち遅いのとポートレイト用には画素数不足を感じて
602への乗り換えを考えています。
興味深い話ですので、皆さん、ぜひ意見を聞かせてください。
あと、602のAFなのですが、スポーツなどの動き回る被写体
相手にはどんなものか教えてください。
最後にハイスピードツインAF機能の外光パッシブ位相差って
照射している光は可視光なのでしょうか?
(赤色等あると発表会等で使用できないもので)
質問ばかりですみませんが、どなたか意見を
お願いします。
書込番号:1684301
0点


2003/06/20 22:56(1年以上前)
えび道楽さん、こんばんわ。
ボクの場合はあまり動きの予測できないものは撮らないですね。
サイクル連写は主に子供が野球でバッターボックスに立った時に「カシャ、カシャ。カシャ・・」結構回りから注目されちゃいますけど。
見逃しすれば無駄な5枚が記録されますけど。
1GのMD使ってしかも3Mモードなんでイヤって数が撮れます。
書込番号:1686711
0点


2003/06/21 02:03(1年以上前)
S602の連写は撮り終わった後、5枚分の書き込みに時間がかかるのが
最大の欠点ですね。
その点、バッファが空けばガンガンいけるE100RSとはかなり使い勝手が
ちがうように思います。(一応両機種とも持ってます)
S602の場合、下手に連写にするより、シングルで撮ってる方が快適に撮
れるような気がします。
個人的には正直、サイクル連写ってどうにも使い道が無いです。
ちなみにパッシブAFは可視光線は出ないはず・・・。
書込番号:1687330
0点



2003/06/22 01:50(1年以上前)
TTSRさん、ひのまる+さん御丁寧なレスありがとうございました。
やはり「サイクル連写」は限定された場面でしか使えないようですね。
こういう物も有るというオマケ程度と考えるのがよさそうです。
>雨に歌えばさん。
昨日お店でS602をちょっと触ってきたのですが、AFはE100RSと比べて劇的に早いというほどでもありませんでした。それと外光パッシブセンサーはE100RSの赤いAF補助光と違い可視光線を発するものではありません。
ただ、このセンサーが使えない状況があり(コンバージョンレンズを付けたり、多点AFを使用した場合)その時は当然AFスピードは落ちるという事でした。
これについては以下のHPを参考にさせて頂きましたm(__)m。
http://www.digicame.com/(ちゃんじいさん)
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/(ちィーすさん)
書込番号:1690323
0点


2003/06/23 21:58(1年以上前)
>えび道楽さんへ
情報ありがとうございます。
デジタル一眼のほうがオートフォーカスも早いと
聞いていますが、価格的になかなか手が出せないし
迷うところです。
書込番号:1695876
0点


2003/06/23 21:59(1年以上前)
>日の丸さんへ
日の丸さんへのお礼が抜けていました。
失礼しました。
書込番号:1695880
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


ここに質問するのは間違っているかも知れないのですが。S602をCFカードで使っています。6Mで撮影するとデータが大きいですよね。そこで、USB2のカードリーダーを使い出したのですが、気になるはカードもしくは本体側の接点がイカレテしまはないか?という事です。ある程度の年代の方は分かるかも知れませんが、ファミコンのカセットが接点不良になって
途中でとまったり勝手にリセットされたりしたあれと同じにならないか?という事です。リーダーはまだしも本体側がイカレたらとちょっと不安になったので質問しました。よろしくお願いします。皆さん撮影は6MHighですか?6MFINEかNORMALでとか思ってるのは私くらいでしょうか?
0点


2003/06/21 00:21(1年以上前)
ファミコンの時の接点不良の多くの原因はコネクターに
付着した埃が原因で、その次ぎに来るのが
無理な抜き差し(斜め差しとか)による接点の破損だと思います。
で、ファミコンのスロットとCFカードのスロットの構造の違いを
文章で説明するのは難しいのですが、個人的見解では
通常の取り扱いではコネクタの破損はまず起こらないと思います
(極端な使用頻度による消耗は別ですが)。
●CFカードスロットは構造的に斜め差しにはならない。
●コネクタの本体側はオスなので(カード側がメス)、
ピンが欠損(折れたり)しない限り破損となり得ない。
また、接点の圧力はカード側のコネクタに依存する。
↑
みたいな素人的意見ですが......。
書込番号:1687053
0点

乱暴にあつかわなければOKです。私も6MFINEです。
書込番号:1687276
0点


2003/06/21 06:11(1年以上前)
S602のスロットはCFが時々挿し難くて
すんなり入らない時有りますね。真っ直ぐ
挿してるんだけど。
私はいつも3Mfineで撮っています。基本的にA4サイス迄しか
プリントしないので鑑賞距離で見る限りはこれで十分です。
書込番号:1687573
0点



2003/06/21 19:42(1年以上前)
電柱組さんMRS555さんショウホンさん返答ありがとうございます。
気にしすぎたらしいですね。なにせ予想以上にいいカメラだったので、
壊したくないですからね。
実はまだ一枚もプリントしてないのですが、3MFINEでも大丈夫なんですね〜。
書込番号:1689062
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





