FinePix S602 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S602のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月22日

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602 のクチコミ掲示板

(3688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ISO感度の比較

2003/06/19 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 papasevenさん

先週S602を購入して,3日ほど使ったのですが返品しました。
当初の購入理由は,
・ISO200でいけるので,室内のノーフラッシュで他社製品よりも有利
・アクティブフォーカスでピント合わせが早い
で,実際購入してから,室内で絞り優先ワイド端開放F2.8,ISO200
(フラッシュは使用しない)で撮影をはじめたところ,思ったよりもシャッター速度が速くないので,なんか変だと・・・そこで何時も使っているCANONのG3を上記のせっていにして比較してみたところ・・・
 なんとG3の方が2倍以上早いシャッター速度で切れました。多少の差だれば,まあ,理解できるのですが,ここまで違うと・・調整不良かなんかですよね。そこで,販売店の展示品があるのを思い出して,そこで私の買ったのと
比較してみました。結果,2台のS602はほぼ同じで,私の持ち込んだG3
は2倍以上のシャッター速度で切れました。当然ですが,カメラの設定は3台とも同じで同じ場所で,同じ位置にピントを合わせています。試しに,S45
,SANYO MZ3(開放はF2.7)で試しましたがG3と同程度でした。このため,S602は調整不良ではないという結論となりました。
 簡単に言うと,G3のISO100とS602のISO200は同程度の感度ということです。しかし,納得がいきません。そこで,皆様お持ちのS602と他のデジカメで試してみていただけないでしょうか。絞り優先の同一条件
で,ISO200にして,同じ場所を撮影して,シャッター速度を調べるということをです。フォーカスの速さは大変良かったです。間違いであれば,また購入したいです。なんか,私のやり方がおかしいでしょうか?
 御指摘頂ければ幸いです。

書込番号:1682667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/19 13:10(1年以上前)

フジはどのカメラでも明るめに写そうとするので
シャッター速度が遅くなりがちで、
キャノンのISO感度は他のカメラより明るめだからかもですね〜。
いろんなカメラで同じ値でマニュアルで撮っても
何故かキャノンだけ明るめになってしまう感じがします。

書込番号:1682716

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2003/06/19 13:28(1年以上前)

確認ですが、「CANONのG3を上記のせっていにして」というのは「絞り
開放」と「F2.8」のどちらでしょうか?G3は絞り開放ではF2になりますよね。
# F2&ISO100とF2.8&ISO200ではシャッター速度が同じになるのは当然ですので。

書込番号:1682744

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2003/06/19 13:55(1年以上前)

上記に追加です。

 「測光方法」はどのように設定しましたか?被写体によっては「多分割測光」
と「中央重点測光」で結構差が出ます。

 ちなみに手持ちのFinePix4500(36mm相当F2.8/64分割マルチ測光/ISO200)と
DiMAGE 7(36mm相当に設定/多分割測光( 300点)/ISO200に設定)で試した
ところ、シャッター速度はほぼ同じでした。
# 両機種ともプログラムオートでした(^^;が、薄暗いところ(室内)だったせいか
# どちらも絞りはF2.8でした。

 機種は異なりますが、一応「富士の機種」と「他社の機種」の比較ということで。

書込番号:1682798

ナイスクチコミ!0


スレ主 papasevenさん

2003/06/19 15:25(1年以上前)

皆さんどうもです。

さて,G3の設定はF2.8に絞っています。
また,S45は開放でF2.8です。
どちらもフラッシュは強制OFFです。
G3とS45はほとんど同じ速度が表示されました。
S602はほとんどの場合で半分から1/3でした。
知りたいのはISOの感度設定がS602だけ低いのか
それとも,FUJIのデジカメすべてなのかということも
含めてです。測光方式はいじってませんので評価測光(G3)
S602は分割測光ではないかとおもいます。ただし,色々な
場所で比較しましたので(暗いところから明るいところまで)
そのすべてでS602はシャッター速度が半分以下でした。
ほかの方の追試をお待ちしております。

書込番号:1682941

ナイスクチコミ!0


スレ主 papasevenさん

2003/06/19 15:56(1年以上前)

追加です。

なお,試したすべての機種で露出補正ゼロであることは
確認しております。

書込番号:1682981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/06/19 16:01(1年以上前)

フジの方はモードは何で撮っています?
絞り優先とかだと、オートよりシャッタースピードが
遅くなりません?(同じ開放でも)

書込番号:1682990

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/06/19 16:27(1年以上前)

まあ「相当」ですから、そんなに厳密なものではないのかも。
で、撮った写真の明るさは同じくらいだったんですか?
富士の方が明るく写っていれば普通だし、そうでなくても実は高画質なISO100(表記は200にしても)モードが搭載されていましたとなれば幸せに感じるユーザーも多いかも。

書込番号:1683025

ナイスクチコミ!0


スレ主 papasevenさん

2003/06/19 17:27(1年以上前)

確かにISO感度は ”相当” のようですから,単純にFUJIが高く書きすぎとも言い切れません。逆にCANONが低く書きすぎかもしれませんし。
 ただ,FUJIはカタログ等で,高感度で手ぶれの少ない高速シャッターが
可能とか何とか書かれていますが,S602の場合,G3に対して有利とは
言えないですね。
 実際に撮れた写真はG3もかなり明るめに撮れます。S602も明るいです。両者ISO200ではG3はかなりノイズが多いです。G3はISO100が限度だと思いますので,
 ISO100設定のG3と
 ISO200設定のS602ではシャッター速度はG3がほんのちょっと
速いけどG3の開放F2.0を使うとG3の勝ち,ノイズは互角,フォーカスはS602の圧勝です。レンズはG3の圧勝だと思います。
 これでS602のISO感度がイケてればいいカメラなんですが。

書込番号:1683132

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/19 21:02(1年以上前)

AFのモードをエリア選択AFにしていると遅くなりますよ。

書込番号:1683637

ナイスクチコミ!0


スレ主 papasevenさん

2003/06/19 23:08(1年以上前)

エリア選択AFにはしておりません。

書込番号:1684059

ナイスクチコミ!0


ショウホンさん

2003/06/20 23:48(1年以上前)

試しました。それぞれ絞り2.8 分割測光です。
S602   ISO160時 1/4秒
          200時 1/6秒
カシオQV4000 ISO100固定 1/8秒
QV4000はレンズF値明るいからかな。

書込番号:1686929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジフラッシュ

2003/06/15 19:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 こざぶろうさん

はじめまして。こざぶろうと申します。
4500につい最近S602を加え、2台のカメラで修行中の身です。

ところでちょっと伺いたいのですが、先日ケンコーから発売された、「デジフラッシュ」を使用された方はいらっしゃいますでしょうか?
S602の内蔵ストロボに不満があり、ここの掲示板も参考にさせて頂きつつ色々検討していたところ、「デジフラッシュ」を見つけました。
マニュアルではなく、本体と連動して発光してくれるそうで、性能的に使えるのなら結構便利だなぁ、と思ったのですが。。。

ちなみに、URLは
http://axiamusic.com/finepixnetshop/syousai.asp?no=453 です。

それでは失礼致します。

書込番号:1671235

ナイスクチコミ!0


返信する
ド田舎さん

2003/06/15 21:23(1年以上前)

これは、どう見ても、SUNPAKのリモートライトですね。
http://www.sunpak.jp/products/index.html
私も、SUNPAKのHPで見つけ、機能に半信半疑ながら、近くのカメラ店で
購入しましたが、これがなかなかのスグレ物。
S602には、ホットシューがあり、外部ストロボモードがありますが、
その場合は、もちろんこのストロボだけが光ります。
しかし、他にも、ケーブルレスで、手持ち、または三脚に取り付けるだけでも
本体のストロボに同調して光ってくれるので、光量UPが手軽に出来ます。
価格も手頃だし、オススメです。
(やはり、SUNPAKのブラックがS602にはピッタリだとは思いますが)

書込番号:1671617

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/15 21:58(1年以上前)

ごぶさろうさんの言っているのは、SUNPAKのリモートライト。ド田舎さんの言っているのはリモートライトU。やっぱUの方がいいのかな?

書込番号:1671768

ナイスクチコミ!0


スレ主 こざぶろうさん

2003/06/15 22:46(1年以上前)

ド田舎さん、MRS555さん、早速のレスありがとうございます!

おっしゃる通り、確かにSUNPAKのリモートライトですね。
UではなくTだというのは確認できなかったのですが、
仕様などは微妙に違ってますよね。。。

最初の書き込みの段階では気づかなかったのですが、この「デジフラッシュ」にはもう1つのバージョンがありました。
http://axiamusic.com/finepixnetshop/syousai.asp?no=454&cat=12
こちらはSUNPAK製品ではないみたいです(カラーもシルバーのみ)。
SUNPAKのHPみたいに、撮影例など掲載してあると選びやすいんですけどねぇ……。

書込番号:1671994

ナイスクチコミ!0


GRファンさん

2003/06/15 22:54(1年以上前)

リモートライトUをC-3040、C-2100で使いましたが、割と露出オーバーになりませんか?露出が思った通りにならないので余り使っていないのですよ(^_^;)。お恥ずかしながら、私はうまく使えていません。

離れたところから、別の光源として使うにはいいかもしれません。

書込番号:1672031

ナイスクチコミ!0


ド田舎さん

2003/06/15 23:28(1年以上前)

ごめんなさい、リモートライトUでした。
それともうひとつ、「デジフラッシュ」にもブラックがあるんですね。
カラーコーディネイトを考えれば、やはりブラックですよね。
ただ、「デジフラッシュ」は街のカメラ屋さんで入手可能なのかどうか解りません。
私は、地元ではただ1件の大型カメラ店の「キタムラ」で購入しました。
ブラックは在庫がなかったため取り寄せてもらいましたが・・・。
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=2&pc=4960436023492&FSC=AA6201045248

書込番号:1672179

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/06/17 00:24(1年以上前)

S602 におすすめのストロボは、サンパックの auto36SR ですね。外部オート調光が、2、4、8 ですが、オートセンサー部にゼラチンの ND フィルターを貼り付ければ、自由度は高くなりそうです。私は数千円をケチって auto22SR を買いましたが、パワーレシオが 2段しかないので、完全マニュアル撮影の時は、苦労しています。auto36SR に並んでおすすめなのが B3000S ですね。次に、B3000、B3600DX の順でおすすめします。

 GRファンさんはうまく使えていないとの事ですが、オート有効距離を守ってやれば、そんなに難しい機種ではないはずです。ただ、2メートルというと結構離れなければなりません。そんな時は、発光部にトレーシングペーパーを貼ってやると、良い結果が得られることがあります。私は試していませんが、有効距離が1〜2mにシフトするはずです。この場合、スレーブ動作は期待できませんから、S602 のストロボシューに取り付けての使用となります(それかアダプターを介してシンクロコードで接続)。

 リモートライトUもシンプルなだけに工夫次第で何にでも使えるユニークな製品です。1台は持っていて損はしませんが、ストロボの勉強をしたいのなら auto36SR が良いでしょう。

書込番号:1675442

ナイスクチコミ!0


GRファンさん

2003/06/17 20:17(1年以上前)

ストロボに弱いのがバレバレですね(^_^;)。
トレーシングペーパーを使う技は知っていたのに、全く気づきませんでした。何事も工夫次第ですね〜。

書込番号:1677369

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/06/17 22:50(1年以上前)

>ストロボに弱いのがバレバレですね(^_^;)。トレーシングペーパーを使う技は知っていたのに、全く気づきませんでした。

 いえいえ。カメラやストロボに詳しい方は、逆に思いつかないと思います。と、言うのは、リモートライトUは常にオートで動作していますから、トレペを被せようが、ND を被せようが、ガイドナンバーの許す範囲で、2.8 になるように発光してしまいます。マニュアルなら、単純に減光出来ますが、オートは不可能であると言う頭があります。ところがです。この「オート有効距離」と言う物は、ガイドナンバーとか、何メーターまで光量が届くかとかのストロボの基本性能を表した物では無く、「オートが有効に動作する距離」を表したものです。そこで考えたのが、多分オートの動作が鈍いのだと思ったのです。急峻な光の増加に対応できないンじゃないかって。或いはオートのダイナミックレンジが狭いので、設計上の妥協をしたンじゃないかって。何れも憶測の域を出ませんが、発光部の前にトレペを付けてやることによって、オートの範囲がシフトすると考えています。で、どれくらいの減光が必要かは、オートが動作している限り、計算では求めにくいと思います。トレペ1枚の時と2枚の時と、予めテストしておく必要があります。で、ここまで書いておいて言うのは何ですが、私はまだ試したことがありません。。。私の「引き出し」の一つです。
 リモートライトUの面白い使い方として、オートセンサーの受光部に、黒いテープなどを貼り付けてやるとフル発光します。フル発光すれば、トレペを重ねて光量をコントロールすることも可能です。近処理でバウンスしても十分な光量が得られます(オートでバウンスさせるとカポが 2.8 になってしまいます)。これは私が物撮りの時にいつもやっている手です。
 安いストロボですが、工夫次第で何とでもなります。この辺りは高級機には無いアマチュア的な楽しみ方と言えそうです。

書込番号:1677910

ナイスクチコミ!0


スレ主 こざぶろうさん

2003/06/18 02:20(1年以上前)

こんばんは。とても丁寧なお返事、ありがとうございます。

最寄りのビックカメラでリモートライトUを発見したので、試し半分に買ってきました。手軽とはいえ、使いこなすまでには結構修行が必要だなと思いました。そうはいっても、「内蔵ストロボの代わり(光量UP)」という当初の目的は十分果たしてくれています(内蔵がいかに暗かったか実感しました……)。頑張って使いこなせるようになります。

余裕がでてきたら、auto36SRにも挑戦してみようと思っています。それにしても、NDフィルターやトレーシングペーパーなど、ぼくには思いつくことすらできません(^^;) 奥が深くてわくわくしてきました。

またいろいろ勉強させてください!

書込番号:1678663

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/19 21:07(1年以上前)

ついでですが、パナソニックからもいろいろ出てますよ。手軽なところでPE-20S、28S、・・・とあります

書込番号:1683653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2003/06/19 16:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 esute401さん

フジのS602を使用しているのですが、
raynox DCR1850PROを買おうか迷っています。
何方か、使用している方・・・意見をお聞かせ下さい。

書込番号:1683014

ナイスクチコミ!0


返信する
TTSRさん

2003/06/19 16:59(1年以上前)

そんな貴方に!

http://www.raynox.co.jp/english/dcr/dcr1850pro/indexdcr1850proeg.htm

書込番号:1683073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ISO感度のことで悩んでいます

2003/06/09 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 湯当のび太さん

最近S602を使い始めたデジカメ(銀塩亀も)初心者です。気になっていることがあります。他社の同クラスのデジカメのほとんどは、ISO感度を50、最低でも160。ものの本によると、風景写真など、じっくりと色合いを出すには、ISOを低感度でとるとよい、とありました。とる写真があんまり彩度が高く、色の深み、味わいがないのに悩んでいましたが、実はウデのせいじゃなく、カメラのせいなのか。そうだとすると、カメラ選びを間違ったのか。考えると夜も寝られません。どなたか、そのへん、教えていただけませんか。

書込番号:1656525

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/06/10 00:02(1年以上前)

フジのカメラは記憶色的ではっきりとした発色ですから、それが好みに合わないのかもしれません。
そういった意味では機種選びを間違えたかもしれませんが、ISO感度の問題ではないと思います。

書込番号:1656629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/10 01:08(1年以上前)

S602は連写が売りの軽快な300万画素機なので、
どっちかというと動いてる人物撮り系かも・・・。
S602で風景を綺麗に撮るには、
Jpegは使わずTiffで撮ってPhotoshopなどでレタッチすると
300万画素とは思えないのが撮れる気がしますね〜。

書込番号:1656887

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/06/10 04:19(1年以上前)

デジカメは各社、画作りに、それぞれ工夫を
凝らしているので、各メーカーのサンプル画像などを
御覧になると、好みに近いメーカー・機種が見つかるかもしれませんね

http://www.myalbum.ne.jp/pxee/cafe/date.html

ここの「最新注目機種」という項目で、その時々の最新機種を用いて
同一構図で撮影した画像が閲覧できます。

書込番号:1657218

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/06/10 04:47(1年以上前)

下の「彩度が高すぎ、なんだか奥行きのない色合いばかりです。」と
いうのを読みました。

個人の好みというのは万別なので、断定的なことは言えませんが
湯当のび太 さんの感覚に合いやすいのは
補色フィルタ搭載機種か、原色フィルタ機種でも
あまり記憶色を強調していない機種かもしれませんね。

書込番号:1657228

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/06/10 07:58(1年以上前)

風景写真がメインならNikon E5000の方が良かったかも・・・

書込番号:1657376

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/06/10 11:47(1年以上前)

「色」と言うことで発言します。
プリンターとの相性、パソコンモニターとの相性という問題は如何お考えでしょうか?パソコンで言えば、MAC と Windows 、旧UNIX とでは再現が全く異なりますし、同じ Windows でも廉価液晶モニターと sRGB 仕様でも異なります。
 この辺りをふまえて色味だとかトーンとかを吟味した方が良いと思います。
 また、どうしても色を気にするプリントは、フジのサービスが利用できますから、私は安心材料になっています(ラボに出すほどの画像は撮っていませんから、まだ利用したことはありませんが)。

書込番号:1657693

ナイスクチコミ!0


全国梅雨入りさん

2003/06/10 14:06(1年以上前)

ご愁傷様です。
S602は高い割には画像は・・・ですので、同価格帯のデジカメとは出来栄えを比べてはいけません。
からんからん堂 さんも言われているように、使い方しだいでは300万画素では優秀ですので、設定をいろいろ試され、画像をレタッチしたりして、使われるほうがよろしいかと思います。
後継機の発表があるまえに売りさばくというのもいいかもしれません。

連写も売りですが、書き込みに時間がかかったような。もう、手元に無いので確認しようがないですが。
次の機種(最強の300万画素機?)に期待です。それで、602が安くなったらまた買おうかな。コストパフォーマンス以外悪いカメラではないと思います。

書込番号:1657973

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2003/06/12 21:26(1年以上前)

連写性能は良いと思いますが
5枚でバッファーフルになり
その後の書き込みがじれったいです
特にCFの時は悲惨です
画質は普通の300万画素よりは良いですが
600万画素と比べると落ちますね
400〜500万画素レベルくらいかな〜と

書込番号:1664991

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/06/17 23:20(1年以上前)

久しぶりの書き込みだなぁ〜。
ところで、上の方の方も書かれていますが、モニター次第で相当変わりますよ。写真で言えば、プロラボに出すか、プリント無料の現像液使いまわしの店に出す差より大きい差のような・・・。
あと、液晶ディスプレイで見ると(機種差が激しいのは当然ですが)悲しくなるくらいの色になる事もしばしばですね。特に黒の締りが悪いし。色の彩度や深みが無いとおっしゃっているので、もしかして液晶かなぁとか思ったりしています。
と言う事で、私個人の意見ですが、デジカメで写真撮って、ディスプレイ上でも楽しむには、ある程度は評判のいいディスプレイを使用して、カラープロファイルをちゃんと機種に応じて設定して使用するのがいいと思います。仕事で使っている時は全然違和感無い液晶でも・・写真表示するとねぇという機種が多いです。(私の周りでは)

あと、FUJI純正やキタムラ等のデジカメプリントを一度試してみてください。コントラストきつめで、微妙な快調表現が目的だった場合は、いまいちと言う場合もありますが。(確かにあまり風景向きじゃない絵造りのような気はします。)ただ、スナップ系の写真では、うちでは銀塩カメラの登場する幕がなくなるくらい愛用しています。風景になると、銀塩でリバーサル使う事が多いですけど。

あと、最後に気になったのが、カラーバランスです。AUTOにしておくと勝手に色補正しちゃいます。マニュアルで晴天モードに切り替えて撮ってみると、銀塩写真と同じような色挙動に変わります。夕方だったら人を撮ると赤すぎて使い物にならないですけどね。(笑)

感度は一番下の160で十分でしょう。上げてみると判りますが、ざらつき感の大きい画像になってきます。この辺の感覚も銀塩フイルムと同じような感じかな。色の発色は・・・旧ベルビア系かなぁとかそんな風に思ってます。

書込番号:1678075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

室内スポーツ撮影が・・・

2003/05/25 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 アタックNo.2さん

みなさん初めまして。S602を買って半年になります。ここの掲示板にも書かれているようにAFが速いと勧められて買いました。ただ、室内でバレーボールを撮影すると画像がとても荒くなってしまうのです。屋外でもスポーツ撮影でピントがぼけているような写真になることがあります。腕のせいでしょうか。それともやはりCANONの10Dぐらいを買わないといけないのでしょうか。

書込番号:1609271

ナイスクチコミ!0


返信する
EXNETさん

2003/05/25 22:50(1年以上前)

本当にボケですか?
スポーツなどの早い動きを撮影するにはシャッター速度が遅くなる室内は苦手とします。屋外でもシャッタースピードによってはボケではなく、被写体が動くことによって発生する被写体ブレではないでしょうか?

書込番号:1609423

ナイスクチコミ!0


GAKUGAKUさん

2003/05/25 23:34(1年以上前)

>室内でバレーボールを撮影すると画像がとても荒くなってしまうのです。
光量不足でノイズが出ているのではないでしょうか?

>屋外でもスポーツ撮影でピントがぼけているような写真になることがあります。
AFがついていっていないか、手ぶれではないでしょうか?

>やはりCANONの10Dぐらいを買わないといけないのでしょうか。
AFまかせでオートで撮るなら同じだと思います。

>腕のせいでしょうか。
そうとも言えます。
しかし、10Dで腕を磨くか、カメラまかせにするかは御本人の考え方です。
カメラまかせなら、私個人が分る限りではパナソニックのFZ-1が優秀です。画質はある程度諦めなければなりませんが。

まずは、お持ちのカメラS601でどこまでできるか、ご自分でいろいろ工夫してください。
アタックNO.2さんの撮ろうとしているものは、決して簡単なものではないので、それなりに努力が必要だと思います。カメラまかせでは撮れないですよ。

書込番号:1609634

ナイスクチコミ!0


スレ主 アタックNo.2さん

2003/05/26 12:15(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。そうですね。カメラ任せにしすぎていたかもしれない。また新しいカメラを買わないといけないのかなぁと落ち込んでいたので助かりました。圧縮率を変えてみるなど、いろいろしてみます。

書込番号:1610925

ナイスクチコミ!0


6900Z&S2さん

2003/05/26 20:28(1年以上前)

圧縮率はまず関係無いです!
どんなモードで撮っているか、出来たら変な画像のデータをカメラで見てみて、
F値とかシャッター速度も教えてくれたらはっきりすると思いますよ。

書込番号:1612023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2003/05/26 21:23(1年以上前)

私も初心者ですが、ハイエンドコンパクト機ではかなり難しいと思います。
また、FZ-1も暗い室内は苦手のようです。
F2,8以上の明るいレンズ、優秀なAF、Iso400でも少ないノイズ、1/500以上のシャッター速度、このような条件が整えば何とかなるかもしれません。
カメラは最低でも10D、できれば1Dが欲しいところです。

書込番号:1612210

ナイスクチコミ!0


アメアガリさん

2003/05/27 19:03(1年以上前)

わたしもS602を使ってます^^
わたしもたまに子供の動く写真を撮りますよぉ。参考になりますかどう
か・・・汗。私の場合・・・、
[AF]
+[Mモード]:シャッタースピードを1/1,000〜1/10,000
+[フラッシュ]
で撮っています。屋内でシャッタースピードを上げると、やっぱり
光量不足になるようです。そのためにフラッシュを^^
これで、けっこううまく撮れますよ。

スポーツ撮影となると、フラッシュを焚けるかとか届くかとか、けっこ
う考えちゃいますね^^;最悪、ビデオモードで撮影して、ビューワー
で静止画抽出しちゃいますか^^;

S602、思っているほど悪くないと思います。わたしもまだまだ、使い始め
て間もないですが、昼夜・屋内外とオールマイティーに使えるカメラだ思います^^

書込番号:1614864

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/05/28 14:40(1年以上前)

現在のデジカメの限界ではないでしょうか?
D1にしてもD10にしてもそんなに大差はないでしょう。
もちろんレンズの差は出ますが...高倍率で明るい、大口径の望遠レンズを使うことにより、またピントも置きピンで対応するとかすればもちろん差は出ますが、非常に高価なものになります。
しかし、感度を十分に上げれないという点でデジタルの弱みは残ります。
富士のハニカムCCDは比較的明るく暗いところに強い方ですがフィルムにはまだまだかないません。
安い銀塩一眼を室内スポーツ用に使ってもいいかも知れません。

書込番号:1617269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2003/05/28 18:07(1年以上前)

屋内のスポーツについて過去ログで調べたのですが、TVカメラが入っているようなよほど明るい体育館でもISO200では1/250〜500秒は切れず、切れるとしたら、2階席のカーテンが開いていて日差しが差し込んだ場合だそうです。
スポーツの中でもバレーボールは比較的楽で、決定的瞬間となるスパイク時などはプレーヤーの左右の動きはあまりなく、上下運動がむしろ主体で、体が最高到達点に達したときにシャッターを切れば様になる絵ができるそうです。
AFの優れたノイズに強いカメラに高速なCFを使い、ISO400〜800でシャッタースピード1/250秒又は1/500秒であれば何とかなりそうですね。
デジタル一眼と銀塩一眼は同クラスではほぼ同じAF機能を有し、画角は異なりますが同じレンズを使用して撮ることが多くなります。あまり安い銀塩はAF機能が劣るためこのような撮影には向かないと思います。

私の使用している6900Zに比べて2倍の高速AFであるS602をもってしても、やはりこのような撮影には向かないのかなと思ってしまいました。
これに比べてデジタル一眼レフ(所有は10D)は、レンズにもよりますが、AFの精度や速度は6900Zと比較にならないほど圧倒的に優れています。
ただ、特殊な場合以外はそれほど機能に差がなく、画質も好みの違い程度であれば、重さ、大きさ、価格が大きく劣るデジタル一眼レフを選択すべきかは疑問のあるところです。

書込番号:1617660

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/05/29 01:57(1年以上前)

バレーボールの撮影は確かに動きが予測可能な場面が多く、むしろオートフォーカスよりは置きピンをお勧めしたいです。
一眼レフタイプのデジカメの場合は表示にタイムラグが大きいですから、両目を開けて写すのですが銀塩にくらべシャッタータイムラグも大きいようですが、バレーボールはタイミングを計りやすいので経験をつめば結構撮れると思います。
私は、友人にバレー部の者がいてずいぶんと撮りましたが、高感度フィルム+増感現像でマニュアル一眼レフを使っていました。レンズは500mmの反射タイプです。
こんな写し方ですからそんなに高いカメラは必要ありませんでした。ただレンズは多少高いですが...
それでもD1、D10と比べればはるかに安いと思います。 ですから、銀塩の安いやつを探せば結構末永く使えることと思っています。

書込番号:1619163

ナイスクチコミ!0


アタックNO.2さん

2003/06/13 16:29(1年以上前)

みなさん、親切なご回答ありがとうございます。質問しておきながら、忙しくてしばらく見ていませんでした。
まだまだ銀塩の方が優れている面もあるのですね。とくにレスポンスの面はまだまだ銀塩がいいのかな。ストロボたいて撮影すると、次の撮影までの時間が結構長い。今もっている銀塩は完全マニュアルのニコンFM2なので、室内用に新しい銀塩を買おうかなと思いました。

書込番号:1667236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

このデジカメの信頼性は?

2003/06/01 19:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 ほしくなった人さん

カタログを見てほしくなりましたが、
このカメラは買ったあとは、故障などで苦労しませんか?
評判がよければ本気で買おうと思いますが....

書込番号:1630461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2003/06/01 19:47(1年以上前)

S602の市場不良はあまり聞きませんね。
ただし、回収などがない分、
初期出荷分が店頭に残っている可能性もあります。(^^;

書込番号:1630535

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/01 20:29(1年以上前)

故障しませんね。頑丈ですから(汗
家で1.5mの高さから落としてしまったことがありますが、カメラは平気でした。床がへこみましたが・・・。

書込番号:1630642

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/06/01 20:54(1年以上前)

機会ですからいつかは故障するでしょう。
初期不良も数パーセントは仕方がありません。
これはデジカメに限らず全ての物に言えますね。

書込番号:1630734

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/06/01 20:54(1年以上前)

機会→機械

訂正です。

書込番号:1630738

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2003/06/02 02:21(1年以上前)

今までここで話題になったのは・・・
・SMからCFに切替える時、CFの種類(メーカー)によってはカード
 エラーが出て認識しない(一度電源を落として再起動すれば認識します)。
・使用中突然電源が落ちる(原因は諸説入り乱れ)。
・バッテリー切れで電源が切れるときにレンズが収納されない。
・ストロボ使用時のホワイトバランスの不具合(メーカーによる無償
 対策あり)。
・長時間露光時の熱ノイズ。
・・・ありゃ、結構問題続出・・・あと何か有ったっけかなあ?
ただ、ほとんど問題ない固体と苦労する固体がある様ですね。
(特に電源周りに爆弾を抱えてる固体に当たった人は結構苦労してたみたい
だけど)
幸いうちのS602はあんまり問題ない固体でした。(いや、使ってる人間
が鈍感すぎて気が付いてないだけかも・・・(^^;;;)
そういえばファームの修正まだやってないや。いつまでだっけ?

書込番号:1631968

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしくなった人さん

2003/06/03 00:24(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございました。
○○ナスが出たら貯金と+して、本気で考えます。

書込番号:1634682

ナイスクチコミ!0


ショウホンさん

2003/06/07 09:50(1年以上前)

>ひのまる+さん
すみません 教えてください
ファ−ムの修正ってあったんですか
ファインピクスのHP見ても情報が
見つけられなかったんですが

書込番号:1647899

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2003/06/10 13:31(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/fxs602info.html

詳しくは↑をご覧ください。

書込番号:1657905

ナイスクチコミ!0


GAGxxさん

2003/06/12 21:58(1年以上前)

ファームアップって言うより
ほとんど初期クレームの全回収状態でしたね
販売開始から1〜2ヶ月の話ですね

書込番号:1665144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S602
富士フイルム

FinePix S602

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月22日

FinePix S602をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング