
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年5月26日 11:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月21日 17:46 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月20日 21:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月18日 05:12 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月15日 21:27 |
![]() |
0 | 13 | 2003年5月12日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


この板をいつも拝見して、S602を購入したいと悩み始めて?ヶ月。どうか皆様のご意見でS602購入へ私を導いて下さい。
主な使用目的は息子のラグビーの試合です。現在OLYMPUSのC-700UZを使用していますが、ピントが合うのが遅いのと色合いが(顔色が赤みがかる)イマイチ、200万画素の画質に少し不満を抱くようになり、買い替えを考え始め、この板にたどりつきました。
この板で、「サクサク撮れる。」「フジの人物撮影はキレイ。」との多くの意見があり、S602に気持ちが傾いている次第です。また、現在のスマートメディア、ニッケル電池がそのまま使える事も大きな理由です。
ただひとつ気になるのは、現在のC-700で380mmを常用しているため、S602が210mmであるのが購入の決め手になりません。
そこで、テレコン使用すればU700と同様のズーム域が使用できることになることまでは私の知識でもなんとかたどり着く事ができました。現在のC-700の場合、380mmの最望遠域でも曇りぐらいの天候ならたいてい手持ちで手ぶれなく撮影できます。(その写真がうまく撮れているかは別として)
例えば、レイノックスのDCR1850PROを使用すればC-700とほぼ同じ最望遠になりますよね。(
ですから、DCR1850PROまたは他のテレコン(300mm超ならOKと思っています。)でも構いませんが、テレコンをご使用の方、どうか使用感をお教え願えませんでしょうか?通常の昼間(晴天はもちろん、曇り)で手持ちで手ぶれなく撮影できますでしょうか?もしそうなら、S602+テレコンで私の希望が叶い、はれて皆様の仲間入りが出来るような気がします。どうか、ご教示願います。
-追伸-
アイコンの種類が35歳以下の次はいきなり50歳以下になるのはなぜでしょう?根が正直なためこのアイコンを選びましたが、ちょっぴり抵抗があります...
0点

あくまで個人的な感想なのですが、
自分のS602ではテレコンを付けてスポーツ撮りをすると、
動きの激しいシーンでは像が二重にぶれてしまう症状が出ます。
一応フジにも聞いてみたのですが、異常は無く正常とのことでした。
正常でも実際スポーツなどに
テレコン付けては使用できないなぁと感じました〜。
個体差かもしれないのでなんとも言えないのですが・・・。
書込番号:1585864
0点


2003/05/18 10:32(1年以上前)
僕はDCR-1850PROを使用していますが、特に二重にぶれる事はありません、
ただし、F5以上に絞らないと色収差が出ますね。
ブレは、ホールドしやすいS602ですからC-700UZより防ぎ易いとは思います。
ただ、1850PROを付けると風にあおられやすく、風の強い日はちょっと辛いかもしれません。
書込番号:1587329
0点



2003/05/20 21:39(1年以上前)
からんからん堂さん、Ken2ar5さん返信ありがとうございます。
Ken2ar5さんは私が考えていたDCR-1850PROを使用していらっしゃるんですね。「F5以下だと色収差が出る」ということについてできれば具体的に教えていただきたいのですが、明らかににじんだ感じなのでしょうか。素人目にはわからない程度だと嬉しいんですが。
からんからん堂さん、具体的なテレコンの名前を教えていただければ参考になります。純正でしょうか?
教えてばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:1594603
0点

具体的にはB-300という1.7倍の純正ではないテレコンです〜。
書込番号:1594856
0点


2003/05/22 23:05(1年以上前)
晴天の時なんかだと、ぱっと見ですぐわかるほど出ます。
まぁ、晴天の時なら絞り気味になるので問題はないんですけど・・・
書込番号:1600255
0点



2003/05/23 23:54(1年以上前)
からんからん堂さん、Ken2ar5さん、またもやの返信を本当にありがとうございます。こちら、生活に追われている主婦のため即座に返信できず、誠に申し訳ございません。
お二方のご意見をお聞きする限りでは、現在使用しているC700と比べると...もう一歩というところなのでしょうか?300mm超でよいので、何かお勧めのテレコンを教えていただけると非常に嬉しいです。(実はS602を結構買う気になっているような...自分でも気づかぬまま...)
また、もうひとつ気になるのが、テレコンを付けた場合と付けない場合でフォーカスの速度は私のような素人にも明らかにわかるものなのでしょうか?それともテレコンを付けても普通のデジカメよりはS602のフォーカスは速いんでしょうか?ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:1603028
0点


2003/05/24 09:08(1年以上前)
僕も昔C700を購入しようとした事がありました(S602発表前)
しかし、液晶ビューファインダーの粗さや、いまいちしっくりこないデザイン
で、悩んでいる時にS602の発表、一目惚れしました。
で、発売後実機を触って、これだ!と
僕は手が大きいんでS602のグリップが物凄く丁度いいんです。
始めはズームが6倍っていうのが気になりましたが、6倍でも全然OKです。
それ以外の機能や使い勝手が最高です。
テレコンですが、お勧めかどうかは分かりませんが、
個人的にはレイノックスのDCR-1540PROを試して見たいですね。
DCR-1850PROより倍率は劣りますが、解像度も高いようですし、
デザインもかっこいい!
書込番号:1603956
0点


2003/05/24 09:44(1年以上前)
あ、あとフォーカス速度ですが、テレコン付けても
相変わらず速いですね。
書込番号:1604016
0点



2003/05/24 19:17(1年以上前)
Ken2ar5さん!おばさんの質問にお付き合いくださいまして本当にありがとうございます。
DCR-1540PROですか。解像度が高いという事はそれだけ、きれいな写真が撮れるということでしょうか?素人的な質問ですいません。
「あ、あとフォーカス速度ですが、テレコン付けても
相変わらず速いですね。」この一言で、息子のために(本当は自分のため?)へそくり(古い言葉で申し訳ありません。)はたいちゃおうかな〜...なんて思い始めました。
書込番号:1605257
0点


2003/05/26 11:24(1年以上前)
レイノックスのHPには
中心解像力340本(MTF30%値)の高解像力、低収差、周縁光量アップを実現した望遠レンズです。 とあります。
後はHPにサンプルがありますので、ご自身の目で確認していただくのが一番だと思いますよ。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpfujis602.htm
書込番号:1610841
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602




2003/05/16 08:43(1年以上前)
聞いた話見た話はこのBBSをさかのぼって全部読みましょう。
どちらがいいかは、てっぱんさんの使い方によるので、もっと情報がないと判断できませんし、情報のない状態でこう使うのならこっち、と説明するのは、長くなりすぎるので、私はパス。
独断で言うと550のほうが無難だな。S602は過去のものになりつつあるし300万画素だし。
ところで、どうしてこの2台に絞ったの?
書込番号:1581131
0点

optio550の掲示版の「1547944」でちィーすさんがサンプルを発表されています。
またちィーすさんのホームページも550やS602の画像があり、参考にされては
いかがでしょうか。
書込番号:1581169
0点


2003/05/17 01:52(1年以上前)
どちらが良いか・・・これだけではアドバイス出来ませんが
S602は良いカメラですよ、モチロン弱点はありますが(笑
私は気に入っています。
私のオンラインアルバムに画像をアップしているので、良ければ参考に
して下さい。
書込番号:1583578
0点


2003/05/17 01:55(1年以上前)
↑オンラインアルバムが解りにくかったですね(^^;スイマセン
アドレスはhttp://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=140714&un=31581&m=2&s=0です。
書込番号:1583583
0点


2003/05/21 17:46(1年以上前)
私も最近S602を買いました。
AFも早くすごく満足してますよ・・・
写真撮るのがすごく楽しくなります。
シャッター優先・絞り優先・M 今いろいろ触って遊んでいるところです。
S602購入時、optio550のこと知らなかったので、なんとも言えませんが、
私は、一眼レフぽいとこが気に入ってます。
書込番号:1596673
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602
こんにちは。手動巻上式写真機所有者。
家内と言い争って私が「勝訴」しました(?笑)
そしてついに念願のS602が手に入りもう今日は最高です!
撮った写真をプリンタで印刷してみたら
あまりの綺麗さにビックリしました
正直、銀塩カメラなんて要らないじゃんって思うくらいです
購入価格は10万ピッタリで本体+1GBのMDセットです。
まぁ安いかって思いました
うれし〜。
0点


2003/05/18 01:02(1年以上前)
手動巻上式写真機所有者さん、こんばんわ
ご購入おめでとうございます。
S602を手に入れるまでの道のりは大変だったようですね(^^;
良い写真をバンバン撮って下さいね〜。
余談ですが・・・。
デジカメとデジタルビデオって用途が違うのに何故か競合しますよね(笑
私も結局両方買うハメになりました・・・トホホ
書込番号:1586549
0点


2003/05/18 01:17(1年以上前)
手動巻上式写真機所有者さん、ご購入おめでとう御座います。
「S602」で、綺麗な奥様を“より綺麗に”写してあげて下さい!
そして、次は【ビデオカメラ】を・・・(笑)
えっと、あとは『アダプターリング』あたりを購入されるのですね。
それから、付属のストラップは少し細めなので「三角リング」を『エツミ』の
E-412Rに付け替えると、お持ちのEOS用ストラップに換える事ができます。
「三角リング」は定価260円ですので手軽に出来ますよね。
では・・・
書込番号:1586593
0点

おはようございます。手動巻上式写真機所有者です
今日は暇なんで、家の周りの花とか動物を撮ろうと思います
では。
書込番号:1587351
0点

早速撮影した写真をアップしました!
デジカメってみんなで楽しい写真を見れるから嬉しいですねぇ
書込番号:1588694
0点


2003/05/19 17:40(1年以上前)
こんにちは。
アルバム拝見させて頂きました。流石に、銀塩を使い込まれておられるので
試し撮りとはいえ、つぼをおさえておられて良い感じですね〜。
この。「S602」は、人物を撮る事で真価を発揮するので“素敵な肌色”で
ポートレートなど撮影してみては如何ですか?
最後に。最近、巷では“アルバム発表”のみはご法度になっていますので、くれぐれも
気を付けて下さいませ。(今回は、レスにての紹介ですので大丈夫だと思います)
書込番号:1591139
0点

こんにちは。デジ改名さん
素敵な肌ですか〜。妻は決して素敵じゃないから…(笑)
・・・で写真のアップについての報告は駄目だったんですか
なるほど、今後気をつけます。
まったく無知ですみません・・・
書込番号:1591516
0点


2003/05/19 21:21(1年以上前)
えっと、この板を「ずぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと」上にスクロールしてみて下さい。
【緑字】で『※フォトアルバムの紹介のみを目的とした書き込みはご遠慮ください』
って、なにげに付加されてたりします。
それで、今回はたぶん大丈夫ですけど、次回もしも、手動巻上式写真機所有者さんが
新スレッドでも立てて、やらかしてしまったら(←失礼な書き込みスミマセン)
一大事と思い書かせて頂きました。(前レス、言葉足らずでしたね。m(._.)m )
書込番号:1591727
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


室内で外部ストロボを使用して人物撮影をするのには、S602とキャノン
G3どちらがいいでしょうか?
屋外でのサンプルがインターネット上にあったので印刷して見比べてみましたが、
甲乙つけがたい出来栄えでした。(はがきサイズで印刷)
悩みます。
0点

付ける外部ストロボにもよりますが、
そのへんのストロボワークはG3の方がらくちんですね〜。
書込番号:1586785
0点

後幕シンクロやマクロしないなら、M.AVは両方ともあるので同じです。
E−TTLは測量光量が小さいので自分なら外部調光を使います。
書込番号:1586950
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602
S602が欲しくてたまらない手動巻上式写真機所有者です。
先日はDIMAGE7iの板で失礼をいたしました。
このS602の後継機種はいつごろ出るのでしょうか。
後継機種が出てしまえばS602の値段も下がるだろうし
もしかしたらS602よりも性能が上がっていてしかも
値段も安くなっている。かもしれない・・・
って思うとちょっと気になります。
よろしくお願いします。
余談>>>>
うちの父が今日、ミノルタのハイマチック7sをくれた。
「こどもの日」だからプレゼントするって・・・
もう子供じゃないんだけどなぁ・・・
でももうひとつ「手動巻上式写真機」が増えたからいいの…かな??
0点

はっきり言っていつ出るかはわかりませんね。PCとかもそうですが、思い立ったが吉日状態です。欲しい→買いに行くじゃないと。
書込番号:1551813
0点

例年だと6月初めに高級アマチュア機が発売されていたのに
今年は音沙汰なしですね
SRハニカムが待たれるところですが
書込番号:1551814
0点


2003/05/05 22:15(1年以上前)
手動巻上式写真機所有者さん、こんにちは。(HN変えました!)
当方の予想は、まず「F700」の後である事は間違いないと思います。
早くて今秋でしょうか?
それから余談ですが、今度キヤノンから初の「SD」仕様のデジタルカメラが登場
しますよね。
これで「xD」陣営は、ますます不利になる事は確実です。
御大ニコンの出方次第で「xD」は、一体どうなってしまうのか!(笑)
フジさん、オリンパスさん、意地を張らずに「SD&MD」にしましょうよ!
東芝さんを許してあげてね!
書込番号:1552705
0点

MRS555さん>>
欲しいと思ったときに買いに行くですか…
やっぱり今買っといた方が良いかなぁ。
ひろ君ひろ君さん>>
そうなんですよね。デジカメの歴史みたいなホームページを見ていたらこのクラスのデジカメは3年間コンスタントに出ていたのに・・・
デジ改名さん>>
お久しぶりです。F700というこちょは7月下旬以降になる
ということですね。気になるなぁ。
あとキャノンがSDカード搭載のカメラを出すというのは
私の友人も言ってました。でも、SDを搭載するとなったら
デジカメ本体も一回り小さくなるんでしょうかね…。
あと、まったく別の話ですが、コニカとミノルタ合併するって
今インターネット回ってて見つけたんですが、
そんなに経営状態両社とも悪かったんですか?
合併後の社名はコニカ・ミノルタ???
某巨大掲示板でもありましたがコニルタって名前
私もいい感じがします・・・・KONILTA・・・・なんか変かな
書込番号:1555022
0点

下から11行目の中間あたりに「というこちょは」
って間違えて打っちゃいました。「ということは」です。はい
書込番号:1555042
0点

どうも。手動巻上式写真機所有者です
は〜ぁ。残念なことにs602は遠〜い、遠〜い希望へと
変わってしまいます。
とは、うちの家内がビデオカメラが欲しいといって止まないんです
どうもねぇ、家内には絶対服従になってしまうんですよ
家の「お金」はすべて家内が握っていますし・・・
メーカー、機種はまったく知らないんですが
近日中に販売店の人がお勧めの機種&見積もりをもって来るそうです
でも、ビデオカメラでもデジタルカメラの機能もついているようなんで
それで我慢するしかないか・・・ハァ〜。
書込番号:1577498
0点


2003/05/15 04:14(1年以上前)
「欲しいと思った時が買い時」
「今日の写真は明日は撮れない」
「いつ出るか分からない新製品よりは目先の現行機」
「買わずに後悔するよりは買って後悔しろ」
先人たちは偉大な教訓を残してくれたものです。
残された道は、見積書を持って来た販売員さんに、こっそり機種の型番を
「FinePix S602」と書き換えて貰うしかありませんね。
書込番号:1578315
0点

それいい考えですね!(笑)
でもそれ見つかったら家内になんていわれるやら・・・
書込番号:1579332
0点

S602は音声つき動画が撮れるんだよと説得する?
書込番号:1579854
0点

それ言いました。カタログを見せて
でも、最長30分。しかも1GBのMDを使って…って書いてあったから
妻は、「本体9万、マイクロドライブで3万12万もするんだったらビデオ カメラのほうが絶対得よ!!」って言ってきます。
おまけには「ほら、ビデオカメラでも綺麗に撮れるじゃん」って
さっき来た電気屋さんがおいていったサンプル動画(ビデオ)と静止画(プリント済み)を見せに来る・・・
「マニュアル機能がなけりゃカメラと言えん!」とキレかかった私です
書込番号:1579945
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


とうとう買っちゃいました(*^_^*)
オートフォーカスも早いし すごく満足してます。
ただ、熱ノイズのことが気になっています。
レンズキャップをしたままで、1\秒まではいいんですが、
それ以上になると、青や赤の点がでてきます。
先日は、3秒で数え切れないくらいの点が発生しました。
これっておかしいのでしょうか?
過去の掲示板も見てるんですが、
どのレベルまでが合格かよくわかりません。
何秒くらいまで、皆さんのは熱ノイズの影響が出ないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

手持ちのカメラで試してみました。
DiMAGE 7i 30秒(バルブ) 無し
PS45 10秒(Mモード) 無し
E-100RS 10秒(Mモード) 僅かに斑点あり 4秒までは無し
何回も行うと返って熱を持たせることになるので取り急ぎ
テストまで。。
書込番号:1545551
0点



2003/05/03 22:46(1年以上前)
30秒でも出ないカメラがあるんですね。
S602の実力ってどれくらいなんですか?
あまり多いようなら、修理も考えたいんですが。
何秒まで出なければ、正常なのか知りたいな・・・・
書込番号:1546498
0点


2003/05/03 22:56(1年以上前)
オリンパスC3040は2秒位からノイズが出始め、3秒ならノイズだらけです。
ノイズリダクションがない世代で、放熱性が悪いとノイズが出やすいですね。
でも2秒あれば、大体の夜景は撮れるのでそんなに困ってはいません。
書込番号:1546541
0点



2003/05/03 23:02(1年以上前)
C-2ファン さん ありがとう。
でも私のは、1秒超えたら少し出始めるんです。
やっぱりおかしいんですかね。S602
書込番号:1546571
0点


2003/05/04 10:55(1年以上前)
ひでさん777さん
今s602で試しましたが、15秒でもほとんどノイズは見られません。
一度富士に確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1547845
0点


2003/05/04 23:57(1年以上前)
私のS602も3秒でいくつも赤青の輝点がでます。
一つなんか一等星の如く輝いています。フジにテンプファイルで送ったらこんな回答です。
お送りいただきました画像を拝見させていただきましたが、やはりシャッタースピードが遅い事により、発生している現象となりますので、FinePixS602の仕様範囲内の現象となります。
※ FinePixS602の使用説明書85ページに症状といたしまして「画像に点状のノイズがある。」という項目でご案内いたしております。
ふざけるな!ですよ。取説では夜景モ−ドなら3秒露光ですよ。
実際夜景モ−ドでは輝点が出て使い物になりません。S602は
15秒でも出ない方もいるそうじゃないですか。
絶対交渉してCCDの点検交換に持ち込みますよ。
こんな一言で片付けられてはたまりません。
高い買い物なんですから。
CCDの特性として露光時間が長くなればなるほど画素の欠陥が増えてきます。(これ
はハニカムCCDに限った話ではなく、CCDそのものの特性となっております。)ま
た、CCDはアナログ信号のためノイズ成分を必ず含んでいますので長時間の場合は暗
いシーンが多く入射光が少ないため、全体的な信号レベルに対して、欠陥レベル及
びノイズ成分が見えやすくなってしまいます。
そのため、修理等で修正する事は出来かねますので、ご了承いただきますようお願
い申し上げます。
書込番号:1549795
0点


2003/05/05 00:27(1年以上前)
レンズキャップをはめたままMモードで15秒に設定して10コマくらい
試した感じでは赤や緑のノイズというのは確認できませんでした。
PC上で等倍以上に拡大しても特に気になるものは出ませんでした。
(ちなみに3MのF IOS160です)
ISO1600の時は結構、ちらちら出ました。
電源入れてすぐであまりカメラが暖まってなかったせいなのかな?
ノイズが出るというのはISO感度や画像サイズ、画質はどのような設定時
なのでしょうか?
書込番号:1549913
0点


2003/05/05 08:46(1年以上前)
私の場合は6Mノ−マルISO160です。
電源入れてすぐの撮影ですから熱ノイズと考えるのは
不自然と思うのですが。
どうせ消費者は専門知識も不足しているから
のような観点から許容の範囲、取説で書いて有るからの
一言で済まされるのは困りますよね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
取説の困った時はの記述で 画像に点状のノイズがある
ここをチェック 気温が高い環境で長時間露光撮影した
こうしてください CCDの特性による物で故障では有りません
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
知識の無い私なんか無いのが当たり前と考えていましたから
この場合一般的に2−3個も有ればそうなのかとも思いますが
10−20個も有ってしかもメ−カ−の推奨している夜景モ−ド
(3秒露光)でですから納得できないですよ。
PC画面の全画面モ−ドで撮った夜景写真を楽しもうと思っても
これではな−。
PS
先ほど何気に送信テストしてそれを削除しようとしたのですが
ここって自分で発言削除出来ない?
書込番号:1550695
0点


2003/05/05 08:46(1年以上前)
私もS602持っていますが マニュアルモードとオートモード 夜景モードでは熱ノイズの出方が違って出ます
マニュアルの方が 熱ノイズ少ないですよ
書込番号:1550696
0点



2003/05/05 13:13(1年以上前)
ショウホン さん と同じように 3秒くらいで出るようでは使い物になりません。
熱ノイズということで 15秒でも出ないようなものを工場で選び、
交換してもらってる人もいるようですし。
すべての人に同じような対応をして欲しいものです。
メーカーに問い合わせいれてますので、結果わかりましたら報告します。
書込番号:1551288
0点


2003/05/07 18:29(1年以上前)
これは、暗電流のことですよね。
言われるように、このクラスのもので3秒くらいで暗電流が目立つ
ようになるのは、問題ですね。
暗電流の低減に効果があるのは、埋め込みホトダイオードなよう
なのですが、ハニカムCCDの場合にはCCDの構造が特殊なので、
ホトダイオードの作りが他のものと違うんでしょうか?
ハニカムCCDは、他のCCDよりも光を多く取り入れる長所があります
けど、その副作用がこの暗電流なんでしょうか?
書込番号:1557238
0点

>DiMAGE 7i 30秒(バルブ) 無し
この状態ではD7シリーズはノイズリダクションが働くはずなので、そのせいかも。
書込番号:1559095
0点



2003/05/12 23:23(1年以上前)
今修理依頼してるとこです。一回目の回答ではショウホンさんとまったく同じ回答でした。メーカーの話では『FinePixS602では撮影モードをM(マニュアル)にしていただくことでノイズ補正がかかるようなプログラムが設定されております』とのことです。この回答も何回かやり取りしてもらえた情報です。サービスステーションの修理は不安なので、工場での修理を依頼しています。毎回出るノイズではないので、本当に修理してもらえるか疑問です。その対応を見てみたいと思っています。
書込番号:1572239
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





