
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月18日 20:34 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月17日 17:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月13日 09:06 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月13日 08:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月9日 20:25 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月6日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


FP4900Zを愛用しています、ならしと申します。
子供が触った?か判りませんが、レンズが出なくなり壊れてしまい修理に出しました。
修理見積もりを見て決めようと思っているのですが、S602が頭から離れません。
FP4900Zも、静物(花・風景)やポートレート(人肌)など、現在でも第一線で通用すると思っていますが、時折、照れてハニカム場合や、歩いて来る子供(1才)を撮る時にフレームアウトしてしまうズーム・レスポンスの遅さ、持ちの悪い電池など気になる箇所があるのも事実です。
そこで、今から5年は使えるなら(欲張り?)と思い、S602が頭に浮上してきました・。
ハニカムCCDが4世代目に入っている現在、「NEW・S602?」がスタンバイしているかも?と思うと悩んでしまいます。
「思い立ったが吉日」とある様に、決め時でしょうか?
現在持っているテレコン、ワイコンもそのまま使えそうなので、買い換えるならS602と判っているのですが・・・。
0点


2003/04/14 22:32(1年以上前)
ならしさん、こんにちは。
当方は、「4900Z」から(6900Zをパスして)「S602」に買い換えた者です。
そうですよね、確かに「4900Z」は“病気の時も血色良く写せる”良いカメラ
でしたよね。(決して悪い意味ではありません!)
純正のテレコン&ワイコンをお持ちでしたら、「S602」は買い替えの本命ですね。
仰る通り、そろそろ「S602」の後継機種が出てもいい頃だと思いますが、出た場合
は、たぶん「xD仕様」か「xDとMD(CF)のデュアルスロット仕様」になる事が
予想されます。ですので、今お持ちのSMを生かすのであれば「S602」で宜しい
のではないでしょうか?(MD(CF)は当分安泰だと思います)
しかし、過去の経緯もありましょうが、富士さんオリンパスさんは何故に頑なに
「SD」を拒むのでしょうかね〜?
両社の春の新機種が魅力的であっても「xD」がネックで買い換え(買い増し)を
躊躇してるのは、決して私だけでは無いと思うのですが・・・
せめて、「xDとSDのデュアルスロット」にでも、してくれれば、もっと購買層も
拡がり、世の中の景気も良くなるんではないでしょうかね〜?(大袈裟すぎ・笑)
書込番号:1490172
0点



2003/04/14 23:34(1年以上前)
早速のレス、有り難うございます。
xDカードですかぁ〜、小さすぎて無くしそう。
CPUでスロケット(ゲタ)がある様に、xDカードをスマメサイズのゲタに噛ませて使えない物でしょうか?(電圧が違うので、駄目かな。)
DVDメディアの様に規格やメディアが乱立すると、機種を選ぶ時にメディアも考慮しないといけないですね。
メーカーさん、どうにかしてっ!
書込番号:1490461
0点


2003/04/17 19:51(1年以上前)
FP4900ZからS602に買い換えて3日ほどたちました。
現物も見なくて無謀にも購入し初めての感想は、少し違和感があります。
バランス、重量、触感なのか判りませんが.......
まあ慣れてくれば気にならなくなると思いますが。
私も後継機種が気になりましたが天地がひっくりかえるほどの変化は
ないだろうと思ってます。
思い返せば4900Z購入後6900Zが出てあの色(黒)いいなー
と思いましたけどね。
書込番号:1498280
0点


2003/04/18 20:34(1年以上前)
S602の後継機種のことを気になりましたが、いつ発表される見込みでしょうか?そろそろっていう意見もありますが、詳しい方は教えてください。
ちょっと気になるのはxDカードですが、xDカードなら、他のメーカーの商品を参考にするかも・・・個人的な意見ですみません
SMもCPも同時に使えるなら、一番ベストですねと考えているのは私だけではないかと思います。本当にメーカーさん!どうかにしてください〜
書込番号:1501283
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602
まだ買うと決定してないんですが
一応カメラ購入の参考として質問させてください。
2つ質問がありますのでよろしくお願いします
まず1つ目は、カタログのスペック表を見る限り
対応メディアのところに「コンパクトフラッシュ」は
動作保障外と書いてあります。
これはコンパクトフラッシュは使えないまたは使うと故障する
ということでしょうか?マイクロドライブはtypeIIだからtypeIの
CFは使えないのかと思いました。
もうひとつは、ストロボは手動ホップアップ式とありますが
これは手でストロボを上げるということなんでしょうか?
以上2点よろしくお願いします。
0点


2003/04/13 18:03(1年以上前)
1.じっくりと過去ログを読んでください。
基本的に動画を撮らなきゃ問題ないけどね。
ただし、あくまで「自己責任」ということをお忘れなく。
2.ボタンを押すとペコッと飛び出てきます。
書込番号:1486283
0点

早速のレスありがとうございます。
1に関して-過去ログを見る事を忘れていました。すみません。
2に関して-なるほど。ボタンがあるのですね。手動式って書いてあるからストロボを持ち上げて出すのかなぁと思ってました(笑)
あとアイコン間違えてました。
直しておきます。
書込番号:1486403
0点

もうひとつお願いできますでしょうか?
s602にはレンズフードがないのですが
なくてもフレアとかゴーストなどが発生しないでしょうか?
書込番号:1487240
0点


2003/04/13 23:47(1年以上前)
手動巻上式写真機所有者さん、こんにちは。
ご質問の“フレア&ゴースト”ですが、当方はあまり気になった事はないですね〜。
もし、気になされるようでしたら、純正オプションの「アダプターリングAR-FX9」
に汎用のフードを取り付けて使用されては如何ですか?(今度はケラレが出るかも
しれませんが)
また、コンパクトフラッシュの件は、ハギワラのZシリーズだと少しは安心して
使用出来るかと・・・ ↓
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list.php?cmd=list&ic_id=8
それと、『手動巻上式写真機』ですか〜
当方は、一昔前に「キヤノンのAV-1」を使って以来、使ってないですね〜。(懐)
書込番号:1487526
0点


2003/04/14 13:34(1年以上前)
HAMAの角フードならケラレもパッシブ妨害も無くお勧めかもですね〜。
書込番号:1488728
0点


2003/04/14 18:43(1年以上前)
フレアとかゴーストは光線の状況しだいなので、出るときゃ出るもんなんじゃないかなあ?
そん時はハレ切りするとか、状況に応じて対処しましょうとしか言いようが
ないですけど、それはそれとして、
やっぱりレンズフードくらい標準で付いていてほしいですよね。
フード、(あるいはフィルターの類)を取り付けるには改心のデジ亀RXさん
のおっしゃっているように、アダプターが必要です。
純正だと55mmのネジが切ってあるので、それにあわせて汎用フードを
という形になります。(ちなみにサードパーティ製のアダプターは純正とは
径が違いますので、購入の際は注意してください)
ちなみに私は55−57のステップアップリングを噛ましてSONYの
F707用の花形フードを付けてます。
ワイド端で多少けられが出るのと、AFセンサーの軸線上に当たるのが
ちょっと欠点ですが、見た目は結構迫力あります。
蛇足
手動巻上式写真機は中国製の二眼レフしか使ったことがないです(^^;;;
書込番号:1489304
0点

どうもレスありがとうございます!
ますますこのデジタルカメラが欲しくなってきました。
もうちょっと値下がりしてくれれば即決なのに(6万円くらい。ムリか)
純正のアダプタリングは高いのでいろいろ探してたら、55mm-52mmにできるものが意外とありました。
canonのAV-1(私の持っている手動巻上式写真機です。余談でした;)に使っていた52mmのフィルターがあるのでそれを引用したいと思っているのでもし602買ったとしたら52mmに対応しているアダプタリングを買おうと思います。それでケラレが気になるような具合ならば検討してみます。
書込番号:1489487
0点


2003/04/14 21:37(1年以上前)
手動巻上式写真機所有者さん。
なんと、「AV-1」をお使いでしたか〜。懐かしい話になりますが、私も当時キヤノン
のAシリーズの末っ子「AV-1」を愛用しておりました。「絞り優先」の機能しか
持ち合わせて無かったのですが、学生だった私としては、被写界深度の勉強には
充分すぎるカメラでした。晩年は、AV-1にコシナのAFズームレンズなどを取り付け
「T-80」気取りで使っておりました。(笑)
その後。どうしても「タンク」が欲しくなり、使いこなす腕も無いのに「T-90」
を(無理して)購入したりもしました。
すみません、前書きが長すぎました。m(._.)m
実は、当方は「S602」とは別に、パナソニックの「FZ1」も使用しております。
フイルター径は「S602」と同じく「55mm」です。
最近、これにはまってて、専ら「FZ1」で撮る機会の方が増えました。
性格の異なる2機種ですが、将来的に検討されてみては如何ですか?
面白いデジタルカメラですよ〜。
(当方は、「FZ1」シルバーの板に常駐しております。お寄りの際は声を掛けて
下さいませ。・笑)
書込番号:1489908
0点

T-80ですか。AV-1とならんで懐かしいですねぇ。
思えばカメラを今までで合計3台も変えてきたんですね
(もしかして3台って少ない?)
AV-1から始まってEOS 650、EOS RTと。
あぁ懐かしい。。。(はじめのS602の話題はどこへいったんだ〜)
書込番号:1490036
0点

フジフィルムに一応聞いたらこんな返事が返ってきました。
弊社関連部門に確認いたしましたがレンズフードはございませんが
フレアやゴーストは発生致しません。
とのことです。
フードがなくてもフレア・ゴーストが発生しないって
言い切ってるところがさすが!フジフィルムですね!
感激
書込番号:1497988
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


このカメラを川下りに(川岸から)使いたいですがシャッターレスポンスのスピードはどうでしょうか?撮るものは早いときで正面向かって20キロぐらいスピードが出ると思います。また、液晶ビューファインダーのご感想を聞かせてください。よろしくお願いします。
0点


2003/04/11 10:48(1年以上前)
昼間の屋外ならまずストレスなくつかえると思います。
動き物を撮るとなると、置ピンで待ち伏せするか、被写界深度を深くとって
連写すすか、という感じでしょうか。
ただ、連写モードだと書き込みにちょっと時間がかかるのが気になります。
ビューファインダーはどうしてもちょっと表示が遅れ気味なので、右目で
ファインダーを覗いてフレーミングしつつ、左目で対象物を追いかけるような
使い方がよいと思います。
書込番号:1478600
0点


2003/04/13 09:05(1年以上前)
ここにレスしようと思ったのですが
間違ってFP4900Z さん のレスにつけってしまった
ごめんなさい
私のコメントは [1484858]です参考にしてください
書込番号:1484878
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


主に子供を撮影するのにFP4900Zを使用しています。
先日もそうだったのですが撮影のタイムラグ(狙ったシーンより
少し後が撮影される)が気になり、S602を買い換えの対象に
考えています。いかがなものでしょうか。
0点

ぴったりじゃないでしょうか?値段も最近落ちてきてますし、4900より操作性もアップしていますす。もちろん画質とかの基本性能も良くなっています。
書込番号:1476589
0点



2003/04/10 19:21(1年以上前)
ありがとうございます。
動作ラグも多少は改善されているんでしょうね。
64Mスマメ付きで¥70000では買いですか?
4900Zも¥15000で下取りしてくれるみたいだし...
書込番号:1476693
0点


2003/04/10 20:16(1年以上前)
4900Zは残しておいたほうがいいような気も・・・。
S602は色々パワーアップしてますが、
なんとなく4900Zには独特の絵があって
ある意味S602より良い物が撮れることもある感じがします〜。
書込番号:1476834
0点


2003/04/10 20:33(1年以上前)
スマメなら128MBの方が良いですよ特にお子さんの歳は判りませんが、かなり動き回れるのでしたら64MBより128MBの方が撮影枚数気にせずに良いと思うのですが。
出来るなら、マイクロドライブが一番なんでしょうけどスマメに比べるとかなり高いですからねー (^o^;)
書込番号:1476877
0点



2003/04/10 20:48(1年以上前)
いろいろアドバイス感謝です。
あまり余裕がないもんで下取りに出します。2年使ってきてそれなりに
愛着もありますが、少しでも子供の動きについていけそうな方にしたい
と思います。
先方に確認したところ128Mにしてくれるそうです。
書込番号:1476912
0点


2003/04/10 21:10(1年以上前)
FP4900Zさん今晩は。
128MBでもOKで良かったですねー(^o^)V
自分も毎回2台所有は経済的にきついのでいつも買い取りに出して新規購入の資金にあててます。
これからバシバシ!お子さん撮ってあげて下さい。
書込番号:1476984
0点


2003/04/10 22:56(1年以上前)
私はFX4900ZからS602に買い換えました。
目的はもちろん子供を撮るためです。
ものすごく快適に撮ることが出来ますよ。
書込番号:1477394
0点


2003/04/11 22:22(1年以上前)
レリ−ズタイムラグはそれなりに有りますよ。
子供の正面の良い表情撮ろうと狙っていて
今だ!で撮って画像確認したら斜め横や横だったりしてるの多いですね。0.5秒くらいのタイムラグ有るのが実感です。
書込番号:1480144
0点


2003/04/13 08:55(1年以上前)
レリーズタイムラグはありますが
こいうシーンならAFでもぴんと合いますよ
書込番号:1484858
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


現在、S602にI・O DATAの340MBマイクロドライブ(CFMD-340i)の組み合わせで使用しているのですが、撮影時や画像再生時に、WRITE ERRORやREAD ERRORがちょくちょく出ます。
過去ログを見る限り、あまりこういった症状に悩まされている方はいらっしゃらないようですが、故障なら故障で、修理をしたいところなのですが、このようなトラブルの場合、疑うべきは本体とメディアの、どちらなのでしょうか?
0点

旧型(DMDM)の場合だと壊れてる可能性が高いですね。PCの方でスキャンディスクをしてみれば分かるんじゃないですか?出来たと思いますが・・・。
書込番号:1452465
0点



2003/04/07 13:50(1年以上前)
ありがとうございます。
スキャンディスクでは欠陥は発見されませんでしたが、やはりPCでも読み込み時にトラブルが発生することが、時々ありました。
とりあえず、メディアをメーカーに送ってみました。
書込番号:1467402
0点



2003/04/09 20:25(1年以上前)
修理から返ってきました。
メーカーによれば、正常動作したが念のためドライブ交換、とのことでしたが、明らかに調子がよくなって戻ってきました。
まだエラー類は発生してません。
とりあえずほっとしました。
書込番号:1474132
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


初めまして、アドバイスをお願いします。
今使ってるのはソニーのF505V(古いですか?)でそろそろ買い替えを考えています。迷っているのはタイトルの2つで、機能とか良くわからないんで、単純にデザインで選びました。ビビッときた。
用途は植物の接写がメインで、あとは集合写真とかです。値段に差がある分それなりの差が出てしまいますか?MSの値段の高さに最近気づきそろそろソニーを卒業しようかと思ってる今日この頃です。2つ以外でもおすすめカメラがあれば教えてください。
あ、あとS602より6900Zのほうが高いのはなんでぇ?
0点

S602は良いと思いますが、所詮300万画素のCCDなので、細部の解像感については、F717に劣ります。
また、S602はハニカムなので、細部の表現が苦手で集合写真には向いていません。(植物の撮影には向いていると思います)
書込番号:1426593
0点


2003/03/25 23:05(1年以上前)
最終的にどんな媒体にどのくらいの大きさで出力したいかにもよりますねぇ。B5サイズ位までは遜色ないかなと思いますが、CRTで等倍で見ると差が判ると思います。銀塩のカメラと同じ感覚で使うとしたらS602の方でしょうし、レスポンスもいいと思います。電池の持ちもいいし。現在SONYのデジカメご利用になっているので、S602に乗り換えると違和感感じるかも知れませんね。個人的には安い単三のニッケル水素を使えて、2Lサイズ程度の銀塩ペーパーにデジカメプリントする事が多いので画質的にはS602で特に不満は感じてません。マイクロドライブを使えるのも大きいし、スマートメディアとの2枚挿しも出来るし。(排他利用ですが)個人的には画質的に興味があるのはNikonのCP5700だったりします。
ちなみに接写はS602の方が強いかな。集合写真で一人の人をトリミングしたりするとF717に軍配が上がる事でしょう。Lサイズ程度のデジカメプリントでは全く差は見えないでしょうが。
書込番号:1428652
0点


2003/03/26 00:32(1年以上前)
植物の接写をよくされるようですが、S602の場合、いわゆる「望遠マクロ」
的な撮影は出来ませんのでご注意下さい。
梅とか桜などの小さな花をある程度離れた距離からクローズアップしたい場合に
このことにはじめて気がついたりします(^^;
書込番号:1429071
0点



2003/03/27 00:48(1年以上前)
アドバイス有り難うございます。
撮った写真はパソコンに取り込むだけで、印刷等はあんまりしないので、細部のことは気にせず経済的に安く済みそうなS602に決めようかなと。
どの機種買っても不満でてくるだろうし、でも使ってるうちに愛着わくだろうし、今のより性能はいいだろうし。
書込番号:1432172
0点


2003/03/28 22:30(1年以上前)
すみません、一寸お邪魔します。
けーみんさんの、「望遠マクロ」は、駄目って?
いえ、実は先日、梅の花を、「望遠マクロ」で撮ったら
後ろの方の枝が、変な色、ありえない緑色に写っていたり。
小さな花でしかも枝が高い時は、こうするしか無いのですが、
駄目なんですか?このカメラは。
デジカメ戦記さん、横レス、大変失礼しました。
書込番号:1437320
0点


2003/04/06 11:59(1年以上前)
>かほりさん
亀レスですが・・・。
望遠マクロはダメと言う意味は、マクロモード時には焦点距離が70mmまでに制限されると言う意味だと思いますよ。あと、スーパーマクロ時には、焦点距離がワイド側に固定されてしまうという制限もあります。
背景の色に関しては、そんな物です。ボケが大きくなると肉眼で見た時との差が大きくなりますし。逆にその変化が面白いんですけどね。
書込番号:1463960
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





