FinePix S602 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S602のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月22日

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602 のクチコミ掲示板

(3688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ううう

2003/03/23 19:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 なみだ0055さん

S602の購入を考えていますが、一つ気になることがあります。
それは、後継機がいつ出るのかという恐怖心です。
買った直後に、後継機の発表がされれば、枕を涙でぬらすことになりそうです。
どなたか、情報を知りませんか?

書込番号:1421653

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/23 20:07(1年以上前)

デジカメだからな・・・。1年で新機種が出たりしてもおかしくないし。第四世代ハニカム発表のときに出るかなと思ったけど結局出なかったしね。あと半年は出ないんじゃないかな?出るとしたら一番速くて6月のボーナスあたりか、9月ぐらいじゃないか?あとは12月のボーナスのときか来年3月のカメラショウかな・・・。

書込番号:1421711

ナイスクチコミ!0


S602LOVEさん

2003/03/23 20:49(1年以上前)

確かに新しい機種の方が機能面では確実に良くなるでしょう。
でも逆に、なみだ0055さんにとって現時点でS602は満足出来ない
機種なのでしょうか。
満足出来ないのであればいつまででも待った方が良いでしょうね。

書込番号:1421861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/03/23 22:06(1年以上前)

もう発表するのかしないのか??ですが
発表してもおかしくはない時期なのは確かです。。
こればかりはわかりませんね!!

書込番号:1422136

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/03/23 23:28(1年以上前)

今度のCCDの歩留が起動に乗ってないのかも知れませんね。あくまでも推定ですが。

書込番号:1422536

ナイスクチコミ!0


スレ主 なみだ0055さん

2003/03/24 09:39(1年以上前)

皆さん、レスどうもです。
機能、画質的に全く問題はないのですが、↓の岡嶋さんがおっしゃてるように
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/digicame/
単写モードで最高画質なら、書き込みに3秒弱かかるそうなので、その点だけがひっかっかてます。
マイクロドライブで、主に人物をガンガン撮りたいと考えているので、
やっぱり、ストレスを感じるかなぁと悩んでます。
書き込み速度が問題なければ、即、電器屋にダッシュしてるのですけどね♪

書込番号:1423459

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/03/25 00:58(1年以上前)

最高画質でとると1Gのマイクロドライブで50枚ちょっとしか撮れないよ。

書込番号:1426177

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/03/25 23:13(1年以上前)

最高画質を使っている人ってあんまりいないんじゃ・・・。非圧縮だからあの程度のファイルサイズでも納得いくかなと・・・。
でも、あのモードでも連射が出来る(5枚だけだけど)と言うのはちょっと感動したり・・・。(笑)Fineのモードでも十分だと思うけどなぁ。(ちなみに私は、1MB前後のNORMALモードがデフォルトだったり・・。(笑)よっぽど見比べないと差が判んないし・・・被写体にもよるけどね。)

書込番号:1428697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

体育館でのコンサート撮影

2003/03/08 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

明日、小学校の体育館で吹奏楽のさよならコンサートがあります。S602に純正の広角・望遠それに最近買ったNikon SB80D(GN54)を使用します。会場は遮光カーテンで暗くなっていてスポットライトやホリゾンといのでしょうか後ろの壁がいろいろな色になるやつで照らしていますが暗めです。学芸会の時はフラッシュなしでISO800~1600で撮りましたが、色合いは現実に近いものの荒さがひどかったです。今回は初めてフラッシュたいてとるので、どんな設定がよいのかアドバイスお願いします。なるべく現実に近い色合いを出したいのですが!!!よろしくお願いします。

書込番号:1373570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2003/03/08 21:15(1年以上前)

SB-80DX はAモードで
ISOはカメラとスピードライトともに200に合わせましょう。
カメラはMモードで
絞りはSB-80DXの背面パネルの距離を参照し
カメラとスピードライトともに同じに合わせてください。
シャッタースピードはいくつでもかまいませんが
(1/15〜1/1000秒程度)
背景も活かすなら露出計で2段アンダーなぐらいがいいでしょう。

ズームはカメラからだいたいの値を読み取って
スピードライトに設定してください。

あと、わからない点があれば質問してください。

書込番号:1374179

ナイスクチコミ!0


スレ主 X5-452さん

2003/03/09 00:19(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん、ありがとうございます。
2段アンダーぐらいというのは具体的にどういうことでしょうか?
すいません初歩的は質問で!

書込番号:1374833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2003/03/09 05:46(1年以上前)

カメラがMモードならば画面右下に入射光量に応じて
バーと三角マークが出ます。
(たとえば1/15秒で真中だとすると1/60秒)
三角マークが中央からシャッタースピードで2段分早い側へずらしてください。

こうするとスピードライト(ストロボ)の光は背景まで届きませんので
合計で100%を超えないようになりますが
色みが失われるほど暗くはなりません。

なおカメラは絞り優先モードで
(スピードライト側と同じ絞り設定にして)
露出補正(−側)をかけてもいいでしょう。

書込番号:1375473

ナイスクチコミ!0


スレ主 X5-452さん

2003/03/09 06:39(1年以上前)

とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
今日は、ひろ君ひろ君さんの教えてくれた設定でバシバシ撮ってきたいと思います。
カメラに夢中で演奏が耳に入ってくるか心配ですが!!

書込番号:1375512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2003/03/09 06:57(1年以上前)

テレコン/ワイコンをつけても
絞り値はカメラ側の表示を信用して大丈夫です。

なおテレコンはノーマルの望遠以上
ワイコンはノーマルの広角より広角側で使ってください。

私は6900zしかもってないのでよくわかりませんが
602にはコンバージョンレンズ用に上部赤外線補助AFセンサーを
止める設定があったはずなので
取り説に従って解除してください。

書込番号:1375525

ナイスクチコミ!0


スレ主 X5-452さん

2003/03/09 07:25(1年以上前)

ラジャラジャー

書込番号:1375549

ナイスクチコミ!0


スレ主 X5-452さん

2003/03/11 16:14(1年以上前)

遅くなりましたが、撮影の報告です。
いつもはステージのバックの壁が赤や黄色に照らされていたのに、今回はただのカーテンでした。ので露出計で2段アンダーにしないで、普通か+で撮りました。
10m以内で撮影したときは、教えてもらった設定でばっちりでした。
10m以上離れているときは同じ設定だと暗く感じたので、ISO400でストロボを最高にして撮りました。結果は明るさはいい感じだったのですが赤目になってしまいました。このカメラ外部ストロボのときは赤目防止機能が使えないんですね!連射もダメだし! でも、今までのストロボ無し撮影よりいい写真が撮れてよかったです。もっと勉強して腕を上げたいと思います。ひろ君ひろ君さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:1382767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2003/03/11 19:19(1年以上前)

ふ、ふ、ふ、SD-8A(14000円)を装着すると
フルチャージが1.5秒になります。

書込番号:1383202

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/03/13 01:15(1年以上前)

SB-80がどのような使用のストロボかちょっと判らないのですが、ズーム連動タイプなら、マニュアルで照射角?を設定できますよね。これを一番ロング側に持っていけば遠距離の場合そこそこ効果あります。ただ、オートのききが悪くなるので、撮影画面を見ながら絞り値変更したりする必要がありますが。(うちのSB-25では愛用している機能です。)
ご存知だったかと思いますが、ご参考までに。

あと、遠距離撮影時の赤目現象は・・・厳しいですねぇ。うまく瞳孔を被写体が閉じてくれるといいのですが。(笑)あと、外部ストロボ使用時の連射機能(連射とまで行かなくてもいいんだが)欲しいですねぇ。でもまぁ、他社製外部ストロボでここまで出来るんだからまぁ許せる?かな?(でも欲しい(笑))

書込番号:1387586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

結婚式の撮影について

2003/03/06 11:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 じんにんじんさん

3/15に友達の結婚式のスナップを頼まれてしまいました。(~_~;) が、どんな設定で撮ったらいいかわかりません。やはり外部ストロボは必須でしょうか?なにとぞご教授お願いします。

書込番号:1367029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/03/06 12:20(1年以上前)

いまから お出かけなので、読んどいてくださいね。   Rumico
[1271979]結婚式での撮影

書込番号:1367089

ナイスクチコミ!0


そうでんねんさん

2003/03/06 12:26(1年以上前)

↑これもだが
結婚式で検索すればたくさん引っ掛かる
それらを読んでからもう一度聞いてみて下さい

書込番号:1367104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/03/06 13:08(1年以上前)

6900Z持ちですが、外部フラッシュはあった方がいいですよ。
パナソニックのがお勧めかな。
本体のフラッシュ充電に時間がかかるからね、内蔵のは。

ちゃんとしたカメラマン(写真館で働いているような)はいるのかな?

僕なら友達の結婚式ではカメラマンは引き受けないよ。
うまく撮れていなかったら駄目だし(一生に一度の結婚式だし)、
友人だもん、カメラのファインダーではなく、目でちゃんと見て
祝いたい。カメラマンに徹するのは嫌。

書込番号:1367207

ナイスクチコミ!0


けーみんさん

2003/03/06 22:05(1年以上前)

ひとくちに結婚式と言っても最近はいろいろありますんで、、、
どのようなシチュエーションでとり行われるか書かれた方が
誤解がなくて良いと思いますよ。

書込番号:1368359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

まれに電源が突然切れます。

2003/02/26 22:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 湘南のヒロさん

皆さん、はじまして。
S602購入して、ひと月たちました。
本体のデザイン、画質も大変気に入っているのですが、
ちょっと気になる事があります。
今朝、風景を撮ろうとおもって
「シャッターボタン」を押そうとしてボタンに触れると、いきなり電源が落ちたような状態になってしまいました。液晶モニターは真っ暗に(アルカリ電池は新品です。)
夕方、再確認したら正常に動作しました。
どなたかこのような状態になってしまったのを経験されたことありますか?

書込番号:1344445

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2003/02/26 22:55(1年以上前)

アルカリなんて使ってるの?

多分それが原因かも。

書込番号:1344527

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南のヒロさん

2003/02/26 23:29(1年以上前)

使用説明書には単3形アルカリ乾電池、または単3形ニッケル水素電池とあります。実際、付属品で単3形アルカリ乾電池ついてきました。

書込番号:1344681

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/02/26 23:32(1年以上前)

付属のアルカリ電池は、とりあえずの「お試し用」なので
別途、ニッケル水素電池を購入されることをお勧めします。
経済的ですしね。

書込番号:1344695

ナイスクチコミ!0


初心者#2さん

2003/02/26 23:40(1年以上前)

電池は、休ませると、少し回復しますが、すぐダメになります

サンヨーか、ソニーの[ニッケル水素充電電池]を、購入してください

こまめに、充電せず、最後まで使い切ってから、時間を掛けて充電してください

書込番号:1344741

ナイスクチコミ!0


DVD-RAM Type4さん

2003/02/26 23:51(1年以上前)

S602はアルカリ乾電池でも十分使えます。
新品でそういう症状が出たとしたらどこかに何かあったのでしょう。
今ではアルカリ電池でも使えてるんですよね?

しかし経済的に見てもやはりニッケル電池にした方がいいと思います。

書込番号:1344786

ナイスクチコミ!0


X5-452さん

2003/02/27 06:12(1年以上前)

僕はニッケル水素充電電池使ってます。こまめに、充電せず、最後まで使い切ってから、時間を掛けて充電してます、が時々同じ症状になります。原因はわかりませんが電源をOFFにしてONにするともどります。PCのようにフリーズしてるんじゃないかなんて感じです。僕も解決策しりたいです。前に同じ質問をしたことがあります。過去レスを検索してもでてこなかったけど。静電気説や低温説などがでてきましたが違うようなきがしてます。

書込番号:1345397

ナイスクチコミ!0


初心者#2さん

2003/02/27 15:41(1年以上前)

電池じゃなければ、フリーズ、

ソフトのバグなら、ファームアップに期待するかな?
メカニカルな物ではないと思いますけど...

書込番号:1346186

ナイスクチコミ!0


10さん

2003/02/27 16:22(1年以上前)

はじめまして
同じような症状(突然の電源OFF)の経験者です。
僕の602は、電池、オートパワーオフ・SM/MDなどの設定に関係なく、
不定期に、しかも頻繁にその症状が…
一度修理に出し「スイッチ部の基盤交換」で対応してもらいましたが改善されず。結局、新しい機体と交換してもらいました。

メーカーに出してみてはいかがでしょうか。

書込番号:1346252

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南のヒロさん

2003/02/27 20:19(1年以上前)

皆さん、多くのコメントありがとうございます。大変参考になります。
本日、冨士フィルムDIサポートセンターに問い合わせたところ、「アルカリ乾電池」に問題がある可能性が大きいということでした。電池が冷え切っていると十分な電力が得られないので、手のひらで温めて入れ直したら、正常に戻りました。しかし、しばらくして1時間放置、また電池が冷えると電源切れてしまいました。また、手のひらで温めなおすと正常に戻りました。ここは(神奈川県西部)そんな寒い地方では無いのですが、こういう方法しかないのでしょうかね。

書込番号:1346697

ナイスクチコミ!0


スレ主 湘南のヒロさん

2003/02/27 20:48(1年以上前)

「10さん」書き込みありがとうございます。
結局、新品と交換されたとのことですが、その新品は問題なく作動してますか? 「10さん」の場合はカメラ本体の問題だったのでしょうかね。頻繁に不都合が起これば新品と交換したい気持ちになりますよね。
でも、お店はそう簡単に新品とは交換してくれるかな?

書込番号:1346784

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/02/27 21:35(1年以上前)

Ni-Cd、NiMH蓄電池を使っていると、警告無く電源が落ちてしまいます。これは蓄電池の仕様上、放電末期に電圧降下が急激に起こる為、デジカメ上の表示機能が間に合わないために発生する物です。この他、デジカメにはスイッチング式の電源回路が使われているようです。この電源の特徴は、電圧が下がってくると、電流でカバーしようとします。電流でカバーすると、蓄電池内の内部抵抗の影響が大きくなり、電圧降下に拍車がかかります。この降下を検出しようとしても瞬間的ですから、表示は間に合わないと思います。一昔前、インバーター式のクーラーが、電圧降下する時間帯に、ブレーカーが落ちるという話題がありましたが、あれと理屈は同じです。
 S602の場合、経験的には1〜3秒間くらい表示し、電源が落ちてしまうみたいです。この短い時間では、ユーザーが警告を見落としてしまう可能性は大きいと思います。それから、放電末期に消費電流の大きな操作を行うと、警告もなく落ちてしまいます。これは完璧に表示が間に合っていないことになります。このような場合は電源をオンオフすることで再び起動しますが、バッテリーの過放電につながり、ダメージが残る場合がありますから、速やかに電池の交換をしてください。
 カメラの警告開始電圧を高く設定してやることも可能かも知れませんが、そうすると今度は、乾電池を使用したときに、電池が無くなっていないのに警告が出てしまうことになります。
 さて、アルカリ乾電池のケースですが、理論的にも経験的にも、理解に苦しみます。私のでは、ちゃんと警告表示して、暫くしてから落ちます。温度についてですが、影響を感じたことはありません。ただ、風の強いところでは、どうかなとは思います。ちなみに東芝のアルカリ(2本で百円)を使ってますが問題を感じたことはありません。
 NiCd、NiMHで使用される場合、警告はあてになりませんから、時間を決めて新しい充電の物に変えるなど工夫されては如何でしょうか?

書込番号:1346907

ナイスクチコミ!0


X5-452さん

2003/02/27 23:41(1年以上前)

北海道のマイナス10度の中30分ほど撮影したことがありますが、そのときは大丈夫でした。ので電池が冷えた為におきたとは思えないのですが?

書込番号:1347372

ナイスクチコミ!0


ポン助さん

2003/03/01 08:15(1年以上前)

私も突然電源が落ちる症状に悩まされ、今メーカーに出している最中
ですが、結局「再現せず」で返却される見通しです。
再現のさせ方ですが、新しいアルカリ、またはニッケル水素電池を入れ
そのままバッテリーがきれるまで放置する・・・といった、方法で
されているそうです。そんな使い方誰がするんだ?とか思うんですけど・・・
そのまま、返却するのもなんなんで、電源周りの調整をした上で
返却するとの事でした。
症状が改善されていればいいのですが・・・

書込番号:1350733

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/03/02 02:43(1年以上前)

接点が汚れ気味・・・とか、はたまた電圧低下時のシャットダウンしきい値がずれているのかとか思ってますが・・・。アルカリ電池の場合でも起きてますから・・・う〜ん。
まぁ、電池は挿入する際接点部を綺麗に拭く習慣を身に付けたほうがいいかもですね。今回の事例には関係あるかどうか判りませんが。

以前のFUJIのデジカメの中には電池ボックスの接点の接触面積が小さく、FUJI純正や、その元の製造メーカーの電池では裏面に○○と言う刻印が入っており、そのせいで接触不良が多発した例もあるようです。(ニッケル水素)
まぁ、ニッケル水素電池は充電する際にも接触抵抗は充電の出来不出来に影響するので綺麗にしておいた方がいいですね。

ちなみに私のS602は7ヶ月を過ぎましたが、今のところ問題無さそうです。残量警告が出てからすぐ落ちるのは・・仕様と割り切っていますが。(電池の放電特性上、早期判別するのは難しそうですし。)

書込番号:1353795

ナイスクチコミ!0


10さん

2003/03/02 15:42(1年以上前)

>湘南のヒロさん
交換後の602は、まったくトラブルなく動いてます。
(電池や使用条件など、使い方は今までとまったく同じ)
「うん。これが普通」と実感してます(苦笑)

僕は通販で入手した602だったので、メーカーのクイックリペアサービスを利用。
「電源トラブルで通常使用が困難」と告げればそれなりの対応をしてくれると思いますが…。

書込番号:1355133

ナイスクチコミ!0


ペケスケさん

2003/03/05 01:19(1年以上前)

私も皆さんと同じ症状が出ます。一度発生すると、
何度か繰り返し起こるので、メーカーに問い合わせを
した所、メーカー保証の一年未満なら送料着払いで発送
してほしいとのコメントをもらいました。ただメーカーで
その症状の確認がとれないと修理事態が難しいのでしょうか?
何とか交渉で新品交換できればと思います。結果はまた報告致します。

書込番号:1363252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どっちがいいか?

2003/02/26 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

クチコミ投稿数:332件

こんにちわ!

現在、SANYO MZ−3を持っていますが、もう一台として高解像度と望遠(テレとワイドは別にそろえようかと・・)は必須です。

そこで、候補として、NikonE5700かS602か迷ってます。
店頭で触ってみる限りでは、ホールド感はE5700です(S602は手が小さいと握れませんね)が、ピント調整が遅い!
特にズームするといつ合うのかわかりませんね。

それに比べるとS602は売りにしているだけあってピントが早いですね。

これだけなら、S602なのですがCCDの大きさや画素数を比較するとE5700なんですよ。

画質的にS602のハニカムってすごいんですか?500万画素と同じと考えていいんですか?

撮影は主に、仕事上ではカタログ掲載用の製品撮影。アップもあり。
あとは、子供や風景撮影となります。
印刷としては、通常はマックスでA4程度ですが、展示会等のパネルの場合はA1の中に製品がA3程度で配置します。

以上ですが、なにとぞご教示下さい。

書込番号:1343292

ナイスクチコミ!0


返信する
アマデウスさん

2003/02/26 17:17(1年以上前)

こんにちは。

ヨドバシのデジカメ売り場に、ハニカム画素機と通常の画素機による
比較画像を拡大パネルにして掲示してありますが、僕の見たところ
ハニカム600万画素は概ね、400万画素と勝負できるかどうか・・
と感じました。この辺りは個人の主観も入りますので、あくまで私見ですが。

A3サイズでの配置ということになると、E5700の方が全く有利だと思います。
ただ、それもS602に比べると という話であって、げろっぴーさんの求められるクオリティにもよりますが、500万画素でA3相当の印刷は厳しいかもしれません。可能であれば、E5700のサンプル画像を試しにA3印刷されることを
お勧めします。

大判印刷という面では画素数の多いE5700が良いのでしょうが、
色合いなど、それぞれ個性的ですので悩ましい選択ではありますね。

書込番号:1343442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2003/02/26 18:31(1年以上前)

レスありがとうございます。
各ホームページのサンプルというのは、最高画質なんですかね?パソコン上で見ると違いがわからないんですよ。
また、製品のA3出力については、あくまでもイメージが伝われば良く、クッキリ八ッキリまでなくてもいいです。

書込番号:1343663

ナイスクチコミ!0


DVD-RAM Type4さん

2003/02/26 19:01(1年以上前)

ハニカム600万画素は印刷用の補完拡大モードで、
実際のところ350万画素くらいの解像度です。
ですから細かい部分のディテールは当然ながら
500万画素のE5700のほうがいいですね。
雰囲気だけでもA1は350万画素では辛いかなぁ・・・?

子供を撮るならE5700では大変ですが、
風景はS602だとちょっと解像がちょっと足りないですね〜。

動かないものをじっくりと作品にするならE5700、
ラフに普段スナップとして作品を撮るならS602、といった感じでしょうか?

書込番号:1343728

ナイスクチコミ!0


すっかりフジファンさん

2003/02/26 19:24(1年以上前)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=729292&un=104860
↑下手くそな写真ですがS602で撮った物です。
A4プリントならこのカメラでも十分です。

書込番号:1343781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2003/02/26 22:14(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
すっかりフジファンさん、写真を見せて頂きました。
子供の写真ですと、同じような構図になると思います。

ところで、アマデウスさんのおっしゃるようにサイトからサンプル画像をDLしてA3出力してみようと思い、NikonとFujiのサイトを見たのですが、フジのs602は容量的(2.1M程度)にHiモードで撮影されたデータをそのまま掲載しているようですが、ニコンのE5700のサンプル画像はFullモードでのものと記載されています。
容量的(1.4M程度)に少ない気がするのですが・・通常MZ−3にて「なんちゃって300万画素」で1Mありますよ。

これをそのままA3出力したものが、比較としてよろしいのでしょうか?

書込番号:1344345

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/02/26 22:39(1年以上前)

こちらのサイトにも画像がありますので、ダウンロードしてみては
いかがでしょうか?

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20020801/101386/

http://www.dpreview.com/gallery/

参考までに。

書込番号:1344452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/02/26 23:06(1年以上前)

簡単なS602と5700での風景画像比較でしたら
当方のHPに置いてあります。。

ハニカム600万画素モード撮影でも5700の
解像度には勝てません・・・・
300万画素〜400万画素と思った方が良いかと思います。。
S602も頑張ってますが・・・
ページの1番下にあります・・・
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/5700VSS602/newpage1.htm

書込番号:1344587

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/02/27 00:15(1年以上前)

S602はハニカム "300"万画素ですね。 "600"万画素は画像の画素数です。
ハニカム XXX万画素という表現はCCD の画素数です。このあたりを混同すると
ややこしいことになりますよ。
# 特に昨今はハニカムHR "600"万画素CCD なんてのが出てきますし。

書込番号:1344920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2003/02/27 15:36(1年以上前)

レスありがとうございます。
アマデウスさんからご紹介のサイト見てみました。
このサイトはいろんなデジカメのデータが集まっているので、これは非常に便利で重宝しますね。

チィーすさんのHPも見せて頂きました。
S602とE5700の違いが如実にわかり大変参考になりました。
これを見る限り、S602と対比させるならE4300で十分のような気がしてきました。

解像度でいくとやはりE5700ですね。見る限りでは。
しかし、S602の後継機種が出る気配はないですかね?

書込番号:1346176

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/03/03 00:52(1年以上前)

>(S602は手が小さいと握れませんね)
う〜ん。S602はグリップを掴む感じじゃなくて、グリップの細くなっている部分に指を引っ掛ける形で持つのがメーカーの意図した所だと思うんですけどねぇ。そのためのくぼみだと思います。

E5700は銀塩ではNikonで通している自分にとっては欲しいカメラですねぇ。あれでワイド側が・・・と思います。24mmまでワイド側サポートしてくれていると、無理しても欲しくなったかも。後はレスポンス、電池の持ちとかですね。

そういった実用的な総合バランス(実売価格まで含めて)を考慮すると現在の所S602ですねぇ。もし、風景や静物中心に撮る人であれば無条件にE5700がお勧めですが・・・。子供を撮るには・・・。昔、S602は七五三に向いているカメラで、E5700は成人式に向いているカメラだなと書いていた人がいたような・・・。

書込番号:1357031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無限遠について

2003/03/01 15:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 けーみんさん

S602の無限遠ってどうやれば設定出来るのでしょうか?
フォーカスモードをマニュアルにしてフォーカスリングを時計回りに
ぐりぐりまわしてもどこが無限遠だかよく判らないです。

書込番号:1351787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2003/03/01 16:42(1年以上前)

フォーカスリングはカーステレオなどと同じで
エンコーダーになってます。
回転角度に比例してレンズが繰り出されますが
停止位置により固定フォーカスすることはできません。
MFで無限遠にしたいなら
遠くの目標物にワンプッシュAF(ホワイトバランスボタン)
をかけるのがいいでしょう。

書込番号:1351933

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーみんさん

2003/03/01 18:18(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん、早速ありがとうございます。

電気的なエンコーダーとは言え、SWを入れている間は
一方の終端が0、他方の終端が100、じゃないんですか?

MFにしてフォーカスリングをぐりぐり回してゆくと
ギーギー音がしなくなる場所がありますよね?
てっきりあの場所が無限遠だと思っていたのですが・・・

書込番号:1352158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2003/03/01 18:44(1年以上前)

(沈胴式のレンズの場合回転軸が直結にはできません。)
それはボリュームやポテンションメーターです。
エンコーダーは回転時に位相差パルスを拾うものです。
ビデオデッキのJOGダイヤルと同じということです。

回転に応じてギーギー言ってるのはレンズのピント機構であって
リングではありません。

書込番号:1352218

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/03/02 02:33(1年以上前)

余談ですが、MFの一眼用レンズでも、一番端っこが無限遠とは限りませんよ。レンズ鏡筒の熱膨張やゆがみなども考慮して少し先まで回るレンズもあります。特に昔の某社の高級レンズに見られましたが。

まぁ、S602は過去の概念とは違いますけどね。花火を撮る時とかは無限遠簡単設定が欲しいかなとも思う事もあったりします。大抵の場合は工夫次第で解決できますが。

書込番号:1353777

ナイスクチコミ!0


スレ主 けーみんさん

2003/03/02 07:13(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん、でんぽ さん、ありがとうございます。

> ビデオデッキのJOGダイヤルと同じということです。
> 回転に応じてギーギー言ってるのはレンズのピント機構であって
> リングではありません。

ギーギー言わなくなるのがピント機構の終端であるなら、
一方は無限遠であってもよかったのに・・・

> 大抵の場合は工夫次第で解決できますが。

日中に広角領域で撮影する分には絞り込めば良いので問題になりませんが、
朝夕の光の弱い時間帯で望遠領域を使って山並みなどの遠景を写す場合に
苦慮しています。

# フォーカス確認ボタンの存在理由が判ったような気がします

書込番号:1354060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S602
富士フイルム

FinePix S602

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月22日

FinePix S602をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング