FinePix S602 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S602のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月22日

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602 のクチコミ掲示板

(3688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マクロキットについて

2003/01/18 10:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 皮膚科医さん

私は皮膚科医なのですが、臨床写真をデジカメで記録したいと思っています。そこで、この機種のマクロキットを見つけたのですが、実際どのような感じか使っている方みえますでしょうか?ぶれたりしないかとか、どのくらいまで大きく撮れるかとか。

書込番号:1225957

ナイスクチコミ!0


返信する
でんぽさん

2003/01/19 23:40(1年以上前)

以前、歯科医の方が使用しているという書き込みがあったのですが・・・。6900Zの方だったかな。確かS602の最初の方にあったような気がしたのですが。専用(とは言ってもセットで販売されているリングマクロフラッシュ)と併用で使用されているとか・・・。古い書き込みですが、もしかしたら残っているかも。

その手の写真は撮った事無いので、なんとも言えないのですが、リングフラッシュを使用している限りぶれたりはしないと思います。また、接写に関しては、画面一杯に10円玉を写すレベルくらいまで近づけると思います。(ちょっと試してないので推測ですが)ただ、確かリングフラッシュ使用時は露光の方はオートが効かないので、何度か絞り値や発光量を変えてトライする必要があったと記憶しています。

素人のコメントで申し訳ないのですが、嫁(看護婦)が持っている皮膚の疾患の本の写真程度の撮影(顔の1/4程度が全画面に写っているものや、直径1センチ程と思われる患部のアップ)でしたら、買ってきたままのそのままの状態(内蔵ストロボ使用)でマクロモード(スーパーマクロモードまでせずとも十分)にするだけで撮影できるなと個人的には思いました。スーパーマクロモードは、より接写できますが、内蔵ストロボが使えないので、リングフラッシュ等が必要になるかと思います。(自然光が十分であればいいのでしょうが)

素人の意見で申し訳ないのですが、レスが付かないようでしたので判る範囲でコメントさせていただきました。余り参考にならなくて申し訳ないです。m(__)m

書込番号:1231328

ナイスクチコミ!0


貧しい歯医者さん

2003/01/20 14:02(1年以上前)

現在S602で口腔内写真をとっております街の歯医者で御座います。昨年12月銀塩のスライドフィルム撮影からデジカメに移行したばかりですが、今までの一眼レフのカメラにマクロレンズを付けた物よりとても軽く、脇を占めて手ぶれに注意をすれば片手でも取れるのでとても使い勝手の良いカメラです。

マクロキットについてですが、相場的に見て安くても12万円を切るものは今の所見当たりません。この為貧乏な私は買うのを考えていたのですが、ネットで色々と調べるとS602本体で約7万円で買入出来ます。
問題はリングストロボですが、マクロキットについている物はばら売りはしてくれません。ところが、メーカーは違いますがサンパックと言う会社からデジタルカメラ用のDmakuroと言うリングストロボが販売されております。
これはビックカメラで23500円で販売されており、インターネット上でも
23800円で販売しています。両方足しても10万円を切りますので、思い切ってデジカメに切り替えた次第です。差額でメディアと充電式の電池やフィルターも買えますよ。

また、皮膚については専門ではないので何ともいえませんが、歯科では口腔内を撮るには、銀塩カメラでリングストロボとマクロレンズは必須条件でしが、デジタルカメラではマクロ機能が付いていて、ホワイトバランスが調整できれば患者さん説明用の写真は内臓のストロボに紙の1枚でも張れば十分に取れます。現に私の近所の先生はリングストロボを使っている方は少数派です。先日私も背中に化膿性炎症が生じた際に、リングストロボを使わないで家内にマクロ撮影してもらい確認してみたりしましたが、かなり綺麗に撮れますよ。

ただし、学会などで大きく引き伸ばす場合にはリングストロボが必要だとは思いますが、とりあえずは本体だけで使ってみては如何でしょうか?

書込番号:1232578

ナイスクチコミ!0


スレ主 皮膚科医さん

2003/01/23 20:07(1年以上前)

でんぽさん、貧しい歯医者さん、どうも詳しくありがとうございます。
マクロキットじゃなくても、他社のリングストロボが使えるんですね。
じゃあ、とりあえず単品で買ってみてもよさそうですね。
ところで、貧しい歯医者さんの発言の「内臓のストロボに紙の1枚でも張れば十分に取れます」というのはどういう意味でしょうか?

書込番号:1241585

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/01/23 22:21(1年以上前)

内蔵ストロボに紙を張るというのは二つ意味があると思います。
ひとつは、接写する被写体に対する光量を落とすため。(カメラ側のストロボは0近くまで発光を制御できませんし)
あと、もうひとつは、光を拡散させて(発光面積を広くして)レンズによる影が出来にくくするためだと思います。このカメラの形を見てもらうと、大きいレンズのすぐ上にストロボが付いている形になりますが、撮影する被写体が近すぎるとレンズ自体が影になります。そこで一度、紙を貼り付けると(出来ればゆるく貼り付ける)発光面積が実際の発光部よりかなり大きくなります。その分、接写した場合の光の周り具合の改善が期待できます。また、ストロボの直接光より柔らかい自然な感じに近くなりますね。(面積がそこまで広く取れないので、大幅改善は期待できないかもしれませんが)
そこまで接写しなくてもいい場合は、レンズを望遠側(マクロモード時は70mmまでですが)にするだけで距離50センチくらいでかなり大きく撮影する事は可能です。(普通の一眼レフのマクロモードくらいかな)被写体までの距離を確保して、かげりを回避しようとする方法です。

まぁ、普通の撮影にも十分に使用できますので、実機を本体のみ入手されて色々試して見られるといいかと思います。内蔵ストロボだけでもかなりいけると思います。それ以上の接写が必要であればリングストロボの購入をご検討されてはと思います。

書込番号:1241987

ナイスクチコミ!0


スレ主 皮膚科医さん

2003/01/24 01:04(1年以上前)

でんぽさん、再び詳しく説明していただきありがとうございます。
当方カメラはまったくの素人なもので。
紙はどのような紙がいいのでしょうか?色とか、材質とか。
臨床写真としては、爪が画面いっぱいに入るくらいで、2,30cm離れてぶれずに撮れるのが理想と考えています。あんまり近づいて撮ると、患者さんも嫌がるような気もするし。

書込番号:1242553

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/01/24 21:58(1年以上前)

ストロボに貼り付ける紙は、種類としてはある程度光を通すものであれば、被写体までの距離が近い事もあって何でもいいと思います。ただ、色は白にしてください。白のトレーシングペーパーや、今回の用途であれば通常売られているコピー用紙で大丈夫だと思います。文字で説明するのは難しいですが、これを適当な大きさに切って、発光部に対しU字型になるように貼り付ければいいかと思います。実際はこんな感じでしょうか。

被写体 ≫⊂[ ←発光部
⊂がU字型に曲げて貼り付けた紙で、[がストロボの発光部です。(書いてみたけどめちゃ判りにくいですね。)

ところで、画面いっぱいに爪が写るくらいの大きさに撮りたいのですか?そうなると、撮影距離は残念ながらかなり短くなりますね。爪からレンズの先まで数センチと言うことになりそうです。(今試してみたら、スーパーマクロモードで5センチ程度、通常のマクロモードで10センチ程度でしょうか)また、撮りたい部分を照らす照明があれば、ストロボ無しで、カメラ側のホワイトバランス(色補正)をあわせる事で撮影できるとは思いますが(その場合は小さな三脚でもあると望ましいです。)、リングフラッシュがあった方が確実かもしれません。三脚を利用して、適当な台の上に写したい手とか被写体を乗せて動かないようにしてもらえれば、スポットライトのような光源で、実用になる程度写せるような気もします。ストロボより手軽でいいかも。一度条件出しして、ホワイトバランスを合わせてしまえば、一番手間がかからないかも。(実際の状況で試してみないと断言は出来ませんが)実体顕微鏡のステージと光源みたいな奴があると便利なんですけどね。DIYのお店に売ってあるような60W程度のスポットでも近距離から当てれば十分実用になるような気がします。2灯位で照らせば、手持ち撮影で十分かも。影も出来にくいし。その際はライト部がくねくねフレキシブルに曲がるタイプが便利だと思います。

撮影時にファインダーでなく、裏面の液晶を見ながら撮影すると、顔を近づけなくて良いので、写される人に圧迫感を与えなくて良いかもしれません。なお、ケーブルでつないでTV等で見ながら撮影する事も可能です。

参考になったなら嬉しいんですが・・・。

書込番号:1244412

ナイスクチコミ!0


スレ主 皮膚科医さん

2003/01/25 00:11(1年以上前)

紙についてどうもありがとうございました。分かりました。
やっぱりぶれずに撮るには、三脚が必要でしょうか?
現実には、診察中は忙しいので、手持ちで手軽に撮れればと思っています。
リングストロボ付けて、手持ちで10cmくらいの距離でぶれずに撮れる最大の大きさってどのくらいなのでしょうか?撮り方の上手下手があるでしょうが、一般的に。
手持ちでぶれずに撮れるかというのが重要と考えています。

書込番号:1244831

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/01/25 02:08(1年以上前)

リングストロボつければ、ぶれる事はまず無いと思います。なぜならストロボの発光時間は1/1000秒から数万分の1秒と非常に短いからなんですが。

リングストロボ使用時であれば、恐らく希望される大きさの写真は取れると思いますよ。10センチの距離ならどうでしょう・・・数センチ角の物が画面いっぱいになる程度かなぁ。(通常のマクロモード望遠側で)スーパーマクロモードにするとレンズにくっつきそうなくらいまで接写できます。それこそ、標準でこれ以上大きく写せる民生品のカメラは余り存在しないのではないかと言うレベルだと思います。被写体に1センチまで近寄れますから。これ以上は別の専門的な機材が必要になりそうです。低倍の実体顕微鏡に専用フイルムバックを付けたりするレベルですね。

 なお、リングストロボ使用時は、オートが効かないはずなので、最初の条件はある程度試行錯誤するかもしれませんが、一度コツを掴んだら恐らく30秒もあれば撮れるかと・・・。最初の一枚が露出がまずくても、撮影直後に撮影画面が表示されますから、すぐに補正も出来ると思います。フォーカス合わせは自動でOKだし。

一度写真店で実機を触って見られるといいかと思います。レンズ横のレンズ前面の花のマークのボタンがマクロモードのスイッチです。1回押すとマクロモード(約10センチまで接写可能)、2回押すとスーパーマクロモード(約1センチまで接写可能)となります。通常のマクロモードではズームが効きますので、望遠側にするとかなり大きく撮影する事が可能です。販売員に頼めば(出来れば単三電池4本持参で)行けば納得行くまで試してみる事が出来るかと思います。出来れば、スマートメディアを調達しておいて実際に撮影してみるのが一番いいかも。(貸してくれるかも知れませんが)マクロモードにしてファインダーをのぞくだけでも、どこまで撮れるか判って判断材料のひとつになると思います。

書込番号:1245185

ナイスクチコミ!0


スレ主 皮膚科医さん

2003/01/25 08:38(1年以上前)

なるほど、どうもありがとうございます。
実際に店で実機を触るのがよさそうですね。幸いスマートメディア持っているので、持参して行きます。

書込番号:1245478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ケースとMCフィルタ

2002/07/15 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 バンザイ@さん

今週S602を購入予定をしてます。
そこで今までの書き込みでもありましたが
高い買い物でもあるのでレンズを保護するためにもMCフィルタを
買ったほうがいいのでしょうか?
またその場合は専用ケースは使えないみたいですが
具体的にどんなケースがあるのかもう少し詳しく教えてください。
できれば軽登山とかに携帯したいのですが
以前の書き込みにあったドロップシリーズとウエストベルトのような
組み合わせが一般的になってくるのでしょうか?
他にいいケースがあれば教えてください。
もちろん普通のお出かけにも利用できるものじゃないといけないのですが。

書込番号:833637

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2002/07/16 19:20(1年以上前)

とりあえず、レイノックスのコンバージョンレンズアダプターと、フイルターの購入がお勧めです。本体と同色の黒であることとホールドも安定するし「渋い」デザインになります。

ケースについては、使っていないのでわかりません。
普通の一眼レフカメラと同等の大きさになりますので、カメラバックに入れて持ち運びするのはどうでしょう?

確かに高い買い物ですから、ぶつけたりして壊さないように気をつけるのは当然ですが、1〜2年後には数世代前の旧機種となるでしょうから、思い切っていろいろと挑戦するのもいいかもしれません。

書込番号:835340

ナイスクチコミ!0


旅の王様さん

2002/07/16 21:33(1年以上前)

わたしも近々S602を買うつもりでいます。
ようやく決めた初めてのカメラです。(^^

レンズ保護のためのアダプターリングとMCフィルタですが、
標準でもかなりかさばる機体なので、さらにかさばるものを
できれば付けたくないという感じがしています。

初心者ゆえ全然判っていないので経験者の方々にご質問したいのですが、
レンズが汚れるというのはカメラにとってどの程度の重大事なんでしょうか?
汚れたらクリーニングキットみたいなものでその場ですぐまたきれいに
すればよろしい、というようにはいかないんでしょうか?

レンズに指紋がつくと致命的で、クリーニングを自分でするのは
無理で、メーカのサービスステーションにもって行かないとだめだ、
なんて、本当にそんなに面倒なことになるんでしょうか?

書込番号:835612

ナイスクチコミ!0


スレ主 バンザイ@さん

2002/07/16 21:53(1年以上前)

確かに数年すればきっと著しい進歩してるでしょうね。
もちろんデジカメだけでなく記憶装置や電源についても。
そう考えると高い買い物だけど大切に使うということが
何よりも大事なんだと思います。
今のところご紹介いただいたレイノックスものか
そのままで専用ケースに入れるかで検討します。
もっと色んな意見あったら教えてください!

書込番号:835671

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/07/16 22:50(1年以上前)

私も事情有って明日?からS602ユーザです。(元は6900Zユーザ)
ところで、ケースは良く聞くのが、オリンパスのC2100zoom用のケースがぴったりだとか。(腰にも付けられるみたいだし。)
http://www.digiken.cc/camera/s602/case/
とかに紹介されてましたね。悪くは無いみたいです。サードパーティが色々ケース出してくれると、それなりに売れると思うんですけどねぇ。
@バンザイさんが既に、この情報見られていたらごめんなさい。

#明日到着予定のS602は、メーカーの工場での特殊選別依頼品なので、いろんな意味で楽しみだったりする・・・。(笑)

書込番号:835816

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/07/16 22:52(1年以上前)

>旅の王様さん

レンズがよごれると、まぁそれなりに写りが悪くなるのですが、
どれくらいとも答えにくいのでそれは勘弁していただいて、
本題の「クリーニングすればいいのでは?」は、その通りです。
ただある程度、拭くのに慣れないと、うまくきれいにならないし、最悪、傷を付けます。
その辺の説明加減がうまくできなくて、みんな(?)すごく神経質な事を言ったりします。
あまり無責任な事も言えませんが、一度、1000円程度のフィルターを拭いて見ればいいと思います。

あと、ぶつけても壊れない為につけてる人もいます。

書込番号:835819

ナイスクチコミ!0


旅の王様さん

2002/07/17 21:23(1年以上前)

かま_さん

びみょうなニュアンスがなんとなく伝わってきました。
ありがとうございました。

アダプターリング+MCフィルタはとりあえず買っといて、
必要に応じて着脱すれば良いかな、という感じですね。

いっつも装着したかたちで使用しないといけない、ということに
なると、もう買わないという人がけっこう出てくるんじゃない
でしょうか? うざったいし、だいいちカッコ悪い!

このカメラは電源を切ってレンズが収まった状態の姿が
いちばんカッコいいです。しぶい!
レンズが大きいので、正面から見ると圧巻ですね。

書込番号:837724

ナイスクチコミ!0


スレ主 バンザイ@さん

2002/07/17 21:29(1年以上前)

やっぱりレンズが出っ張るのはかっこうも
収納においても不便なのかな。
でも少なくとも2〜3年は使いたいから
大事にしたい思いもあるし。
一度その装着した現物をカメラ屋さんで見せてもらおうかな。
そうすればなんとなくピンとくるところがあるかも。
明日購入する予定をしてるので。
壊れたり汚れたりするのってやっぱり嫌ですよね。
僕の場合は前持ってたデジカメが旅行中置引きにあったので
余計に次買うものは大事にしたいなって思いがあるんです。

書込番号:837743

ナイスクチコミ!0


ふまあさん

2003/01/24 17:41(1年以上前)

沈胴側にフィルターが付けば良いのですけどねえ。

書込番号:1243921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

銀塩ユーザーのかた

2003/01/16 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 アイムファインさん

銀塩カメラユーザーです。
先日、コンパクトデジカメをサブにと購入したのですが、(300万画素クラス、露出、ピントオート)
いざパソコンに画像を取り込んでみると、手ぶれか、ピントがずれてるのか、
とても見られた画質じゃありませんでした。

やはり露出とピントは自分の意志で決めたいと思い、一眼タイプのデジカメを探しているところです。
(レンズ交換式はまだまだ私には高嶺の花です)
ずばり、S602は私の期待に応えてくれるでしょうか?
できれば私と同じく、銀塩ユーザーのかたからのご回答を期待しています。
よろしくお願いします。

書込番号:1222330

ナイスクチコミ!0


返信する
でんぽさん

2003/01/16 23:20(1年以上前)

一応銀塩ユーザです。(Nikon F4使用・・・今はドライボックスで眠ってます。)さて、何を望むかで満足度は変わってくると思います。S602の場合、PC全画面表示やB5サイズまでのプリントアウト(出来れば写真店でデジカメプリントしてみて欲しい)では、銀塩カメラのクオリティと遜色は無いのではと考えています。発色に関しても、ネガフイルムを使用されていたなら、かえって自然な発色に感じるかもしれません。今までリバーサルを使用されていたなら、不満点も出てくるかもしれませんが。ダイレクトプリントよりは自然な感じに仕上がるので、私は好きです。<デジカメプリントした場合。
これが、6Mモードで等倍でPC表示させると、ノイズっぽさが出てくるのは否めません。ただ、通常のフイルムでも仮にこのサイズで表示させたら・・・と言う感じはいたします。あと、ボケ味に関しては銀塩カメラの方が上です。210mm F3.1相当の望遠端ですが、銀塩の同一スペックの望遠レンズとは比較にはならないです。CCDが35mmフイルムより小さく、実際の焦点距離が短いからなのですが。まぁ、それでも、絞り開放で望遠端を使用してなるべく近い距離から撮影すれば、それなりの雰囲気は出ます。あと、連射モードですが、それなりに便利ですが、5枚までの連射なので5枚撮り終えてバッファが一杯になるとちょっと待たされます。シングルで撮る分にはストレスを感じない程度のインターバルですが。

まぁ、思いつくままに書いたので、ちょっと支離滅裂になりましたが、通常用途、普段のスナップ写真などではほとんど銀塩に置き換えていいかなと私は思っています。あと、個人的はもっとワイドのレンズが使いたいですが・・・。少なくとも言えるのは、銀塩の時にL版でほとんどプリントされていたなら、遜色を感じる事はまず無いということです。プリント依頼も24hネットで注文できるし、一枚35円でも結構サイズを選べるところも出てきましたし。
かなりマニアックに使い込みたい、スポーツ写真を生業としているとかいう方にはお勧めできないですが、普通に銀塩一眼で楽しまれていた方だったら、そんなに不満は無いのではと思っています。フォーカシング速度もちょい前の普及機銀塩一眼並みだし。(USMとかは除く)暗いところのフォーカシングは弱いですが。(笑)色々工夫の余地はありますけどね。マニュアルフォーカスは・・CCD越しの画面なので、拡大機能はあるのですがフォーカスのピークは銀塩のフォーカシングスクリーンと異なりつかみにくいですね。オートフォーカスが効き難い時の補助手段といった感じです。マニュアルフォーカス時も、ボタン一発でAFが可能ですし、任意のフォーカスエリアを選択できるし、それほど不自由は感じないかなと思います。レンズ性能は・・・ワイド側での周辺部色収差やコマ収差がやや大きい等の欠点もありますが、それなりに逆光に強く、6倍光学ズームである事を考えると、そんなに悪くないかなと思っています。メーカーHPの写真を一度ご確認されるのをお勧めします。出来れば、DLして写真屋でデジタルプリントしてみては?同じレベルの画質の写真は普通に撮れると思いますよ。

と言うわけで、うちの家族写真等、通常用途ではほぼ100%S602に置き換わってしまったといった状況です。はい。デジカメなのに、露出や感度が銀塩と同じ感覚を持ち込んで使用できるので、この点が一番気に入っている点だったりします。(ストロボも共用できるし)
(あぁ、支離滅裂(^_^;)

書込番号:1222415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2003/01/16 23:29(1年以上前)

もともとフィルムのニコンユーザーですが
前機種の6900zを使いはじめてからフィルムのニコンは
とんと使わなくなりました。
でもレンズ資産を活かすために、、、

書込番号:1222456

ナイスクチコミ!0


amamさん

2003/01/17 02:19(1年以上前)

現在、わかっている点で書きます
マニュアルは、暗いところでは使い物になりません(明るい日中はOKです)
尚、出来上がりを見る限り全体的に青みがっかります
黒い部分のつぶれはないですが、白とびが多少あり(人物撮影時)
なので、シャッター優先、絞り優先で取り分けています。

使いこなせばとっても良い商品ですが
最初に、同じ場所明るさで設定を変えタメシ撮りを
されてシーンにあわせて取れば良いですが
使い込まないとなかなかうまく取れない機種です
銀塩カメラを使用しているならばうまく使いこなせるでしょう。
ただ動きのあるシーン撮影は苦手なようです。

書込番号:1222937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/01/17 09:22(1年以上前)

300万画素のコンパクトデジカメできれいに撮れないということですが、
コンパクトなデジカメは銀塩と構え方が違いますので、被写体が小さい場合
AFで他の所に焦点が合ってしまうとか、ブレやすいといった欠点があります。
したがって、デジカメで銀塩と同様の構えで使いたい場合はEVFタイプの
ファインダーのもの(S602等)が適していると思います。

書込番号:1223227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 モデル撮影さん

現在、FUJIFILMS602とニコンCOOLPIXX5700のどっちかを購入検討しています。
 今度の購入目的はネット通販のホームページに乗せる洋服を撮影することです。やっぱり、洋服を撮影する時、リアル性と画質が命なので、なるべくリアル性と画質が高いデジカメがいいと思いした。それで、S602なのか、COOLPIX5700なのかを迷っています。最近、MINOLTAのDiMAGE7Hiも考慮し、悩みが前より増えています。
 芸術性を高めるため、撮影所は大体日光の強い所(夏場の海辺)や暗い背景の所が多いです。そして、なるべくモデルさんの肌色をリアルに再現できるのものがいいと考えています。印刷することも考えています。
 以上の3機種について、詳しい方は是非アドバイスをください。よろしくお願いします。

書込番号:1213530

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがり★さん

2003/01/13 20:20(1年以上前)

目的がホームページなら35万画素もあれば充分です。
大きな画像を掲示すると、重くなってすぐに見向きもされなく
なるでしょう

書込番号:1213639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/01/13 20:52(1年以上前)

はじめまして。モデル撮影さん。
大体日光の強い所(夏場の海辺)の書きこみでのご返信ですが
絞りがF11まで絞り込める、S602の方が良いかと思いますが。
ノイズの少なさや解像度は圧倒的に5700が上ですね!!
S602は価格もお安くなってますが、5700は10万円以上しますものね。。。
用途がHPだけでしたら、もう少しお安い機種でも良いかと思いますよが、印刷との書き込みもありますものね!!
S602と5700では発色が全く違ってきます。。。
そこをどう捉えられるかだと思いますよ。

リアル性と画質がをお考えでしたら。
カメラだけではなく照明などにも力を入れた方が良いと思います。

書込番号:1213768

ナイスクチコミ!0


あやぽーさん

2003/01/13 23:40(1年以上前)

3機種の差よりも,腕による違いの方が大きく出ます。

書込番号:1214422

ナイスクチコミ!0


いもたんさん

2003/01/15 01:20(1年以上前)

画素数がそんなに必要でないのなら、S602でしょう。
画質のシャープさなどでは5700なのですが、発色はS602だと思います。「どちらも使用経験あり」
富士は肌色の発色を売りにしているので人物を撮るならS602ですが、よりリアルなら5700かな。
画質以外なら、操作性、動画撮影、単三電池、大容量バッファーとぶっちぎりでS602でしょう。HIの撮影で一気に5枚まで撮れます。
実際どちらも使ってみないと・・・好みがありますので。
まじめなカメラは5700。
楽しいおもちゃはS602でしょう。

書込番号:1217608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/01/17 03:50(1年以上前)

Dimage7も検討の価値あります。
D7の掲示板で、特価情報あり!

書込番号:1223015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

フジノンレンズ最悪状態たすけてー

2003/01/16 22:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

S602のレンズについて
購入後、最悪のレンズに気が付き
レンズ内の誇り(衣服によくついている糸状の誇り)混入
レンズ内側にシミ状の斑点
レンズ交換四本すべて

その後、技術への質問の結果
最悪、激怒状態
シミ状の斑点は、レンズコーティングの際
有り得るそうです
そんなの製品不良じゃー
誇りの件は今週聞かせていただけるそうです

みなさん レンズコーティングで斑点シミゆるせますか?
レンズに詳しいかた教えてください
有り得るのでしょうか又、使用するに支障はないものでしょうか
助けてください お願いします  m(__)m
しくしく (TOT)

書込番号:1222248

ナイスクチコミ!0


返信する
(/゚д゚)/とぅ!!さん

2003/01/16 23:03(1年以上前)

そんな埃だらけのレンズじゃ誰にも誇れないね。
駄レスで失礼・・・

書込番号:1222370

ナイスクチコミ!0


フジファンなりかけさん

2003/01/16 23:13(1年以上前)

文章を読んでいると何となくサポートセンターの人が思い通りの対応をしてくれなかった理由が分かるような気がします。

文章から起こった事実を知ることが困難です。
まず、購入してからどの程度の時間がたっているのか?
「レンズ交換四本すべて」とはどういう意味なのか?
既に初期不良として数回製品を取り替えて貰ったのか?
「技術への質問の結果」は何処へ質問したのか?
どのように質問したのか全く分からない。

メーカーなどに質問やクレームを出す場合には、キチンと状況を整理して、分かりやすく事実を伝えて、どのようにして欲しいのか言う必要が有ると思います。
たしかに初期不良はメーカー側に最大の非が有るわけですが、混乱した状態や興奮した状態でクレーム等を言ってもメーカー側も状況が正確にわからなければ、対応をとれません。
もしも、カメラ関係の事に詳しくない、又は分かりやすく状況を伝える自信がないのならば、誰かちゃんと対応の出来る第三者に対応をお願いするのも手だと思います。

100%憶測ですが、文章を読んでいると、かなり混乱・興奮しているか又は状況を整理して、第三者に伝えることが苦手なように思えたので・・・・
もし間違っていたら申し訳有りません。

私は実はサポート関係の仕事をしたことがあったのですが、クレームや質問してくるお客さんの中に多いのは全く状況を伝えることの出来ないタイプのお客さんで、酷い人になると電話なのに「見れば分かる!!」の一点ばりとか(苦笑)

兎に角、粘り図良くメーカーに対して、
「いつ何処で購入した物か」
「レンズがどのような状況なのか」
「メーカー側にどのようにして欲しいのか」
などをまとめて交渉すれば、それなりの対処をしてくれると思います。

書込番号:1222392

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/01/16 23:28(1年以上前)

文章を読む限り、コーティングの際に起こり得る斑点だったんたでしょうね。有り得る範囲で有り得るでしょ。
支障があったら売らないでしょ。

書込番号:1222451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2003/01/16 23:31(1年以上前)

で、解像度チャートを撮って遜色ある状態なのでしょうか?
私は上がりの絵柄がよければホコリだろうがシミだろうが気にしません。
コレクション用のカメラなら別かもしれませんが

書込番号:1222462

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/01/16 23:44(1年以上前)

レンズコーティングのしみって、前玉?それともレンズ内部でしょうか?レンズ内部の場合、このレンズズーム稼動部の潤滑油?が飛散して付く可能性があるとは聞いたことがあります。ただ、写真の移りに対する影響はほぼ皆無だと思います。また、レンズの内部反射でシミみたいに見える事もありますが、こういう事ではないのでしょうか?レンズをばらして単体で見てみるしか本当の判断は付かないように思います。

仮にレンズ内部に1mmの気泡があった場合でも、解像度に対する影響は全く無視できるレベルだそうです。局部的なレンズ表面の欠陥は気にする必要ないと思いますが。(心情的に判りますが)コーティングのムラ(どの程度か判断付きませんが)も写りに影響する事はまず無いでしょう。
実際に、レンズ交換できる一眼レフのズームレンズ等使っていると、購入当初は綺麗なものでも、すぐに内部に埃の侵入が見られます。ズーミングする事によるレンズ内部への空気の出入りがあるからなのですが。もしそれが嫌なら、カメラを使わないしか回避策は無いように思われますが。(このカメラ沈胴式なので、さらに空気の出入りは多いですよね。)

書込番号:1222513

ナイスクチコミ!0


スレ主 amdnaoさん

2003/01/17 01:56(1年以上前)

皆さん有難うございました

フジファンなりかけさん
説明不足でした
しかし、読み取ってください
修理回数4回で(初期不良でない場合は四本も交換出来ません)
尚、交換と書いてます

回答は、品質保証部(開発部門)からです
新品購入から約一週間(二回使用したあと)
レンズを拭きふきしていたときです
多分購入時からだと思います

説明は品質管理部も、了解済みで
図入りの説明をFAXし
交換したレンズ四本ともに調査した結果の
中途報告です(説明不足でした) m(__)m 

ただ、シミ状の斑点は でんぽさんの返信で理解できそうです
有難うございました うるうる (TOT)/" m(__)m
少し気持ちが安らぎました 

しかーしですね レンズ内の誇り混入はいただけません
3万ぐらいのカメラならまー良しとしますが
製品的には製品管理体制が出来ていないと思います
製造上の問題です。望大手チップメーカさんに内情を聞くと
クリーンルームでも程度があって混入しても仕方のない
ところで組み立てているそうです(がっかりです)

銀塩カメラ程の製品管理は望んじゃいけないのですね
あーやっぱり Nikon F80Sにすれば良かった
いい勉強になりました。 ふみー

書込番号:1222907

ナイスクチコミ!0


フジファンになりかけさん

2003/01/17 02:20(1年以上前)

>しかし、読み取ってください
その姿勢が間違いです。

>銀塩カメラ程の製品管理は望んじゃいけないのですね
レンズ内への埃混入はデジカメであろうと銀塩であろうとおこりますから、デジカメの製品管理が銀塩カメラに劣ることは有りません。

書込番号:1222938

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/01/17 02:21(1年以上前)

わけわからん…

品質保証、開発、品質管理、製品管理。使ってる用語がごちゃごちゃだし、
半導体分野とカメラ分野を一緒にしてるし…。クリーン度が違うのは当たり前じゃん。

書込番号:1222939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2003/01/17 02:24(1年以上前)

あなたの望んでいるのは見た目が芸術的なレンズということ?

一眼でも使い込んでいる人のレンズはほこりだらけですよ

書込番号:1222943

ナイスクチコミ!0


フジファンになりかけさん

2003/01/17 02:28(1年以上前)

補足
デジカメが銀塩カメラに劣るという認識を持っている方はデジカメを買わない方がいいです。
確かに写真を撮る道具としてまだデジカメは未熟です。
しかし決して銀塩カメラに劣る物ではありません。
特に製品品質などはデジカメも高い精度を必要とされる物なのでそれなりに高いです。
「写真は銀塩に限る」という信仰を否定しませんが、デジカメを銀塩に劣る物だと決めつけるのはいかがなものかと思います。
良くデジカメと銀塩カメラどっちが良いの?という質問が有りますが、こんなばかげた質問もありません。

書込番号:1222948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

暗い場所では?

2002/12/26 08:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 STARTREKさん

初めて書き込みします。前の書き込みに暗い場所ではピントが合わないとありましたがどの程度なのでしょうか?それとファインダーかモニターで撮りたい相手なり物体なりを確認できるのでしょうか?今使っているカメラはモニターしかない為、真っ黒になって確認できません。暗い場所での撮影は勘で撮っています。ピントもほとんど合いません。なので次のカメラはそのへんも大丈夫な一品が欲しいのです。その他の使用感は店でしつこいほどに確認済ですごく気に入ってるのですが、その点が気になっています。S602お持ちの方 意見をお願いします。

書込番号:1163858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2002/12/26 11:15(1年以上前)

アクティブ、パッシブ両方使ってピントを合わせるので
他の機種よりはマシでしょう。
しかし、真っ暗だと限度があると思いますよ。

ファインダーでも、真っ暗だと見えません。
こういう時は被写体にライターを持ってもらうとか
携帯の液晶のバックライトを点けて、持ってもらうとか
そういう事で分かると思いますよ。
また、そういう明るい点があれば、ピントもあいやすく
なります。、

書込番号:1164123

ナイスクチコミ!0


E-10userさん

2002/12/26 12:24(1年以上前)

ファインダーは露出が反映されないタイプなので、被写体が暗い場合でもかなりファインダー・モニターで確認できます。レンズも明るいです。

AFは、まこと@宮崎さんのおっしゃるとおりで、他の機種よりマシです。
あとは使いこなすことです。

駄レスですが、オリンパスの旧機種C2500L、C2100uz、E100RSならAF補助光があり真っ暗でもAFできるのですが、中古で手に入るなら最強です。

書込番号:1164242

ナイスクチコミ!0


joakkunさん

2002/12/27 10:49(1年以上前)

初めまして。関連で質問したいのですが、、、白熱電灯下で人物撮影(ストロボ使用)すると、AFが合焦しないという現象がありました。蝋燭下でも同様です。色温度が低いとAFは合焦しにくいのでしょうか?

書込番号:1166589

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2002/12/27 12:05(1年以上前)

joakkun さん へ

パッシブ、アクティブ両方でAFがあわないというのは、よほど暗いか、
一般的なAFのあわせずらい状況ではないでしょうか。

書込番号:1166697

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARTREKさん

2002/12/27 14:30(1年以上前)

みなさん、ありがとう御座いました。参考になります。早速安い店を見つけて購入したいと思います。今の最安値は73800円ですが、私は今カリフォルニア在住なのでレートの関係もありますが、$600なら日本と同じあたり 実はもう$599.99の店は見つけてありますので早速行きたいと思います。ちなみに店は日本にも数店舗あるCOSTCOなのですが、置いてある種類はかなり少ないのですが、たまにすごく安い機種が有るんです。今回のS602も他のほとんどの店は$699.99だったのですがCOSTCOだけは$100安。あなどれないです!

書込番号:1166994

ナイスクチコミ!0


こんぞうさん

2002/12/27 20:58(1年以上前)

老婆心ながら
アメリカだとS602マイナーチェンジしてますので
確認したほうがイイですよ

書込番号:1167694

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARTREKさん

2002/12/28 04:46(1年以上前)

こんぞうさん。ありがとう御座います。マイナーチェンジしてたんですか、知りませんでした。調べてみます。もし詳しく知っているのでしたら教えていただきたいのですが。

書込番号:1168705

ナイスクチコミ!0


名無しの在CA者さん

2002/12/28 07:06(1年以上前)

横レスだけど、北米版を買うならCOSTCOなんてで買うより
通販で買った方が安いよ。軽く調べたら今は$400代からあるけど。
州外から買えばTax取られないし。
オレはS602(北米版)を8月に通販で送料込み$550で買った。
東海岸から買うと届くまで1週間以上かかるけどな。

通販比較サイトがあるから、機種名でググって検索結果をよく見るか、
ここのサイト名を英語にしてみな。

書込番号:1168751

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARTREKさん

2002/12/28 12:24(1年以上前)

そうだったんですか。私は最近になって急に新しいデジカメが欲しくなり、少し調べ始めたばかりだったのでリサーチが足りませんでしたね。早速探してみたいと思います。ありがとう御座いました。

書込番号:1169156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2002/12/31 20:38(1年以上前)

S602のユーザーです。
かなり暗いところでは、S602単独では、かなり難しいですね。薄暗いところでは、AFの迷いがかなりあります。ピントを外すことも多いです。が、レーザーポインタを使うと、うまく行きます。私の場合、カメラに、レーザーポインタを付けてしまって、使ったことがあります。銃みたいですけど(スナイパー(^_^;))かなり邪道ですね…。S602にこだわるなら、まこと@宮崎さんのおっしゃるように、被写体が人物なら、ライターをつけてもらうとか…。とにかく工夫が必要。
 S602もすばらしいカメラですが暗いところに強いデジカメは、なんと言っても、SONYのF707,F717だと思います。ホログラフィックAFの力はすばらしいものがあります。真っ暗なところでも、ドンぴしゃっとピントが合いますよ。こちらも持っていますけど、画質もいいし、どちらがいいか迷うところですね。S602のよさは、何と言ってもAFの速さ。

書込番号:1178355

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARTREKさん

2003/01/01 13:45(1年以上前)

両方とも持っていらっしゃるのですか。羨ましいです。SONYの707、717は気になっていて、夜間のAFについては非常に満足な機能なのですが、値段・メモリー・バッテリー・AF速度に関してはS602が気に入っています。夜間撮影の使用頻度はそれほど多くないので、S602にしようと考えています。

書込番号:1179694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/01/01 19:25(1年以上前)

現在所有しているデジカメは,D100,F707,S602,FZ1,U10の5台です。
 デジタル一眼を除きますが,AFの速さから言うと,やっぱりS602ですね。ただ,AF精度では,極めて優秀というほどではなく,やっぱり,外すこともあります。というか,結構外す確率が高い気がします。ちょっと暗いところではなおさら。というのも,F707が,外さないので。明るいレンズとホログラフィックAFの精度が極めて高いので,まずピントを外すということがありません。本当に優秀です。SONYのデジカメは,初めて購入したのがP1でしたが,これが,暗いところでピンぼけ連発で,100枚撮って100枚ピンぼけというようなカメラでしたから,SONYも考えたんですね,きっと。F707は,本当に優秀なカメラです。合焦スピードは,それほどでもありません。F717では改良されているようですが。
 バッテリーは,単3が使えるよう方が安心感はありますけど,残量がなくなってくると,前置きがほとんどなく,いきなりブツッと切れてしまいますから,要注意です。継ぎ足し充電は,メモリー効果で,できないし。その点,リチウムイオンは,残量表示もあるし,SONYのは,持ちもいいですよ。S602は,アルカリでも,結構撮れますけど。
 ズームで言うと,やっぱり5倍よりは6倍ですよね。これは,絶対S602の方がいいです。
 暗い場所での撮影があまりないということであれば,S602で決まりですね。
 デジタル一眼をメインに使うようになって,レンズの明るさが身にしみています。私の場合9割が室内なので。最近は,D100がメインで,F707がサブです。F707で撮影が失敗した…ということがないので,S602は,出番がなくなってしまいました。S602は,裏切られることが多かったもので…。腕が悪いんですけど。

書込番号:1180360

ナイスクチコミ!0


スレ主 STARTREKさん

2003/01/02 10:31(1年以上前)

そうなのですか。AF精度の話、とても気になります。せっかく撮った写真がピンボケだらけ なんてことになったら、それもとても大事な写真だったらと思うと、また迷い始めてしまいました。S602が7万円くらい メモリー&バッテリーは現在の物を使用、707が8万ちょい+メモリー(128が5千円)+予備バッテリー(値段わからず)、717が10万+メモリー(同じく)+予備バッテリー(同じく)結構値段の差も有るけれど大事なのは撮ることができる写真なのであって、どれも良く出来た一品なので迷います。

書込番号:1181912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/01/02 12:30(1年以上前)

よけいなことを言って迷わせてしまい,申し訳ありません。
 ピンぼけだらけ…ということにはならないと思いますよ。でも,100%ではないということで。100枚撮っても,満足のいくのは1,2枚というのは当たり前としても,自分では,しっかりフォーカスしたつもりで,ピンぼけがあるというのは,自分としては,ちょっと許せないところがありまして…。S602の方が普通なのかもしれません。F707→S602という買い方が間違っていたのだと思います。私が撮ると…ということなのかもしれませんけど。F707は,私のような素人が撮っても,100%ピンぼけ写真はないです。扱いやすいカメラです。
 絵づくりも,ハニカムノイズが気になって使わなくなってしまいました。記録画素数が603万画素と言っても,300万画素にちょっと毛が生えた程度ですし,やっぱり,500万画素のF707の足下にも及びません。それに個人的にはF707の鮮やかな色づくりの方が好みなもので。F707のタイムラグが不満でS602を購入したのですが,結局,F707の良さを再確認するだけに終わってしまった感があります。F707で満足がいかなければ,行き着くところはデジタル一眼レフカメラ…ということになり,D100にたどり着いたというわけです。
 S602の悪いところだけを並べてしまいましたけど,S602ならではの良さもたくさんあります。トータルで言えば,レンズ一体型デジカメでS602を超えるカメラは,そうそうありません。AF速度の速さ,シャッタースピード1/10,000秒,スーパーマクロ,サイクル連写,…。

書込番号:1182096

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/01/02 23:43(1年以上前)

私の場合、Canonの某機種とS602、6900Zくらいしか知らないのであまり参考にならないかもしれませんが・・・。過去に銀塩一眼を使っていた肩ならS602の方が違和感無いかもしれません。フォーカスは確かにはずす事はありますね。ただ、撮った後で考えると外した理由がわかるはずし方が多いです。デフォルトの状態ではフォーカスエリアが広く表示されていますが、これをフォーカスエリアマニュアル設定状態に切り替えてエリアを小さくすると(アクティブAFは効かなくなるので多少遅くなる)精度自体は向上するようです。画面のどこにでもフォーカスエリアを持っていけるのは3脚使用時にはいいかも。まぁ、フォーカシング精度と速度はちょっと前のAF一眼レフ普及機程度かな。(いや、これでもデジカメとしては非常に重宝しています。子供を撮る事が多いので)

画質は300万画素機よりは優秀ですが、400万画素機のG2にちょっと負けるかも・・・。(解像度という意味で)まぁ写す物によって変化がありそうです。ハニカムノイズは・・・プリントしたり実使用上ではまず気にならないと思います。A4くらいにデジカメプリントしたりすると、近づいて見れば判るようになってきますが。私の場合、2Lサイズくらいまでのデジカメプリントが多いのでまず気になることは無いです。PCで等倍迄伸ばすと判りますね。1024*768のフル画面表示ではまず見えてこないです。

発色においてはSONYの絵作りとは随分違うようです。知り合いからもらったSONYのデジカメ画像と比較すると明らかに傾向が違います。口で説明するのは難しいですが・・・。私個人としては、記憶色に近いのはS602の方かなと思いますが、見る人それぞれかもしれません。富士のデジカメプリントした時の相性はS602の方が自然かなと思います。(あくまでも個人的に。プリンター打ち出しはやめてますので、なんともコメントできませんが)

後長所は、マイクロドライブが使用できて、比較的安価に大容量記憶が出来るという事でしょうか。後は汎用のオートストロボが付くホットシューが付いているとか・・・。

STARTREKさんは暗いところでのAFを気にされていますので、F707などの方が向いているかもしれませんね。普通の照明がある程度でしたら夜間でも大丈夫ですが・・・。強い方じゃないと思います。どういう撮影状況が多いかで選択が変わってきそうだと思います。

私個人としては、ニコンマウントのレンズは家に結構転がっているのでD100当たりが欲しいところなんですが・・・。あと、携帯用にちっちゃくて高画質なデジカメと・・・。

書込番号:1183537

ナイスクチコミ!0


しょうほんさん

2003/01/03 08:42(1年以上前)

確かに弱いですね。忘年会と新年会の様子を100枚余り撮りましたが
ピンボケが多かった。まぁ腕のせいがありますが、室内の蛍光灯だけで撮るとPモードではシャッタースピード数分の1位になってしまい三脚がないとバシッと撮れない。Sモードにして絞りも赤字にならない位のスピードで撮れば暗い暗い画像に。ISO感度を400 800としてもそう変わらなかった。内臓ストロボ使用しても光の届く近場はまぁ撮れますがちょっと遠いと当然駄目。でもこういう状況下でストロボで撮った写真って何か暖か味が無くていまいち好きで無いなぁ。カシオQV4000の場合もう少しまともに室内写真撮れていました。これからは室内はQV4000で行きます。室外もS602よりQV4000の方が解像感も描写力も有りきれいです。
ただS602の方が写真撮っていると言う感じするし望遠も効くので
メインは迷うところです。E100RSは身内にただでくれてやりました。
もったいなかったかも知れないが連写使った撮影機会無いから、
まっいいや。

書込番号:1184325

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/01/04 02:56(1年以上前)

>>しょうほんさん
QV4000は使った事無いので、なんとも言えないのですが、S602の場合、CCDの感度が通常の銀塩と同じ概念になるように設定されていますので、ストロボ無しでは、室内撮影が1/4秒とかスローシャッターになるのは当然ですね。実際の銀塩一眼レフでもそうでしょ?ISO200を400にしても、シャッター速度で1段階、例えば、1/4が1/8に上がるだけです。この辺のEVの関係をつかんでいる方には、お勧めしたいですが。ちなみに、特にISO切り替えが無いようなデジカメやDVカメラ等は感度固定じゃなくCCDの後にあるアンプでゲインをコントロールしています。明るさ足りなかったらがんがん利得を上げて必要な情報量なまで増やすわけですが、当然ノイズのりまくりになります。ビデオカメラと同じ概念で使用したいという方にはお勧めできない機種ですね。S602はあくまでも銀塩一眼をある程度使いこなしてきた方には納得できる仕様じゃないかなと思ってます。逆にその概念が無いと、S602は向かないかも。逆にスマートメディアやMD等に映像が記録される銀塩カメラと考えて使えば、それなりに期待にこたえてくれるカメラでもあると私は思っています。その分使いこなしが面倒&使いこなすにはスキルが必要というカメラでしょうが・・・。

 そう言う私も、もう一台持っているデジカメの方が画素数は少ないけど、結構暗いところでもノイズ混じりでもちゃんと写ってくれるので、そういう仕様に惹かれる事もままあるのは事実だったりしますが。(笑)デジカメなんだから過去の銀塩の概念に囚われる必要は無いと思う事も多いのですが、私がこのカメラを選択したのは逆に銀塩の概念をそのまま持ち込めるからというのが大きな選択理由のひとつでしたね。(デジ一眼寄りの考え方かなぁ。)

書込番号:1186740

ナイスクチコミ!0


QVさん

2003/01/06 15:23(1年以上前)

海外旅行でQV4000の合焦のグリーン点灯なのにピンボケ
攻撃にやられまくってS602に代えました。
失敗写真の取り返しはつかない。

書込番号:1193791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S602
富士フイルム

FinePix S602

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月22日

FinePix S602をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング